我が家は役員だけれど、町内のボランティアに登録しているのでお手伝い
私たちは搬送班
町内の避難場所に避難されてきたお年寄りの方々を
公設の避難場所に連れて行く。
テントを張って、受付をして椅子を並べ、避難者の名簿を作ったら、各個人が提供している車で搬送
また地震があったら嫌だけれど、町内のこんな小さな活動が役に立てばいいな~。
その後はみんなでバーベキュー。
夜は仲間とバレーボール
忙しい一日でした。
今日朝から地区の公民館で給食当番
2ヶ月に一度、私の班の番がやってくる。
本当は、パソコン教室だったけれど、この日だけはお休みを貰っている。
今日は53人分
メニューは、鮭の梅ソースがけ、根菜の吹き寄せ、冬菜の辛し和え、
フルーツヨーグルト、大根のゆかり漬け、すまし汁
正月料理っぽいでしょう♪
美味しかったです。 ご苦労様~。
終わってから帰ろうとしたら、車に雪が...積もっていた~。
毎週木曜日プールのボランティア
お天気最高の日でした。
プールの水面に太陽の光が入り、キラキラ光って綺麗でした。
気持ちよかった~。
プールの入り口の樹本の紅葉 去年はとっても赤かったのにな。
帰り道夕日が沈むのが綺麗だったので、車を止めてパチリ♪
おっと、私が楽しんじゃいけないかな?
朝から大荒れのお天気 風が強かったですね。警報出ていました。
午後から、いつものパソコンボランティア
お休みが多くて、今日は一人だけ あれれ?
ネットから無料のイラストをゲットして作成
印刷して終了 もう完成でーす♪ 早っ。 (=*^ ェ ^*=)
ボランティアルームの窓から明るく日差しが入ってきました。
そのすぐ後、虹が見えました。
最初は薄く、次は大きく丸くなりました。
ちょっとずれているけれど半円になっています。
そして、左側は2本の虹が見えました。 綺麗~。
私って結構虹を見ています。
良い事があるといいなぁ~。 って、いつもこんなお願いばかり? ダメかな?
今日は朝から公民館の食事ボランティアの講習会
秋の根菜を使った料理講習
れんこん豆腐ハンバーグ
イカと里芋の煮物
年輪大根
3種ともご飯のおかずのメインばかり。
でもね、我が家では、きっとハンバーグは豆腐入れちゃ嫌だとダメだしでしょう。
いかと里芋の煮物は良く作ります。
年輪大根、かつらむきが大変。 でも、味がしみて美味しかったなぁ~
ボランティアだけれど、料理の勉強になっています。
この週末10日から12日の今日まで行われていた 国体『トキめき新潟大会』(身体障害者スポーツ大会)
昨日、今日会場に行ってきました。
我がプールのメンバーが3名 選手として参加
実は、大会のボランティアだったけれど、最終的にボランティアはしなかった。
自分のサークルのメンバーを応援したかったから~。
春のリハーサル大会の時は、お休み時間などには、見て来て良いですと言ってくれたけれど。
本大会は、そうはいかないだろうとボランティアは中止
ごめんなさい、登録していたのに。
メンバーのみんなは、それぞれメダルを取り新記録も出た。
一緒に感動したなぁ~。 涙が出そうになって、あわててしまった。
感動をありがとう♪
皇太子様が観戦してくれたのは嬉しいけれど厳戒体制
私、ゲートの金属チェックでブザーが鳴りっぱなし。
手荷物も厳しくて、ペットボトルの持ち出し禁止
身体障害者の大会だから、もうちょっと...フリーでと思ったのは私だけかな~。
昨日は早くから夕方までだったので、疲れたなぁ~。
大好きな大河ドラマの時間は、居眠り居眠り。 (^^ゞ