だんだん野草が咲き始めました。
春は一歩ずつ近づいてきているんですね。
ノボロギク。漢字で、野襤褸菊。別名はオキュウクサ。乾燥した野原より、ちょっと湿ったところの畔の横の道とか水路の土手とかを好みます。
キク科キオン属。明治時代の渡来したヨーロッパ原産の1年草・多年草です。花期は1年中です。どこかの地方で必ず咲いている花なんですね。
高さは40~50cmで、そんなに大きくはならない。

キオン属の特徴は、多年草で頭状花序は黄色の雌性の舌状花と両性の筒状花で構成されます。ところが、ノボロギクは主に1年草で筒状花だけからなっています。キオン属の中で例外の花です。

花は開かない筒状花です。切れ込みの大きな葉も特徴です。

食べられそうに見えますが発がん性物質を含む毒があるようです。
これで満開です。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)
他のボロギクの記事。良かったら覗いてみてください。
ダンドボロギクの花の記事
ダンドボロギクの綿毛の記事
ベニバナボロギクの記事
(この文字の色は「lightseagreen」です。)
文字色を変える記事
春は一歩ずつ近づいてきているんですね。
ノボロギク。漢字で、野襤褸菊。別名はオキュウクサ。乾燥した野原より、ちょっと湿ったところの畔の横の道とか水路の土手とかを好みます。
キク科キオン属。明治時代の渡来したヨーロッパ原産の1年草・多年草です。花期は1年中です。どこかの地方で必ず咲いている花なんですね。
高さは40~50cmで、そんなに大きくはならない。

キオン属の特徴は、多年草で頭状花序は黄色の雌性の舌状花と両性の筒状花で構成されます。ところが、ノボロギクは主に1年草で筒状花だけからなっています。キオン属の中で例外の花です。

花は開かない筒状花です。切れ込みの大きな葉も特徴です。

食べられそうに見えますが発がん性物質を含む毒があるようです。
これで満開です。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)
他のボロギクの記事。良かったら覗いてみてください。
ダンドボロギクの花の記事
ダンドボロギクの綿毛の記事
ベニバナボロギクの記事
(この文字の色は「lightseagreen」です。)
文字色を変える記事


