ごにょ。

日常生活の平凡な呟きとゲーム。だった(過去形

トリプルネガティブ乳癌手術から3年経過
もう一度猫と暮らすのが夢。

猫通院経過メモ

2020-06-25 | 犬とか猫とか

5/20

体重  4.7kg

BUN 42

Cre 3.3

薬: ラプロス(1日2回)

ビクタスSS 10(1日1回)

 

5/25

体重 4.7kg

BUN 46

Cre 3.3

薬: ラプロス(1日2回)

ビクタスSS 10(1日1回)

6/10

体重 4.45kg

薬: ラプロス(1日2回)

ビクタスSS 10(1日1回)

プレドニン5mg(1日1回)

 

6/22

体重 4.4kg

BUN 56.9

Cre 3.5

薬: ラプロス(1日2回)

ビクタスSS 10(1日1回)

プレドニン5mg(1日1回)

 

21日にあまりご飯を食べず、夜は伏せの姿勢でうずくまっている時間も多かったので病院へ。

血液検査。また少し悪化してた。

もしかしたらご飯を食べるようになるかもしれないから、ということでしばらくの間毎日注射を打つことに。

注射を打ってもらうと多少は気分がよくなるのか、家の中を歩きまわるようになった。

寝るのも伏せたままじゃなくゴロンと寝そべって寝るように。

24日は昼はほとんどご飯に手をつけなかったものの、夜はシチュー缶とカリカリを時間をかけてそれなりに食べ、

ご飯を食べているなら、と今日(25日)注射を打ってもらった後はしばらく止めて様子見することに。

 

ステロイドの飲み薬が一時的なものかと思ったらまた続けて出たので、今後もずっと飲ませていくことになるのか聞いた。

腎臓の炎症を抑えるためのものらしく、先生曰く「副作用が心配ならやめるというのも……だけど、効いてる気はする」とのこと。

もうしばらく飲ませて様子見することに。

 

 

あとは、予防注射を打つ時期なんだけどどうしたらいいのか聞いたら「急いでやらなきゃいけないものでもない」とのことなのでこれも様子見です。

4日連続の病院通いと1日2回無理やり薬を飲ませているのとで猫に警戒されてあまり近くに寄ってこなくなりました。

なんだよー!ちょっと前までべったりだったくせにー!!

私はお前が大好きなのであまり嫌わないで下さい☺


猫の食欲が落ちていく

2020-06-25 | 犬とか猫とか

何か食べてくれるものはないだろうか、できれば腎臓病用のやつで!

とネットの海を彷徨っています。

 

元々は尿管結石ができやすい子なのでそれ用のご飯(PHコントロール オルファクトリー)をずっと与えていて、病院で腎不全と言われた時にご飯は変えた方がいいのか聞いたら

「本当なら腎臓病用のものがいいんだけど、猫はこだわりが強いからいつもと違うものを出したらそのあと一切何も食べなくなる子もいたりするのでむずかしい」

とのことで、食べなくなるのが一番怖いから無理はしちゃダメらしい。

しかし元々のご飯をもう全然食べてくれないわけで…

とりあえず何か食べてくれるものあるかもしれないと色々探して試しています。

 

唯一反応がよかった(飽きたのか最近はそうでもないけど…)ドライフードが ロイヤルカナンの腎臓サポートセレクション

スペシャルの方は食べないのにセレクションは食べた。

噛んだ時の音とかも他のドライフードより軽い感じで、ドライフードを丸飲みするのではなく噛み砕いて食べる子には食べやすいのかもしれない。高齢猫の歯にやさしい?

仕事で家を出る前にこれを置いておくと少し減っていたりするので気が向いた時につまんでるみたい。

あとはウェットフードと一緒に プロステージ ル・シャット デトレ を出してみたり。

フードが小さめで平べったいので、ウェットフードを舐めてる時に一緒に口の中に入れば食べてくれるのではという期待を込めて。

 

ウェットフードで反応が良かったのはヒルズの k/d 腎臓ケアのシチュー缶( チキン&野菜入りシチュー  ツナ&野菜入りシチュー)。

汁気が多いのでカロリーもそんなにですが、猫が自分から食べてくれるのは大きい。

缶の半分量とカリカリ(デトレ)を少し入れて、一度に全部は食べないけれど休んで戻ってきてちょっと食べ、を繰り返して少しずつ食べます。

ヒルズのシチュー缶じゃない方も試したけれどそっちは全然食べなかった。

 

 

ウェットフードだけであげたら「わあ贅沢だやったー!」っていっぱい食べてくれるのではと試しもしたけれど結局舐めるだけで固形部分を残してしまうので悩む。

そしてウェットフードは出しっぱなしにできないから早めに食べてくれると助かるけど具合が悪くて食べれないんだろうししょうがないんだろうなあ。

どんどん痩せていくのが辛い。


17歳猫様、先月から病院通い

2020-06-11 | 犬とか猫とか

ムッスリーニさまが徐々にご飯を残すようになり、病院へ行ったら腎不全だそうで先月から病院通い中です。

ああ、ついにこの日が来たのかーーー…って感じ。

尿検査でも少し血が出ていて、体重も4.7キロでだいぶ落ちて、体温も38℃で基準値ではあるけどちょっと低めらしい。

半年くらい前の血液検査の結果と比べて数値が1.5倍くらい悪化していて、この日は注射を打ってもらって、飲み薬を1週間分出してもらって帰宅。

今すぐ死んじゃうような数値ではないけれど、もういい歳だから徐々に悪くなっていくかもしれないし急激に悪くなることもあるかもしれない、だそうで。薬が効いてくれるかどうかだね、って。

 

しかし注射してもらった当日の夜と次の日はご飯をもりもり食べてくれたので食欲があるならまだ安心、と思っていたのにまたすぐご飯を食べなくなり再び病院へ。

注射の次の日まではもりもり食べていたので体重は変わらず。体温は37.7でちょっと低め。

前回他の薬で副作用が出たことがあるので先生が念のため血液検査をしてくれたけれど、今回は肝臓も正常で薬の副作用でもなし。

BUNもクレアチニンもほぼ変化なし(BUN 46/クレアチニン3.3)。

食欲が戻ったのは注射で一時的に気分が悪いのが治まってたのかもね、ってこの日も注射してもらい帰宅。(注射の内容は抗生物質とからしい)

その日は半分くらいご飯を食べてくれたけれどまたすぐあまり食べなくなり。

何日もまったく食べないとかではないのでそれは救いではあるんだけれども、日中のご飯はまったく手を付けず夜のご飯だけは朝までかけて少しずつ少~しずつ減らしていくような状態。

誰もいない部屋で食べる気が起きないとか?と思ったけど仕事が休みの日にずっと部屋にいても相変わらず食べようとしないのでそういうわけでもなさそう。

ドライフードをふやかしてみても効果なし。困った。

 

多少は食べるけどほとんど量を食べてくれない状態が続くので、腎臓サポートのウェットフードを買ってきてドライフードに混ぜてふやかしたものを温めてあげてみた。

ご飯自体に興味がなくなってきているので最初は興味なさそうにしていたけれど、匂いを嗅がせたら食べだしたので感動。

2歳の時に尿路結石ができてから病院指示で「これ以外は食べさせないでください」って言われてずっと療法食のドライフードで育ってきたので、ウェットフードを食べるのが15年ぶりくらいだもんね!

もの珍しさが勝ったんだろうけどいつまでもつかな…

 

昨日薬をもらいに行った時にやっぱり食欲がないことを伝えて体重を量ってもらったら4.45キロで更に体重が落ちていて、先生に「ステロイドの薬を出してみていいですか」と言われたので、薬が増えました。

腎臓が悪いのにステロイドなんて大丈夫なんだろうかと不安な気持ちももちろんあるのだけれど、どちらにせよ試して後悔するのか試さないまま後悔するのかのどっちかだと思うので、可能性を信じるしか。

とりあえずムッスリーニさまの様子を見つつ具合が悪そうならすぐ病院へ連れていく方向で!

 

今のところまだ猫じゃらしにじゃれる元気はあるので大丈夫そうです。

食欲がないこと以外は普通なんだけどなあ…