ガザニア・ソフトクリーム
このガザニアは宿根草で 畑の隅や庭に群生してるのを
よく見掛けます。
品種 カザニア・ソフトクリーム
あまりにも 強い花なので ちょっと似合わない気もしますが・・・
ガザニアには1年草の品種と宿根草の品種があります。
ただし、関東以西では夏越しが難しいので、春先に苗を買うか
秋に種まきして、秋撒きの1年草として扱うのが良いでしょう。
ガザニアは水はけの悪い土壌を嫌います。
種まきにも水はけの良い清潔な用土を用意してくださいね。
種まきの時期は9月下旬です。本葉が4枚出たら
大きめの鉢やプランターに移植します。
ガザニアは水はけの悪い土壌を極端に嫌いますので
用土には川砂などをまぜて水はけを良くしてください。
苗を植えつけて1週間程度したら鉢やプランターを
日当たりの良い場所に移します。水遣りは、鉢土が乾いてからにしましょう。
水やり過多は、根腐れの原因になります。
庭植えは1年で直径60~80cmになりますので周りをあけて植えてください
びっくりするくらい広がり花は秋近くまで咲きつづけますよ
先日は当店おすすめハッピーセットの紹介しましたが
今回は当店と仲ようしちょるお店と母の日コラボ企画の紹介です
まずは お菓子屋くるるさんとのコラボ!
ミニガーベラ(3号鉢)とプチハウスクッキーセットのコンビ
1000円です
またお菓子(クッキー)ハウスは2種類あり
お菓子ハウスの単体価格は
プチハウスは800円
ビッグハウスは1500円です
お母さんに美味しいお菓子をお花に添えてあげてはいかがでしょう
只今予約受付中です
また オーダーメイドブック Baby→Kingさんとのコラボは
『神様の贈りものセット』
好きな人の名まえが物語りに登場!
まっこと宝物になります
今回は幸せの四葉のクローバーとセットで
4000円です
この2つのコラボ企画は母の日にもいいですが誕生日やお祝い事などにも使われていますよ
この企画で詳しく知りたい方はご気軽にお問い合わせください。
本日より母の日の予約受け付けます
今回は当店オススメの寄せ植えのハッピーセットをご紹介します(ハンバーガーセットじゃありません)
ハッピーセットA(幸せ三昧)
幸せになれる植物3つの寄せ植え
1つは『モンキーツリー』
触ったり、にぎると幸せがわけてもらえる樹(後ろの背が高い樹)
2つめは『ハッピービーン』
葉が豆のさやみたいので 豆は幸福を運ぶということで
ハッピービーンを置いておくとそこに幸福が舞い込むと言われています。(右の下)
3つめは『ワイルド ストロベリー』
とっても小さい実がなるイチゴです。
実が成ると幸せになれるといわれてるイチゴです。(左下)
これに赤いプードル(カーネーションの形)ピックやありがとうピックをつけて
3800円です
ハッピーセットB(プチプリティー)
内容は
Aセットのワイルドストロベリーがガーベラに変わります。
色は赤色、ピンク、系のいずれで指定はできません。
3800円です
すでにもう予約がきてます
詳しい事は左のメールか
気軽にお電話くださいね
※あっ 数に限りがありますので
その他 いろんな花鉢の販売予定です
科・属名:クワ科フィカス属
原産地:東南アジアから日本南部
ガジュマルは高さが20m以上にもなる高木で、木の本体から沢山の気根を伸ばし土の中に入り込み、その樹形はとても変わった姿をしています。ガジュマルは大木になるほど多くの気根があり、その姿は何かいそうな気配を漂わせています。日本の南部では幸福をもたらす精霊が住む木と言われ、沖縄ではキジムナー、奄美ではケンムンという精霊とも妖怪とも言える生き物が住んでいると言われています。ガジュマルは別名、多幸の樹と呼ばれ、幸福をもたらす精霊が住む木とされています。耐寒性が強く育てるのは比較的簡単です。
1、置き場所
年間を通して日当たりの良いところに置いてください。
2、水やり
表面が乾いたらたっぷりと与え、夏はよく水を吸う。湿度を好みます。秋から冬は徐々に水やり回数減し、2・3日しての水やりにし乾燥気味にしてください。
3、植え替え
2、3年植え替えていない株、鉢の底から根が出て根詰まり気味になったら植え替えをします。時期は5月から6月頃が理想的。用土は観葉植物専用の土か、自分で作る場合は赤玉土(小)6、腐葉土3、ピートモス1ぐらいでよいそうです。
4、剪定、整枝
茎が伸びて樹形が乱れやすいよーなので剪定を行います。時期は植え替え時期と同じ頃に行い、できるだけ節から新しいわき芽が出る所を考えならが切るとのこと。
5、増やし方(挿し木)
挿し木で増やす事ができるんだって。時期は5月から6月ぐらいが理想的なんだと。。。
6、肥料
春から秋まで液体肥料などでよいそうです。
おかげさまで、本日4月11日にて「ガーデンフィールズ オクダ」も2周年を迎えることができました。これも皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。
つきましては、日頃のご愛顧に感謝し、3月20日からスタートした
2周年アニバーサーリーも無事終了いたしました。
期間中にご来店いただいたお客様に大感謝
またこれなかった方にも感謝します
さて今回2周年記念として3000円お買い上げのお客様には
&当店のお友達の
お菓子屋くるるさんからの協賛で
可愛いお菓子の詰め合わせセット
プレゼントいたしました
また感想を下されば幸いです。
そして記念第2弾として
3000円お買い上げの方
当店の友達の
Baby→Kingさんからの協賛で
オリジナル絵本『神様の贈り物』を
抽選で3名にプレゼント
今回65人の応募がありました。
その中から
うちのマスコット?
スパーアイドル
ピンク ラビットちゃんと厳選なる抽選をした結果
下記の3名様が選ばれました。
富山市向新庄 T様
富山市丸の内 I様
おめでとうございます
なお応募された方々ありがとうございます
めげずにまたの機会に!
改めて2周年祭に来てくださったかた
また 心からお祝いの気持ちになった方々
そして協賛してくださった同じ志の友たち
すべての方面に大感謝します
サンキュウ サンクス
さーーこれからが園芸本番です!
みなさんまたのご来店お待ちしております
※明日の『いっちゃんガーデン』みてね!pm4時25分~55分KNBです
これからのイベント情報
4月29日(木)pm2時より
『ハーブハンドソープ』作りにチャレンジ
先着10名まで 参加費 1800円です
チャレンジしたい方はお早めに連絡を!
また 5月3日(月)とんで5日(水)に
『採れたて山菜市』を朝9時より販売します
また いかどんどん焼もやってきます!
ミクロリウム スティレーイ
学名:Microsorium steerei Ching
流通名:コバルトシダ、光るシダ
科名:ウラボシ科
属名:ミクロソリウム属
性状:常緑多年草(シダ)
原産地:ベトナム~中国南部
まるで着色したようなメタリックな葉の輝きが特徴のシダが登場!
天然の色なんですよ!
葉の色は輝きのある青~緑色で、光の強さなどの栽培環境で色合いはかなり変わるシダ。
葉は固く厚みがあり、長さ20cm、幅2cmほどで、本来は岩などに着生しています。やや明るい半日陰の環境を好むシダです。
当店にもちろんありますので見に来てください
現地では夜の月の光に照られ暗闇の中コバルト色の神秘的な輝きを見せると聞いています。
どうですか?月を観るのが好きな人飾ってみては?
※ちなみに今回は奈良にお住まいの牡丹や桜、ガーベラが好きな唄がうまい17歳の女の子が月を見るのがすきとお聞きしましたので紹介しました。
ギンマルバユーカリ
葉が丸くシルバーがかった葉が美しいユーカリです。
オーストラリア原産の耐寒性の最も強いユーカリ (-15℃)で、クリーム色の小花が夏から秋にかけて咲き、香りが良くドライフラワーにも良いそうです。
レモンユーカリのように芳香のある葉を入浴剤やポプリなどのハーブ的な利用をするものと、ギンマルバユーカリのような銀白色の美しい葉を鑑賞するものの2タイプが主に普及しています。
精油分には、のどの炎症を鎮めるなどの薬効があるため、のど飴やハーブキャンディなどによく配合されています。
ユーカリの葉は、花粉症や鼻づまりなどに効き目があることでも注目されています。
主成分のシオネールがくしゃみ、鼻水のどや気管支炎症を抑えるのに有効と注目されています
花粉症の季節にマスクの中に入れるとギンマルバユーカリでもその香りが鼻づまりにはすーっとしていいみたいですよ。
また防虫性もあるそうで、 蚊が集まるのを防ぐために湿地帯に植えられたりもするそうです。
ユーカリはコアラの木として有名ですが、すべてがコアラの食用になるわけではなくその中でも(約600種類の仲間が存在しているそうです)一部の数十種類がコアラの食料となるそうです。
ちなみにおなじみのレモンユーカリもギンマルバユーカリもコアラの食用となる品種ではないそうです。
ユーカリの育て方
■場所
日当たりの良い場所を好みますが、半日陰でも十分育ちます。
酸性の土を嫌います
■水やり
一年を通してやや乾燥気味に育てます。
■肥料
特に必要ありません。
■手入れ
生育が早いため、摘心を早めに行います。
高さを低くおさえたい場合は春~秋の生育期に摘心を行います。
■病害虫
うどん粉病が発生するようですが、我家のユーカリは消毒をしなくてもまだ発生していません。
■増やし方
さし木、タネまきでふやすことができます。
さし木に使う枝は樹形がしっかりと整い充分大きくなった株から採ります。
適期は6~7月で、その年に伸びた新しい枝先を10cmほどの長さに切り取り、下の方の葉を取り除きます。1日ほど切り口を水に浸して置き、湿らせたさし木の土にぐらつかないようにしっかりと挿します。
ユーカリの挿し木はなかなか根付きにくいようです。
タネから育てる場合、4月~5月が適期です。発芽適温が20℃前後です。
ユーカリの精油は、ペパーミントよりも強い刺激のある、しみとおるような香りがするそうです。
ユーカリはこんな効果があるそうです。
頭脳を明晰にして、感情を鎮めてくれます。
精神を集中させたい時に役立ちます。
風邪や花粉症などによる鼻づまりを解消し、気管の炎症を鎮めます。
風邪や水ぼうそう、マラリア、ジフテリアなどの伝染病に有効です。
冷却作用があるので熱を下げる時に役立ちます。
リウマチ痛や筋肉痛を和らげます。
虫よけ効果があり、虫さされや動物の咬み傷の解毒作用があります。
※ちなみに今回山口県にお住まいの19歳の大学生Hさんが花粉症に悩んでいるとお聞きしましたので載せました!試してみてくださいね
明日の いっちゃんKNBにまたまたでるらしい
夕方4時25分~52分のどこか6分半ほど!
『いっちゃんガーデン』ででます
今回の内容は・・・・
観てのお楽しみです
最近 桜が咲いてきていますね
皆さんがとった桜の写真もしよろしければ見せてください。
左のメールで送ってくだされば泣いて喜びます。
また コメントと桜といえばどんな曲が浮かぶかなぁ
お待ちしております