中道登山道~裏道登山道コース
花崗岩の変化に富んだ景観と藤内壁の大岩壁
4月12日(日)、天気:晴れのち曇り。4名で御在所岳(1209m)に行って来ました。
k隊長と光っちはもう何度も登っておられるということで、御在所がいいね、と行く前から登ることを楽しみにしておられた様子。私はといえば、今回 のぼりは中道ルートでの2度目の登山ですが、花崗岩の砂礫の上の歩きにくさと、キレットを越えた時のおっかなかった思いがよみがえり、下山はロープウェイでもーーと弱気で来たのですが、強気な隊長にロープウェイでという発想は端からなく、当然と言えば当然か。下りは裏道コースで下山する事に決定。しかしこのコースを行けたのは大正解でした。
東面の藤内壁の大露岩の光景は私に強烈なインパクトを残しました。標高800~1100m、高さ250m、幅1、5kmに及ぶこの大岩壁は国内有数のロッククライミング場のひとつとのこと。この日もきりたった壁の頂上に青や黄色の人の姿が確認でき、垂直の壁にぶら下がっている姿も点々と見えました。危険な事を好んでする人達がいるんですね。見上げているだけでドキドキでした。
藤内小屋へと続く登山道を含むこの辺り一帯は数年前の自然災害で崩壊、と案内にはありましたが登山道も今では復旧されて大丈夫でした。多くの方の尽力があったのでしょう。上流から流されて来たのでしょうか、山小屋の脇には とてつもない大岩がドーンとありました。
この日は風は無かったのですが、頂上はガスっていて眺望はありませんでした。しかしそれ以上に初めての裏道登山コースを歩けたおかげで自然の造る激しさにも触れ新たな鈴鹿の魅力を発見できた良い山行でした。歩行時間:5時間30分
〈追記〉
帰りのお楽しみは温泉ですが、この日立ち寄った湯の山温泉「希望荘」がこれまたユニークでとても楽しかったです。なんとケーブルカーに乗ってお風呂のある棟まで移動するのです。宿泊者の為の風呂場も、山に沿って階段状にあり、風情のあるユニークな造りになっているようでした。高台にあるホテルの大浴場周辺に広がる山桜を眺めながら湯に浸かりさっぱりとしたところで帰路につきました。
ガスで眺望はまったくきかずヤシオの開花もまだでしたが、
奇岩のなかの歩きは変化に富んで面白かったです。
希望荘の入浴料金はタオル付きで600円でした。お風呂も良くて、お値打ち。
の山ですね。アカヤシオの咲く頃挑戦したいです。
いまだ残る押し寄せてきた岩から災害の大きさがわかり
ますね
イワウチワが咲いていましたね これからは黄砂で遠望
はきかなくても足元の花が目を楽しませてくれます
K隊長と奇岩はなぜかマッチしますね。K隊長のパワーも計り知れません。
温泉が気になりました。ケーブルカーに乗ってお風呂のある棟まで移動する・・・風呂場が山に沿って階段状にある・・・風情のあるユニークな造り・・・
おもしろそう!すごーく気になります 笑
ジェリーさん着々と楽しんでおいでのご様子、私にもそんな時期があったなあ~と懐かしく思い返しています。
中道を登ったのは16年位前かな?
夫を亡くした翌年の晩秋、無性に山に行きたくなって、一人で向かったのですが道を間違えて、登山口に行きつくまでに時間がかかり、日が暮れたらヤバいと登山途中で引き返し、国民宿舎を見つけて泊り、翌日リベンジ予定なれど
お天気が今一、ロープウェイで登ったら上は初雪でした。
裏道を登ったのは6~7年前、口登山家の友人男性を連れて行ったらバテてしまい。下山はロープウェイ。みんなに迷惑かけてどうしょうもないと罵ったものの、私もほっとした記憶があります。
裏道下山から中道登山口までどうやって行くのですか?
ご存知のように、湯の山温泉側の登山道は全て鈴鹿スカイラインを横切っていますので、
スカイライン上の中道登山道と裏道下山口(登山口)の中間地点の駐車場に車を置きました。
どちらの登山口へも歩いて5~10分位で行けました。
一度は登りだけでもチャレンジしたく思っていましたが…今では叶わぬ夢となりました。
鈴鹿の山々は色々変化に飛んでとっても魅力がありますが岩の苦手なものにとってはどちらかと言えば苦手の山かなあ