今回は比良山系第2の高峰「蓬莱山」に行ってきました
琵琶湖バレイ山麓駐車場に7時40分着 しかしゲートは9時開門とあり、仕方なく引き返し何とか駐車場を見つける。しかし登山口まで1時間舗装された坂道を歩く羽目になるものの、1500メートルに及ぶ満開の桜並木がお陰で楽しめました。土・日は花見客で賑わう事でしょう。
登山口から金ピラ峠を経由して山頂に向かう 登山道一面にイワウチワが群生しているものの、まだ開花には早いらしく蕾すらありませんでした。金ピラ峠は日当たりが良いのかここだけには咲いていました。峠から少し登り振り返ると初めて琵琶湖が姿を見せてくれました。
山頂に近ずくにつれ、現れた残雪に足をとられ乍らも無事山頂に到着。広々とした山頂は360度の大パノラマで眼下には小女郎ヶ池や琵琶湖が、遠くには武奈ヶ岳方面が望めました。「彼岸の鐘」やお地蔵さんの並ぶ山頂から、残雪の上を打見山まで尻シェイドに挑戦するが中々上手く滑れませんが楽しかったです。来月中旬にはこの辺りは30万球の水仙が咲き、黄色一色に染まるらしいが今はそんな気配は全く感じられません。
山頂駅にある「びわこテラス」から琵琶湖を眺めながの贅沢な昼食。至福の一時を皆で分かち合い下山開始。キタダカ道途中いかにも「天狗杉」のネーミングにピッタリの大杉を眺め、恒例のお茶会で今回の登山を締めくくりました。
イワウチワ、ピンク色が濃くて可愛い!!
残雪が多くてビックリしました。尻シェイドはバランスが難しそう~でも楽しそう~
水仙30万球は見事でしょうね。天狗杉、じっと見てると天狗に見えてきました。
びわこテラスはポカポカと温かそうな写真でした~充実の山行でしたね。
あいにくの霞空で琵琶湖もうっすらとしか見えず残念。
ロープウェイで登れるだけあって打見山の山頂駅の展望地辺りは
多くの中国人等で賑わっていた。
びわ湖バレー駐車場の桜が満開できれいだった。
皆さんの分も頂いて、卵とじで旬の酒のつまみ、至福の晩酌となりました。
山頂駅に中国の方がたくさんおられたそうですが、「蓬莱山」って中国にもあるのでは・・。どこかで聞いたことのある山名と思いましたが、「かぐや姫」の物語に出てきませんでしたか。仙人の住む蓬莱山に不老不死の薬を探しに、というような。でもお話なので山は実在しないかもしれませんね。
*パソコンの調子が悪くて、難儀しています
登山道の長い道素晴らしい桜並木・・疲れも感じなかったのでは・・・
山頂はとっても広いのですね「彼岸の鐘」の後ろからのショット良いですね
尻シェード…楽しそうな皆さん…雪国育ちですが経験ありません
春を満喫した良い一日でしたね
今日(4月23日)美山の舟伏山に登りましたが、
山頂付近は結構残雪がありました。
イワザクラが綺麗でしたよ。
5月3日20周年記念登山、岡チン君、hamaちゃん、よこボン、いそがし家、参加させていただきますのでよろしくお願いいたします。
集合場所時間、準備するものがあればお知らせください。
あとはだけです