9月に入り不安定な日が続き
カラカラに乾いた樹林の中にも潤いが
樹林に入ったときの気温は16度
樹から排出される新鮮な空気
それが山の冷気と相まって
何とも言えないすがすがしさである
菌類も活発に
活動し始めている

初めに姿を現してくれたのが
タマゴダケ
初夏に生え始め
初秋まで楽しませてくれる
テングダケやツルタケの仲間は
有毒きのこが多いが
このタマゴダケは
数少ない美味しいきのこである

そして
オシロイシメジ
食用きのことなっていたが
数年前に
有毒の仲間に入れられてしまった
でも
嫌みが無く
歯ごたえのある
美味しいきのこで
ファンも多い

次に出会えたのが
ヌメリスギタケ
ナメコのように美味しいきのこで
私も大好きなきのこ
その他に
アカモミタケやナラタケを見ることが出来た
1時間半ぐらいの散策であったが
今年は
きのこの出も良さそうだ

健康と医療 ブログランキングへ
にほんブログ村
カラカラに乾いた樹林の中にも潤いが
樹林に入ったときの気温は16度
樹から排出される新鮮な空気
それが山の冷気と相まって
何とも言えないすがすがしさである
菌類も活発に
活動し始めている

初めに姿を現してくれたのが
タマゴダケ
初夏に生え始め
初秋まで楽しませてくれる
テングダケやツルタケの仲間は
有毒きのこが多いが
このタマゴダケは
数少ない美味しいきのこである

そして
オシロイシメジ
食用きのことなっていたが
数年前に
有毒の仲間に入れられてしまった
でも
嫌みが無く
歯ごたえのある
美味しいきのこで
ファンも多い

次に出会えたのが
ヌメリスギタケ
ナメコのように美味しいきのこで
私も大好きなきのこ
その他に
アカモミタケやナラタケを見ることが出来た
1時間半ぐらいの散策であったが
今年は
きのこの出も良さそうだ

健康と医療 ブログランキングへ

にほんブログ村