やっと雨がやんだので散歩に出かけ、途中の遊歩道の入り口ではじめて見る植物に出会いました。
丈は2m近くあり茎は太くて立派、花は白色で葉は大きくて裂けています。綿毛のようなものが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/97c65acc330ce9f3e779ce5df82523b7.jpg)
帰って調べると、タケニグサという名前でした。
タケニグサ。漢字で、竹似草。学名は、『ケシ科タケニグサ属のハート形の種』です。
ケシ科の変り種ですね。大きいです。
竹に似ているから「竹似草」か、竹を煮るときに使うから「竹煮草」か、どちらでしょうか。
別名は、ササヤキグサ、チャンパギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d3/d0c45194d2232fbcc8e4b313913c2960.jpg)
白い花びらに見えるのは実はガク片です。2枚のガク片が雌しべ、雄しべを包んで守っています。
花びら(花弁)はなく、開花と共にガク片は落ちます。
綿毛のように見えるのは雄しべです。雄しべは糸状で葯は線状になっています。
雄しべの白色から黄色・茶色に色が変わっている先端の部分が葯です。くも巣に落ちた2枚のガク片がひっかかっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/2441c53b33e0d9713fedabe937024225.jpg)
上の写真の橙色の棒状のものが受粉したばかりの子房です。
下の写真は果実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/1fa92bbe134f93466db15bb70546d38e.jpg)
学名のハート形は果実のことを指しているのか、葉っぱのことを指しているのか、どちらでしょうか。
葉っぱ大きいもは大人の掌より大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/53b54610953cef82a902021982fc9078.jpg)
タケニグサは漢方の薬用植物です。ということは使い方を誤まったり、体質が合わなかったりすると有毒植物になります。漢方でも内服は危険とされています。また茎を切った乳液は有毒なので注意してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d0/22439bf05276c60c2d49b19ce9b17d01.jpg)
果実が風に揺れて触れる音が、囁くような音から「ササヤキグサ」と言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/b6f863e86f4fae29854e73f546c8e509.jpg)
(Canon IXY DIGITAL 510IS)
丈は2m近くあり茎は太くて立派、花は白色で葉は大きくて裂けています。綿毛のようなものが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/97c65acc330ce9f3e779ce5df82523b7.jpg)
帰って調べると、タケニグサという名前でした。
タケニグサ。漢字で、竹似草。学名は、『ケシ科タケニグサ属のハート形の種』です。
ケシ科の変り種ですね。大きいです。
竹に似ているから「竹似草」か、竹を煮るときに使うから「竹煮草」か、どちらでしょうか。
別名は、ササヤキグサ、チャンパギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d3/d0c45194d2232fbcc8e4b313913c2960.jpg)
白い花びらに見えるのは実はガク片です。2枚のガク片が雌しべ、雄しべを包んで守っています。
花びら(花弁)はなく、開花と共にガク片は落ちます。
綿毛のように見えるのは雄しべです。雄しべは糸状で葯は線状になっています。
雄しべの白色から黄色・茶色に色が変わっている先端の部分が葯です。くも巣に落ちた2枚のガク片がひっかかっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/2441c53b33e0d9713fedabe937024225.jpg)
上の写真の橙色の棒状のものが受粉したばかりの子房です。
下の写真は果実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/1fa92bbe134f93466db15bb70546d38e.jpg)
学名のハート形は果実のことを指しているのか、葉っぱのことを指しているのか、どちらでしょうか。
葉っぱ大きいもは大人の掌より大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/53b54610953cef82a902021982fc9078.jpg)
タケニグサは漢方の薬用植物です。ということは使い方を誤まったり、体質が合わなかったりすると有毒植物になります。漢方でも内服は危険とされています。また茎を切った乳液は有毒なので注意してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d0/22439bf05276c60c2d49b19ce9b17d01.jpg)
果実が風に揺れて触れる音が、囁くような音から「ササヤキグサ」と言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/b6f863e86f4fae29854e73f546c8e509.jpg)
(Canon IXY DIGITAL 510IS)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0009822528.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_04.gif)