サン・さん 倶楽部

339 LOVE ・・・ 登山・鳥・花・旅行等 身近な出来事を皆で 情報交換します

鳥たち

2013-01-16 21:01:05 | tubaki
 最近撮影したキクイタダキなど鳥達です
 
キクイタダキの雄と思われる 頭頂部の黄色の部分がオレンジ色ぽい
 
頭頂部が黄色だけで雌かな?
 
 
ノスリが電信柱から飛び立った時です ルリビタキの雄で婚期近くになると艶のある青色になります
 
カシラダカとシメです。
キクイタダキとシメは今日16日午後江南市にて撮影して来ました キクイタダキは日本に居る最小の小鳥で虫などを探し
飛び回り動きが早いです 古津の百々ヶ峰登山口付近にも2羽位いるそうです。 
 
ノスリは家の近くの田んぼの電柱に居るのを発見 飛び出すのを待って撮影 大きさは鳶と同じ位の鷹です 鼠等を探してる。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めて~ (tonbo)
2013-01-17 11:24:23
キクイタダキ・カシラダカ・シメなど初めて聞く名前でした。
キクイタダキは日本最小の鳥とか~
tubaki さんのコメントにもあるようにチョロチョロとしてじっとしてない様子~
撮影はより忍耐力が要りますね。
ノスリはまさに飛び立ったところがバッチリ撮れましたね。
カシラダカは頭にこんもりしたものがありますね。それでこの名前がついたのかな。
シメは地味だけど上品な鳥ですね。これは雌ですか~
返信する
かわいい (ジェリー)
2013-01-17 22:21:20
キクイタダキ、かわいいですね。頭頂部の黄色とオレンジもきれい。
シメは、他の鳥に比べて丸っこい太いくちばしをしていますね。

うちの庭にもよく鳥が来ますが名前がよくわかりません(ヒヨドリ かな)。来るたびに
葉ボタンばかりをついばんでいきます。他の花もあるのに・・
おかげで葉ボタンは一回りも二回りも小さくなってしまいました。
返信する
名前 (tubaki)
2013-01-17 22:44:28
キクイタダキとは菊の花を頭の上に頂いてるからだそうです
本 ネットなどでは黄色い部分が花の様に開き 
頭の上に菊の花が咲いた様子の写真が掲載されてます
開くのは興奮した時かな? 恋の季節に見られるかも!
返信する
ルリビタキ (いそがし家)
2013-01-18 20:06:45
私は何と言っても「ルリビタキ」ファンです。
以前「どれでも好きなのあげる」とtubakiさんの鳥名刺の中から戴いたのも「ルリビタキ」
でも内緒の話、実物見たことないの
返信する
なるほど (ふじ)
2013-01-19 20:12:15
頭に菊をいただくのでキクイタダキ 覚えやすい
それに可愛い 江南まで出張したかいがありましたね
今回は初お目見えの鳥が3種類もいますね
カシラダカはタカの一種かと思ったら頭が高く見えるから
みたいですね 今回は頭に特徴のある鳥が2種類で面白かったです。
ノスリは決定的瞬間 何時もながらよく撮れていますね
返信する
名前 (よこボン)
2013-01-21 16:05:58
野鳥の図鑑を見ましたが名前とさえずり等難しい!!

tubakiさんの説明の方が良く理解できますが…
中々名前が覚えられません

飛び立つ瞬間の「躍動感」素晴らしいですね
返信する
tubakiさんへ (いそがし家)
2013-01-22 13:45:15
この前私が金華山で見たという、マメヅタとイズセンリョウ、百々ヶ峰にはないとのことです。
理由は金華山は歴史が長いからとか言われましたがはっきりわかりません。
同じ岐阜の近辺の山でも生えている植物は違うのですね。
また理由がわかったら教えてください。
返信する

コメントを投稿