9月15日 タリンの
「ギャラリー アトリウム」で、「写真展」のオープニングがありました。
日本大使館のすぐ下にあるギャラリーです。
(写真撮影は、お手伝いに来てくれている宮口香保里ちゃんです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/11/382b783eafd05fb408bc5d838bf1a90b.jpg)
在エストニア共和国 星特命全権大使 がお越しくださいました。
写真展のカタログを差し上げたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a3/4687c795150fc8c53cac697a1e307543.jpg)
星大使と、左は、エストニア日本協会会長 バラステ氏です。
ワインで乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/f0e3fbdeca7ecf18873fe67870dc96c2.jpg)
私の挨拶をエストニア語に通訳するタイミ・パヴェスさん。
日本大使館に勤務し、エストニア日本協会の方です。
彼女との9年前の出会いから、今回の展覧会に至りました。
熱心に去年から準備してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b9/f329eab81c6230a02a90ed64b0e5f8ea.jpg)
タイミさんが、筆と墨、すずりを用意してくれたので、
急遽、カタログに筆でサインすることになりました。
エストニアの方には筆が興味深かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/d3889274fc5ae8510855658e99e0a2aa.jpg)
オープニングお開き少し前。
たくさんの方々がお越しくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/9c8aba70bbbaa8b1bab31ff7b2f9f90e.jpg)
その後、大使ご夫妻が公邸へ会食にお招きくださいました。
今回のJapan Days に参加された方々とともに、お話がはずみました。
本当によい記念です。
ありがとうございます!
翌日16日には、「KUMU (エストニア国立美術館)」で、
講演会のオープニングがあり、
着物を展示し(KUMU入口に、私の成人式の着物など)
講演させていただきました。
その様子は、次回に・・・。
「ギャラリー アトリウム」で、「写真展」のオープニングがありました。
日本大使館のすぐ下にあるギャラリーです。
(写真撮影は、お手伝いに来てくれている宮口香保里ちゃんです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/11/382b783eafd05fb408bc5d838bf1a90b.jpg)
在エストニア共和国 星特命全権大使 がお越しくださいました。
写真展のカタログを差し上げたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a3/4687c795150fc8c53cac697a1e307543.jpg)
星大使と、左は、エストニア日本協会会長 バラステ氏です。
ワインで乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/f0e3fbdeca7ecf18873fe67870dc96c2.jpg)
私の挨拶をエストニア語に通訳するタイミ・パヴェスさん。
日本大使館に勤務し、エストニア日本協会の方です。
彼女との9年前の出会いから、今回の展覧会に至りました。
熱心に去年から準備してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b9/f329eab81c6230a02a90ed64b0e5f8ea.jpg)
タイミさんが、筆と墨、すずりを用意してくれたので、
急遽、カタログに筆でサインすることになりました。
エストニアの方には筆が興味深かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/d3889274fc5ae8510855658e99e0a2aa.jpg)
オープニングお開き少し前。
たくさんの方々がお越しくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/9c8aba70bbbaa8b1bab31ff7b2f9f90e.jpg)
その後、大使ご夫妻が公邸へ会食にお招きくださいました。
今回のJapan Days に参加された方々とともに、お話がはずみました。
本当によい記念です。
ありがとうございます!
翌日16日には、「KUMU (エストニア国立美術館)」で、
講演会のオープニングがあり、
着物を展示し(KUMU入口に、私の成人式の着物など)
講演させていただきました。
その様子は、次回に・・・。