ガーデンフィールズ オクダ

富山県富山市町村245 TEL076-411ー8739
営業時間AM10時~PM6時 定休日 月曜日※祭日営業翌日休業

毎年人気の宿根草。オックスホードブルーきました!

2019年10月29日 09時52分00秒 | ガーデンフィールズニュース

ベロニカ オックスホードブルー入荷しました!
横に拡がっていきます。
春に忘れな草みたいな細かい紫ブルーの花が咲きます。
これから寒くなると葉っぱが赤く紅葉します。
毎年出ます。宿根草です。

ながーく咲くマツムシソウ入荷しました!

2019年10月25日 09時43分00秒 | ガーデンフィールズニュース

クナウディア
「ウォーターカラーズ」
マツムシソウの仲間で
多年草です。
苗を今から植えとくと来春に高さ約80~1mぐらいで
5センチぐらいの丸い紫の花が咲きます。
花の色は紫からピンクに変化し
5月~9月まで次々咲き続けます。

来春に豪華な花が咲きます!デルフィニュームの苗きましたよ!

2019年10月22日 09時41分00秒 | ガーデンフィールズニュース
今から植えておくと
来年の春に咲きます
タキイ種苗の
デルフィニーム オローラ 3品種入荷してます。
品種によってすぐなくなるものもありますのでお早めに!





お庭のアクセントやボルシチには欠かせない!

2019年10月16日 09時49分00秒 | ガーデンフィールズニュース


ビート ブルズブラッド
(学名)Beta vulgaris 'Bull's Blood'
(別名)サトウダイコン(砂糖大根)、テンサイ(甜菜)
アカザ科フダンソウ属
常緑耐寒性一、二年草
原産地:地中海地方
ビート ブルズブラッドが、黒く妖しく素敵な葉は寄せ植え、ガーデニングのアクセントにGOOD!
ビートは、サトウダイコン(砂糖大根)とも言われますが、大根とは別種の植物とのことです。
サトウキビと並んで砂糖の主要原料であり、根を絞ってその汁を煮詰めると砂糖が採れるのだそうです。
ボルシチには欠かせない野菜で、様々な園芸品種があります


葉の紅葉がとても綺麗です!毎年恒例のゴールドフォーム入荷しました!

2019年10月11日 09時45分00秒 | ガーデンフィールズニュース


ヒペリカム ゴールドフォーム
寒さに強くお庭に植えてもいいです!
高さは20CMほどで横に拡がっていきます。
秋から冬にかけて
葉の色が変化します。薄いオレンジ色から冬はてっぺんが赤く下の葉っぱはオレンジに紅葉します。
また初夏には黄色の500円玉ぐらいのお花が咲きます。

お待たせ!天使の輪がみえるコスモスいました!

2019年10月04日 12時38分00秒 | ガーデンフィールズニュース

コスモス ハッピーリングImg_1465393_49115639_11


ピンクのグラデーションにリング模様!花弁の中心はリング状にピンクのぼかし模様が入り、外側にいくほど白くなる新鮮な花色の品種です。開花は日長の影響を受けにくい早咲き種で、草丈80cmほどで切り花にも向きます。


葉っぱだけの寄せ植えも綺麗かも?

2019年10月01日 09時55分00秒 | ガーデンフィールズニュース
今年の夏から初秋まで暑かったので
楽に寄せ植え楽しめるものないけと
よく言われます。
葉の美しい植物で寄せ植えすれば
花摘しなくてすみます。
エレモフィラやコプロスマなど売れております。
たまにはこんな寄せ植えもいいんじゃないですかと思います。


黄色い梅のような花が咲き、赤い実が可愛い!

2019年09月06日 09時47分00秒 | ガーデンフィールズニュース

ヒペリカム ジュエリーH20090601511


フラワーアレンジやブーケに使われることの多いヒペリカム。


暑さ寒さに強く、地植えOK!気軽に楽しめるお花です。


半日陰~ひなたで栽培すると実の色がよりきれいに。
地植えで毎年 花と実を鑑賞できます。
2年目からは1年に一度6~7月頃花が咲き、7~8月頃実がつきます。


夏場でも花瓶の水がいたみにくく、切花としても重宝。


花ことば―「悲しみは続かない」。
いつか明るい未来へ歩み始めることができるよ…そんな元気をもらえる植物です。


漢方薬としても使われるヒペリカム。良い香りです。


お花はすべて黄色。今回のジュェリーはあまり背がたくならない品種です。
お庭に地植えにすると管理が楽ですが、もちろんお部屋の中で、寄せ植え、花鉢で楽しんでいただくこともできます♪


わー!咲いてます!みにきて&もらいにきて

2019年08月27日 09時50分00秒 | ガーデンフィールズニュース
只今豪快に「パンパスグラス」咲いてます!
お一人1~2本差し上げます。
なくなり次第終了です。

あと
傷んだ花苗ご自由にお持ち帰りコーナーできました。
ベゴニア、トレニア、ラベンダー、ローズマリーなど気軽にお持ちください。

本日最後です。ファイナルサマーバーゲン

2019年08月25日 10時01分21秒 | ガーデンフィールズニュース
本日をもってファイナルサマーバーゲン2019
最後です。
店頭で「ファイナル」といえば
植物30%OFF
その他(鉢、用土な、雑貨など)20%OFF
です。
お見逃しのないように!
ご来店お待ちしております。奥

やってみませんか?秋野菜!

2019年08月23日 09時50分00秒 | ガーデンフィールズニュース

「春夏の家庭菜園が上手くいかなかったから、秋は家庭菜園をしたい!」
「家庭菜園を始めてみたいけど、秋からでも始められるの・・・?」
秋は春夏に比べて、気温が低いので園芸作業が行ないやすく品種によっては病害虫被害が少ない
というメリットがあります。
初心者でも始めやすい秋の家庭菜園で、美味しい野菜作りをしましょう!!


そもそも「家庭菜園」というと、夏のイメージが強く、「本当に秋も家庭菜園ができるの?」と
不思議に思っている方も多いはずです。
実は秋園芸を、特に初心者の方にオススメする理由があるんです。



  • 秋作になると強い西日は問題になりません。むしろベランダを暖かく保って日照時間を伸ばしてくれる秋野菜に適した環境になります。

  • 春夏に比べ、品種によっては虫たちが少ないので野菜作りが成功しやすい。

  • 涼しい環境の中での園芸作業ができます。

  • 野菜にも人にも適した環境での栽培、それが秋の家庭菜園です!
    そして、秋園芸だからこその注意事項があります。

  • 強風で鉢を固定していても中身が飛ぶ事があります。より安全に栽培したいのであれば、
    風の強い日は室内に取り入れるかビニールをかぶせてしっかり縛るようにしましょう。

  • 今年の春夏に使用した土や、それ以前に使用していた土には雑菌が潜んでいることも・・・。

  • 秋園芸に備えて、しっかりと消毒&栄養補給を行ないましょう。
    土の再生方法とは?
    太陽光で消毒をする。または有機石灰で土壌調整し、栄養補給としてバークたい肥を与えます。

  • 以前、野菜を育てたことのある土を使用する場合は、連作障害に注意が必要です。
    ⇒連作障害とは?
    同一作物またはナス科作物のように分類学上近縁な野菜を同じ土で栽培することです。そのような栽培をすると、作物の生育が悪くなったり、収穫量が減少するなどの被害が・・・。
    なるべく連作を避け、原因が土壌病害の場合には土壌消毒を行い、生態的な防除法を組み合わせて被害を回避する方法があります。

  • 9月上旬から順番に野菜苗入荷してきます

  • 白菜 郷秋60 1ポット 60円

  • キャべツ 1ポット 60円 

  • ガーデンレタス 1ポット60円で販売です

  • その他珍品野菜9月5日より販売予定です わさび菜とか今年初販売のべんりりーふやスィーツブロッコリーなどおすすめです

  • 店頭に入荷予定秋野菜ポスター貼ってあります。もう予約きてます