goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2022.12.01(木)へったれ

2022-12-02 03:08:34 | 365日
明後日に北上で行われる「東北の風流(ふりゅう)踊~岩手の念仏剣舞、秋田の盆踊~」を観賞する予定ですが、出演する踊りを含む全国各地で伝承されてきた民俗芸能「風流踊」が、ユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まりました。本県では盛岡市の永井地区に伝わる「永井の大念仏剣舞」や北上市や奥州市に伝わる「鬼剣舞」です。チケットを購入した時は席はガラガラでしたが、登録になることで一気に席が埋まるのではなかろうか。

そんな中、元実家の最後の野良仕事(多分)で東屋のテーブルと椅子を隅に移動させました。その際にテーブルのビニールシートを剥がすとカメムシが固まっていましたね。例年そうですが隙間からよくもこんなに入るもんですね。越冬するんでせうか。触ると直ぐに匂いを発するんですが、冬眠状態なんでせうか始末する際は匂いはほとんどなかったです。ちまみに、幼少の頃はあまりにも臭いので”へったれムシ”と言っていた気がしますが、各地でも色んな方言で呼ばれているようです。

『新型コロナ情報』
本県で本日「1,592人(先週680人)」の新たな感染者の発表があり、4人の方が亡くなり内2人は入院中の基礎疾患のある65歳以上の方で2人は非公表です。盛岡市保健所管内375人、中部同310人、奥州同187人等と陽性者登録センター221人です。年代別では40代245人、30代233人、10代220人の順に多くなっており、病状使用数162人(+6人)、病床使用率は37.2%で重傷者は1人です。
新たなクラスターは9件で、盛岡の医療施設(計26人)、中部の高齢者施設(20人)、奥州の高齢者施設2件(8人と5人)、一関の医療施設(11人)、釜石の高齢者施設(17人)と福祉事業所(7人)、二戸の福祉事業所(7人)と学校(13人)です。

全国では新たに北海道7,612人(先週4,895人)、東京12,332人(5,639人で7日連続増)、愛知7,358人(2,592人)、大阪5,806人(2,644人)と沖縄594人(250人)で合わせて118,201人(60,108人で7日連続増)の発表があり、亡くなった方は182人(130人)で、重傷者は339人(前日と-3人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が31(19)都道府県です。

【今日の一枚】元実家の東屋の状況です。こんな感じで一冬越すことになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする