ビンゴコールの受付は
朝10時~夕がた6時までとさせていただいております。
残り7人 当店の商品券1000円分贈呈です
7月10日の 本日のビンゴ数字
29・47・60です
ビンゴコールの受付は
朝10時~夕がた6時までとさせていただいております。
残り7人 当店の商品券1000円分贈呈です
7月10日の 本日のビンゴ数字
29・47・60です
只今2等の連絡ありました
あと 3等~10等の方は
当店の商品券1000円贈呈です。あきらめず参戦してください。
くれぐれも連絡はam10時~閉店pm6時でお願いします。
また コメントもお待ちしております。
日ごろのブログ観覧数は1日平均 20~30人ですが
7月1日からは1日平均 な なんと80~90人です
観覧してくださるかた本当にありがとうございます
ビンゴ終わっても観覧してくださいね
ハクチョウソウ
アカバナ科
北アメリカのテキサス、ルイジアナ原産の草花で、毎年花を咲かせる多年草です。長く伸ばした茎の先端に少しピンク色がかった白花を春から秋の長期間絶え間なく次々と咲かせます。花の大きさは1.5cm、細長い花茎が風に揺れ小さな蝶が舞っているように見え、その花のかたちから、「ハクチョウソウ(白蝶草)」の別名があります。ヤマモモソウ(山桃草)という別名は淡いピンク色の花を咲かせるところから名付けられました。
次々と花を咲かせますが、ひとつひとつの花の寿命は短いので株が花で埋まるような豪華さはありませんが、野草のような素朴な味わいがあります。放任でもよく育つ強健な植物です。
7月9日の本日のビンゴ数字
20.55.66です
2等 当店の商品券3000円は誰の手に?
ビンゴ連絡は076-411-8739まで am10時~pm6時まで受付中
日ごろお世話になってる方に
お花、グリーンで
お中元はどうでしょう?
寄せ植えでもいいかもね?
お中元贈るのはいつ頃ですかね?
「今でしょう!!」
さぁ もうそろそろ
ビンゴでますかね?
7月6日 本日のビンゴ数字は
1・15・39です
学名 : Artemisia schmidtiana
■ 別名 : アルテミシア ハクサンヨモギなど
■ キク科 宿根草(耐寒性多年草)冬期落葉種
■ お届けの規格 9cmポット苗
■ 主な花期 : 夏から秋
■ 草 丈 : 30cm前後 (生育後の高さで花丈も含む)
■ 耐寒性 : 強
■ 耐暑性 : 中
■ 日 照 : 日向~やや半日陰
■ 代表的な原産地 : 日本
繊細な銀色の葉で触感もやわらかく様々な
場所に合わせ易いカラーリーフ
伸びたら短く切り戻すと草姿良く作れる
触り心地も柔らかなかわいいカラーリーフです。
光に当たると反射して美しく、朝露に濡れ、朝日
を浴びて光る様子は神秘的です。
よく伸びますので切り戻しによって姿を整えて
ください。株元の木質化した部分はたくさんの
新芽が吹きますので、この部分を残し、なるべく
短くカットしてください(地際から10~15cm
ほど残してカット)
乾きすぎて痛んだ場合や蒸れてしまった場合も
同様にカットすれば姿がきれいに再生します。
乾燥に強く、多湿を嫌いますので水はけ良い
用土、場所が向きます
7月5日のビンゴ数字
48・53・71です
なっ なっ なんと!本日より8月5日(日)まで
2013 サマーバーゲン ファーストシーズン スタート
当店のメンバーズお持ちの方
当店の植物 オール10%OFFで販売いたします。
※ただし一部除外品あり
いいものからなくなるのでお早めに!
7月4日本日のビンゴ数字は
17・26・31です
参加してる人いるんですか?
ゆみさんだけ?(笑)
今回は左バーの上に今までの数字を一発で見ることできますよ
今回からビンゴ連絡は電話だけで受け付けます
受付時間 開店朝10時~閉店夕方6時までといたします。
TEL 076-411-8739
富山 よいい はなさくまで
どうしてもメールやコメントで知らせる方はチェックが遅れてもいい方はどうぞ!
ただし 書かれてからチェックが次の日になるかもね?
まずは よろしければ 参加人数知りたいので
恒例のコメントらんにハンドルネーム(ニックネール)と挙手の ノ を入れてコメント送信お願いします・・・また状況報告もよろしく!!
では7月3日のビンゴ数字
8・44・67です
ラムズイヤー
学名 Stachys byzantina ビザンチンのスタキス(穂の意味)
シソ科
別 名 ワタチョロギ
種 類 半耐寒性常緑の多年草
草 丈 30cm~80cm
原産地 トルコ・南西アジア コーカサス~イラン
ラムズイヤーは、6月ごろに赤紫の小さな花を咲かせ、直立した花穂も楽しむことができます。
ラムズイヤーの名前の由来は、白い綿毛で覆われた葉の形が「ヒツジの耳」に似ているからです。
ふわふわしたやわらかいシルバー(灰白色)の葉は厚めで、触るととてもいい感じで癒される気持ちになります。
花よりも葉のほうがむしろカラーリーフとして楽しむことができます
ラムズイヤーの育て方
◆場所
水はけと風通しの良い場所で育てます。
高温多湿に弱いので、株が蒸れないようにします。
日のあたる場所から、明るい日陰となる場所まで適応できます。
◆水やり
・庭植え
必要ありません。
・鉢植え
乾いたら水やりをします。
◆肥料
肥料を与えすぎると草姿が乱れてしまいます。
鉢植えの場合、月に1回程度液体肥料を与えます。
◆ラムズイヤーの植え替え・株分け・挿し芽・種まき
地植えの場合も2~3年に1回、株分けをかねて植え替えます。
植え替え・株分け・挿し芽・種まきの時期は、春(4~5月)か秋(9~10月)です。
枯れ葉を取り除き、枝別れした部分で、地下茎を切って1~3芽ずつ分ける。
新芽は新根を出しているものを植えつけます。
根が切れてしまったものはさし芽ができますよ?
本日のビンゴ(7月2日)
35・58・63です