goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2020.09.26(土)栗がない

2020-09-27 04:55:50 | 365日
本県で新型コロナの新たな感染者の発表はありませんでした。
全国で見れば新たな感染者は28都道府県で合わせて637人と空港検疫は6人の計643人(23時10分現在)で、3人の方が亡くなっています。東京では270人で、二桁が9府県になっています。東北では宮城で仙台市、大崎市、多賀城市と塩釜市で各1人が確認されています。
東京では検査の判明から公表まで3日はかかると言い、連休明け23日の検査件数が多くなり今日の発表になったようですが、これから増々増えてくるのではないかなあ。東京は一向に収まる気配はありません。
こんな状況の中、いつの間にか秋の収穫シーズンになってしまいました。元実家の山栗を拾おうと行って見ましたが、屋敷裏の水路側の方は何かに食べられていましたね。水路工事の現場監督員が現地確認をした際の昨日に、もっと北側の方で熊が栗を食べているところを見たと言っていた。屋敷裏の方まで熊が来ていたのかなあ。
小屋の裏側は栗のイガが落ちているが、栗が見当たらないのだ。食べられた形跡はなかったが、この場所は小動物が持ち去ったのかなあ。山栗は小粒であるが味は確かなのだが、今年はその恩恵を受けられないようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.09.26(土)県準決勝

2020-09-27 04:54:05 | 岩手野球情報
秋季高校野球県大会の準決勝が行われました。
第一試合はカナノウならぬハナノウ旋風でベスト4まで勝ち上がった花巻農と夏の独自大会を制した一関学院の試合。花巻農のメンバーは中3時にKボールの「オール花巻」で東北4強入りした仲間で甲子園を目指し、スタメン9人と控え3人が揃って進学したようで、同校近くの宮野目中卒が多いようだが、何故に花巻農を選んだのかなあ。今秋の練習試合では4ー3で勝利したが、公式戦ではやはり一関学院が一枚上だった感じです。
第二試合は花巻東対盛岡大附。花巻東のエース菱川(ひしかわ)が最速を更新し147kmを出したが、あえなく盛岡大附のわんこそば打線に捕まりました。盛附の打線はかなりの大型打線で、非力な投手力を引っ張る感じですが、遊撃手の渡辺投手が最後は三者三振で締めました。花東打線はこの試合初回の2点止まりで、夏のチームと比べれば小粒でかなり非力な印象を持ちました。
夏と同様に原則無観客で行われている大会ですが、宮城は来月に秋季東北大会が開催され、確か準々決勝から一般客も入れるようで、県大会も準々決勝から予行練習も兼ねて入れています。今日はインターネット中継での観戦でしたが、来年こそは球場で観たいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする