昨日の『豆まき』の豆が部屋のあちこちにチラチラ発見夕べ、家族がそろってから豆まきをしました。鬼は外、福は内 太郎はこの豆が床に落ちる音が嫌だったなぁ~。逃げるようにして2階に行き、自分の寝床に行っていました。豆まきをすると、太郎のことがまたよみがえってきます。そんな気持ちで良いよね~。いつもそばにいるものね。 豆まき終了後、かぶりつきました。相変わらず、でかい 私の恵方巻
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
大事な大仕事が済んでよかったですね。
2月に入ると、そろっと来年度の準備になります。
町内会の役員とか、申込書を提出したりなどと。
オオー!かぶりつきがいのある、美味しそうな恵方巻きができましたね。
その日、外出先から帰ると、ドアのノブに恵方巻きと落花生の入った袋が掛けてがありました。
姉からの差し入れでした。
コップの水を電卓にビシャッとこぼしたんです。
何も出なかったので、ダメかと思って。
あわてて買いに行きました。
もう少し待っていればよかった~。
でもよく見たら、古い電卓は数字の表示が見えなくなっていました。 (-_-;)
はい、お米4合で4本作りました。
一本全部は食べられませんでした。 大きすぎた?
でも太巻きですものね。 へへへっ
わぁ、きくちゃんさんも優しいお姉さまがいらっしゃるんですね。
そばにいて羨ましいです。
たろっちさん、素敵です。
生活に季節を取り入れて、暮らしていられますね。
私なんて、節分の日に
「豆買うの忘れた・・」
夕飯は普通にカレーライス、なんて生活です。
たろっちさん、エライ!と思います。
喉に蜂蜜が良いらしいですね。
私はすぐに発熱する体質になってしまったので
喉を強くしたいです。
大根と蜂蜜、作ろうかしら。
アリスママさん、お返事遅くなってごめんなさい。 m(__)m
義父母と暮らしているのもあるしね~行事、大事にしています。
って、食べる行事だけですが。 へへへっ
大根はちみつ、良いですよ。 うんうん。
喉がいがいがするときとか、外から帰ってきたときとか。
必ず飲んでいます、最後は大根も食べています。
はつみつ、高いけれど風邪ひきたくないし、
去年はインフルエンザにもなったし、常に気を付けています。
試してみてくださいまし~。