今、ソウルに来ています。9月末から3ヶ月間、前にお世話になった下宿でまた部屋を借りることができました。先日1泊で束草に行ってきました。束草はソウルから北東へバスで2時間半ほど行った東海岸の街です。
1日目は街歩き・・・束草には「イカスンデ」「マッククス」というご当地グルメがあり、市場を中心にそれを探して歩きました。イカスンデはイカの中に刻んだ野菜と太い春雨が詰めてありました。マッククスは日本そばによく似た麺で、ドンチミ汁という半分凍ったスープをかけて食べます。どちらもなかなか美味でした。港の近くに渡し船がありました。対岸までは50mほどで、その間に1本のロープが固定されており、そのロープを人力で手繰って船を動かす無動力船でした。
2日目は雪嶽山(ソラクサン)に行きました。雪嶽山の最高峰は大青峯(デチョンボン:1708m)ですが、ここへ登るのは長丁場になるとのことで(登山口から日帰りするのはむずかしい)、あっさり諦めました。代わりに標高400mから700mまでのケーブルカーに乗り、誰でも行ける展望台に登りました。雪嶽山は紅葉の名所ということで期待して行ったのですが、この標高ではまだ時期が早かったのかハズレでした。ここは国立公園で、登山客・遠足らしき子供たち・家族連れなど、とにかく人がわんさわんさと押し掛けていて、人の多さに圧倒されました。
束草は海あり山あり・・・いろんな魅力のある街でした。tonbo
1日目は街歩き・・・束草には「イカスンデ」「マッククス」というご当地グルメがあり、市場を中心にそれを探して歩きました。イカスンデはイカの中に刻んだ野菜と太い春雨が詰めてありました。マッククスは日本そばによく似た麺で、ドンチミ汁という半分凍ったスープをかけて食べます。どちらもなかなか美味でした。港の近くに渡し船がありました。対岸までは50mほどで、その間に1本のロープが固定されており、そのロープを人力で手繰って船を動かす無動力船でした。
2日目は雪嶽山(ソラクサン)に行きました。雪嶽山の最高峰は大青峯(デチョンボン:1708m)ですが、ここへ登るのは長丁場になるとのことで(登山口から日帰りするのはむずかしい)、あっさり諦めました。代わりに標高400mから700mまでのケーブルカーに乗り、誰でも行ける展望台に登りました。雪嶽山は紅葉の名所ということで期待して行ったのですが、この標高ではまだ時期が早かったのかハズレでした。ここは国立公園で、登山客・遠足らしき子供たち・家族連れなど、とにかく人がわんさわんさと押し掛けていて、人の多さに圧倒されました。
束草は海あり山あり・・・いろんな魅力のある街でした。tonbo