房総閑話

廉価版コンデジでどれだけ撮れる?

新聞の紙面記事率 第3回調査 新聞休刊日前日版 前回より0.4%増加 53.3% 2019年2月11日発行読売新聞

2019-02-12 10:55:15 | Weblog
2019年2月12日は新聞休刊日でその前日の2019年2月11日に調査をしてみました。
2月11日は「建国記念の日」の祝日なので、「建国」についてのなんらかの特集があるかと期待しましたがなにもなったです。
制定の是非の論議とか、未来に向けて「日本国」と世界の関係とか、「日本人」としての意識の啓蒙などなんらかのアクションがあってもよかったと思います。敢えてスルーしたのかどうかはわかりませんが、メディアが「建国記念の日」という祝日を使い切れなかったのは残念です。「国を考える日」と捉えればどうとでも特集が組めたと思います。国を愛する想いが右の思想とか左の思想とか軍国主義とかにはならないはずです。

今回は紙面数32面、紙面記事率53.32%。第2回調査 より0.42%増加しました。第1回調査 の58%には至りませんでしたが、概ね横ばいです。
しかし、休刊日前日はテレビ番組面・ラジオ番組面が2日分あることを考慮するとどうでしょうか。



第1回調査結果の記事。 調査方法などが記載してあります。
第2回調査結果の記事。




ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

月館の殺人 ~ 佐々木倫子,綾辻行人

2019-02-09 11:03:00 | 鉄道
「月館の殺人」は綾辻行人原作、佐々木倫子漫画の鉄道ミステリーです。
鉄道嫌いの母親を亡くし、天涯孤独になった沖縄に住んでいる主人公の空海に、北海道から弁護士が訪れます。
弁護士から天涯孤独ではなく母親の父親、空海の祖父がいて会いたがってると聞かされます。
北海道に住んでいる祖父に会うために、空海は人生初の鉄道に乗ることにしました。

特別急行「幻夜」号。
稚瀬布駅20時40分発、月館駅7時着。
D51 241号機牽引。

空海の乗ったオリエント急行仕様の「幻夜」、そこには7人の乗客が・・・
密室の列車の中で殺人事件が起こります。

「月館の殺人」 上巻2005年10月1日発行、下巻2006年9月1日発行
漫画 佐々木倫子
原作 綾辻行人
装画 佐々木倫子
装丁 祖父江慎+coz-fish

単行本編集責任   江上英樹
単行本編集     上村正樹
単行本デザイン   祖父江慎+coz-fish
単行本PRデザイン 山本淳洋

IKKICOMIX 株式会社小学館

漫画ならではの物語の伏線を再読で発見。

単行本のデザインはかなり凝ったもので、本格的な単行本です。

単行本パッケージ・デザイン 表表紙



単行本デザイン 表表紙



単行本デザイン 裏表紙



単行本デザイン 裏表紙の拡大 JRの切符のような背景のデザイン。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

全国高校入試問題正解数学2016誤解答情報 ~ 法政大第二高

2019-02-07 09:57:20 | 受験
全国高校入試問題正解とは旺文社発行の受験問題集です。

2016年版は誤解答がないのではと思われましたが残念、2015年版に続き2年連続
法政大学第二高等学校

問題3 問3.

解答はすべての目の出方から問いの条件以外を求めて引く方法をとっています。
条件分けが
①2で割り切れない場合
②2で1回だけ割り切れる場合
だけです。
問いは2で2回割り切れるa×b×cは何通りかなので、条件は他に
③2で3回割り切れる場合
④2で4回割り切れる場合
⑤2で5回割り切れる場合
⑥2で6回割り切れる場合
をそれぞれ考えなければなりません。解答の①と②だけの条件では不十分です。
6通りの条件では場合分けが複雑で多すぎるので、直接問いに合った条件を求めていく方法を考えます。

偶数×偶数×偶数はそれぞれの偶数に最低1つは2があるので最低3回割り切れるので除外されるでしょう。
4は2×2なので2を2つ持っているので考慮しなければなりません。
①奇数×奇数×偶数と②奇数×偶数×偶数を考えます。

①奇数×奇数×偶数の場合
 奇数は1,3,5の3通り、偶数は4だけで1通り、偶数の位置がa,b,cの3通りです。
 (奇数の個数)×(奇数の個数)×(偶数の個数)×(偶数の位置)
 =3×3×1×3=27通り
②奇数×偶数×偶数の場合
 奇数は1,3,5の3通り、偶数は2,6の2通り、奇数の位置がa,b,cの3通りです。
 (奇数の個数)×(偶数の個数)×(偶数の個数)×(奇数の位置)
 =3×2×2×3=36通り
合わせて27+36=63通りです。


誤解答は順次掲載していこうと思います。
問題文の誤植は問題が流れの中で分かる範囲であれば特別に掲載しません。


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   


誰か~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(泣)、
仕事(就職)紹介してください、お願いします。
トホホホホホホホホホホホホホホホホ(爆泣)状態です。

興味ある方は、コメントまたはメールをどうぞお願いします。

ホトケノザ(仏の座)は不思議な花。

2019-02-04 11:18:40 | 写真
秋に芽生え、春に花を咲かせ実を結ぶ植物を越年草と呼びます。
フライングしている個体もありますが、ホトケノザは越年草で、12月は葉っぱの状態ですごし1月の終わりから暖かくなってくると花を咲かせます。
1月、2月に花粉を運んでくれる昆虫はめったにいません。そこでホトケノザは考えたのでしょう。自家受粉から他家受粉への受粉の進化の流れに乗りながら、さらに強力に自家受粉をすることを模索したのでした。
省エネに配慮したこの受粉が『閉鎖花(へいさか)』です。植物にとって花を咲かせることはものすごくエネルギーを使うことです。花を咲かせずに受粉する。全部が自家受粉だと種は弱体します。ホトケノザは普通に虫媒介の受粉をする開放花も捨てずに閉鎖花との2本立てをすることで、種の繁栄に成功したのです。
が、100年前に突然ライバルの出現。文明開化の肥料にまぎれて現れたヨーロッパ育ちのオオイヌノフグリです。
オオイヌノフグリの強引受粉にホトケノザは「ずりー、反則だっぺよ」(千葉っ子のホトケノザでした)。

ホトケノザ。漢字で、「仏の座」。シソ科オドリコソウ属の在来種。別名、サンガイグサ。仏法関連から「三界草」か、草の形状から「三階草」か。

シソ科特有の唇形状の花。


閉鎖花はつぼみ状態でつぼみの成長とともにつぼみの中で雄しべも雌しべも成長して、雄しべの「やく」にある花粉が雌しべの「柱頭」にくっついて受粉する。咲かせること無く受粉、結実する。

赤いまん丸は開放花(咲く花)のつぼみです。



まん丸い開放花のつぼみです。


開放花のつぼみと閉鎖花の大きな違いは大きさと根元の部分の色です。
開放花のつぼみは先がまん丸で、全体的に赤っぽい。
閉鎖花は先がほっそりしていて、中間部が白っぽい。

真ん中のほっそりしたのが閉鎖花です。中間部は白いです。花に何かの虫がいます。


閉鎖花を持つ植物は、牧野富太郎博士の分類によると11科14属19種です。特異な生殖活動を持つ植物です。

上の部分に閉鎖花。下の部分に開放花のつぼみです。



まん丸の開放花のつぼみと花です。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

ノボロギク(野襤褸菊)

2019-02-02 11:02:43 | 写真
だんだん野草が咲き始めました。
春は一歩ずつ近づいてきているんですね。

ノボロギク。漢字で、野襤褸菊。別名はオキュウクサ。乾燥した野原より、ちょっと湿ったところの畔の横の道とか水路の土手とかを好みます。
キク科キオン属。明治時代の渡来したヨーロッパ原産の1年草・多年草です。花期は1年中です。どこかの地方で必ず咲いている花なんですね。

高さは40~50cmで、そんなに大きくはならない。



キオン属の特徴は、多年草で頭状花序は黄色の雌性の舌状花と両性の筒状花で構成されます。ところが、ノボロギクは主に1年草で筒状花だけからなっています。キオン属の中で例外の花です。





花は開かない筒状花です。切れ込みの大きな葉も特徴です。


食べられそうに見えますが発がん性物質を含む毒があるようです。

これで満開です。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)

他のボロギクの記事。良かったら覗いてみてください。
ダンドボロギクの花の記事
ダンドボロギクの綿毛の記事
ベニバナボロギクの記事
(この文字の色は「lightseagreen」です。)
文字色を変える記事

ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

雪の朝、月と金星と木星。 ~ 2019年2月1日

2019-02-01 11:38:35 | 写真
窓を開けると一面真っ白。
空には月とたぶん金星。
おや?金星の隣の明るい星は何?調べてみると木星でした。
でも、だいぶ明るいから木星は写真に写るかどうか。

屋根には雪が積もって、空には月。日の出6時40分、月齢25.8日。


金星が何とか写っていて、木星は拡大してどうかなくらいでした。

左に月、斜め上に金星、ちょっと離れて木星だけど。


    ↓月       ↓金星                                          ↓木星

(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2019年2月1日6時25分撮影)

2019年2月1日6時25分の千葉の空。



(☆つるちゃんのプラネタリウム フリー版 3.6.0☆より)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ