本県のコロナの新規感染者が先月29日の2,248人を上回りまた過去最多を更新しました。花巻市や北上市など4市町の「岩手中部医療圏」、一関市と平泉町の「両磐医療圏」さらに釜石市と大槌町の「釜石医療圏」では本日時点で病床使用率が50%を超えているということで、医療提供体制がひっ迫しています。県では「8月の第7波は感染のピークがすぐに終わったが今回は高いレベルが2週間近く続いている。実際の数値以上に医療への負荷も高まっている」としたうえで、「基本的な感染対策の徹底と、オミクロン株対応ワクチンの早期接種の検討をお願いしたい」と呼びかけています。
コロナの入院患者を受け入れている、盛岡市や周辺の4つの医療機関の院長が本日、緊急の会見を開き、医療従事者の欠勤や院内クラスターの発生などで「一般医療がかなりひっ迫し予定していた手術なども行えていない」と厳しい状況を訴えました。岩手医大病院の病院長は「患者には大変、迷惑をかけているが医療現場の現状を理解してほしい。医療従事者への中傷もやめてほしい。のどが痛む場合は会社を休むなど他人に感染させないことを意識して行動してほしい」と呼びかけました。
当地を含む中部保健所管内の高齢者施設で78人(利用者52人と職員26人)ものクラスターが発表されました。自主公表サイトもなくなりクラスター報道もされなくなったので、何処の施設かは不明なんですね。ネットで検索してもヒットせず、少なくてもお袋が通所する施設のHPでは公表されていません。亡くなった人の発表は30日連続で複数の人の発表も16日連続となり、人の命を救うため県としてはもう行動制限を掛けるしかないのでは。高齢者施設も感染者の有無に関わらず閉所する対応を取ったら良いと思うのだがなあ。いつ感染してもおかしくない状況になっています。
『新型コロナ情報』
本県で本日「2,515人(先週2,159人で過去最多)」の新たな感染者の発表があり、5人が亡くなり内3人は基礎疾患のある65歳以上の方(2人は入院中)、2人は非公表です。盛岡市保健所管内574人、中部同497人、一関同247人等と陽性者登録センター399人です。年代別では10代未満406人、10代364人、30代363人の順に多くなっており、病状使用数177人(-14人)、病床使用率は40.7%で重傷者は1人です。
新たなクラスターは9件で、盛岡市の医療施設(計11人)、中部の高齢者施設(78人)、一関の教育・保育施設(9人)と学校(5人)、大船渡の学校2件(18人と7人)、釜石の福祉事業所(5人)、宮古の福祉事業所(6人)と学校(7人)です。花巻で小学校1校(1学級)の臨時休業の公表がありました。
全国では新たに北海道7,907人(先週8,129人)、東京19,800人(15,501人で8日連続増)、愛知13,252人(10,150人)、大阪10,679人(7,956人)と沖縄927人(813人)で合わせて175,961人(137,193人で8日連続増)の発表があり、亡くなった方は214人(147人)で、重傷者は431人(前日と+22人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が44(37)都道府県で、福島と群馬での過去最多です。
コロナの入院患者を受け入れている、盛岡市や周辺の4つの医療機関の院長が本日、緊急の会見を開き、医療従事者の欠勤や院内クラスターの発生などで「一般医療がかなりひっ迫し予定していた手術なども行えていない」と厳しい状況を訴えました。岩手医大病院の病院長は「患者には大変、迷惑をかけているが医療現場の現状を理解してほしい。医療従事者への中傷もやめてほしい。のどが痛む場合は会社を休むなど他人に感染させないことを意識して行動してほしい」と呼びかけました。
当地を含む中部保健所管内の高齢者施設で78人(利用者52人と職員26人)ものクラスターが発表されました。自主公表サイトもなくなりクラスター報道もされなくなったので、何処の施設かは不明なんですね。ネットで検索してもヒットせず、少なくてもお袋が通所する施設のHPでは公表されていません。亡くなった人の発表は30日連続で複数の人の発表も16日連続となり、人の命を救うため県としてはもう行動制限を掛けるしかないのでは。高齢者施設も感染者の有無に関わらず閉所する対応を取ったら良いと思うのだがなあ。いつ感染してもおかしくない状況になっています。
『新型コロナ情報』
本県で本日「2,515人(先週2,159人で過去最多)」の新たな感染者の発表があり、5人が亡くなり内3人は基礎疾患のある65歳以上の方(2人は入院中)、2人は非公表です。盛岡市保健所管内574人、中部同497人、一関同247人等と陽性者登録センター399人です。年代別では10代未満406人、10代364人、30代363人の順に多くなっており、病状使用数177人(-14人)、病床使用率は40.7%で重傷者は1人です。
新たなクラスターは9件で、盛岡市の医療施設(計11人)、中部の高齢者施設(78人)、一関の教育・保育施設(9人)と学校(5人)、大船渡の学校2件(18人と7人)、釜石の福祉事業所(5人)、宮古の福祉事業所(6人)と学校(7人)です。花巻で小学校1校(1学級)の臨時休業の公表がありました。
全国では新たに北海道7,907人(先週8,129人)、東京19,800人(15,501人で8日連続増)、愛知13,252人(10,150人)、大阪10,679人(7,956人)と沖縄927人(813人)で合わせて175,961人(137,193人で8日連続増)の発表があり、亡くなった方は214人(147人)で、重傷者は431人(前日と+22人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が44(37)都道府県で、福島と群馬での過去最多です。