連日猛暑が続いています。
あ、でも、ここ2.3日朝晩涼しい風が吹いて嬉しいですが。
花火の時にお友達から頂いた夏野菜♪
たくさん頂いたので暑さに負けず色々作っています。
でもね、たくさんすぎてご近所のお友達にもおすそ分け~。
ついでに我が家の庭で作った枝豆~収穫。
キュウリはね、しょうゆと砂糖と酢を煮詰めて、何度も漬けます。
ご飯にあいますね。
今年のもろこし、甘いです。
暑くても揚げ物を作って、夏野菜の煮びたし~ちくわも一緒に。
春に植えた 赤しそは、煮てジュースを作っています。
葉っぱだけを取って洗って煮て、汁だけを抽出。
砂糖を入れてコトコトと1時間、トロってするまで煮て、
最後に酢を入れて出来上がり、綺麗な赤い色になります。
今、炭酸いれて飲んでいます。
ペットボトルのしそジュースの後ろに見える瓶は、梅酢と梅みそ、
味噌と砂糖と梅を同量にしてドロドロになるまで待ち、
今度は鍋に入れ替えて煮詰めます。
揚げナス、キュウリ、野菜などなど、つけて食べます。
梅雨明けが遅かったので中々干せず、やっと梅を干せました。
お友達から頂いた青梅と我が家の梅、ちょっと色が違うのがわかるでしょうか。
これを3回繰り返します、ファイト♪
最後に瓶もしそも太陽さんの 力 を借りて殺菌。
夏ばてしない様に気を付けなきゃね。
梅雨明け後の私の一週間でした。
先生におしえていただいています。新鮮な野菜ピクルス「酢漬け」どうかしら。アメリカではピクルス専門店があるとか。今朝のラジオでやっていました。きゅうりは体の熱を抑えるとか。
挑戦してみます。酢 いいんですよね。
ご両親が先生だったこともあって、やまぶきさんもその遺伝子を受け継いでいるのですから、しつけなど気にしなくてもね。
自分の出来ること、無理しなくては良いのでは思います。
十分やっているじゃないですか、大丈夫大丈夫。
酢漬けは良いですよね、酢はコレステロールや血圧を下げる効果があるようですし、キュウリは水分が多いので身体を冷やしますよね。
食べ過ぎるとだめですが。
夏バテしないように気を付けましょう。