Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

砂岩という名の石。

2018年06月15日 | 日記・エッセイ・コラム

あんまりアップしたら明日のネタがなくなるだろうと
いうことも思うのであるが、どうも書いてみたい。書
いてみたいので、本日4回目のアップ。
 
4月に和歌山へ行ったときに千畳敷までの道で拾った
石。少し土にめり込んでいた部分が未だに色濃く残っ
ている。多分、砂岩だと思うが、石なのである。横
75mm、縦 60mmの手ごろな大きさの石。 
 
砂岩だと岩のようであるが、石と岩の違いは広辞苑に
よると『石は「岩より小さく、砂より大きい鉱物質の
かたまり」、岩は「石の大きいもの。岩石」』となっ
ているので、手で拾えたということは砂岩なのだが、
石なのである。
 
時々、記念に石などを持って帰るクセがある。ずっ
と車の運転席の足元に置いていたのだが、折角なの
で事務所に置くことにした。
 
こういう石をみているとどのくらいあの場所にいた
のだろう、何をみてきたのだろうと想像を膨らます。
誰にも相手にされず、じっと同じところにいた石は
ただの石なのだが、そこに人の感情があったらどう
思うのかと想像する。ボクの存在している時間より
も長くそこにいたかも知れない。多分、そうなのだ
ろう。
 
ずっとそこにあるものには、ある種の憧れと尊敬を
持ってしまう。この石は和歌山の思い出と一緒に存
在する、自分のための小さなお土産であった。
 
土に接していた部分はいつになったら他と同じ色に
なるのだろうか。
 

 

 


ナスとピーマンのみそ炒め。

2018年06月15日 | 食・レシピ

今日は天気が中途半端で何となく、まったりした気分
で、なんとなくブログを書こうということで理由もな
く、ブログをアップしてみる。本日3回目。
 
昼につくったナスのみそ炒めの紹介。紹介といっても
大したものではなく、ナスとピーマンがあれば、後は
調味料で出来るカンタンみそ炒め。
 
ナス 3~4個、ピーマン3個。これだけである。
砂糖大さじ1杯、みりん大さじ1杯、ごま油 適当、
味噌 適当、水 約80cc。(全てを混ぜておく)
 
まず、フライパンをあたためごま油をひく。ざく切り
に切ったナスを入れ、ごま油になじませる。この時に
ナスの量により、ごま油を追加する。次にピーマンを
入れて炒める。頃合いをみて混ぜておいた調味料を入
れて水分が少なくなったら完成。ほとんど強火。
 
途中で味見して味噌が少ないと思ったら追加。写真は
ピーマンが2個しかなかったので少なめなのだが、
ナスのしっとり感とピーマンのシャキシャキ感がいい
シンプルな組合せなのだ。
 
まあ、野菜炒めの1種かな。ナスと味噌のコンビは素
晴らしく相性がいい。もう少し工夫するなら、ミンチ
(ひき肉)を入れたり、唐辛子でピリ辛にするなど、
バリエーションはたくさんあるのだ。
 


Web面談の続き。

2018年06月15日 | 日記・エッセイ・コラム

時間がなく、Web面談で書けなかったが結果
は、なぜかスムーズに話が進み、性能評価現場
検査員として採用されることになった。
 
建築業界も人で不足なのだろう。検査員が不足
して性能評価の仕事を断っていたようだ。それ
と豊中という地域が住宅地であるため需要が多
く、地域性も良かったようである。なぜか、全
ての仕事を第一優先で回すので時間が取れなか
ったら他の人に回します。と期待されたようだ。
 
会社の決済が下り次第、国土交通省へ登録して
その間にOJTでいろいろとレクチャーしても
らい、2週間後には登録も終了するらしい。
 
東京が本社かどうか知らないのであるが、東京
で仕切っているためか、とてもスピーディに進
んでいく。いかにもキャリアウーマン風の女性
がテキパキと進めていく。提出書類にも問題が
無かったようである。が、ボク的には履歴書の
写真がよろしくなかったのであるが、まあ、実
際に面談という形で顔をみるのでいいだろう、
と開き直って貼った。
 
が、この写真をある人にみられてしまい、爆笑
された。自分でもおかしいと思っていたので仕
方ないが、爆笑であった。(苦笑)
 
新月には新しいことを始めるのにいい、と聞い
たことがある。まさに新月ぐらいの日であった。
他にも新たなスタートをしたことがあるのだが、
そのうちにブログへアップします。
 
現状がスムーズにいかない時は他に新しいこと
を始める機会だと思って、いろいろとチャレン
ジしていきたい。それが自営のいいところだ。
くすぶっていても仕方ないので気持ちを切り替
える意味でも動いた方がいいような気がしてい
る。それと「縁」というのがあって「縁」があ
れば思いがけず、話が早い。
 
「縁」は大切にしたいと思う。


2018 FIFAワールドカップ ロシア 開幕!

2018年06月15日 | スポーツ

いよいよ始まりましたワールドカップ。
1ヶ月サッカー観戦の日々が続く予定です。
いきなり、地元ロシアがサウジアラビアを
5-0で勝利という驚きの開幕戦でした。
 
今日は27時からポルトガルVSスペインと
いう面白そうな試合があり、明日は、22時
からアルゼンチンVSアイスランド、明後日は
27時からブラジルVSスイスと楽しみなカー
ドが目白押し。
 
問題は27時なのだ。27時だと起きていそ
うな感じだが、3時なのである。何とも中途
半端な時間で試合が終われば5時前。もう、
これはそのまま次の日が始まってもいい時間
なので終わってからは眠れない。
 
ということは21時くらいに寝て3時に起き
るというワールドカップ生活をするのがよさ
そうな気がするが、問題は21時に眠ること
が出来るのか。
 
いっそのこと、これを機会に早寝早起生活を
習慣づけて生活を改めようか、いやいや、多
分無理だろうな。聞いた話では人間の睡眠時
間で22時~2時の4時間が一番質のいい睡眠
が取れるそうだ。そういう意味ではワールド
カップ生活は健康的な時間に睡眠をとること
ができる。
 
最近は朝早く目覚める。だけど、夜早く寝る
のは今の日常では無理なのだ。健康的な生活
を送るというのは難しい時代なのではないだ
ろうか。早寝早起きな生活がしたい。(笑)