サン・さん 倶楽部

339 LOVE ・・・ 登山・鳥・花・旅行等 身近な出来事を皆で 情報交換します

雪の百々ヶ峰

2012-12-12 14:44:30 | ジェリー
百々ヶ峰の雪景色の中を歩きたくて、初の積雪となった一昨日(10日)行って来ました。
白一色になった中をザクザクと雪を踏みしめながら歩くのはいいですね。好きです。
足は疲れますが格別の美しさと静寂があります。冷たい空気もゆるんだ気持ちをシャンとさせてくれるようで好きです。

 
 


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪国?の百々ヶ峰 (hama)
2012-12-12 20:19:36
12月初旬でこんなに積もるとは・・・
踏み跡のない積雪の百々ヶ峰を登るのはいかにも気持よさそうですね
返信する
お元気ですね (ふじ)
2012-12-13 08:38:26
私も雪の上を歩くのは大好きですが、今回はあまりの寒さに小さくなって震えていました。
今回の雪はサラサラで気持ちのいい雪でした
朝起きて一面の銀世界に感動
それも束の間で重労働の雪かきがまっていました
返信する
大雪 (tubaki)
2012-12-13 09:23:12
昨日百々ヶ峰に登りました
管路道を下山中に歩幅が普通の2倍以上で 大男か?走って降りか?話題になりました

多くの方が歩く遊歩道は
午前はカチカチに凍てついて午後は緩み比較的早く融ける
要注意箇所は遊歩道と管理道の交差する所は1日日差しが無く
中々融けません 陽射しの無い管理道路はツルツルの状態になります
今季は冬鳥が良く見掛ける事が出来ますよ 管理道路をゆっくり観察して歩くと良いです。
返信する
さむ~! (いそがし家)
2012-12-13 20:56:42
ほんと元気ですね。でもtubakiさんが言われるように降り立てのほうが登りやすいかもね。
去年だったかもういいだろうと思って登ったら、トイレから登るところがツルツルで怖かったです。
雪の日はとても空気が澄んでいて、アルプスまで見えたこともありましたが見えなかったですか?

私は9日に岩井山から源太峰のほうに向かい途中から自動車教習場のところに下り、又岩井屋に戻り田楽を食べて帰りました。
出かける前には天気が良かったので御嶽山が見えるかと思ってカメラ持って行ったのに途中雪になりました。
返信する
大男?の正体 (Tom)
2012-12-13 21:37:03
tubakiさんへ
10日の大雪の日、百々ヶ峰で権現山から東屋へ下りる階段の途中でものすごい勢いで下りてきて
あっというまに私たちをおいこしていった男性
    30代半ば、身長175㎝位、色浅黒のすらっとした感    じ、服装は茶紺系統の渋い感じで膝まである柄入     り白色長靴着用
がいました。その人は、あっという間に見えなくなったのですが、足跡を見るとわたしの股が裂けても届かないほどの歩幅で、特に下り坂の雪の上には同じ調子の足跡がが延々と続いており、この雪の上をカモシカのように飛んで行ったものと思われます。
多分話題になった足跡はこの男性のものではないかと思います。
返信する
百々ヶ峰 (ジェリー)
2012-12-13 22:22:30
いそがし家さん、10日は御嶽方向の右手に雪をかぶった
山脈は見えたのですが・・・。(どこの山でしょうか?)

ちなみに本日(13日)午後4時半頃、百々ヶ峰の東屋まで登りましたが、
御嶽と乗鞍が夕焼けに染まってとてもきれいに見えました。
返信する
大雪 (tonbo)
2012-12-14 21:14:31
今年は雪が降るのが早いですね。しかも大雪!
ヒザまで積雪の登山道を歩くのは大変でしょうが
ザクザク歩いていると、子どもの頃に戻ったような気持ちになりますよね。
真っ白できれいな雪景色ですね。
返信する
脱帽! (Jan)
2012-12-16 10:08:43
コメント遅くなりごめんなさい。
12月で市内でこんなに積もるとはびっくり。
そんな雪を楽しまれたお二人さんに脱帽!
返信する
まいりました (よこボン)
2012-12-16 21:39:58
お二人の元気にまいりました~~

新雪を歩くってとっても楽しい・気持ち良い~

大男って…スッゴイ体力の持ち主ですネエ
フフツ~逢ってみたいですネエ
返信する

コメントを投稿