goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2019.07.09(火)・米田くん

2019-07-10 04:49:21 | 365日
社会人二年目の二戸勤務時に直属の上司だった、高橋時正さんが亡くなりました。享年80歳です。
仙台勤務から二戸に移り、在籍3年間、総務課長として御指導して頂き、とても温厚な方で、お酒を飲むと陽気になり、我々同僚は”時ちゃん”と呼んでいたことを想い出されます。その後も何度か別な職場で、時ちゃんが営業回りをしている時に逢うこともありましたが、最後に逢ったのは3,4年前ぐらいでしょうか。ご冥福をお祈り申し上げます。
今日は市民講座、いいなはん!ふるさと教室「春」第3回の”石鳥谷の田んぼアートと花木アート”を受講。
石鳥谷町新堀(にいぼり)地区で、役所が管理している戸塚森森林公園へ。初めての場所であり、この地区の観光ロードマップのパンフレットを作っているというのは凄いですね。そして、地区のイメージキャラクター”米田(まいた)くん”がいて、”オウマイ米田くん”と言う歌もあると。元実家周辺の観光マップのパンフなんてありゃしない。もし作って貰えるとしたら、我が家の観音様もマップに記載して貰いたいものですね。
次は八幡(はちまん)地区の田んぼアートへ。デザインは宮沢賢治の作品に特化しており、今年は”雪わたり”とのこと。同じ場所から早池峰山(雲が掛かっていましたが)、戸塚森森林公園の米田くん花木アートが見え、石鳥谷大橋付近のふれあい花壇は見えなかったですね。
芽吹き屋で1,200円の弁当を食べ、すっかり腹が膨らみ、午後の芽吹き屋の工場見学は眠くてしょうがなかったですよ。
【今日の三枚】市民講座の写真です。

戸塚森森林公園の米田くん花木アート付近から見た風景です。岩手山が雲に掛かっていました。

田んぼアートの写真です。6月下旬から8月中旬が見頃とのこと。

昼食の芽吹き屋の弁当です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする