気分はガルパン、、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

ゆるキャン△の聖地を行く44 その17  野反湖 野反ダムから展望台駐車場へ

2025年01月25日 | ゆるキャン△

 野反湖キャンプ場のバンガローエリアの見学を終えて車道の出入口より退出しました。

 

 野反湖キャンプ場の出入口の外側には上図の建物があります。板張りの山小屋ふうの建物で、最初はキャンプ場関係の施設かなと思いましたが、玄関口の表札には「野反ダム管理所」とありました。その横にダムがあるのかと探しましたが、もう少し北に離れていました。

 

 しばらく降りていくと、下方に野反ダムの堤体の一部が見えてきました。

 

 ダムの近くには上図の水利使用標識がありました。これを見ると、野反ダムが東京電力ホールディングスの再生可能エネルギー発電事業会社である東京電力リニューアブルパワーの管理に置かれていることが分かり、野反湖の正式名称が「野反貯水池」であることが分かります。

 へえ、湖じゃなくて貯水池なのか、と思いました。確かに元は野反池だったから、その貯水量がダムによって増えただけ、という認識なのかな、と考えました。
 そしてこのダムが信濃川水系の中津川の源流であると知り、要は長野県および新潟県側への水流のダムなのだ、と理解しました。

 

 野反ダムの堤体を見下ろしました。なにか普通の擁壁のようで、あまりダムらしくない外観でした。堤体の高さは44メートル、車道が通る堤頂部の長さは152.5メートルで、竣工年は昭和三十一年(1956)です。

 日本の発電用ダムとしては初めてのロックフィルダムであり、材料となる岩石を高所から落下させ、その衝撃で締め固めつつ高く築き上げるという投石工法で建設されました。堤体本体の上流側は水の流出を防止するため、一面にわたって鉄筋コンクリートで舗装されていますが、これも日本のダムとしては珍しいものだそうです。

 同じような型式のダムはここ野反ダムのほか、岐阜県の小渕ダム、岩手県の石淵ダム、秋田県の皆瀬ダムの3基だけだそうです。

 

 いずれにせよ、ダムとしては珍しい形式、工法によるものですが、小規模のダムであるためか、堤体の上を歩いている限りでは普通のコンクリート橋の上を進んでいるような感じでした。

 ゆるキャンでは以前に長島ダムや滝沢ダムが聖地として登場していますが、その2ヶ所はいずれも巨大で規模も大きくていかにもダムだという雰囲気、迫力がありましたが、今回の野反ダムはそれらとは正反対の印象でした。

 

 ダムの下方を見下ろしても、中津川の水流が全然見えず、水音もしませんでした。放流していないのか、それとも川が木々に埋もれて見えないのか、のどちらかだろうと考えました。

 

 反対側の野反湖です。なかなかの見ごたえある湖面の景観ですが、ゆるキャンの作中にはこのアングルも野反ダムも出てきません。原作者のあfろ氏が野反湖の周囲を歩き回っていないからでしょう。車かバイクでサーッと来て、キャンプしてハイ終わり、だったのかもしれません。

 

 満々と水をたたえて静まり返っていました。今回のルートにおいて最も湖面に近づいた時でした。汀の位置を見ると2メートルぐらい下がっているようなので、満水期ではないのだろうと思いました。総貯水容量が27,050,000立方メートルだそうなので、その九割か八割はあるんだろうか、と考えました。 

 

 ダムの中央から真南よりやや東寄りに見た図が、野反湖の南北を見渡せるような感じでした。よく見ると、向こうの鞍部が富士見峠であるようで、鞍部の中央にポツンと野反湖休憩舎らしき建物が見えました。

 あそこから、湖畔西岸ルートを1時間38分で歩いて野反湖キャンプ場ビジターセンターに入り、さらに10分ほど歩いてここ野反ダムの上に居るわけです。距離にして約5キロ余りでしたが、様々な景色の美しさに感動しながら歩いていたので、あまり距離を意識しなかったのでした。

 

 野反ダムを渡ると道は登り坂に転じ、ぐるりと右に回って開けた場所へ出ました。上図の標識を見て、今回の湖畔西岸ルートの終点である展望台駐車場に着いたことを知りました。時刻は15時25分でした。帰りのバスの時刻まで、残り14分でした。

 これにより、富士見峠から湖畔西岸ルートを通って展望台駐車場までのハイキングの距離と所要時間を、約5.5キロ、2時間50分と記録しました。これは、途中でのテントエリア広場、ビジターセンター、63番バンガロー区画の3ヶ所での休憩時間を含みます。

 ちなみに、バスで野反峠に着いたのが12時1分でしたから、それからの時間総計は3時間24分となります。富士見峠をスタートした12時35分までの34分間は野反湖休憩舎にてピザを食べて休んでいましたが、今回の残り時間が14分でしたので、野反湖休憩舎での食事休憩をもし1時間としていたら、帰りのバスの時刻には間に合わなかったことになります。

 

 展望台駐車場は、野反湖周辺の観光駐車場のなかで最も広いそうです。その北側に堂岩山(標高2051メートル)や八間山(標高1934メートル)への登山口があり、少し南側にある池ノ峠駐車場と併せて、野反湖の東側の山々への登山者が車を停めておく基地になっているそうです。

 その駐車場の中央あたりにバス停「野反湖」がありますが、まだバスは来ていませんでした。

 

 展望台駐車場の西側には、閉鎖となった野反湖展望台兼案内所の建物がありました。玄関口のガラス戸から中をのぞきましたが、内部は少々の廃材が置かれているのみでガランとしていました。

 

 建物の外壁に貼ってあった、上図の「ぐんま県境稜線トレイル」の案内マップです。

 

 現在地の野反湖が群馬県と新潟県の県境に接していることが分かります。

 

 南のほうには、昨日行ってきた榛名湖と榛名富士の表示もありました。同じ群馬県内にありますが、距離的にはものすごく離れています。私も一泊して二日をかけて榛名山、ここ野反湖を回りました。

 こんな長距離のルートを、高校生3人で榛東村経由でよく移動したなあ、と感心してしまいました。  (続く)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆるキャン△の聖地を行く44 ... | トップ | プラウダ高校 BTR-70 作り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ゆるキャン△」カテゴリの最新記事