ひでさんの気まぐれ日記

旅の様子や趣味を書いていきます

DVD Player

2009-05-17 14:30:00 | ノンジャンル
今更ながらDVD Player購入しました。

といっても無かった訳でなく、今までHDDレコーダーのDVDを使用していましたが、調子がだんだんと悪くなり、DVD録画できなくなり、とうとう再生まで出来なくなりました。(HDD録再は問題なし)

修理に数万円掛かりそうなのと、使用しているYAMAHAホームシアターS30にペアのDVD Playerを以前から欲しかったのでこれを期に購入しました。といっても既に生産中止で殆ど扱っている店がありませんでしたが、ヤマダ電機に展示品が6800円で売り出されていたため即決、WebShopでも在庫ありの店は2.5万くらいしますので驚きの価格です。
いい感じで収まりました。




韓国

2009-05-14 00:18:00 | 海外
韓国です。

今年初の出張(国内含む)です、びっくり。

昨年であればこの時期までには4回の海外出張が有りましたが不景気と言う事でしょうか。

と言う事で久々の焼肉で牛をリクエストしたのですが、ソウル郊外でめぼしい店が見つからず豚カルビでした(この時期に)、でも美味かった、けど東大門で食べた豚カルビのほうが美味かったかな。


で、締めの冷麺。
冷麺頼んだら”冷麺はありません”カルビ冷麺になりますだって。
どっちでもいい。
この店の冷麺は少し変わっていて白い麺(普通はグレーで透明っぽい)で、崩した豆腐が入ってました、美味しかった。


日光街道1(まとめ)

2009-05-10 11:43:00 | 街道歩き
GWに行った日光街道3日間の旅。

参考書を見ながらの旅でしたが、まだまだ歴史的な史跡?が沢山残っているのに驚きました。特に東京には沢山の歴史的に重要な史跡が有るようで、これを期にもっと色々見て回りたいと思いました。

しかし肝心の日光街道はと言えば、江戸時代の街道を感じさせる並木道などは殆ど残っていないのは残念です、今回の行程で唯一草加には当時の雰囲気を再現した草加松原という遊歩道があります、元々松並木の中に国道が通っていたところを国道の移転に伴い遊歩道として整備したそうです。


他にも松並木は存在したそうですが、茶屋新田松並木(古河市)などは第2次大戦中戦闘機の燃料用に全て伐採されたそうです、戦争は本当に愚かです。でも、復活させようというプロジェクトか歩道脇には若い松並木が植えられていました。

内容が多すぎてブログで紹介するのは無理なのでどんな行程かをざっと紹介します。
日程は実質2日半、地図上ではこの様に歩きました。



四万温泉

2009-05-06 18:25:00 | 
四万温泉に行ってきました。

最近行ったような気がしていましたが4年ぶりでした。

宿は前回と同じ四万グランド、この良さは”四万たむら”の姉妹店なのでたむらの温泉を無料で使えるところです。結局全風呂は入れませんでしたが7箇所の入浴!残り2箇所。

食事はGW期間中ちょっと手抜きのバイキングプランになりますが、これが意外といいんです。
これだけではすみません、x3位かな、腹いっぱいです。


帰り道に初めてロックハート城に行きました。”アタシんちの男子”のロケ地になっているところで、過去にも色々なドラマで使われています。

城だけだと思っていたのですが、小さなテーマパークのようになっていてとても面白かったです。それと、売店では一般的なお土産だけでなくい、いい感じの舶来品が販売されていて衝動買いしました。

暫く前から懐中時計が欲しいと思っていたのですが、これといったものが無く半ばあきらめていたのですが、出会ってしまいました。

A.E.Williams社の懐中時計です。

帰ってから調べたところ、この図柄はセントクリストファー(クリストフォロス)といい交通安全のシンボルだそうです。


日光街道(概要)

2009-05-03 11:49:00 | 街道歩き
GWを利用してかねてから計画していた日光街道歩き旅にチャレンジしました。
今回は日本橋から小山まで。

元はと言えばNHKの某てくてく番組を見て触発されたのが元ですが、日頃歩くのは好きなのでどこまで歩けるのかというチャレンジでも有りました。

日本橋を出発し"日光街道ウォーク"なるガイド本を元に自分で作成した地図を携えての旅です。

今回もnokia sports trackerを使用しての旅でしたが弱点発覚。都内ではGPSを立ち上げると暫くしてリセットが掛かるというのを繰り返し、まともに測れたのは2日目以降でした。高いビルの少ない浅草過ぎても安定しなかったので原因は不明。N82については以前友人からそのような話聞いた覚えが有りました。

結果的に総走行距離わからず、が日本橋から小山まで88kmくらいかと思います。
3日間で走破しましたが、このコースは4日くらい掛けた方が良さそうです。

ガイドブックも道沿いに有る見所を中心に書かれた物で、道順は簡易的な地図でしか載っていませんが概ね道通り歩けたと思います。但し車道しかなく人が通れない交差点や、もう既に存在しないと思われる道も書かれていましたので所々迷走しました。 

写真が膨大なのでここでは日光街道の案内板(碑)をまとめてみました。