ボブ邸ガレージのローライダーにトップケースを取り付けるため
KIJIMA社製のミーティングキャリア
3分割式(角パイプ) スチール製クロームメッキ
ダイナモデル 「HD-08205」
を買うたのだが・・
ナンバープレートのベースとの隙間がなくなってしまうのだ

ハーレー純正のナンバープレートベースは
高さを2段階調整できる
キャリアとの干渉を避け、低い位置に移動すると
ナンバーホルダー下部にあるリフレクターを隠してしまう

レフレクターを取り去ったので

どこかに「反射板」を設置しなければならない・・
すると・・・
昨夜、23時にアマゾンに発注したばかりの!

エーモン工業株式社製 V739 反射プロテクター

本体 アクリル
表面処理 ポリウレタンレジン
サイズ 13×95×2ミリ

反射板の総面積は
13ミリ×95ミリ = 1,235平方ミリメートル(12.35cm2)

道路運送車両の保安基準
二輪自動車等の灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の
技術基準
第132条
三 後部反射器は、
夜間にその後方150m の距離から走行用前照灯で照射した場合に
その反射光を照射位置から確認できるものであること。
この場合において、
後部反射器の反射部の大きさが10cm2 以上であるものは、この基準に適合するものと
する。
四 後部反射器による反射光の色は、赤色であること。

3 後部反射器の取付位置、取付方法等に関し、保安基準第38 条第3項の告示で定める
基準は、
次の各号に掲げる基準とする。
この場合において、後部反射器の反射部、個数
及び取付位置の測定方法は、
別添94「灯火等の照明部、個数、取付位置等の測定方法
(第2章第2節及び同章第3節関係)」によるものとする。
5.13. 後部反射器
5.13.3.1. 後部反射器は、その反射部の中心が地上1.5m以下となるよう
に取り付けられていること。
5.13.3.2. 最外側にある後部反射器の反射部は、
(略)ただし、二輪自動車並びに(略)備えるものにあっては
その中心が車両中心面上(略)となるように取り
付けられていればよい。
5.13.3.4. 後面の両側に備える後部反射器は、
車両中心面に対して対称の位置に取り付けられたものであること。
KIJIMA社製のミーティングキャリア
3分割式(角パイプ) スチール製クロームメッキ
ダイナモデル 「HD-08205」
を買うたのだが・・
ナンバープレートのベースとの隙間がなくなってしまうのだ

ハーレー純正のナンバープレートベースは
高さを2段階調整できる
キャリアとの干渉を避け、低い位置に移動すると
ナンバーホルダー下部にあるリフレクターを隠してしまう

レフレクターを取り去ったので

どこかに「反射板」を設置しなければならない・・
すると・・・
昨夜、23時にアマゾンに発注したばかりの!

エーモン工業株式社製 V739 反射プロテクター

本体 アクリル
表面処理 ポリウレタンレジン
サイズ 13×95×2ミリ

反射板の総面積は
13ミリ×95ミリ = 1,235平方ミリメートル(12.35cm2)

道路運送車両の保安基準
二輪自動車等の灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の
技術基準
第132条
三 後部反射器は、
夜間にその後方150m の距離から走行用前照灯で照射した場合に
その反射光を照射位置から確認できるものであること。
この場合において、
後部反射器の反射部の大きさが10cm2 以上であるものは、この基準に適合するものと
する。
四 後部反射器による反射光の色は、赤色であること。

3 後部反射器の取付位置、取付方法等に関し、保安基準第38 条第3項の告示で定める
基準は、
次の各号に掲げる基準とする。
この場合において、後部反射器の反射部、個数
及び取付位置の測定方法は、
別添94「灯火等の照明部、個数、取付位置等の測定方法
(第2章第2節及び同章第3節関係)」によるものとする。
5.13. 後部反射器
5.13.3.1. 後部反射器は、その反射部の中心が地上1.5m以下となるよう
に取り付けられていること。
5.13.3.2. 最外側にある後部反射器の反射部は、
(略)ただし、二輪自動車並びに(略)備えるものにあっては
その中心が車両中心面上(略)となるように取り
付けられていればよい。
5.13.3.4. 後面の両側に備える後部反射器は、
車両中心面に対して対称の位置に取り付けられたものであること。