28日の日曜日にようやく渓流ルアーをしてきました。
それにしても渓流の解禁にタックルを揃えてから2カ月以上たちました。
それで行って来たのは
なんどか紹介してる上桂川と細野川の合流地点です。
それとタックルは
カーディフNXS54ULとソアレXR2500Sの組み合わせです。
またラインはPE0.5号にリーダーはフロロ6lbを1ヒロ(約1.5m)ほどです。
そしてウェーダーにベストを着こみまずは細野川を上っていきます。
すると砂地に動物の足跡を発見します。
これは多分イノシシで水を飲みに来たのでしょうね。
また見たことの無い綺麗なトンボも居ます。
調べたところニホンカワトンボという種類みたいですね。
他にも1.2mほどの蛇なども見かけましたよ。
なんか普段と違いほんと自然の中という感じでで気分も上がります。(*´ω`) イイネー
そして数百mほど登ると堰がありました。
ここなら酸素濃度も豊富で良いかと思い少し粘るも
結局は何の反応も無かったです。
そして堰を超えてさらに進むと
杉木立の間から青い空が覗いていい雰囲気です。
こんな中で魚を釣るともっと気分が上がりそうですが反応は来ません。
その後は少し上流でキャンプしてる家族が居られたので少し休憩して本流に戻ります。
やはり本流は広くて投げやすいのが良いですね。
そしてしばらくたった頃にリーリングしてるとなんだかコツコツします。
すると上の小さなカワムツ?が釣れてました。
サイズは5cmほどと小さかったですがムチャ嬉しかったです。\(^o^)/ ヤッター
まあ上手い人ならこんなことでは喜べないでしょうけどね。
でも初めての渓流ルアーでしかも初場所ですし嬉しくても仕方ないですよね。
そしてすぐ後にまた同じような感じで
同サイズが来てくれました。
そして3匹目は
12cmほどですすがこれはアタリがハッキリわかりました。
それといずれもルアーはスミスのARスピナー2.1gでした。
ほかにもスミスのDコンタクトやDコンパクトにスプーン
やアジング用ジグヘッドなども試しましたが反応は無かったです。
それで結局4時間の間で釣れたのはカワムツ3匹のみでした。
でもボウズを覚悟してたので入魂できてほんと嬉しかったです。
またこれまで揃えた渓流用グッズも役立ってくれました。
特にウェーダーはフェルトソールで滑りずらくいいですね。
また厚手なので石の上に乗っても足裏が痛くなることも無かったです。
とこんな感じで初めての渓流ルアー釣りを楽しんできました。
今回はタックルの準備も万全ですね(笑)
海釣りは海釣りの良さがありますが、渓流の雰囲気もとてもいいものではないでしょうか。
本命は残念でしたが、初渓流でカワムツを釣っているので、本命も直ぐに釣れると思います。
渓流はとても楽しいですが、これからはマムシやハチ、場所によっては獣も出てきますので、十分注意して楽しんでくださ〜い。
渓流釣りはだいぶと前にエサ釣りでしたことありますがルアーでは初めてでした。
それで以前はエサでも釣れなかったのにルアーで釣れてほんと嬉しかったです。
また自然に囲まれての雰囲気は良いですが仰るようにマムシや蜂は怖いですね。
なので今後は市街地を流れる本流をメインでしていくつもりです。