ひでさんの気まぐれ日記

旅の様子や趣味を書いていきます

上毛電気鉄道 新春イベント2018

2018-01-03 21:18:00 | ノンジャンル
上毛電気鉄道 新春イベント2018に行ってきました。

日本最古の電車デハ101+デハ104の構内体験試乗、やスーパーベルズ+ホリプロ南田のライブ&トークショーなどで賑わっていました。



途中雪も降っていい感じ


そうそう、上毛電気鉄道名物のサイクルトレイン、自転車で電車に乗れるってなんて便利。
ドイツなどでは当たり前ですが日本では少ないと思います、この近辺ではあと上信電鉄。


鳴子温泉

2017-05-04 10:49:00 | ノンジャンル
9年ぶりの里帰りは義母を連れて鳴子温泉へ。

実家の近くの中学校からは栗駒山の絶景が望めます。
もう少しすると山肌に馬の形が現れるそうで、それが栗駒の由来らしいです。


ホテル吉祥で義姉家族と合流しとても楽しい2日間を過ごすことが出来ました。

鳴子温泉吉祥は昨年Openの宿で、元、横屋旅館らいいです。
部屋からの眺めは9階という事もあり最高!


料理は懐石+バイキングという何とも変わった形ですがこれがとっても良かったです。
焼き物はホタテと牛タンから選択できましたが迷わず牛タン、デザートまでおなか一杯堪能しました。






お風呂は大浴場のほか貸し切りが4つGW内の平日という事もあってか混雑しておらず2泊の間ですべて制覇しました、大き目な岩風呂、ヒノキと小さめのタイル、レンガとすべて違った作りで温泉を堪能。


湯上りに朝はヤクルト、夜はアイスキャンディーのサービス。


鳴子温泉から少し山を上ると潟沼という沼があり新緑が綺麗でした、ここは強い酸性の沼だそうで近くからは火山ガスが噴き出してました。


近くの川渡温泉には菜の花畑が広がっていました。


そして鳴子に来たら欠かせない一ノ坂餅店で名物栗団子、残念なのは以前は有ったずんだ餅、クルミ餅がなかったこと、大きな犬が陣取っていたこと。

時々あるのだけどお店で犬を飼うのは反対です(特に大型犬)、店の人は人気者くらいにしか感じていないのだろうけど、衛生的にもよくないし子供連れには危険(今回は3歳の女の子連れ)。
栗団子は美味しいし、店の人も良いのだけどとても残念。

全体的に鳴子温泉は温泉街が活気がないです、伊香保、草津を有する群馬の人間にとってはこの点が何とかならんかねーと思います。

ついでに陸羽東線 奥の細道湯けむりラインのキハ110系、帰る日に古川方面に向かっていたらリゾートみのりとすれ違いました。



目黒川の桜

2017-04-03 21:32:00 | ノンジャンル
今年の桜は天候が難しくなかなか日にちが読めませんが思い切って目黒川の桜を見に行ってきました。

五反田駅から北上しますがほとんど桜は咲いていません、

しかし北上するにつれ段々と花の付きが多くなり目黒駅を過ぎると五分咲き位の桜を見ることが出来ました。
船での花見見物もよさそうです。




途中道端で団子を売っていたので花より団子。


中目黒駅そばでは濃いピンクの桜が満開、"ヨウコウ"という桜だそうです。


中目黒を過ぎると7分咲き以上、ぱっと見はほぼ満開でいい!の桜並木。
平日にもかかわらず多くの人でにぎわっていました。



中目黒より北のエリアは川幅も狭くなり周りにはたくさんのお店が出ています、
花見酒と洒落込みました。


仙台

2017-03-12 22:25:00 | ノンジャンル
訳有って急遽仙台に行くことになりました。

金曜午後に出発して郡山を過ぎたあたりから雪が降ったりやんだり、大急ぎでスタッドレスに履き替えて正解です。夜に仙台ホテルにチェックイン、食事しに街に出るとまだ雪が降っていました。

義父を見送った後、夜に義姉たちと食事をするまでの間街へ出てみました、仙台はやっぱり都会ですが今日は3・11、この特別な日にここ仙台にいるのが何か縁を感じます。アーケードに献花台が有ったので花をあげて手を合わせました。


夜に姉たちと食事をしました、ここ10数年色々あってなかなか会えない内に姪たちはすっかり大人になってました。

とんぼ返りで最終日、この日は前から一度行ってみたかった石ノ森漫画館にいきました。


ここも被災地、津波で被災し1年半の時をかけて再OPENした施設です。


石ノ森章太郎の漫画はほんとジャスト私世代が子供の頃夢中になって見ていたので、本当に足を延ばしてよかった。




帰り道に松島に寄り昼食を食べて帰宅しました。




3日間、ゴルフ5ヴァリアントでの旅でしたが、満タン法で18.24Km/Lは最高記録です。
思いのほか疲れなかったのは100km/hアベレージくらいで走ったからか?この122psの車にはこれくらいがちょうどいいのかも。