わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
町長への手紙(1)
1.7市町村と一部事務組合の一体感と成果を引継ぎ活かすことを合併の基本方針に
第1ステージの法定協議会は、中途半端な形で解散してしまいました。7市町村による合併が不調に終わった原因を冷静に分析して、第2ステージに活かせれば、うまくいくと思います。仕切り直しをする姿勢で協議を始めるのがよいと考えます。
県も「これまでの市町村合併の総括」のなかで「合併期日をめぐって合意できなかったことが直接的な原因であるが、背景には各市町村の財政状況等の違いが原因となっている」と分析しています。この「等」の部分に注目したいと思います。
第1ステージで調査研究した事柄は、多岐にわたり、資料も膨大です。ご苦労されたこれらの貴重な資料は、活かせると思います。
第2ステージでは、制度も変り、状況も変化しています。これらを検討して、課題を洗い出して解決していくと、丸く治まることと思います。
特に、新合併特例法では新たに目的を明記しました。「地方分権の進展」「経済社会生活圏の広域化」「少子高齢化等の経済社会情勢の変化」に対応した「市町村の行政体制の整備及び確立」のためと位置づけ、「市町村の規模の適正化」「円滑な運営の確保」「均衡ある発展」を図り、「地域における行政を自主的かつ総合的に実施する役割を担うこと」を目的としています。
7市町村が育んできた広域市町村圏組合の関係を引き継いでいくことを前面出せば、「均衡ある発展」と「円滑な運営の確保」を図るための基本計画の柱が見えてくると思います。
広域市町村組合の分裂により住民サービスが混乱し低下するようなことは、想定に入れてはいけないと考えます。これまでご苦労されてきた方々に申し訳が立ちません。
7市町村がお互いを信頼し尊重しあって、住民ともども考えていく基本姿勢で取り組んでいけば、協議を通してますます一体感を強めることができると思います。
町民アンケートにも「中心部だけよくなり、周辺部が取り残されてしまう」という不安の割合が多くありました。その思いを理解して、その心配に配慮していることが具体的に示せれば、安心できます。
例えば、茂原市茂原地区に何もかも集中させることばかり具体的に書かれ、現在ある本納支庁は無くなるような計画であれば、一宮町民は誰しも将来に不安を持たざるを得ないと思います。
合併すれば現在の茂原市の3倍以上の面積になります。7市町村と広域市町村組合のの成果と一体感を引継いで活かした合併をしていくんだ、そういう基本方針の基に合併していけば、合併後の諸課題の解決方法も見えてくることと思います。
第1ステージの法定協議会は、中途半端な形で解散してしまいました。7市町村による合併が不調に終わった原因を冷静に分析して、第2ステージに活かせれば、うまくいくと思います。仕切り直しをする姿勢で協議を始めるのがよいと考えます。
県も「これまでの市町村合併の総括」のなかで「合併期日をめぐって合意できなかったことが直接的な原因であるが、背景には各市町村の財政状況等の違いが原因となっている」と分析しています。この「等」の部分に注目したいと思います。
第1ステージで調査研究した事柄は、多岐にわたり、資料も膨大です。ご苦労されたこれらの貴重な資料は、活かせると思います。
第2ステージでは、制度も変り、状況も変化しています。これらを検討して、課題を洗い出して解決していくと、丸く治まることと思います。
特に、新合併特例法では新たに目的を明記しました。「地方分権の進展」「経済社会生活圏の広域化」「少子高齢化等の経済社会情勢の変化」に対応した「市町村の行政体制の整備及び確立」のためと位置づけ、「市町村の規模の適正化」「円滑な運営の確保」「均衡ある発展」を図り、「地域における行政を自主的かつ総合的に実施する役割を担うこと」を目的としています。
7市町村が育んできた広域市町村圏組合の関係を引き継いでいくことを前面出せば、「均衡ある発展」と「円滑な運営の確保」を図るための基本計画の柱が見えてくると思います。
広域市町村組合の分裂により住民サービスが混乱し低下するようなことは、想定に入れてはいけないと考えます。これまでご苦労されてきた方々に申し訳が立ちません。
7市町村がお互いを信頼し尊重しあって、住民ともども考えていく基本姿勢で取り組んでいけば、協議を通してますます一体感を強めることができると思います。
町民アンケートにも「中心部だけよくなり、周辺部が取り残されてしまう」という不安の割合が多くありました。その思いを理解して、その心配に配慮していることが具体的に示せれば、安心できます。
例えば、茂原市茂原地区に何もかも集中させることばかり具体的に書かれ、現在ある本納支庁は無くなるような計画であれば、一宮町民は誰しも将来に不安を持たざるを得ないと思います。
合併すれば現在の茂原市の3倍以上の面積になります。7市町村と広域市町村組合のの成果と一体感を引継いで活かした合併をしていくんだ、そういう基本方針の基に合併していけば、合併後の諸課題の解決方法も見えてくることと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 町長への手紙... | 町長への手紙... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |