近況報告
ヒレンジャクは谷汲の根尾川河畔の宿り木に4月はじめ頃に来た
宿り木の実を食べ口を濯いだり 水浴びするのに根尾川にてします。
今年は花の開花時期が昨年より1週間くらい遅れました
又 ギフチョウも同じように遅れて羽化が始まりましたが ギフチョウが多く羽化する頃は
カタクリの花は終わり頃で スミレの花の蜜を吸うギフチョウが見られました。
白いカタクリの花が枯れた後にギフチョウが出始めた。
ふれあいの森には夏鳥達が渡って来ました まだサンコウチョウは来てません
先週渡りの途中のコマドリがいて撮影しました コマドリは亜高山帯まで行きます。
目のあたりが特徴的ですね
ギフチョウとカタクリ 今年はどちらもまだお目にかかって
いません 春を感じます
オオルリは一度でいいから見てみたい鳥のひとつです
いい声で囀ると聞きましたが本当ですか?
お隣りさんの2階の戸袋に、去年に続きムクドリが巣作りを始めました。我が家の苔も持って行きます。
意外と大きいのですね。見ごたえがあります。
コマドリは、初めて見ましたが頭の辺りがあざやかな色をしていますね。
目が可愛いです。
tubakiさん、鳥を追ってあちこちに遠征されている様ですね。お元気でなによりです。
カタクリとギフチョウもいいですねぇ!tubaki さん、這いつくばって撮られたんでしょうかね~きっと。
ヒレンジャクはちょっと太り気味では?~よく飛べるなぁ
私暇があれば百々ヶ峰うろついてるのに、なんにも見つけられません