goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県富士市の整体院  健友館富士整体療術院

富士山や愛鷹山の自然の様子、日常の出来事などです。頭痛・肩こり・腰痛・膝痛等でお困りの方、即効性のある施術をお試し下さい

トカゲ

2009年04月11日 | 自然
 日増しに温かくなってきているせいか、朝方けたたましいキジの鳴き声やウグイスの声なども聞けるようになってきた。
 庭先にはトカゲが現れ、携帯のカメラをすぐ近くまで近づけても逃げようとしない。全く安心しきっている。これからは花壇の近くなどで、生まれたばかりのトカゲなどたくさん見られるようになる。種類も幾種類かあるようだが、グロテスクな姿をしているので強いて調べる気もしない。
 でも、子どもの時にはよくトカゲを捕まえて遊んだものである。しっぽがきれないように友達と競い合って捕まえたものだ。

フリ-ジア

2009年04月06日 | 自然
 フリ-ジャの花が咲き出した。植えっぱなしであまり世話はしないが、この時期いつもの場所に当たり前のように咲き出す。黄色の色合いが何ともよく、庭先をにぎやかにしてくれる。花言葉は純潔、無邪気だそうである。
 南アフリカ原産の秋植え球根。赤~黄色・紫・白色など豊富な花色がそろうオランダで改良された品種が主、花は穂状になり、やや垂れ下がる。芳香があり、その香りも黄色、白系、赤系でそれぞれ違いがあるそうです。
 花は黄色ばかりだと思っていたら、図鑑にはいろいろな色のフリ-ジアが載っていた。今度園芸店に行って見てこようと思う。

あけびの花

2009年04月02日 | 自然
 うす紫色の可憐なあけびの花が咲き始めました。花言葉は才能だそうです。実が熟すと一方が開くので、あけび(開け実)と名づけられたそうである。また、欠伸(あくび)からきたという説もあり、今でも「あくび」と呼ぶ地方もある。種子の入っている白く透き通った実が甘みを持つので秋になると山遊びの際の絶好のおやつとして親しまれてきたが、今では見つけるのも大変になってきましたね。果皮は普通捨ててしまうが、山形県では内部にひき肉を詰めて油で揚げたり味噌で炒めたりするなど山菜料理として親しまれている。また農家で栽培もされているということである。
 
 才能って何だろうね。機械的に知識を詰め込んだロボット化された人間ではなく、個人が生来もっていたり育んできたりした良さや工夫が出せる社会になるといいですね。