goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2020.02.24(月)・確申着手

2020-02-25 04:46:45 | 365日
当行政区の申告相談の割り振られた日が近づいて来たので、確定申告の書類作成に着手しました。
まずは役所から全世帯に配布されている、「令和2年度市民税・県民税申告のお知らせ」を昨年と変わっていないと思うが、一通り目を通し、昨年の「市民税・県民税(国民健康保険税)申告書」と「所得税及び復興特別所得税の確定申告書B」を照らし合わせて、数字をあらためて確認して見ました。
この数字なんだっけと思ったところがあったが、程なく解決し、今年の分に取り掛かかりました。昨年は初めてだったので、じっくりと時間を掛けてやりましたので、徐々にその記憶がよみがえり、難なくお袋の分は完成です。昨年は医療費控除分や農業所得整理表の要らない資料を作ったりしましたが、その分早く終わりましたね。次は私の分ですが、これも難なく終わることでせう。
そんな中、昨日買った毛ガニは、今までにない”ミソ”があり、やっぱり旬の物は違うんだなと。このミソが価格を引き上げているのでせうと納得しましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.02.23(日)・毛蟹2尾

2020-02-24 05:02:28 | 365日
宮古毛ガニ祭りが中止になったが、その代わり北上のスーパーで出張販売しているとのことで、早速行って来ましたよ。
安ければ4尾買っても良いかなと思ったが、湯挙げたもので何と1尾2千円なのだ。そんなに大きなサイズでもない。これぐらいのサイズであれば1尾千円ぐらいではと思ったが、湯挙げた分だけ高いのか、ちょっと迷いせっかく来たので2尾買うことにした。
氷詰めにされた毛ガニで、食べる時は熱湯でさっと茹でてくださいと。決してレンジではやらないことと。他の場所でも出張販売はしないのかと聞いて見たが、この店が一番最初に声を掛けてくれて、後はないですよとのことでした。
そんな中、兄貴が揚げたてのワカサギの天ぷらを持参して我が家へ。なので、物々交換で毛ガニを1尾献上しました。話の中で、兄家の班が本日、専門部員の改選だったとのことで、青年部は最後まで決まらず、青年部だけを決めるのに1時間を要したと。どの班も同じなようですが30世帯はあるようで、それでも手を挙げる人はいないんですね。出来ればやりたくないのは本望ですが、地域の為に汗を流してくれる青年がいないんですねえ。
【今日の二枚】

毛ガニの出張販売の様子です。

岩洞湖のワカサギの天ぷら。美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.02.22(土)・2月満了

2020-02-23 04:05:55 | 365日
2/15付け回した回覧板が戻って来たが、会長からのお達しをあらためて読むと、「各専門部に於かれては、2月29日を以て任期満了となり3月からは新しい専門部員が選出され活動が開始されます。」と。
やっぱりそうだよなと。2年前に班長の引継ぎを受けて広報を配布したのが4月からだったが、今となって見れば前の班長が3月分を配布してくれたことになる。一時早まったかと思ったが、これで終わった回覧板を、3月以降回覧する順番が変わるので、新しい月日日時を記入する表を作ってやって、次の班長に引き継ぎますか。
そんな中、今年は暖冬で桜前線も早まる予報で、近場でも3月下旬にはもう見頃になるのでは。しかし、昨今の新型コロナウイルスの影響で、先が見通せないんだよな。今年は十和田市現代美術館を兼ねて十和田桜の駒街道か、喜多方市の旧国鉄日中線記念自転車歩行者道の約3kmのしだれ桜を見に行きたいと思っているが、まだ一ヵ月先も今以上に混乱しているような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.02.21(金)・毛ガニが

2020-02-22 05:06:36 | 365日
新型コロナウイルスの感染拡大の余波が遂に本県にも。3月1日に例年2万人以上が集まる「宮古毛ガニ祭り」の中止が決定しました。
宮古勤務時にも行った記憶がなく、毛ガニが食いたくなったので今回は行って見ようと思っていたが、中止になり残念ですね。いずれ、ピークが4月と言っていた方も居て、人込みのある場所へ行くのはためらった方が良いかもしれませんね。お袋のディサービスは明日は行かせますが、来週からは考えないとなあ。高齢で喘息持ちは危険が増しますからねえ。
そんな中、お袋の実家の実弟(私から見れば叔父)から電話があり、私も朝方に新聞でちらっと読んでいたが、関りがあるとは思ってもいなく、お袋の実家の本家から出た兄弟(家主の弟)の自宅のことだったようで、昨日に物置小屋から出火しお隣の家に延焼しどちらも全焼になったと。
お見舞いの相談だったようだが、我が家の納屋も隣の自宅と接している。ぎりぎりの境界まで下げて造って貰ったもので、甥っ子の営業成績アップの為に建物共済に入ったものであるが、延焼した場合も対象になるのかなあ。火の取扱いにはほんと注意したいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.02.20(木)・パラもか

2020-02-21 04:59:33 | 365日
2020東京オリンピックのチケットがことごとく外れて、パラリンピックの開会式に応募して見たものの、一昨日のメールでこれまた”厳正なる抽選を行いました結果、誠に残念ながら、申込いただいたチケットをご用意することはできませんでした”と。二度あることは三度ある。いや四度目になりましたね。
残りはチケットを店頭で優先的に買える整理券の応募ですかね。五輪の方は今日からはがきでの受付を始めると言うが、これで当選したとしても、東京の販売所に直接行って購入する必要があるもの。それも、GW期間中の間で来店日時が指定されるとのこと。
開会式前に行われる福島でのソフトボールを見たいが、福島開催の分を東京まで行って買わなければならないのか。整理券が当ってからあらためて考えようか。
そんな中、釜石で県職員が飲酒運転で死亡事故を起こした。部長職に当たる人で、事故当時、”俺の人生終わりだ”と叫んでいたらしい。人を撥ねて、どうしてそんな言葉が出るんでせうね。そもそもそういう人なんでせう。県職員のラベルいやレベルが問われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする