久々にお客様のおうちにお邪魔しました!
立山町のT様夫妻が初夏に地域の花壇コンテストに植える花を買いにこられ植えられて
この暑い中管理され
先日見事優勝されました!
「おめでとうございます。」
ロシアンセージやガウラ、コリウスやジニア
トレニア ブルーリバーなど
写真は先日撮ってきたものです
もう入れ換えのものもいりますが見事でした。
来年も楽しみです
皆さんも機会があればご覧あれ!
(花壇が5つぐらい並んでます。)
立山町のT様夫妻が初夏に地域の花壇コンテストに植える花を買いにこられ植えられて
この暑い中管理され
先日見事優勝されました!
「おめでとうございます。」
ロシアンセージやガウラ、コリウスやジニア
トレニア ブルーリバーなど
写真は先日撮ってきたものです
もう入れ換えのものもいりますが見事でした。
来年も楽しみです
皆さんも機会があればご覧あれ!
(花壇が5つぐらい並んでます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/7262fbd5eb907dd441706cff34cc0619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e1/64526077c091670877b9139008628c61.jpg)
学名:Salvia leucantha ‘Ferpink’
別名:メキシカンセージ、アメジストセージ
分類:シソ科
原産:メキシコ
形態:耐寒性多年草
耐寒性:-12℃前後
花期:秋
アメジストセージのピンク花です。原産はメキシコですが、南アフリカの栽培家のイアン・スミスさんという方がアメジストセージを種播きしたらこのピンク花が出てきたと言われています。
2011年2月にアメリカで’Ferpink’という名称にてパテント名(特許)として取られています。
たぶん国際特許の関係で本来の名称が使用できないために日本ではフェアリーピンクやピンクアメジストという流通名が付けられているのでしょう。
草丈は90cm、株張りは1mを越えます。
ちょうど数年モノでけっこうよく育ったアメジストセージ(たぶんサルビア・レウカンサ’ミッドナイト’)が近くにあったので比べてみました。
ガクが紫色で白花やわい性種など数種あるサルビア・レウカンサの中でも他の種にはないもっとも特徴的な違いがピンク色の花ですが、ガクが白いということももう一つの特徴です。