タリンの「KUMU」という斬新で美しい建物の美術館(エストニア国立美術館)で、
9月16日15:00から、講演会のオープニング。
京都から能の分林先生、その他の先生方とご一緒に、
数日間の講演会。
主催は日本大使館、エストニア日本協会です。
私のテーマは「着物との対話」
Dialogue with Kimono です。
(ハンガリーからずっと、記念写真撮影は宮口香保里ちゃんです。ありがとう!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/5fc25950d982596aafa04fe345dc84f7.jpg)
吹き抜けのある明るいエントランスでオープニング開催。
手前の赤い振袖は私の成人式のもので、
もう一枚の打掛は、お友達が下さったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2a/548af70ddd5d3840ca3d54d49f14777b.jpg)
スピーチなさる星大使。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/7b3dd7baab7a4bee81c3273a8bc0fa62.jpg)
私もお話させていただき、通訳はタイミさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/26/36947190436b7f4c9389c1474c11f493.jpg)
展覧会のカタログ、日本から持参した数冊の著書も展示。
熱心にご覧くださる方々多数で、光栄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/bcb72033328703c00d561ce06a189d6e.jpg)
ラジオのインタビュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/0f37862d3ec00d1a6b062e4c9c023e4d.jpg)
オープニングに引き続き、16:00から 講演開始。
開始前から、着席してお待ちくださる方々。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/69/cedaa405af6cee49fb536342b61e2629.jpg)
撮影した芸妓さん、舞妓さん、職方さんの写真をご覧に入れながらお話しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/1558c3b65ac3b448cdfb9f334342c187.jpg)
都をどりの着物と舞妓さんの着物+だらりの帯も、ステージに展示。
分林先生が、タリンで調達なさった衣桁を貸してくださいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/7218563d43b249c3491b94b750e12634.jpg)
熱心にお聞きくださる方々で、質問も多数。途中で打ち切らなければならず、残念でした。
準備してくださった皆さん、講演会や展覧会へお越しくださる皆さん、
ありがとうございます。
今年 首都タリンがヨーロッパ文化都市に指定され、
日本との新しい友好関係20周年を迎えたエストニアで
こうした行事に参加させていただき、本当にうれしおす!
9月16日15:00から、講演会のオープニング。
京都から能の分林先生、その他の先生方とご一緒に、
数日間の講演会。
主催は日本大使館、エストニア日本協会です。
私のテーマは「着物との対話」
Dialogue with Kimono です。
(ハンガリーからずっと、記念写真撮影は宮口香保里ちゃんです。ありがとう!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/5fc25950d982596aafa04fe345dc84f7.jpg)
吹き抜けのある明るいエントランスでオープニング開催。
手前の赤い振袖は私の成人式のもので、
もう一枚の打掛は、お友達が下さったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2a/548af70ddd5d3840ca3d54d49f14777b.jpg)
スピーチなさる星大使。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/7b3dd7baab7a4bee81c3273a8bc0fa62.jpg)
私もお話させていただき、通訳はタイミさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/26/36947190436b7f4c9389c1474c11f493.jpg)
展覧会のカタログ、日本から持参した数冊の著書も展示。
熱心にご覧くださる方々多数で、光栄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/bcb72033328703c00d561ce06a189d6e.jpg)
ラジオのインタビュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/0f37862d3ec00d1a6b062e4c9c023e4d.jpg)
オープニングに引き続き、16:00から 講演開始。
開始前から、着席してお待ちくださる方々。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/69/cedaa405af6cee49fb536342b61e2629.jpg)
撮影した芸妓さん、舞妓さん、職方さんの写真をご覧に入れながらお話しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/1558c3b65ac3b448cdfb9f334342c187.jpg)
都をどりの着物と舞妓さんの着物+だらりの帯も、ステージに展示。
分林先生が、タリンで調達なさった衣桁を貸してくださいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/7218563d43b249c3491b94b750e12634.jpg)
熱心にお聞きくださる方々で、質問も多数。途中で打ち切らなければならず、残念でした。
準備してくださった皆さん、講演会や展覧会へお越しくださる皆さん、
ありがとうございます。
今年 首都タリンがヨーロッパ文化都市に指定され、
日本との新しい友好関係20周年を迎えたエストニアで
こうした行事に参加させていただき、本当にうれしおす!