四連休は娘が帰省したので、
Go toトラベルを利用して、3世代の旅を楽しんできました。
実は娘が、今月初めまで東京都民だったのですが、
神奈川に引っ越しまして…無事に条件クリア…で、近場でドライブ旅行に行ってきました。
行き先は、岐阜県養老町。
ゆっくり名古屋を出発して、高速は使わずにのんびりと愛知県内を抜け、木曽三川を渡り、
養老の山道をくねくねと登った先のお宿“滝元館 遊季の里”さんにお世話になりました。
チェックインでいただいた和菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bb/ea6a0753d96b82e50939fd10321d884c.jpg)
来週の“十五夜”に合わせた“うさぎ”が…
女性には好みの柄の浴衣が選べるサービスも…
で、通されたお部屋は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/5a521f0a9ee99da92bff1d5ad9bc299b.jpg)
窓の外には、濃尾平野が見下ろせます。
露天風呂もついてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b2/77175cd2256292c87bffa17fc64a05df.jpg)
もちろん、大浴場の露天風呂もあります。
懐石風の夕食のあと、お部屋に戻ると…
なんと、お夜食が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/06/644c5f4c666caa4683cdb56419170a35.jpg)
何度も露天風呂に入りに行っていたので、ちょっと小腹がすき、
お夜食は嬉しかったですね~(*^-^*)
翌朝は和朝食。
養老の滝の親孝行の“孝子伝説”で有名な“ひょうたん”の漬け物が添えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/fd1278258a0c2dc8111d9d589be798c9.jpg)
食べられるひょうたんだそうです。
紫蘇漬けで、歯応えは柔らかかったですよ。
そうそう、日本最初のサイダーと言われる“養老サイダー”もいただきました(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/58ea816a797f740b5f4822c77cf72a96.jpg)
宿から養老の滝までは数分の距離。
朝食後に散歩がてら滝見に…
学生時代に来て以来かなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/72/9e1908515396c6890c035a28b9d24194.jpg)
滝に落ちる水しぶきから空気もひんやり…
周りの木々や滝からのマイナスイオンを浴びて、気分がリフレッシュされました!
せっかく来たのでと、養老公園内の「養老天命反転地」へ立ち寄り。
身体でアートを体感する場所で、不思議な建物が建っています。
母を連れていたので、全部は回れませんでしたが、
なかなか楽しい場所で、きっとインスタ映えするんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/bebb99cc7297605865af0b86ec41cdd3.jpg)
で、ちょっと遅いお昼を、“焼き肉街道”のお店で。
道の両側に焼き肉店や、お肉屋さんが並んでいます。
こちらは飛騨牛のヒレステーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/0fb02370a7c77e5efd31d448b19b6eb5.jpg)
養老オリジナルの大田中牛を娘がサーロインでいただきましたが、
飛騨牛よりさっぱりしていますが、やわらかく美味でした。
養老は豚肉も美味。母が豚カツをいただきましたが、
こちらもお肉の味がしっかりして美味でした。
…親子孫なので、一切れずつかえっこしたりして、わいわいと(大声は出してませんよ)
楽しいお食事タイムでした。
一泊二日でしたが、
3世代で楽しくまったりとした時間が過ごせました。
ちょうど、「敬老の日」で、孝子伝説の養老の滝で
母には、少しだけ親孝行っぽいことができたかなぁ~と思っています。
Go toトラベルを利用して、3世代の旅を楽しんできました。
実は娘が、今月初めまで東京都民だったのですが、
神奈川に引っ越しまして…無事に条件クリア…で、近場でドライブ旅行に行ってきました。
行き先は、岐阜県養老町。
ゆっくり名古屋を出発して、高速は使わずにのんびりと愛知県内を抜け、木曽三川を渡り、
養老の山道をくねくねと登った先のお宿“滝元館 遊季の里”さんにお世話になりました。
チェックインでいただいた和菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bb/ea6a0753d96b82e50939fd10321d884c.jpg)
来週の“十五夜”に合わせた“うさぎ”が…
女性には好みの柄の浴衣が選べるサービスも…
で、通されたお部屋は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/5a521f0a9ee99da92bff1d5ad9bc299b.jpg)
窓の外には、濃尾平野が見下ろせます。
露天風呂もついてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b2/77175cd2256292c87bffa17fc64a05df.jpg)
もちろん、大浴場の露天風呂もあります。
懐石風の夕食のあと、お部屋に戻ると…
なんと、お夜食が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/06/644c5f4c666caa4683cdb56419170a35.jpg)
何度も露天風呂に入りに行っていたので、ちょっと小腹がすき、
お夜食は嬉しかったですね~(*^-^*)
翌朝は和朝食。
養老の滝の親孝行の“孝子伝説”で有名な“ひょうたん”の漬け物が添えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/fd1278258a0c2dc8111d9d589be798c9.jpg)
食べられるひょうたんだそうです。
紫蘇漬けで、歯応えは柔らかかったですよ。
そうそう、日本最初のサイダーと言われる“養老サイダー”もいただきました(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/58ea816a797f740b5f4822c77cf72a96.jpg)
宿から養老の滝までは数分の距離。
朝食後に散歩がてら滝見に…
学生時代に来て以来かなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/72/9e1908515396c6890c035a28b9d24194.jpg)
滝に落ちる水しぶきから空気もひんやり…
周りの木々や滝からのマイナスイオンを浴びて、気分がリフレッシュされました!
せっかく来たのでと、養老公園内の「養老天命反転地」へ立ち寄り。
身体でアートを体感する場所で、不思議な建物が建っています。
母を連れていたので、全部は回れませんでしたが、
なかなか楽しい場所で、きっとインスタ映えするんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/bebb99cc7297605865af0b86ec41cdd3.jpg)
で、ちょっと遅いお昼を、“焼き肉街道”のお店で。
道の両側に焼き肉店や、お肉屋さんが並んでいます。
こちらは飛騨牛のヒレステーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/0fb02370a7c77e5efd31d448b19b6eb5.jpg)
養老オリジナルの大田中牛を娘がサーロインでいただきましたが、
飛騨牛よりさっぱりしていますが、やわらかく美味でした。
養老は豚肉も美味。母が豚カツをいただきましたが、
こちらもお肉の味がしっかりして美味でした。
…親子孫なので、一切れずつかえっこしたりして、わいわいと(大声は出してませんよ)
楽しいお食事タイムでした。
一泊二日でしたが、
3世代で楽しくまったりとした時間が過ごせました。
ちょうど、「敬老の日」で、孝子伝説の養老の滝で
母には、少しだけ親孝行っぽいことができたかなぁ~と思っています。