ひでさんの気まぐれ日記

旅の様子や趣味を書いていきます

大英博物館古代エジプト展

2012-08-26 13:17:00 | ノンジャンル
上野ではツタンカーメン展をやっているそうですが、ここ六本木ヒルズでは大英博物館古代エジプト展をやってます。

3階でチケットを買い即52階の展示室へ入れました。


大英博物館古代エジプト展では

「本展覧会は、『死者の書』の記述をもとに、古代エジプト人の死後の世界観と、来世へいたる旅を4つの章で紹介します。第3章では、世界最長の『死者の書』(グリーンフィールド・パピルス)37mの全容を日本で初めて一堂に展示します。(ホームページより抜粋)」

と言う内容で多くの書や儀式に使用する品々、数体のミイラ&棺などの展示があり古代エジプト人の死生感がよく理解できました、今まで古代エジプトの報道を見て聞いて私の感じていたものとは異なりました。

エジプトでミイラを作る目的は再生・復活と聞いていたので現世へ戻ることを考えていたと思っていましたが、実際は死後の後の楽園(つまり天国のようなもの)へ行くための準備と言うことだったようです。

驚いたのは3千年以上前のものが今だきちんと現存していることの他、死者の書が書かれている布やパピルス紙がとても精巧に作られていると言うこと、それに書かれている文字が万年筆で書いたような細く精巧な文字や絵であることなどやはり実物を見るととても感銘します。

麻生十番祭り&浅草サンバ

2012-08-25 23:45:00 | ノンジャンル
3年ぶりに麻布十番祭りに行きました。

昨年は震災の影響で中止で2年ぶりの開催、今日は浅草サンバカーニバル、原宿スーパーよさこいとイベント盛りだくさんですが、最初に向かった麻布十番祭りのスタートが3時と言うことで&浅草のみとしました、それだけでも時間足りず逆コースのほうが良かったみたい。

3時まで時間が有るので六本木ヒルズで開催中の大英博物館古代エジプト展を覗きました。中は多くの人で賑わってましたが待ち時間無しで入場できました。内容は別記事に!

見学後遅めのランチは六本木ヒルズのリゴレットでランチコース、1800円と高めですが、スープ、前菜、ズワイガニの和風サラダ、メイン、デザート、飲み物が付き、メインは単品1200円のリゴレーットバーガーなのでかなりお得なセットでした。


3時になり麻布十番祭りに向かいましたがやはり超混雑、六本木から向かう道は歩くのも大変でした。目的のひとつAVANTIの屋台に行きましたが、合言葉の列が超行列のため断念しハイボールだけ頂きました。


もう少しお祭りを楽しみたかったのですがあっという間に4時になったので浅草へ向かいます。先ずは?クールダウンのためフルーツパーラーゴトーに行ってパフェを堪能、果物屋と言うことでこだわりのフルーツとアイス、目の前で手づくりしてた生クリームも美味でした。



サンバカーニバルは地元のそれとは桁違いの規模で圧巻でした。スカイツリーとのコラボもGOOD!





赤城 黒檜山

2012-08-18 00:34:00 | ノンジャンル
猛暑からの逃避行で赤城山へ行きました。

観光案内所に着いたのは10時過ぎで気温19度、あいにくの雨模様なので暫く様子見。雨が上がったので湖畔に移動し暫しぶらぶらしていると天気も回復してきたので黒檜山を目指すことにしました。避暑に来たのかなんだか。。。

黒檜山への登山道は急な岩場の連続で、雨上がりと言うこともあり滑りやすくとてもきつい行程でした。


雨上がりのため湿度も多く大汗、途中大沼を見下ろせるビューポイントがあり、景色を見ながらの休憩で疲れが癒されます。


途中オニヤンマを見つけました、この後休憩していると何度も私の前に来ては折り返しまた戻ってきてを繰り返してました。


山頂到着、後から来た人も含めいつの間にか10人くらいの人が山頂で休憩を取ってました。あいにく雲が掛かってきて眺望は皆無でした。


この後駒ケ岳方面へ抜けようと思ったのですが空模様が怪しく、分岐点に差し掛かったところで大粒の雨が降ってきたので下山開始、しかし100m程下ったところで天気が回復したので再び分岐点まで登るが今度は雷の音がしてきたので急いで下山を始めました。


<おまけ>

今回はFinpixF200を持参、得意のはずのダイナミックレンジはX、おかげで面白い写真となりました。


そうそう、黒檜山から下山後暫く赤城の清々しい風を堪能していたらこんな景色に出会いました。


第98回足利花火大会

2012-08-05 01:14:00 | ノンジャンル
第98回です、2年後は第100回なんて凄い!

で、わたらせサマーフェスタの前夜祭から参加。

サンプラザ中野くん&パッパラー河合の爆風スランプコンビが素晴らしいアコースティックライブを披露してくれました。

大きな玉ねぎの下で
リゾ・ラバ
旅人よ ~The Longest Journey
Runner
などの名曲から、震災復興ソング
TOMOSHIBI-地震が来たら
まで、楽しい時間を過ごしました。



で本番の花火はとても綺麗でした、これがないと夏は始まらない。

FinepixF200EXRは花火は不得意かもしれない、起動も遅いしピント合わせを迷い結局ピンボケだらけの写真が一杯。やはりマニュアルフォーカス付きのコンパクトなカメラが欲しい・・・


iPhone4Sの方がピント合わせは優秀。(手ぶれは仕方ない)