ひでさんの気まぐれ日記

旅の様子や趣味を書いていきます

中仙道15 1日目

2024-11-04 22:42:51 | 街道歩き

中仙道15 1日目

中山道歩きもいよいよ今回でFinal、今日から3日間かけて中山道の終着点京都三条大橋を目指します。

前回、前々回は初日鉄旅で英気を養った後2日目からの歩き旅でしたが、今回残りの距離を考えると3日間必要なため初日からの歩き旅となります。順調に出発点である醒ヶ井駅に行けるかと思いきや、東海道新幹線のLED掲示版に東海道線が橋梁に車両が衝突した影響で運転見合わせと!場所を確認すると岐阜と名古屋の間だったので大丈夫かな?と米原駅で新幹線を降り駅のアナウンスを聞くと乗るはずだった在来線が運休、醒ヶ井行は30分後の列車の電車という事なので駅周辺で時間をつぶしましたが結局それも遅れて予定から40分遅れで醒ヶ井駅へ到着しました。

半年ぶりの醒井、前回の旅で地蔵川沿いの道がとても趣が有ったので予定ではこの醒井宿の町並みを少し散策してからの出発と思いましたが時間が無い、暗くなってからの歩き旅は危険なので早速中山道を進みます。
ところでJR駅の名前は「醒ヶ井」ですが宿場町としては「醒井宿」、なぜ駅名には「ケ」がついているのかは不明です。某webサイトによると「サメガイ」と読む際わかりやすいように表記したという事が真相らしいと書かれていました。確かにケが無いと「サメイ」「サトイ」とかいろいろ読めてしまいそうです。
醒井宿を抜けてすぐ廃屋?といった佇まいの(失礼!)建物が、ここは地元では有名な近江牛のお肉屋さんらしくしっかり営業中です、中のショーケースにはお肉が並んでいました。歩き旅で生肉を買うわけにもいかないのでこのまま進みます、もしいつか車旅でこの辺に来ることが有ればこのお店でお肉を買ってBBQも有りかもしれません。この旅は歩き旅なので4日分の荷物を背負っての旅です、このような時に備えての小型ストーブやコッヘルを仕込んで置く余裕は有りません、出発前に計ったらリュックの重さは7.8kg有りました。

先に進むとここもチェック済みの「虹鱒料理おたべ」が、ここは虹鱒料理で有名なお店で虹鱒のお刺身が頂けます、ちょうどいい時間帯ですが本日定休日、わかってはいましたが残念。


北陸自動車道の下を潜ると「久禮の一里塚跡」が現れました、塚というよりも跡という事で石造りの碑が鎮座しておりました。
  

ここを過ぎると番場宿に入っていきます。
 

番場宿本陣跡の碑は住宅の花壇の中にひっそりと置かれていました。
 

番場宿を過ぎると危惧していた峠越え、最近熊の出没もよくニュースになっているので人里を離れるのが少し不安ですが、ここはその山を抜けると直ぐに彦根ですし左は高速なので大丈夫でしょうと進みますが、右側に広がる田園の先の山のふもとにはずっとバリケードが設置されています、熊とは言わないまでも猪とかは出没しそうです。この旅最後の?ちょいきつめの上りが続きます、11月というのに気温も高めで汗をかきながら磨針峠を進みます、峠越えは舗装されていない山道よりもこのような道路化された舗装路の峠が地味にきついです、ちょうど下りに差し掛かった辺りで5~6人の歩き人とすれ違いました。旅人?といった様子で無い人も2人くらい、どこ行く?散歩?寄合?
 

峠を下るといよいよ本格的に滋賀といった感じで、有名なフジテックのエレベーターテスト棟が見えてきました、ここは米原駅からも見えますし新幹線に乗っていれば目につくあれです、手前には東海道新幹線700系が小さく写っていますが写真では小さすぎて判別不能。

磨針峠を下りると鳥居本宿、何やら歴史のある建物があり「赤玉神教丸」と書かれています、赤玉と言えば昔よくお世話になっていた富山の「廣貫堂赤玉はら薬」ですがこちらは滋賀の老舗有川薬局、ちょっと寄っていきたいところですが閉まっています、今日は祭日なのでお休みのようです残念。
 

少し進むと鳥居本宿本陣跡、

と横道の向こうになんやら趣のある建物が、鳥居本駅の駅舎はとても歴史のある佇まいのいい駅舎でどうやら登録有形文化財にも指定されている建物だそうです。こういう建物は大事に残したいものです。
 


中に入ってもドームのような作りがとても立派なモダンな駅舎でした。
 

鳥居本駅を過ぎると江戸へ118里、京都へ18里の看板が、旅もいよいよ終盤です。
 


午後1時を過ぎたところで丁度いいところにお蕎麦さんが、と思ったら準備中の看板が、よく見ると「本日分のお蕎麦は完売となりました」の看板が、残念。
 

当初の予定ではランチは本宮宿のCafeでと思っていましたが、電車遅れもあり40分近い遅れが出ているためここでランチを取ると目的地に行く前に日が暮れそうなので泣く泣くスルーして先を急ぎます。本宮宿入り口の少し脇にあるビリオン珈琲店でこんなものとか、
 (ビリオン珈琲webサイトより)

こんな素敵なランチをと考えていましたが、暗くなってからの歩き旅は危険なので。
 (ビリオン珈琲webサイトより)

結果、前々日に買ったものの食べきれずリュックに入れて持ってきたクロワッサンが昼食になりました。
この旅はこんな感じで昼食を飛ばすことが多い旅でした。


滋賀に入ってこのような看板が増えた気がします、「子供が走る看板」これはおそらく飛び出し注意の喚起看板かと思いますがほぼこのデザインです。
 

調べてみると「飛び出し坊や」というキャラクター?だそうで「誕生したのは今から50年前の1973年。
車の普及により全国で事故が増え続けたため、「こどもの交通安全」の願いを込めた「飛び出し坊や」が東近江市で生まれました」という事らしいです。
滋賀に入ってから感じるのは狭い道でも車がとてもスピード出す事、これは前回の旅で岐阜から滋賀へ入るとき感じましたが岐阜は安全運転、滋賀では熱い運転と感じました。でも道も狭いので車同士のすれ違いや、人が歩いていたりすると十分距離を取ってスピードダウンしてくれます。後に、南下するとまた様子が違ってきます。

 石畑一里塚の里
とは?

石畑一里塚を過ぎると愛知川宿へ入っていきます。

すでに17時前で日も随分と傾いてきましたが今日の目的地はこの先の五箇荘、五箇荘駅のそばには中澤酒造が有りちょっと試飲していきたいところですが営業は17時まで、そしてそもそも今日は祭日なので開いていないと思います、今日はことごとくお店に恵まれませんが時間的に急げば予定より1本前の電車に乗れそう(1時間に1本)なので少しペースを速めます、昼間にお店に恵まれなかった分宿泊地の彦根でその埋め合わせをするつもりです。

愛知川を越えて渡る橋の隣の鉄橋をカラフルな車両が走っていました、このあとこの近江鉄道に乗って彦根へと向かいます。
 

愛知川を越え中山道から折れて駅を目指します、どうやら間に合いそうです。
 

かなり薄暗くなってきましたが発車時刻の5分前に五箇荘駅に到着、本日の歩行距離は27.11kmでした。
今日からの2日間は彦根のホテルをベースにしての歩き旅となります、よって明日はホテルに荷物を置いて身軽に歩くことができるので今日よりも随分と楽できるはず。
昼が乏しかった分、彦根に行って豪華ディナー?を頂いて英気を養います。


  

 


本日の歩行距離

 

 


中仙道14 おまけ

2024-07-15 12:03:18 | 街道歩き

中仙道14 おまけ

今回の旅での食と色々

先ず初日昼は郡上八幡の「そばの平甚 本店」で自然薯そば、これは本編に写真が有るので省略しますが文書には出てきたけど写真のなかった美濃太田駅で買った「たくマヨパン」、実は郡上八幡駅から梅山駅へと行く途中の列車内で頂きました。

美濃駅手前にある末広堂美濃アイスで抹茶味のアイスモナカを頂きました、
『創業1954年以来清流長良川の水に育まれた自然味覚の手作りアイスを作り続けてきました』
という老舗店のようで地元では有名な店なのでしょうね。なかなかアイスの老舗店というのにはお目に掛かれないのでいい寄り道となりました、食べ歩きにちょうどいいサイズ、というかこの夏家の冷凍庫に常備しておきたいアイテムです。

そして夜は長良川の鵜飼い、鵜飼見物の船中で頂いた河原町泉屋さんの鮎弁当。
船中の薄暗い中で撮ったのであまり美味しそうに見えませんが美味しかったです、右のお店のメニュー写真と比べても偽りなしの内容でした。
  
(右:泉屋さんホームページより)

何度かドーミーインに宿泊していますが、名物の夜泣きそば食べていませんでしたので今回はしっかり頂きました、これが無料なんてなんというサービスの良さでしょう。
 

そして夜スマホ充電しようと思ったら充電できず、先日の北海道旅で買ったばかりの充電器が壊れたらしくまたフロントで充電器を借りる始末、何なのだか。帰宅後製造元のオウルテックに連絡し新品交換してもらいました。今までこんなことなかったのにiPhone15に変えたとたん2台続けて故障って、iPhone15の電流の引き方か何かに問題が有るのか?これから旅行時は予備としてもう一台、計二台の充電器で臨むことにします。
 

2日目朝はドーミーインの美味しい朝食。
朝はパン派ですが、鶏ちゃんなど地元の名物料理を頂けるのはありがたいです。
 

昼は結局食べそびれたので例の「サンドウイッチ」パンのみ、なので夜は奮発して前回と同じ飛騨牛「匠味」さんでディナーにしました。迷った挙句前回と同じ三種盛り、前菜からデザートまで至れり尽くせりです。

     

3日目朝もしっかりとホテル飯、今朝は昨日頂かなかったビーフシチューを中心に和食膳。

 で、毎度ですが3日目も昼めしを食べそびれましたので、14時ごろバックに忍ばせていました美濃市のCafeでコーヒーを頂いた際おまけで付いて来た菓子で空腹をしのぎます。
 

目的地の醒ヶ井駅前に「かなやKitchen」というお店が有りので遅い昼食をそこにしようと思っていました、ニジマスや近江牛の美味しそうなメニューが載っていたので列車に乗る前に寄ろうとお店に行ったら店員さんが出てきて本日は終了しましたとの事、webで見た閉店時間は17:00、今は14:30ですけど食材が終了したという事?謎です。結果3日目もきちんとした昼食にはありつけず。

夜は北陸新幹線方面にまわり、敦賀ヨーロッパ軒 駅前店にて念願のソースカツ丼を頂きました、地元の近くもソースカツ丼で有名な所が有りますがここのソースカツ丼はまた違ったタイプのソースカツ丼でとても美味しかったです。こちらの方が好きかもです。
 

で、敦賀駅から新幹線に乗った結果とてもいい風景を拝むことができました。福井、金沢からこの列車に乗った人は望めなかった風景です。

そして前後しますが噂の敦賀駅、構造が最悪でした(現時点)。
敦賀駅の改札口を過ぎてから上がって在来線の上を通り過ぎてから到着するのは新幹線ホームの一番端、そこから折れてしばらく行ってから新幹線改札という、どういう思考で設計したのか全くの謎の構造。特急乗り換えを優先したらしいですが、将来敦賀から先に延びたあかつきには乗り換えも発生しなくなるわけで、敦賀駅から乗る人がただただ面倒くさいだけの構造でした。将来的に現在来線を取っ払って新幹線駅のエリアを新駅にする構想としか考えられない構造です。
 


中仙道14 2日目

2024-05-26 22:04:29 | 街道歩き

中仙道14 2日目

昨日の続き垂井駅へ、垂井宿自体は昨日見ていないので垂井宿の入り口から再開します。
 
昨日はホテルに重い荷物を置いて身軽に歩きましたが、今日はそのまま帰宅するので全荷物を背負って(約8kg)の行程となります。垂井宿街中には古い建物もちらほらといった感じ、少しして垂井の一里塚が有りました。
 

垂井を過ぎると静かな山間の道をひたすら歩くと思いきや、結構やかましい。静かな道に時々ゴォーーーやガタンガタンといった音が響き渡ります、ここの山間には滋賀方面に向かって右に東海道線、左に東海道新幹線が通っていて特に東海道新幹線は結構ひっきりなしに通り過ぎてその音が山間に響き渡るのでここに暮らす住人は結構大変だなと思います。
 

ここしばらく中山道で並木道のような所を歩いた記憶ないのですが、関ケ原の東に少しの区間松並木が残っています、しばし近くのベンチで休憩です。

いよいよ関ヶ原、左に徳川家康最初陣跡を見ながら進むと関ケ原駅に到着、駅前の関ヶ原駅前観光交流館で電動アシスト自転車を借りコインロッカーに荷物を預けてさあ出陣といきます。中山道は関ケ原を通るのでこれは流石にスルーできないというわけで目指すは決戦地!岐阜関ケ原古戦場記念館の横を通り過ぎて左に曲がってしばらく進むと田んぼの中にぽつんとそれはありました。
 

見渡すと山間に柵に囲まれた陣地っぽいものが、そこが島左近陣跡、そしてその上にあるのが石田三成陣地、こののどかな山間にその昔激しい戦いが繰り広げられたとは想像もできません。
 

決戦地の後は開戦の地という事で島津義弘陣跡を通って開戦の地へ、そこは決戦地とは趣が異なり森のようになっていました。

 

その後徳川家康最後陣跡や東首塚を巡って40分ほどで駅へと戻り、駅の売店で葛アイスを頬張りながら少し休んだ後歩き再開。

当初の予定では今日は滋賀県の高宮駅まで33km歩く予定をしていましたが、予定変更し約20kmとして醒井を目的地とします。というのも昨日のダメージが大きい!足の指の付け根辺りに水膨れができてそこそこ痛みが、そしてやはり足裏の外周辺りに歩くたびに痛みが走るので長距離は難しいと判断し、早めに切り上げて今年開業の新幹線敦賀駅経由で帰ることにしました。
中仙道は暫く東海道線に近づいたり離れたりといった感じで進みます、街道から若宮八幡神社へ登る階段を東海道線が横切っていました。
 

そのあと山間の新幹線の高架をくぐる陸橋の近くに鶯の滝といういい雰囲気の滝が有りました、昔街道を通る旅人を癒す名所となっていたそうです。柏原宿はいい感じに古い建物が残った場所でした、

柏原宿の先には洒落たCafeがポツポツと出現します、しばらく行くとよさそうなお店が、普段ならふらっと入れるようなCafeも街道歩きの大荷物の大汗姿では物怖じして結局スルーしてしまいます。
 

いよいよもう少しでゴールといったところで「居醒の清水」という水のきれいな小さい池のような場所が出てきました、
 

実は醒井は水がきれいで有名なところ、池の先にはきれいな小川が流れていてその先に茶屋が有りかき氷の看板が、迷うことなくかき氷を注文し橋の上にある緋毛繊の掛けられた縁台で頂きます、

ほかのお客さんが入ってきてお店の方と話しています「梅花藻」は咲いていますかとの問いに店の方がここだけ咲始めましたとの事、?と目を凝らすと川間に漂う藻のような植物に小さな花が咲き乱れていました。

ここ地蔵川は梅花藻の名所という事でした、今日の目的地を醒井にしたのはこの先は鉄道路線と別れて山間に入っていくためで、まったく事前情報無いままに来た場所でとてもいい時間を過ごすことができました。次回はここからスタートですが、もう一度ここに戻って川沿いを散歩してからスタートしたいと思います。
 


中仙道14 1日目

2024-05-25 22:24:11 | 街道歩き

中仙道14 1日目

今日から中山道14
前回は一日33kmと長距離で峠越えが多かったので体力的にきつかったけど、今回はずっと平地で体力的には問題なさそうなので35km/日程度の旅程を組みましたが過去の旅の状況をすっかり忘れていたため過酷な旅となりました。
予定通り前回の旅の終わり蘇原駅ではなく六軒駅からスタートです、昨日長良川鉄道に乗るため美濃太田駅に向かう途中に蘇原駅付近を通過する際に例の踏切工事は終わっていることを確認済みですが、わざわざ戻ることもないかという事で六軒駅からスタート、これから岐阜市内へ入っていく街中歩きとなります。歩き出すと直ぐに各務原市民公園が現れます、スタートしたばかりですがあまりに雰囲気のいい公園なので5分ほどベンチに座って休憩しました。

っとのんびりしては居られないので先に進みます。公園の横には新境川が流れていて季節によっては桜の名所らしいです、ちょうど川の先の鉄橋を先ほど乗ってきた名鉄の列車が通りました。

日吉の一里塚跡碑の近くには日吉の蛙と書かれた石像が、ここ日吉には蛙の伝説が有り色々な所に石像が祀られているようです。

暫く進むと「フスマのだるま工房」と書かれた建物、だるまを作っている工房?中が見えないので正体は謎でした。

 その先には「50円カラ」と書かれた自販機が!本当に50円で買えるのか半信半疑のままスルーしてしまいました、買ってみればよかったね。

いよいよ加納宿に入ります、旧宿場町を思わせるような建物は見かけられませんが所々に石碑が有りました、そして「だんごや」と書かれた団子屋さんが、店の名前は?と疑問に思いながらもスルー、こういう場面で寄り道する心の余裕が欲しいものです。後で調べたら「江戸時代から続く加納宿のお茶屋」さんだそうで1本から団子を買えたみたいです。
 

加納宿とは岐阜駅の南側に位置するので、線路をまたいだ通り沿いに滞在中の宿が見渡せました、そう今回は岐阜駅を跨ぐような行程となっています。

東海道線の高架を潜ると見事な六叉路、その近くにローソンが有ったので一休みします、今日は朝から結構暑いので冷たいものでクールダウンといきます。冷蔵庫の商品も良いけど珈琲マシンで入れるアイスコーヒーを購入し店内のスペースで一服、熱く火照った体にこの氷がありがたいです。

旅を続けます、
中山道はこの後長良川を渡りますがここもGoogleストリートビューで予習済み、橋の右側を歩くと渡り切った土手から旧中山道に降りられますが、左側歩道を歩くと降りられないという事なので右側の歩道から渡ります。

川をわたると河渡宿ですがここで事件が、MapMyRunというアプリで工程をトラッキングしているのですが、休憩したローソンで何故かPause状態に!一定時間同じ所にいるとPauseになることが有るのを忘れました、直ぐに再開しましたが3km分ワープした形に、結果この先はアプリの距離+3kmが今回の行程になります。

先程から休憩できるベンチ的なもの(場所によってはバス停などにある)を探していましたが一向に現れないので、小さな川(天王川)沿いの階段的な所で一休みします。というのも実は昨日美濃太田駅で衝動買いしたつるやの「サンドウイッチ」を頂くところを探していたのですが(たくマヨパンは昨日列車内で食べた)、朝一の公園以来まったく休憩するところが無い、流石にローソンで持参のパンを出して食べるわけにいかないのでそんなきれいな川ではなったですが川岸の階段に座って頂きました。丸い食パンの輪切りで何かが挟まれていてそれが2枚、クリームか何かを想像していたので一口食べて衝撃が!中には丸いスライスハムとマヨネーズ、そうハムサンドでした。昨日のたくマヨパンといいこちらの方はお惣菜とマヨネーズをはさむのがお好きなのか?
 
(写真は買った駅で)

先ほどからずっと前を歩いている人がいます、同じ道を歩いているので中山道歩きの人だろうか、先ほど休んだ時はかなり前方にいたけど結構差が詰まってきましたが、しばらく行くと姿が見えなくなり少し歩くと清水屋さんという鰻屋さんがポツンとありました。ここに入ったのか?そろそろいい時間なので入ろうかなと考えましたが、この先の美江寺近くに豊田屋さんというこれも鰻屋さんが有りそちらをチェックしていたので、あまり考えずに先を急ぎました。

美江寺駅そばの踏切を渡り次回はこの樽見鉄道で鉄印を貰うのだよねと考えながら美江寺前を左に折れると暫くして冨田屋さんが現れました、が駐車場に一台も車が無い、??平日とはいえと思い暖簾をくぐると中は真っ暗、店員の姿も見えずやっている様子もない、もう終了???と思いながら店を出ました、ここからまた20分戻って清水屋さんに行く気力もないので先に進みます、先ほどのサンドウイッチが昼食となりました。

 すぐ先の墨俣道分岐道標のそばにバス停のような屋根付きのベンチが有ったのでしばし休憩、団子屋さんもそうですがやっぱり目に入ったお店に飛び込むのが正解ですね、あらかじめ調べていても当日開いている保証は無いしという事で反省、後で調べると店構えは新しそうでそう見えませんでしたが清水屋さんは創業100年以上の老舗鰻屋さんでした、残念。
今日も結構気温が上がっています、マツキヨで買ったひんやりタオルが大活躍ですが水分がなくなるとただのタオル、瑞穂市図書館分館の裏にトイレがあったのでトイレを借りるついでに水道でタオルを濡らして首に巻き付けるとひんやりとして生き返ります。以前持っていた(行方不明)何か特殊素材が入った首に巻くひんやりアイテムよりも効果が長続きする優れものです。

揖斐川を越えて少し歩くと小簾紅園、「秋の紅葉と静かな雰囲気で有名な小さな庭園」だそうで木陰にいくつかのベンチが並んでいるのでしばしの休憩、今日は暑いのでおのずと休憩が多くなります。
 

前回の13峠含む恵那-御嵩とは違い今回はずっとアスファルトの上を歩いています、前回はアスファルト、土、石と様々な道が有り足への負担は少なかったですが、1日中アスファルトの上を歩いているとテーピングをしてリーボックのレインウォーカー(DMX-MAX)を履いた足でもダメージは大きいです、DMX-MAXは私の弱点である踵の保護には最高アイテムですが、ショックをすべて吸収してしまうためエアバックのない足指根本や外側にダメージが蓄積されます、今後ほかのアイテムも考えた方がよいかもしれません。今回の行程であるほぼ街中、田んぼの中は中山道の埼玉から群馬辺りを思い出します、長野に入ってからは結構変化に富んだ風景を楽しみながら歩きましたが、今回は修行のようです。
赤坂宿に着くといい感じの水場がありました、赤坂港跡はかつて川が交通の主流だったころに大きな船着き場が有った場所だそうです、今は子供たちの遊び場になっていました。
 

関ケ原は明日の行程ですが既にこのような看板が有りました、関ケ原の戦いの時にここ赤坂宿も重要な拠点になっていたようです。

しかし今日の暑さは堪えます、30度には届いていないようですが一日歩き向きではありません。ここ数年暑さを凌ぐために春の歩きを前倒して昨年は4月初の中山道歩きでも山を下りてからは少し暑かったのですが、今回鵜飼のシーズン開きに合わせて5月末としましたため少々気温も高め、気持ちよく歩くためにはやはりもう少し涼しい時期を選定すべきでした。最高気温は昨日よりは2~3℃低ようですがじわじわとこたえます、もう35km位歩いているので足(特に足の裏)が少々きつくなってきました。10年位前に埼玉を歩いていた時に25kmは平気だけど30km位からきつくなり、35km過ぎるとかなりきつくなり、40km過ぎると足が棒のようになり少々の段差も厳しくなることを学んでいましたが、ここ最近そのような工程を歩かなかったのですっかり忘れていました。
今日は午前中に寄ったローソン以降全くコンビニが無いので涼しい中の休憩が全くできず気力が滅入りそうなときにオアシスが突然現れました、しばらく先にミニストップが見えます、がぜん元気が出てきてミニストップに飛び込みハロハロのプチプチメロンソーダを注文し中の休憩スペースで頂きました、生き返ります、まさに砂漠の中のオアシスでした。

あとは今日の目的地を目指すだけ、街中をひたすら進むと突然キャプテン翼が現れました、「キャプテン翼スタジアム垂井」という場所だそうですがなぜキャプテン翼スタジアムなのかは不明、原作者公認の施設のようですが。

いよいよ今日の目的地垂井宿、垂井駅へたどり着きました。

トラッキングアプリでは35.13kmとなっていますが+3km換算なので38km歩いたことになります、今回のスケジューリングは京都まであと4日間で歩くために結構ハードな計画をしましたが見直しが必要です。舗装路を35km以上歩くとかなりダメージが蓄積されます、今もかなり足裏が痛いので宿に帰ってケアが必要と思われ、明日も33kmを予定していましたが計画を見直します。

垂井駅より電車で宿のある岐阜へ帰ります。
 
+3km

 


中仙道14 前1日目

2024-05-24 22:50:00 | 街道歩き

中仙道 前 1日目

中仙道14、の前に前回から恒例となった鉄旅、今回は長良川鉄道です。

名古屋駅で新幹線から高山本線に乗り換えですが、アプリで見ると乗り換え時間が短いと判断するのか在来線が出てきます。しかしよく調べると6分乗り換えで「特急ひだ」が有り乗り換え可能な気がしますが名古屋駅は大きいイメージがあったので乗り換えできるのか?降りてみると新幹線コンコースからダイレクトに在来線への乗り換え口があり、難なくひだ3号に乗り継ぐことができました。ひだは2020年に名古屋に来た時に見かけた車両とは全く違う新型車両のハイブリッドカーになっていたのに驚き!列車はゆっくりと後ろ向きに走り出します、電光掲示板に映る電力回路の推移が面白くてしばらく眺めます。


 
岐阜に到着すると進行方向を切り替えて今度は前向きの走行となります、そう高山線は岐阜駅でスイッチバックするので距離の短い名古屋-岐阜区間だけは後ろ向きに走るのです、そうこうしているうちに目的地の美濃太田駅に到着しました、ここから長良川鉄道に乗り換えます。
美濃太田では少々時間が有るので構内をぶらぶらしていると売店に見慣れないパンを見つけました「たくマヨパン」、その名の通り沢庵とマヨネーズが入ったパンのようです。ご当地パンは大好物なので1個購入、サラダパンなる物はTVなどでも拝見していましたがこれは見たことない、旅のどこかで頂くことにします。
長良川鉄道のホームへ行き1日乗車券を購入すると既に何人もの方が乗車していました、みな地元民でなく長良川鉄道に乗りに来たといった感じのひとたちばかり。

空いている席に座り旅の始まりです。


 
関富岡駅では園児たちのお散歩、みな手を振ってお見送りをしてくれました。

やがて路線は長良川沿いを進みます、渓流の景色に癒されながら「 ゆら〜り眺めて清流列車1号」の旅を楽しみます。

郡上八幡へ到着、既に気温は上がっていて今日は5月ですが30度以上の予報が出ています。
郡上八幡駅の売店を物色したのちに歩きで市街へ、途中喫茶店の前の側溝の蓋の下に何や赤い色が見えました、近づいていくとコンクリートの蓋で閉ざされた側溝の一部が網状の蓋になっているのですがその下に錦鯉が、きれいな水が閉ざされた小川を流れているみたいです。

少し歩くとお団子屋さんの前に中学生くらいの子たちが大勢団子を頬張っています、何か学校行事のようで「やなか水のこみち」は写生をする子供たちで賑わっていました。
 

郡上八幡旧庁舎記念館を素通りして「いがわ小径」へ、ここは細い路地に小川が流れていてそのわきを散歩できる隠れスポット、学生や外国人で賑わっていた通りを抜けると殆ど誰もいない静かな空間が広がっていました。澄んだ小川に錦鯉が優雅に泳いでいる姿を眺めながらの散歩は癒されます。

小川散歩を終えて先ほどスルーした郡上八幡旧庁舎記念館へ、記念館前にはテントが張ってあり先生らしき人たちが、先ほどの学生たちの引率でしょう。記念館内は売店になっていてニッキ玉が気になりました。記念館横には吉田川の渓谷が有り、橋の上は外国人、下は学生たちで大賑わいでした。

そろそろお昼時、ランチをできるお店を見つけながらの町散歩、川北には歴史のありそうなおみせがちらほらあり平野商店はその昔は立派な酒蔵だったそうで、今は酒屋さんです。
 

郡上八幡博覧館を目指そうと歩き出しましたが、そろそろおなかも空いて来たので川沿いにあって雰囲気もいい感じの「そばの平甚 本店」で自然薯そばを頂きました、自家製手打ちではありませんが(後に調べると自家製麺とあります、切る行程だけ機械なのか?地元の蕎麦屋の麺切り包丁を使った麺とは明らかに形状が違うので)これはこれで美味しいお蕎麦でした。

昼食後に気になっていたお店に逆戻り、と言ってもほとんど蕎麦屋の前といった感じの「桜間見屋」さんへ、ここは先ほど気になっていたニッキ玉の製造元、缶入りが欲しかったですが量が多いしでかい、バックパッカーの私としてはなるべく荷物は増やしたくないので袋入りの「肉桂玉」のほうを購入しました。
   

もう一軒気になっていたお店を目指しますがここも近い。桜間見屋さんの横の路地を入ってすぐにある「お抹茶処宗祇庵」、ここで和甘味を頂くことにします。店に入ると客は私一人、いくら平日でもこんないい雰囲気のお店に誰も来ていないだなんてもったいない、川を眺められる席に座り水まんじゅうと冷やし抹茶を頂きます、ゆっくりとした時間が流れます。

さて、十分に満喫した郡上八幡をあとにして次に向かうのはうだつのあがる美濃市。
美濃市駅ではなく梅山駅で降りてうだつのあがる町並みを目指します、こちらの駅の方が町に近いのです。
多くの観光客で賑わっていた郡上八幡とうって変わってうだつのあがる町並みは殆ど歩いている人がおらずお休みの店舗もちらほら。とりあえずと町を散歩しているとNHKのカメラに出くわしました、カメラマンともう一人の計2名だけで建物を撮影していたので何かの情報番組でしょうかね?
 
町には幾つかのCaféが有りチェック済みでしたが「とみや」さんが開いていたのでアイスコーヒーを頂きました、地味に暑い日なのでひと時の休息です、とても雰囲気のいいお店でした。


  
美濃市駅から美濃太田駅行の列車を待っていたら来る途中に見かけた何やらにぎやかなラッピング電車がやってきました、「GJ8マン」と書かれたそのキャラクターはこの土地に何のゆかりもない、でも郡上八幡が大好きだったさくらももこさんが勝手に作ったキャラクターだそうです。先日TARAKOさんがご逝去されたことも有り、一人貸し切り状態で発車した列車に乗っているのは何か特別な時間でした。
 
 

早めに本日の宿泊施設のある岐阜駅に戻りチェックインし休む暇もなく出発。
本日は長良川の鵜飼いの船を予約しています、岐阜駅からバスで材木町バス停まで行き泉屋さんで予約しておいたお弁当を受け取り、
 
船着き場から乗車、残念ながら今日は風が強い(と言ってもそれほど強風ではない)ので鵜飼船との並走は無く岸に接岸した状態で通過する鵜飼船の様子を見る形態だそうです、少し残念ですがもっと強くなると中止となるそうなのでまあよかったとしましょう。
 

まだスタートには時間が有るので鮎お弁当を頬張りながら待機、気合入れて泉屋さんの鮎弁当を準備しましたが同じ船に乗り合いの方々は地元の方なのかコンビニおにぎり、スーパーの弁当、そして外国人さんたちはサンドイッチと私だけ気合の入りようが異なっていました、けど美味しかったです。鵜飼スタート待ちの間、踊り子さんたちを乗せた船が行ったり来たりして持て余した時間を飽きさせないような演出が有りました。

鵜飼船とは少々距離が有るので迫力のあるとまではいきませんが、何艘もの鵜飼船が鵜飼の様子を見せてくれました、カメラを構えていたことも有り鮎が取れた様子は確認できませんでしたが貴重な体験でした、帰りに乗ったタクシーの運転手が今が一番いい時期(実はシーズンが始まったばかり)、夏になると暑いし川の臭いが強くなってあまり快適な鵜飼鑑賞は出来ませんよと言っていました。
   

本日は郡上八幡からの鵜飼いと、とっても充実した一日でしたが明日から本番の中山道です。
宿に帰って明日に備えます。