ひでさんの気まぐれ日記

旅の様子や趣味を書いていきます

無事を確認

2011-03-17 21:51:00 | ノンジャンル
従兄弟から無事だとのmailが届いたそうです。
姪ともmail連絡が取れ、妹も別の場所に避難して無事だとのこと。
先ずは一安心。

webで避難情報を流してくれている人も居るので、姪の名前で検索してたところ思わぬものがヒットしました。確かに絵が好きで、芸術系の学校に行っていたことは聞いていたのですが、こんな素晴らしい絵を書くなんて驚きです。この絵が大好きになりました。

姪に許可を取っていませんので小さめに紹介・・・、


避難者リスト

2011-03-15 22:08:00 | ノンジャンル
震災の各避難所に張り出して有る、避難者リストを写真にとって掲載している人が居ます。
感謝感謝です。

でも、本当はTV局などのマスコミが現地入りしているのだから、悲惨な瓦礫と化した町の中継ばかりでなく、各避難所を回り避難者のリストを公表するとか連絡が取れずに居る人たちの橋渡しをするべき。被災から4日目、連日津波発生時の衝撃的な映像ばかり流すべきでないとおもう。

各局が話し合い地区分けして現地の今の様子を放送してくれれば、その地区に親族が居る人は特定局をずっと見ていれば親族の情報が流れるかもしれないと思う次第。

栗駒の義母、宮城の姪たちとは未だ直接連絡とれず・・・

無事でいると伝え聞いて居るが、避難所に居ても家に居たとしても毎日大変だろうし、こちらから出来る事は義捐金を送ることくらいなのが歯痒い。

でも、今は一般人が親族探しに被災地に向かうべきでない、そのような人が大勢押しかけたら捜索や救急の妨げになるだけでなく、その人たちが逆に被災者になる可能性もあり現地の人たちの負担を増やすだけだから。

勇士はもう少し我慢して復興のお手伝いを。

大震災

2011-03-12 17:39:00 | ノンジャンル
この辺はお店に品不足が発生していたり、GSがガソリン切れになったりしていますが、電気も戻って普通の活に戻りつつあります。

東北地方の被災者の方々はまだまだ大変だと思いますが、なんとか多くの人に無事でいてほしいです。
栗駒の義母や仙台の姪たちが心配ですが皆無事との連絡は来ています。

この極限状態の中で冷静に礼儀正しく対応する日本の被災者の方々を世界中の人が賞賛しています。世界中の方々が祈っています。

大地震

2011-03-11 18:33:00 | ノンジャンル
驚いた!
会社の棚のものはボロボロ落ちてくるし、天井の破片が落ちてくるし、そして停電。
もうしっちゃかめっちゃか。
家は食器や色々なものが床に散らばり観葉植物も吹っ飛んだが、建物に被害なし。
電気が通ってて一安心だけど隣町は未だ停電中。

それより栗駒町の義母が心配、怪我なく避難してれば良いのだけど。