![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
決して悪い事ではないのです。それが自分の中で湧き上がる創作欲求への
気付きに繋がるのなら― 。
ヒュームさんのおっしゃる事はもっともで、
ハリソンさん、他人に望みを託すより自分で書いてしまえばいいんです。
作家は書いている内に、知らず知らずに哲学者になって行くものですからね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
♪ ソッソッソックラテスかプラトンか~ニッニッニーチェかサルトルか~
みーんな悩んで大きくなった~ ♪
って歌しか思い浮かばないわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
いつ頃の話っすか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
お酒のCMだったのかしらね~?
「グラスの底に顔があってもいいじゃないか!」っていうのもあったわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
それは…故岡本太郎氏がデザインした消費者プレゼント品のキャッチフレーズじゃ!
北野武氏が後にギャグにしてからかっておった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
CMで確か自分でデザインしたのか、
ヘンな模様のピアノ弾きながら言っていましたよね?
あれもあの人なりの芸術に対しての哲学なのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
深まるのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pampas_mov.gif)
ページ数の都合により、第11話が今年最後の話へと変更になりました。
ハリソンさんが「トリストラム・シャンディ」の正体について、
ランズバーグ夫人に衝撃の告白を ― 。
&ウォルポールさんの嫉妬が炎上!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
/河出書房新社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
実在の英国の哲学者デイヴィッド・ヒュームVSフランスの超有名な思想家ジャン・ジャック・ルソーのバトル
の詳細が書かれています。ウォルポールさんのモデルになった人も出ています。
また後でこの事件については描くかもしれないので、もし良かったら予習しておいて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
違っていて話がかみ合わないみたいで、読んでてどちらも気の毒だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)