蓮舫の戸籍謄本非公開を許す日本のここがおかしい --- 八幡 和郎

2017年07月10日 | 政治社会問題
蓮舫の戸籍謄本非公開を許す日本のここがおかしい --- 八幡 和郎
7/10(月) 16:01配信 アゴラ
蓮舫の戸籍謄本非公開を許す日本のここがおかしい --- 八幡 和郎
民進党サイトより(アゴラ編集部)
民進党の今井雅人衆議院議員が9日、今更ながら、蓮舫さんの二重国籍問題に関して、下記のようなツイートを連続で投稿し、フジテレビ(https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00363728.html)がそれを報じるなど話題になっている。

“今井 雅人 @imai_masato

都議選の大敗を受けて、何をすべきか。課題は沢山あるが、まずは、蓮舫代表の二重国籍問題を解決することだ。この問題をうやむやにしてきたから、うちの党はピリッとしないのである。今でも多くの人から、あれはどうなんだと聞かれる。
2017年Jul9日 05:28”(https://twitter.com/imai_masato/status/883784965279723521)

“今井 雅人 @imai_masato

だが、正直僕自身も蓮舫代表の二重国籍に関して真実がまったく分からないので説明のしようがない。仲間である我々ですら分からないのだから、一般の人は尚更だ。遅きに失した感があるのは勿論だがやらないよりはよっぽどまし。自ら戸籍も見せて、ハッキリ説明することから始めなければいけないと思う。
2017年Jul9日 05:30”(https://twitter.com/imai_masato/status/883785364409692161)

それに対して、原口一博衆議院議員もツイッターでこのように応じた。

“原口 一博 @kharaguchi

先の代表選挙直前にこの問題について疑義が複数の議員から出されました。当時、常任幹事会議長であった私は選挙管理委員長の本選挙が有効とする見解を是とするも選挙後に詳らかにするようにと言う条件付で決着をさせたと理解しています。どの国に生まれたかは本人にどうしようもないこと。しかし公人。 https://twitter.com/imai_masato/status/883785364409692161 …
2017年Jul9日 14:02”(https://twitter.com/kharaguchi/status/883914142242885632)

ところが、原口さんに対して、「本件何が問題なんですか」とか「二重国籍で国会議員になっても法律上問題ない(二重国籍そのものが法律上問題なのだからそんなことありえず、止めさせられないと言うだけだが)」などとコメントをされている人がいたが、寝ぼけているのだろうか。

しかし、二重国籍の是非はともかくとしても、

(1)生まれてから現在に至るまでの国籍の異動について正確な情報を公開せずに政治家であることを許す国が世界中にあるとは思えない

(2)まして、政治家が国籍について嘘の情報を提供して許される国はない

(3)当該国の国籍法で許されない国籍のあり方である人を政治家であることを許す国はない(日本国の法律は二重国籍を許していません)

これに反論出来る方があるとは思えない。情緒的に自分が納得できないのは勝手だが、議論する場合には客観的に正しい知識を前提にされるべきかと思う。

八幡 和郎



民進・原口一博元総務相が蓮舫代表の「二重国籍」問題対応を批判 野田佳彦幹事長は「説明はやってきた」と擁護
7/10(月) 19:33配信 産経新聞
民進・原口一博元総務相が蓮舫代表の「二重国籍」問題対応を批判 野田佳彦幹事長は「説明はやってきた」と擁護
民進党の蓮舫代表(斎藤良雄撮影)(写真:産経新聞)
 民進党の原口一博元総務相は9日に投稿したツイッターで、蓮舫代表の台湾籍と日本国籍の「二重国籍」問題はまだ決着していないとの認識を示した。

 原口氏は蓮舫氏が選出された昨年9月の代表選を振り返り、「選挙後に(国籍問題を)つまびらかにするようにという条件付きで決着させたと理解している」と指摘。「どの国に生まれたかは本人にどうしようもないこと。しかし公人」ともつづり、蓮舫氏が日本国籍を選択したことを証明する戸籍謄本を公開しないことを暗に批判した。

 一方、野田佳彦幹事長は10日の記者会見で、今井雅人衆院議員が蓮舫氏の対応をツイッターで批判したことについて「戸籍の公開はプライバシーに関わる問題だから本人がどう判断するかだが、説明はずっとその都度やってきた」と蓮舫氏を援護した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シーシェパードの真実」と「私の真実」。なぜか片方しか伝えない日本

2017年07月10日 | 政治社会問題
「シーシェパードの真実」と「私の真実」。なぜか片方しか伝えない日本
7/10(月) 20:30配信 ホウドウキョク
「シーシェパードの真実」と「私の真実」。なぜか片方しか伝えない日本
ホウドウキョク
狙われた捕鯨の町を見つめる映画「おクジラさま」
紀伊半島の南端に近い和歌山県太地町(たいじちょう)。

人口約3千人の小さな町が、世界から注目を浴びている。

ホウドウキョク

太地町のイルカ漁を批判的に取材した、2009年のドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」。

アカデミー賞など数々の映画賞を受賞したこの映画は、日本では反捕鯨映画として上映禁止を求める運動が起こるなど、一時社会現象となった。



NYに在住しドキュメンタリー映画「ハーブ&ドロシー」などで世界的に高い評価を得ている佐々木芽生(めぐみ)監督は、この映画を巡る騒動を複雑な心境で見つめていた。

佐々木監督は2010年、太地町に足を運び、現場で何が起こっているのか取材を始めた。

そして今年、その集大成である映画「おクジラさま」が公開される。



捕鯨か反捕鯨か?動物愛護か日本の文化と伝統か?

シーシェパードや外国人ジャーナリスト、右翼活動家や太地町の漁師たちなど、様々な人々を巻き込んだこの論争に終わりがあるのか?

一時帰国中の佐々木監督に、この映画に寄せた想いをインタビューした!

東京オリンピックの地雷となりえる捕鯨問題
Q映画の中では、太地町に移り住むAP通信社の記者が、重要な役割を演じています。このAPの記者が太地町の住人に、シーシェパードがインターネットでイルカ漁をライブ中継していると教え、ウェッブサイトを見た太地町の人が驚くシーン。日本は、国際社会に向けての情報発信が下手だと言われていますが、どう思われますか?



「この映画の大きなテーマですね、日本の情報発信の拙さは。日本国内だけだったら、言わずもがな、言わぬも花とか、べらべら話すのはみっともないとか、言わなくてもわかっているとかいう文化があるのですけど。いま世界中がつながっていて、世界を相手に発信しないと、特にこういう問題で日本が責められていると、きちんと言い続けないと相手の言うとおりになってしまうのですよ。相手の言うことのほうが正しいということになる。

たとえば慰安婦問題だってそうです。20万人の女性が慰安婦として連行されました、とニューヨークタイムズにも平気で引用されたりしている。そういうことを声高に修正していかないと、出るたびにチェックして異論を唱えないと、それが事実だと定着してしまう。大変な作業だと思いますけど、国家戦略としてやらないとまずいと思います。

特に東京オリンピックの前に、捕鯨問題は意外と地雷になる可能性を秘めているんですよ。もう東京オリンピックをボイコットとしようと言い始めている活動家もいますしね。そういうこときちんと対応していかないと、まずいことになることをわかってほしいなと。」



Q日本的な感覚からいうと、そうは言っても日本には来るでしょと。



「もったいないです。本当に日本は世界から尊敬されているし、日本人のことを好きだし、日本の文化や日本食を好きです。でもこの捕鯨問題だけが、ネガティブな日本の印象になってしまっていて、それをすごく認識するべきだと思います。だから捕鯨をやめろという短絡的なものではなくて、捕鯨にはアカウンタビリティという、説明責任が、日本として発生していると思うんです。国際社会に対して、それを果たしていないのはすごく怠慢です。」



Q確かに私も国連の取材を通して、日本の情報発信下手を感じることがよくありました。たとえば国際地名会議というものがあるのですが、韓国は日本海を東海に改名するべく、さまざまなロビー活動を展開していました。しかし、日本の外交関係者に聞いてみると、「みんなわかってくれますよ」と取り合わず反論しない。どんな無理難題であっても長年繰り返し主張すれば、じわじわと浸透してくることをわかっていないのです。



「IWCに行って2回取材しましたが、2回とも水産庁がプレスブリーフィングを行いました。しかし、それは日本人しか入れないんです。海外の記者の取材にちゃんと応じないなんて、何のための国際会議ですか。私がいっても、あなた誰ですか?どこのマスコミですか?違和感があるので退出してくださいと言うんですよ(苦笑)。日本の水産庁の広報官ですよ。」



Q海外のメディアを通して情報発信しようという感覚が足りないのですね。議論の経過を日本のメディアに知らせれば、それでいいという発想ですね。



「これだけ国際社会で批判されているのだから、なぜ日本は捕鯨をするのか、海外に発信するいいチャンスじゃないですか。どんな誤解があるのかとか、そういうことをちゃんとあらためないと。」



Q捕鯨の話になると、日本人は必ず国家主義的になります。捕鯨派は日本の文化伝統を守れと主張し、そうなると議論にゴールが無くなります。映画の中では、右翼活動家が太地町側とシーシェパード側を集めて、話し合いの場を設けるシーンがありましたが、結局議論は平行線でした。太地町の町長は、話したいならこちらに住んでからだと。そう言ったら身もふたもないというか、話し合いにならないですよね。監督は、南極捕鯨と沿岸捕鯨を分けて考えるべきだとおっしゃいましたが、それ以前にお互いに少しヒステリックになって感情が妨害してしまいますよね。



「ナショナリズムとくっついちゃいますから、両方ともヒステリックにしか聞こえません。でもそういうことって意外と私たちの日常の中にもあるじゃないですか。どうしたら分かり合えるか、人間のコミュニケーションというか、行きつくところはそこなんじゃないかと。」



Q民主主義って折り合いをつけることだと思うんですよね。お互いに折れないと絶対に近づかない。言葉や文化の障害があるとなおさら難しくなるんですけど、最終的にはどこかで折り合いをつけないといけない。



「折り合いをつけるときにやっぱり気を付けなければならないのは、目指すものは同じだということです。大きな視点で見ると、活動家も太地町の漁師も、資源が枯渇したら困るわけじゃないですか。末永く豊かな資源を守っていくと言うのは、人類共通のゴールであるべきで、ずっと小さい世界で、イルカが可愛いとかこれは文化だとか、そういうせこい議論をするのが間違っていると思います。海の資源は大変なことになっているじゃないですか、世界的に。特に日本はまずいと思いますよ。イルカだけじゃなくて、他の魚も獲れなくなっていますよね。本当に海の資源は管理されているのかどうか、そこに透明性が無いと。獲れなくなったら一番困るのは、誰よりも漁師さんたちですから。

そういう視点で見たらこれを機会にちゃんと見直してみましょうとか、そういうふうになるのが民主主義国家だと思います。」


そんな簡単に答えは出せない、すべてはイエスでノー
Q『ザ・コーヴ』のシホヨス監督に最初にインタビューした際、監督はイルカのような知性のある動物は食べてはいけない、牛や豚は構わないと言っていました。インタビューの放送後、反響がすごくて、その中にはナチスと同じ考えではないかというものもあった。そこでもう一度インタビューをやったら、監督は前回のことには一切触れず、太地町の子どもたちを水銀による健康被害から守るためにこの映画を作ったと言うんですね。彼はたぶん、自分の発言に対する日本の視聴者の反応をきちんと情報収集して、次に臨んだんですよ。情報収集や発信が戦略的で、日本人にも受け入れやすいような理論武装をする。太地町のイルカ漁は伝統・文化だとする主張は、たしかに本筋かもしれないけれど、それでは世界に受け入れられないんですよね。



「人口3千人余りの町にそれを全部やらせるというのはすごく無理があります。これは太地町の考え方だけではないので、日本として守ってあげなくてはいけないのではないでしょうか。太地町が国際社会に様々な形でさらされてしまっているわけですから。」



Q国として、何をやっているのかなと感じてしまいますね、確かに。



「水産庁や外務省、そして和歌山県も知事が県庁で声明を発表していますけどね。ただ、私もずいぶん後になるまで知らなかった。公式サイトに英語と日本語がありますが、知らないでしょ?ジャーナリストだって知らないと、それは発信していないと同じこと。出しても出しっぱなしじゃ、みんなそこには行かない。だからやっぱりフェイスブックとかツイッターとかインスタグラムとか、どんどん発信していかないと。」



Qこの映画はアメリカでも上映されますか?どんな反響を予想しています?



「7月15日にNYで日本の映画を見せる映画祭があって、そちらで上映します。

そこに来るのは日本贔屓な人が多いので、あまりネガティブな反応はないでしょうね。私の映画のスタッフは、反捕鯨だったんですね。今も反捕鯨だと思いますけど。でも、私の編集マンは『アメリカ人は、こういうことをするから嫌われるんですよね』と言っていました。シーシェパードのやり方を見て、おしつけがましいと。自分たちはイルカを獲ってほしくないけど、だからといって田舎町に行って嫌がらせいいの?みたいな。」



Q映画の中では、アメリカのTVドラマ『わんぱくフリッパー』の映像を使っていました。私も子どものころ夢中になって観ましたが、やはり子どもにはイルカを見せたいですよね。しかし、いまは価値観が変わってきて、水族館でイルカを飼うのは残酷だと、禁止する方向になっている。これについて、監督はどう思いますか?



「これは本当に複雑な問題ですよね。私の中ではまだ答えが出ていないのですけど、その時によって気持ちが変わって、太地町で水槽に入っているイルカを見たときには心が痛みましたね。ただしそのうち慣れてくるわけですよ。何回も見ているうちに、間近で野生の動物をみられるなんて素晴らしいことじゃないかと。すごく可愛いと思うし、ああいうチャンスがあるからこそ守ってあげなくてはという気持ちにもなるし。これは本当に複雑な問題で、イエスだしノーだし。私は動物園とか水族館とか大好きなので、NYでもブロンクス動物園とか行くし、水族館も行くし。それが見られなくなるのは凄く残念です。」



Q欧米ではWAZA=世界動物園水族館協会が、太地町での追い込み漁でのイルカ捕獲を理由に、日本側に会員資格の停止を通告したこともありました。



「もう一つの問題として太地町のイルカの売り先は中国、ロシア、中東の国々だったりするわけで、そういうところは経済力がついてやっと水族館が出来始めた。かたやアメリカやヨーロッパ、日本は先進国で、6~70年代からいろいろな議論があって、欧米はもうやめたほうがいいですねというところまできているわけですよ。観たいという時に、私たちが50年間議論してきた結論を押し付けて、いきなりイルカはダメなんですよと言って、中国の人たちがイルカを見る権利を奪っていいの?と思いますよね。

そういう風に考えて行ったら、簡単に答えだせないじゃないですか。だから本当にすべての答えが、イエスだしノーなんですよ、捕鯨に関しては。いまだに知れば知るほど、何と答えたらいいかわからない。ずるいかもしれないけど、そんな簡単に答えは出せない。それは時代によっても、今起きていることによっても違うと思うし、人の価値観は変わってしまうと思うし。」


映画を見て、もやもやしてわからなくなって欲しい
Q『ザ・コーヴ』は、主張がはっきりしている分だけ、作り方が簡単だったと思います。反捕鯨、反イルカ漁、すべての演出がそっちサイドで出来るわけですね。今回の映画は私も観ていて、結局監督はどっちなのかな?と。ただいろいろな意見や見解、見方があることを言いたかったのかなと。そういう感じで終わればいい映画なのかなと。たぶん映画を観た人は、もやもやしながら映画館を出て行くのかなと。



「それが狙いなんですよ。皆、もやもやしてどうしたらいいのかわからないという気持ちになって。というのはそのくらい世の中って複雑だと思うし、だから簡単にシンプルに答えを出しちゃいけないって思います。ドキュメンタリー映画って、やっぱり作家の主張性が強いので、作家がこう思っていますって、『ザ・コーヴ』的な作りやマイケル・ムーア的な作りが期待されるんですよね。そこをあえて裏切るというか。

捕鯨問題に関しては、NHKだって捕鯨賛成の物しか作らないじゃないですか。だからあえて公平なものを作るという実験でもあるんですよね。もやもやしてどうしたらいいかわからないとみてくれれば、それが一番いいかなと。」



Qこの映画は、観る人によって得られるものが違っていいと。



「観る人によって違いますよ。これは反イルカ漁、反捕鯨の映画なのねという人もいるわけですよ。かたやこれは、捕鯨賛成の映画だと思う日本人も多いし、観る人によって全然違う、それがまさに真実だと思うんですよね。真実は一つじゃなくて、私にとっての真実とシーシェパードの真実と、全く違うわけなんです。事実は一つだけど、真実は人の数だけあるんじゃないかと思います。」



Qそうなるとお互いの真実は永遠に交わらないですよね。



「お互いの真実が違うから。私も太地町の町長だったら、自分たちの町のことは自分たちでやっているんだから、来ないでほしいと言うかもしれない。でもそれは当然の真理だと思いませんか。例えば逆にアメリカの田舎町に日本人が行って、BBQは残酷だ、野蛮だからやめなさいと言ったら銃を向けられるでしょ、お前帰れと。でも、それをやっているのがアメリカ人の活動家なわけでしょ。すごくキリスト教の宣教活動に似ている。布教活動ですよ、グローバリズムって。」



Qブッシュ大統領が唱えた新自由主義は、まさにそうでしたね。深いですねこの話は。



「こういう風に入っていくと深いでしょ。捕鯨の話じゃないですよ、最終的に行き着くところは。クジラ取っていいとか悪いとか、イルカがかわいいとかそんなこと言っている場合じゃないというか、本当に。そういうことを気付いてほしいと言うか。」



1時間近くに及んだインタビューで、この映画には捕鯨vs反捕鯨からグローバリズムvsローカリズム、そして日本vs世界の情報戦や民主主義のあり方まで、さまざまなテーマが隠れていることがわかった。

この映画「おクジラさま」は、日本では9月から東京・渋谷のユーロスペースで上映される予定だ。

佐々木監督の「もやもやしてどうしたらいいかわからないという気持ちになって観てくれれば」という想いが果たして伝わるか?

ぜひ観て考えてほしい映画だ。

水族館でイルカはダメ?前編はこちらから
https://www.houdoukyoku.jp/posts/14776
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ、ユナイテッドに限らずだけどね。

2017年07月10日 | 旅行
s03***** | 3日前
まぁ、ユナイテッドに限らずだけどね。

学生の頃に事情があってビジネスクラスを予約して、いざ席に着こうとしたら、イタリア語で「待て、中国人。本当にお前のチケットなのか。盗んだんじゃないのか。見せろ。」と機内の中で言われた。他にももろもろ。。

白人がどれほど偉いのか知らないけど、それ以来日本に来る白人には以前ほど優しく接する気分転換にはなれない。というか、本音でいえば中国人並みに嫌いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪名高きマニラ国際空港。

2017年07月10日 | フィリピン永住生活、、天国か地獄かな
伊木手志努男 | 5時間前

一航空会社ではなく、空港(職員の対応)そのものが悲劇的なのは、悪名高きマニラ国際空港。

掃除職員のワイロ要求は最近こそ減ったが、イミグレ職員のスキルの無さ(或いはズル賢さ)には閉口する。

正当なビザを持ち、搭乗手続きまで済んでいる旅客に対し意味の無い出国拒否など横行。一説によると、空いた席に他の客をあてがい利益を得ているとの噂さえある。
情けないほど困ったものです。



連中は欧米人にはやりません!!

日本人を狙うのです。

なぜなら言葉ができない、反抗しない、、、、絶好のかもです。

昔、自分も一度やられましたが<<怒鳴りつけてやりました!!!>>バカ野郎がびっくりしてゴメンさいなどと詫て来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉会中審査 前川喜平前文科次官に「現職中になぜ職責を果さなかったのか」

2017年07月10日 | 政治社会問題


閉会中審査 前川喜平前文科次官に「現職中になぜ職責を果さなかったのか」の追及も 新たな事実なし
7/10(月) 12:04配信 産経新聞
閉会中審査 前川喜平前文科次官に「現職中になぜ職責を果さなかったのか」の追及も 新たな事実なし
衆院文科・内閣委員会連合審査会で、民進党の緒方林太郎氏の質問に答弁する前川喜平・前文部科学事務次官=10日午前、衆院第1委員室(斎藤良雄撮影)(写真:産経新聞)
 「背後に官邸の動きがあった」。学校法人加計(かけ)学園(岡山市)の獣医学部新設計画をめぐる問題。10日午前の国会参考人招致で文部科学省前事務次官の前川喜平氏(62)はこう証言し、改めて首相官邸が計画推進に関与したと主張した。自民党の議員から「現職中になぜ(歪みを指摘するなど)職責を果さなかったのか」と問われると、反省の弁を口にする一幕もあった。

 衆院文部科学、内閣両委員会合同の審査となったこの日の参考人招致。前川氏は右手にかばん一つを持って閉会中審査を行う衆院第1委員室に入室。官邸側のキーマンとなる菅義偉官房長官、萩生田光一官房副長官らも姿を現した。

 最初に質問に立った民進党の福島伸享氏は冒頭、出席しなかった安倍晋三首相を「なぜG20(20カ国・地域首脳会議)の後に帰ってこないのか。国民感情からかけ離れている」と批判した。

 続けて福島氏は、文科省内で見つかった萩生田氏が「安倍首相が新獣医学部の開学期限を平成30年4月に設けるとの意向を示した」との趣旨の発言をしたと記されたメモについて質問。

 前川氏は証言席までゆっくり歩き、「獣医師の需給の見通しを立てるためには農水省や厚労省の参画が必要というのが文科省の認識で、その調整をしてもらいたいというスタンスだった」と説明。その上で「結局、(参画要請は)うまくいかなかった。内閣府が話を進めるに当たっては背後に官邸の動きがあった」と改めて官邸の関与を指摘した。

 また前川氏は、議論の焦点について「(獣医学部新設で)どういう条件を付して、どういうことが起きたのかが焦点」と指摘。「(規制緩和の)穴の開け方に不透明さがある」と指摘すると、野党席からは「いい答弁だ」などの声が上がる一幕もあったが、前川氏が新たな事実を明かすことはなかった。


はっきりしたことは、、、

1,元々自民党と文科省、、、獣医学会がズブズブの関係で大学新設を認めなかった。

2,民進党が政権時には<<この獣医大学を新設する方向で動いていた>>が、選挙で敗北して下野、、、

3,自民党政権になったら<<全然進まない>>これは自民党や文科省が獣医学会とズブズブの既得権関係にあるから。

4,ところが安倍政権で特区を利用して利権構造を突破すべく<<新設を認めるように天下りで有名な文科省に圧力をかけた>>

5,すると、民進党などが<<政権時代には話を勧めていた新設>>に対して、<<<安倍政権崩壊を目的に難癖をつけた>>

これが本質。

そもそも民主党政権で話が進んでいた。逆に獣医学会から献金を受けている民進党議員も複数いる。

偶、森友学園で<<お友達優遇問題が暴露>>され、、、

偶、安倍総理が該大学の理事と友人だったということで<<民進党が難癖つけてマスコミを使い大騒ぎ>>スキャンダルを捏造した。

野党の目的は、安倍潰しなのだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗客に不適切対応でまた謝罪

2017年07月10日 | 事件


アメリカのユナイテッド航空が、また、乗客に不適切な対応をして謝罪した。
問題が起きたのは、ヒューストン発ボストン行きの便で、先週、女性客が2歳の息子と2人分の席を購入したところ、手違いから二重発券され、あとから来た乗客がそのまま座ってしまった。
このため、女性は3時間半のフライト中、息子をひざに座らせたままだった。
乗務員は、女性の訴えを聞き入れなかったという。
女性客は「全く不公正で危険だった。息子にけがをさせたくなかった」と話した。
ユナイテッド航空は、女性に謝罪し、料金を払い戻したが、4月にも男性客を引きずり降ろしたことが問題となったばかりで、再び批判が集まるとみられる。




木島プロ、、出番です!!

是非チャレンジしてボコボコにされて裁判で10億くらいぶんどってください!!


それにしても参考画面に出てくる画像で、隣でスマホいじってる男が<<キャンセル待ちして、後から発券された白人野郎>>だ。

自分が席を取り上げて、隣で親子が、こんな状況で(途中で子供が足元にうずくまり寝ている状態)平然としている!!!激怒

これは訴訟すべき事案であり、速やかに弁護士確保して損害賠償訴訟をすべきだ!!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワサキのドライブチェーン、エンジンスプロケ交換

2017年07月10日 | モーターサイクル整備関係


カワサキのドライブチェーン、エンジンスプロケ交換


ローラーが1個、ないというので確認すると、、チェーンが伸びてスプロケにアジャストしていない。

そこで交換だが、エンジンスプロケカバー外して確認すると摩耗で交換。


ついでにハブダンパー、、カワサキは劣化が早い。

さらにブレーキシュー交換、、、、


これの車両は2人が交代で運転してるが、消耗が激しい<<オマエ、ルートしてるのか?>>と問うたが、町中を流してるという、、、


年間7万キロ走行する、、、該は3年少し経過なので21万キロ走行ということに成る。



市中では、ヤマハの2ストローク<<いまだに走行している>>メッキガスタンクの90ccもたまに現役だ。

これはヤマハが質がいいので、、、カワサキ、スズキの2ストは全滅して<<後継モデルのカワサキバラコ>>に継続されたが、スズキは完全に4ストロークビジネスモデル開発が駄目、、、、、

ヤマハもSTX125に引き継がれた、、、エンジンが優秀。


糞ホンダは、元々4ストロークをアジアで販売していた。

125,155で12V化して0HVエンジンでイチバン普及したが<<アクセル開けてキック始動すると〉〉凄まじいケッチンを喰らい!!!

また、フレームがダイアモンドでウオブル。

必ず電装のスターテングコイルが2年弱で壊れる。同様にクランクケース内のベアリングケースが破壊される。

キックスタートリバースギアーが折れると<<クランクケース内にあるのでフルオーバーホールに成る>>普通はサイドケース内にあるがホンダは馬ヵなので、、

アンダーフレームが旧型は仮的なジョイント式で軟弱、、、フットレストがクランクケースにボルト付なのでアルミとレッドが摩耗してガタガタにすぐになる。

その他、、、、問題だらけだが構造が簡単なので原住民が好んでいる。


そして最大の問題の糞地獄ホンダの0HC新型だが、、、、これが最悪で耐久性がなく購入者が激怒、、、クレジットを支払わないで返品騒ぎな。これはアフリカで生産されて他国工場でも生産を始めたらしい。


こういう状況下、、糞ホンダが<<旧モデルのSR125  0HVを再生産して店に並ぶようになった>>名前が155のTMXと同じステッカーが貼られてるが125CCだ、、、、また狡猾ホンダが原住民を騙す三段だ。

ホンダの旧型=0HVのメリットは壊れるがパーツがなんでもどこにでも売られてることだ。


その点、ヤマハやカワサキは、特殊なパーツは取り寄せとなったりする。

ヤマハがイチバン壊れない。

カワサキが馬鹿なので色々と面倒な故障が多い<<私はカワサキは日本在住でリッターマシンで愛好していたが>>アジアカワサキはろくなものではない。二度と買うことはない!!!!!!!!!!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈時代の正体〉反ヘイトに共感の輪 デモ予告に抗議

2017年07月10日 | 社畜奴隷の二ホン、、世界で稀な勤勉な馬ヵ


〈時代の正体〉反ヘイトに共感の輪 デモ予告に抗議
7/9(日) 8:00配信 カナロコ by 神奈川新聞
〈時代の正体〉反ヘイトに共感の輪 デモ予告に抗議
「さべつのないかわさき」と書かれた風船を笑顔で受け取るイスラム教徒の家族=JR川崎駅東口
【時代の正体取材班=石橋 学】差別のない川崎は私たちがつくる-。市民団体「『ヘイトスピーチを許さない』かわさき市民ネットワーク」は8日、人種差別主義者が近く実行を予告しているデモに抗議する街宣活動をJR川崎駅前で行った。川崎市のヘイトスピーチ対策への支持を表明するちらしや「さべつのないかわさき」とプリントされた風船を道行く市民に配ると、共感の輪が広がった。

 横断幕には「共に生きよう」「さべつかっこ悪い」の文字。マイクを握った志田晴美さんが訴えかけたのは「私たちの問題」だった。

 「ヘイトスピーチは社会を壊します」「妨害が予告され、この場に来られなかったマイノリティーの友人がいます。ヘイトは表現の自由を奪う人権侵害。表現の自由ではありません」「差別をなくせば川崎はもっとすてきな街になる」

 買い物途中の女性は「暑い中、熱心に語る姿に、この社会の一人一人がなんとかしないといけない問題だと伝わってきた」と足を止めて聞き入った。

 試合帰りの市立中1年の女子ソフトボール部員の3人は「大の大人が差別なんてしては駄目」「そんな社会のこの先が心配」。そして「こうして反対している大人もいると分かって安心した」。

 開始間もなく、インターネット上で妨害行為を予告していた人種差別主義者2人が駅前に姿を見せたが、川崎署員の誘導でその場を後にさせられた。近寄らせないよう求めた街宣参加者の伊藤大介さんは「動画を無断で撮影し、ネット上で名前や住所までさらす卑劣な人物。人権侵害が引き起こされるのは確実だった」と安堵(あんど)した。

 参加者は約300人。地元の市議や国会議員、県議もマイクを握り、視察する市人権・男女共同参画室の職員の姿も。市民ネットワークの三浦知人事務局長は「妨害を寄せ付けず、市民意識の高まりが確認できた。予告されているデモはわたしたちの社会への挑戦だ」と話し、市民、行政、議会が一体となった「オール川崎」による差別根絶へ思いを新たにしていた。


朝鮮人による二ホン人口侵略は、敗戦後にアメ公が仕掛けた日本民族弱体化政策の一環だ。

同時に愚民化政策をマスゴミが仕掛け、、

社畜家政策を守銭奴経団連が実行した、、

結果、浮き草愚民社畜が大量生産され、最早、滅亡危惧種となった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大東建託現役社員が「経営陣の総入れ替えを」と悲痛な叫び

2017年07月10日 | 社畜奴隷の二ホン、、世界で稀な勤勉な馬ヵ


大東建託現役社員が「経営陣の総入れ替えを」と悲痛な叫び
7/10(月) 6:00配信 ダイヤモンド・オンライン
大東建託現役社員が「経営陣の総入れ替えを」と悲痛な叫び
Photo by Kosuke Oneda
 賃貸住宅最大手である大東建託の営業力に“ほころび”が見え始めている――。『週刊ダイヤモンド』6月24日号「不動産投資の甘い罠」でそう指摘したところ、同社のある現役社員は、「全くその通りだ。大東建託は生まれ変わらなければならない」と、悲痛な叫びを週刊ダイヤモンド編集部に訴え、その苦しい胸中を率直に告白してくれた。

● 需要減と営業力低下で リピーター頼りの受注に

 「おたくの事が週刊ダイヤモンドに載っているね。どうなっているの?」――。大東建託の地方支店で数年間務めている現役社員の田中隆二(仮名)さんの元に、懇意にしている複数の地主から連絡が入った。「まあ当社が書かれるのはいつものことですから」と決まり文句で返しつつも、記事に目を通した田中さんは「今は経営陣も営業マンも創業者が築いた土俵に乗っかっているだけ。『大東建託』の看板頼りで、もはやチャレンジ精神がまるでないのは確かだ」と胸の内で不満を漏らした。

 大東は2016年度の売上高1兆4971億円、管理戸数101万5463戸を誇る、賃貸住宅業界のナンバーワン企業だ。地元不動産会社などを通じて地主の情報を調べ上げ、全国の支店の建築営業課に所属する営業マンが飛び込みで地主を訪問、相続税対策や遊休地の活用などで木造アパート建築を提案するというビジネスモデルで成長を遂げてきた。

 先祖代々の土地を持つ地主は、相続時に土地を手放したくないのに加え、高い相続税も払いたくないと考えがちだ。そこで大東の提案するアパートを建築すれば節税となる上、「35年一括借り上げ」のサブリースによって家賃収入が保証される。そのため、特に人口が少なく、入居者募集に苦戦する地方や都市部郊外の地主にもてはやされてきた。

 ところがリーマンショック以降、そんな顧客層に異変が生じている。新規顧客とリピーター顧客の比率が逆転し、今では受注の65%以上がリピーター頼りとなっているのだ。大東が主戦場とする人口減少の激しい地方でアパート建築の新規需要が落ち込んでいることが大きな理由だ。そのため、かつて同社が建てた、老朽化したアパートの建て替えの需要に依存している様子が鮮明に浮かび上がっている。

 それだけではない。営業マンの営業力が落ち込み、ビジネスモデルの屋台骨が揺らいでいるのだ。新規工事の受注高は、過去最高だった15年度の6930億円から16年度は6552億円に減少した。そこで大東は、17年度に受注高を6830億円までに回復させるため、17年3月期の決算説明資料である営業方針を打ち出したが、それがさらなる波紋を呼んでいる。

● 飛び込み訪問一本槍が 会社のイメージダウンに

 その営業方針とは「午前は新規顧客開拓訪問の時間を徹底確保させ、午後は見込み候補顧客見極め訪問実施、追客の徹底をさせる」というものだ。「こんなのは当たり前すぎて、わざわざ方針として打ち出すようなことではない。創業者が辞めて同社の理念が全く見えなくなった」と、大手ハウスメーカー幹部は苦笑する。

 田中さんもまた、この営業方針に頭を抱える。

 「新規営業がとれないのは営業スタンスが時代遅れだから。昔ながらの飛び込み訪問の一本槍が、当社のイメージダウンにつながっているのは疑いようがありません。同じ地主さんのところに朝・昼・晩と3人の違う営業マンが3回も行くのだから、嫌われるのは当たり前ですよね」


 実際に、他の会社でアパートを建てたという、福岡県在住の地主の女性は「大東建託の営業マンは毎回違う人がしつこく来るし、仕事がきつくてすぐに辞めてしまうという話も耳にしていましたから、信用できないと感じて断りました」と証言する。

 同社の給料は月28.8万円プラス歩合給と賞与。複数の関係者によれば、月に1棟売れれば月収は約200万円となる。それで年収数千万円を稼ぐスーパー営業マンもいるが、それはほんの一握り。1棟も売れず、わずか3ヵ月で辞めてしまう営業マンも後を絶たないという。厳しいノルマを課される上に、携帯やパソコンのGPSで各支店の責任者に居場所を随時監視されており、精神的な負担も大きい。

 「最近の営業マンは何かの拍子で間違えて入社したという人が多い。それも定着せずにすぐ辞めていく原因の1つです。ボールペン1本売ってこいと言われて、実際に売りきれる営業マンは10人中1人いればいい方です。でも今の経営陣は『数打ちゃ当たる』理論から抜けられていません」

 聞けば田中さんは、飛び込み訪問よりも、1人の地主と家族ぐるみの付き合いになるまでとことん向き合い、信頼を得て別の地主を紹介してもらうといったスタンスを大切にしているという。そんな田中さんは、建て替えに依存する現状を危惧している。

 「そもそも建て替えが必要ないところにも営業しています。建て替えは、30年前くらいに契約したオーナーたちの物件が多いので一定のニーズがあるのは確かですが、中には無理やりお願いしているケースも見受けられます。建て替えが一巡したら、規模を縮小して管理会社として残っていくような形になるのではないでしょうか」

 大東の屋台骨を支えているのは現場の営業マンだが、その現場の声を生かせるような仕組みが会社にないという。去り際に田中さんはこう呟いた。「大東建託が生まれ変わるには、やっぱり経営陣を総入れ替えするくらいでないと駄目です」――。

 果たして、この声は経営陣に届くのだろうか。

 (「週刊ダイヤモンド」委嘱記者 大根田康介)



無名カバネリ※※※ | たった今
この会社の借り上げで、どれだけの家主様が泣いてる事か…。
お陰で大東物件抜きで潤ってますわ。
おとなしく管理やってなよ。
0
0
返信0
tom***** | たった今
アパート経営、コンビニ経営、その他フランチャイズとか甘いうたい文句に踊らされるけど、大概本部はオーナーがどうなろうとも痛くも痒くもないシステムで、オーナーは疲弊してしまって心身がやられる。
本当に儲かるのであれば善部町久恵ISにするのにわざわざオーナーを募集するのって、そこに本部が狙うお金があるからでしょ。
0
0
返信0
nis***** | 3分前
ウチの近くの営業所の所長さんは、今から8年ほど前に首を吊ったよ。
この会社ノルマ達成できないと、相当追い込まれるみたいだね。
1
0
返信0
k***** | 4分前
前に不動産屋で働いていたけど大東さんは、いつ休んでいるのか?と思うくらい夜遅くでも働いてた。客付けをしてくれと頼んでくるくせに、お客様のところに夜に電話して、こっちにクレームきたりで参った。
ただ大東物件に客を付ければ他より手数料が多くは入りました。でも、あのやり方じゃお客様も社員もダメになるんじゃないかな?
3
1
返信0
mir***** | 5分前
田んぼのなかの空き家アパートがどんどん増えている。
2
0
返信0
yuu***** | 6分前
借り手のないアパートを一括借り上げでどうやって利益出すんだろう
まともに建ててまともに管理してるとは思えない



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする