「大家族」ドキュメント番組の裏で起こった惨劇 『検索禁止』著者が明かす秘話

2017年07月11日 | 日記



「大家族」ドキュメント番組の裏で起こった惨劇 『検索禁止』著者が明かす秘話
7/11(火) 6:01配信 デイリー新潮
「大家族」ドキュメント番組の裏で起こった惨劇 『検索禁止』著者が明かす秘話
実際の取材現場は必ずしもホノボノしたシーンばかりではない――
■大家族と恐怖
 大家族という言葉の響きには、どこか心温まるものがあるようで、テレビの情報番組やバラエティ番組のキラーコンテンツの1つとして、根強い人気がある。4日には『潜入! ウワサの大家族SP』というスペシャル番組も放送されたばかりだ。

 いろいろ細かいトラブルやケンカはあるにせよ、それもまた活力として楽しく、たくましく暮らしている――これが多くの人の抱く「大家族」のイメージであり、テレビもまたそれをトレースする。

 しかし、実際の取材現場は必ずしもホノボノしたシーンばかりではない。「大家族」モノの秘話を明かすのは、『放送禁止』シリーズ等を手がけてきた映像作家で小説家の長江俊和氏。長江氏は、自身が過去に採集した怖い話や恐ろしい都市伝説等を詰め込んだ新刊『検索禁止』で「大家族」モノの取材にまつわる強烈なエピソードを紹介している(以下は『検索禁止』から引用・抜粋)

「大家族」ドキュメント番組の裏で起こった惨劇 『検索禁止』著者が明かす秘話
決して調べてはいけない。見てはいけない――。そう言われても、 ヒトは検索せずにはいられない……。『出版禁止』の人気作家が初めて放つ、“最恐"のタブー・ノンフィクション。 『検索禁止』[著]長江俊和
■バイオレンス事件
 長江氏が、「大家族スペシャル」(注・『潜入! ウワサの大家族』とは別番組)のディレクターを担当したときのこと。この番組は1つの家族を取材するのではなく、全国各地の大家族を複数のディレクターで分担して取材することになっていた。

 番組放送前に、プロデューサーは各地でディレクターが取材した映像をプレビュー(試写)でチェックする。その時、長江氏は、同僚の撮影した強烈な映像を目にすることとなった。

 ある地方の大家族の夕食風景。

 そこには本来いるはずの高校生の長女の姿がなかった。穏やかそうな父親が、兄弟たちに聞くと、テレビに出たくないからと部屋に閉じこもっているという。

「みんな出るって約束したのにな」

 そう言って父は娘のいる子供部屋に向かった。ドアを開けると、ふてくされた長女が机に向かって座っている。なぜ食事に来ないのか、父が尋ねると、

「テレビに出たくないから」

 突然、父は豹変し、娘に平手打ちを浴びせた。それも2発、3発と。

 さらに長女を殴り始めた父をスタッフは制止しようとするが、止まらない。

 娘は必死に許しを請うが、父親は容赦しない。彼女の服が破けても、暴行は続けられた。

 再びスタッフが止めに入ろうとすると、父は鬼のような顔でカメラを睨みつける。

「撮るな」

 怒鳴りつけるように言うと、スタッフを追い出した。

 ドアの向こうからは、娘を殴打する音と、「お父さんやめて」と懇願する声が響いている。やがて、その声も悲鳴に変わり……

 試写の場面はここで変わる。

 畳の一画には血のしずくがポタポタとこぼれ落ちている。

 鼻血をすすり上げながら味噌汁をすする長女の姿。

 何事もなかったかのように夕食を囲んでいる大家族。

 父親は穏やかな表情で、

「やっぱり家族は、みんな一緒が一番いいな」

 どうやら異変はこの夜だけであったようだが、当然、問題の場面は放送されなかった。

 のちに長江氏は、こうしたドキュメンタリー映像の持つ迫力からインスパイアされて、ドラマとドキュメンタリーを融合した「フェイクドキュメンタリー」の着想を得る。そうして生まれたのが、今や伝説の番組となっている『放送禁止』シリーズなのである。

デイリー新潮編集部

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮舫氏「戸籍示す」=二重国籍問題

2017年07月11日 | 政治社会問題


蓮舫氏「戸籍示す」=二重国籍問題
7/11(火) 15:45配信 時事通信
 民進党の蓮舫代表は11日午後の党執行役員会で、自身が日本国籍と台湾籍の「二重国籍」だった問題について、「戸籍(謄本)を示し、近々説明する」と述べた。

 党幹部が明らかにした。

 二重国籍問題は昨年9月の代表選の最中に浮上。蓮舫氏は、父親の出身地である台湾籍の離脱手続きを済ませたとしたが、日本国籍の選択宣言の日付が記された戸籍謄本の公開には応じておらず、党内の一部から批判が出ていた。

 民進党の11日の都議選総括に関する会議でも、出席議員から「二重国籍問題をはっきり説明すべきだ」との意見があり、選挙の敗北を受けて「執行部の刷新」を求める声も上がった。同党は25日に両院議員懇談会を開いて都議選の総括をまとめ、執行部の責任を判断する。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年収340万円なのに400万円の新車をローンで買った男の末路「結婚生活が破綻、会社も辞めました…」

2017年07月11日 | 日記


年収340万円なのに400万円の新車をローンで買った男の末路「結婚生活が破綻、会社も辞めました…」
7/11(火) 8:50配信 週刊SPA!
年収340万円なのに400万円の新車をローンで買った男の末路「結婚生活が破綻、会社も辞めました…」
エルグランドがレッカーで差し押さえられる瞬間を今でも思い出すという岡田さん。現在は自転車通勤で真面目に働いているという
 己の年収と日々の消費には限界値がある。その限界値を超えるとどうなるのか。年収340万円にもかかわらず、新車で約400万円もするエルグランドを購入した岡田大樹さん(仮名・41歳)は大の車好き。コツコツ貯めた頭金200万円を入れ、36回ローンで念願の新車を手にいれたまではよかったが、そこから先、毎月4万円の返済に苦しめられることになる。

「月の手取り20万円弱の中から、4万円を捻出するのは本当にキツかったですね。3年間旅行にも行かず、服を買った記憶もありません。自動車税なんかもちろん滞納してしまっていて、最後は妻の親に払ってもらうハメに。その間も喧嘩が絶えず、それでもエルグランドを手放さない僕に呆れたんでしょうかね。最後は離婚させられてしまいました」

 月4万円の返済に加え、維持費もかかれば家計には相当な負担。妻のストレスに気づかなかった岡田さんの結婚生活は4年で終止符を打つ。唯一の救いは子供がいなかったことだった。

「その後、心身ともに疲れ果ててしまって会社も辞めました。そのとき、数年間アルバイト生活を送って、なんとかエルグランドの毎月のローンだけでは払っていたんです。でも、住民税や自動車税を滞納してしまって……督促状も無視してたら、エルグランドが差し押さえられました」

 背伸びしたマイカー購入の結果は、妻も含めたすべてを失うことになるようだ。週刊SPA!7月18日・25号では「年収別300万円vs500万円vs700万円男の限界値」という特集を組んでいる。限界値知れば、自ずと家計は防衛できる。〈取材・文/週刊SPA!編集部〉

日刊SPA!
【関連記事】
運転中のスマホで死亡事故を…1億2000万円の賠償金を背負うことになった男の人生
転職して年収が下がった30代男の現実「ランチは“全部のせラーメン”から“100円の菓子パンとカップ麺”に」
東大卒で年収300万円。油断が招いた転落人生
低所得にあえぐ40代…業績悪化で年収100万円ダウン、休日はひたすら家でテレビを観るだけ
「結婚すれば貧困から抜け出せると思っていた…」年収150万円・アパレル女子を待ち受けていた現実




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国一の富豪、「ディズニー倒す」計画頓挫 事業を1兆円で売却へ

2017年07月11日 | 芸能ニュース
中国一の富豪、「ディズニー倒す」計画頓挫 事業を1兆円で売却へ
7/11(火) 12:23配信 CNN.co.jp
香港(CNNMoney) 中国一の富豪とされる王健林氏が率いる大連万達集団(ワンダ・グループ)は10日、傘下のテーマパークなど観光施設数十カ所の株式の91%を、融創中国に93億ドル(約1兆円)で売却する計画を発表した。対象には76のワンダ系列ホテルも含まれる。

ワンダ創業者の王健林氏は1年前、米ディズニーが中国で展開する事業を壊滅させると宣言。「ディズニーは中国へ来るべきではなかった」と発言していた。

王氏はテーマパークを柱として、娯楽、観光、スポーツ事業への本格進出を計画。ワンダは2016年の年次報告書の中で、江西省・南昌と安徽省・合肥に新設したテーマパークの成功を足がかりに、海外進出を加速させる構想を明らかにしていた。

ワンダが経営権を手放すテーマパークは、同社ブランドの使用を継続し、運営も引き続きワンダが担う。

ワンダは積極的な事業拡大の影響で経営が悪化して債務が膨らんでいた。王氏は10日、今回の株式売却は経営状態改善の一助になるとの見方を示した。

王氏は以前から、米国などの娯楽産業に積極的に出資。2012年には米映画館チェーンのAMCエンターテインメント・ホールディングスを買収し、昨年はハリウッドの映画制作会社レジェンダリー・エンターテインメントを35億ドルで買収していた。

さらにハリウッドの大手スタジオの買収にも関心を示していたが、中国政府が資本の流出を食い止める目的で海外投資に対する規制を強化したことにより、王氏の野心にも歯止めがかかったとみられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニーのテレビ壊れた問題、、、フィリピン在住

2017年07月11日 | 消費者情報



ソニーのテレビ壊れた問題、、、フィリピン在住



販売店に行くと、ソニーのサービスセンターが有るから行ってくださいなどというので、、、、行くと。


何と、ちゃんとしたソニーサービスセンターが有る@@、、、


しかし技師は1人だけらしく、、、キャッシャー女と、雑用男3名構成だ。


とりあえず置いてきた、、、、、


妻が、予備に買えばいいなどと言うが<<銭がもったいない!!>>


これと同じのが、ダイニングに有るので直るまでダイニングで観たいのは観る。



しかし、巨大なブラウン管テレビが修理で置いてあったが<<最早、パーツがないそうだ>>こんなものジャンクだ。

昔はバカ高いプライスだったろう、、、、、


テクノロジーは、ドンドン進んで古いのはジャンクに成る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンガル「別居して9年に…」妻が認めた朝加真由美との不倫

2017年07月11日 | 芸能ニュース


ベンガル「別居して9年に…」妻が認めた朝加真由美との不倫
7/11(火) 0:00配信 女性自身
ベンガル「別居して9年に…」妻が認めた朝加真由美との不倫
Copyright (C) 2017 Kobunsha Co. Ltd. All Rights Reserved.
6月下旬の午後6時過ぎ。都内の住宅街にある寿司店に、1組の熟年カップルの姿があった。個性派俳優のベンガル(65)と女優の朝加真由美(61)だ。

「2人は4年前に“不倫”疑惑を報じられていますが、“証拠”がないままうやむやに終わっているんです。ベンガルさんは、26歳の時に演劇教室で知り合った女性と結婚。2児を授かっているのですが……」(スポーツ紙記者)

この日、ベンガルは舞台に出演。終了後の午後3時過ぎ、新宿区の劇場から出てきた。繁華街で朝加と合流すると、2人は寿司店に入っていった。

「2人はカウンターに並んで座り、お寿司やお酒を楽しそうに召し上がっていました」(居合わせた客)

3時間ほど食事を楽しんだ2人は、店を出ると近くの24時間営業のスーパーへ。ベンガルがカートを押し、朝加の指示で飲み物や食材をカゴに入れていく。この夜、2人はタクシーに同乗すると、それぞれのマンションへと帰っていったのだが――。

最初に書いたとおり、ベンガルはれっきとした妻帯者。じつは、ベンガルが25年前に購入した古びた一軒家が、東京・八王子市内に建っている。40年前に結婚し、彼を支え続けた妻は、いまそこに1人で住んでいた。朝加との“密会”から4日後、本誌は八王子に住むベンガルの妻のもとを訪ねた。

――ベンガルさんと別居されているようですが?

「いえ、別居しているだけで、連絡はとっていますよ」

戸惑いつつも、別居を認めた夫人。夫と朝加の関係について聞くと、記者に向かって顔をしかめた。

――4日前にもデートをされていました。

「そうですか……。朝加さんのことは、本人から『付き合っている』と聞きました。朝加さんと付き合いだしたころから、夫は家を出て行きました。平成20年ぐらい、9年前ですかね。本人は、(私と)別れたいわけですから。私は精神的にまいっちゃって」

朝加との交際のせいで、もう9年間も、ベンガルとの別居がつづいているというのだ。だが「離婚する気は……」と聞くと、怒りが吹き出すような表情で、妻は言った。

「私は、離婚はしたくないです。やっぱり家族がいるから、離婚は望んでいません。“家庭はきちんとしていきたい”というのが、私の思いです。でも、主人がそういう考えじゃなければ“ご勝手に”とも思っています」

家のポストには、夫と息子、娘の名前が書かれたままになっていた。主なき我が家で、“帰らぬ夫”を待ち続けるつもりなのか――。だが“妻の告白”は、ベンガルには予想外だったようだ。別の日に、自宅マンションから現れたベンガルを直撃すると……。

――じつは、ベンガルさんが朝加さんと不倫していると話していることを、奧さんから聞きました。

そう聞くと、ベンガルの目が急に泳ぎはじめた。

「いや……仲がいい……それだけのことですから。全然、(不倫)してないですよ。もう全然、問題ない……ただ、家が近いんで。……勘弁してください」

そう言って、逃げるように去って行った。

それぞれの所属事務所にも、2人の関係を確認したが、
「本人は親しい友達だと話しています」(ベンガルの所属事務所)
「仲の良い友達と聞いています」(朝加の所属事務所)

朝加と会い続ける夫と、「離婚はしない!」と怒る妻。下積み時代を支えてくれた“糟糠の妻”への「恩返し」がこれだとしたら、あまりにも悲しすぎる――。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本全国の土産物屋で、なぜ「木刀」を売っているのか

2017年07月11日 | 旅行


日本全国の土産物屋で、なぜ「木刀」を売っているのか
7/11(火) 8:27配信 ITmedia ビジネスオンライン
日本全国の土産物屋で、なぜ「木刀」を売っているのか
なぜ土産物屋で「木刀」を買っていたのか
 少し前、「こんぴらさん」として親しまれる香川県の金刀比羅宮を観光で訪れた。

 足を運んだことのある方ならば分かると思うが、参道口から奥社までの1368段の石段は意外とキツい。そこで休憩がてら、参道沿いに軒を並べる土産物屋に立ち寄ってみたところ、なんともノスタルジックな気持ちにさせられるモノが目に飛び込んだ。

【土産物屋は「古い商習慣」に引きずられている】

 「木刀」である。

 最近の子どものことはよく分からないが、私が小中学生だった30年くらい前、男子が修学旅行へ行って手を伸ばす土産物といえば、これが定番だった。不良も優等生も関係なく、「木刀」を手に家路につく男子が多かった。

 まだこんなの売ってるんだなあと感慨にふけりながら手にとってみると「1300円」という値札が付いていた。それを見てふと疑問がわきあがった。

 「1300円」といえば、修学旅行の小遣いのなかでかなりの割合を占める。なぜ少年時代の私はなけなしの小遣いをはたいて、こんなモノを買ってしまったのか。

 バカだったといえばそれまでだが、別にグレていたわけでもないので、周囲を威嚇しながら振り回すなどの使い道もない。事実、家に持ち帰ってからはタンスの間に落ちたモノを引き寄せるくらいにしか使っていない。

 そうなると、考えられるのはなにかしらに対する「憧れ」だ。そういえば、ちょうど小学生くらいのとき、『週刊少年ジャンプ』で連載していた『風魔の小次郎』(著・車田正美)というマンガで主人公が「風林火山」という木刀を持って、ライバルたちと戦いを繰り広げていた。

 やはり主人公が「洞爺湖」と彫られた木刀を持つ「銀魂」のファンである外国人観光客たちが、いまだに洞爺湖温泉で木刀を買い求めるという話もあるので、なくはない。

 ただ、しばらく自分の記憶をたどってみると、それだけではないような気がしてきた。確かに頭の悪い子どもではあったが、鏡の前で木刀を構えて、「風魔烈風剣!」とかやっていた思い出は皆無なのだ。

●あの日の自分は、なぜ「木刀」を手に

 ヤンキー的なバイオレンスな使い道もない。チャンバラヒーローに憧れていたわけでもない。にもかかわらず、なぜ京都でも、そして日光でも、あの日の自分は「木刀」を手に取ってしまったのか――。

 なんて感じでいろいろ思い悩んだ結果、ひとつの結論に至った。それは「どこの土産物屋でも売っていたから」である。

 今のようにご当地キャラクターだ、地域限定発売のスナック菓子だなんてのがない時代、修学旅行生が立ち寄るような土産物屋さんの商品ライナップはだいたい決まっていた。

 寺や仏像をモチーフにした絵葉書、よく分からないファンシーなキャラクターが用いられたキーホルダー、もしくは五重塔なんかの模型がついた卓上カレンダーやボールペン、そしてペナントである。

 こういうラインアップのなかで、10代男子のハートをつかみそうなホビー感のあるモノといえば、「木刀」しかない。つまり、「京都に来たからには絶対に木刀を買わないと」なんて感じで積極的に買い求めていたのではなく、「他に欲しいものもないし」という感じで買っていたのだ。

 では、なぜ「木刀」はどこの土産物屋でも売られていたのか。

 その疑問に対する答えは、先週発売された『世界一訪れたい日本のつくりかた』(東洋経済新報社)という本のなかにある。

 著書はデービッド・アトキンソン氏。金融機関の不良債権問題を早くに指摘した「伝説のアナリスト」としての分析力で、日本のポテンシャルの高さを指摘した『新・観光立国論』(東洋経済新報社)は山本七平賞を受賞。明日の日本を支える観光ビジョン構想会議委員、日本政府観光局特別顧問などを務めながら、日本が「観光立国」になるための提言を積極的に行なっている。

●土産物屋は「昭和」の感覚を引きずっている

 この新刊でも、日本が「観光大国」になるためのさまざまな具体的な提案がなされているので興味のある方はぜひ手にとっていただきたいのだが、個人的に注目したのは、アトキンソン氏の「日本の土産物屋」に対する指摘である。以下に引用しよう。

 「私はこれまで日本の土産物屋が不思議でなりませんでした。どこの店も同じ商品を並べているからです。今の観光客は都会のショッピングの感覚で、いくつものお土産さんに足を運びますので、まったく時代のニーズに合っていないのです」(P.103)

 これには、大きくうなずく人も多いのではないか。隣り合わせになっている店をのぞいても、同じ菓子、同じキーホルダー、同じTシャツが、同じように陳列されていて、まったく「独自色」がないのだ。

 なぜこうなってしまうのかということを、アトキンソン氏は「昭和」の感覚を引きずっているからだという。人口が右肩上がりで増えていた昭和の時代、観光業者からすると、とにかく有名観光地に大挙して観光客が押し寄せて、同じような価格のホテルに泊まって、同じようなレジャーを楽しみ、同じような土産物を買って帰るというスタイルが当たり前だった。

 「一気にやってくるので、ひとつの店ではさばききれません。そこで隣の店でも、そのまた隣の店でも、同じ土産物を置くようになったというわけです」(P.104)

 そんな日本の土産物屋の「横並び」ぶりを象徴するのが、「木刀」である。ご存じの方も多いかもしれないが、「木刀」という土産物のルーツは「白虎刀」と呼ばれる会津若松の白虎隊をモチーフにした白木刀にある、というのが通説となっている。

 その成り立ちには諸説あるが、明治30年ごろに当時の皇族の1人が会津を訪れた際、白木刀を献上したところ大変好評で、これを「白虎刀」と名付けて販売したらどうだと言われたのが始まりだそうだ。その後、大正・昭和にかけて非常によく売れたことで、製造元がいろいろなバージョンを出し、それが東京や鎌倉、奈良という観光地にも広まっていったという。

 つまり、「木刀」というのは「観光地の土産物」ではなく、実は会津若松からドミノ倒しのように全国へ広まった「ブーム」だったのである。その構造は、名古屋から全国区に火が着いた「なめ猫運転免許書」とほとんど変わらない。

 そんな大昔の「ブーム」の名残が、「日本の土産物屋」ではいまだに当たり前のように並べられている。「時代のニーズ」に合っていないというよりも、そもそも「時代のニーズ」をとらえようという気すらみえないのだ。世の中にはいろんな商売があるが、ここまで「稼ぐ」という意識に乏しい世界も珍しい。

●日本の観光は時が止まっている

 いろいろ意見があるだろうが、やはりこれは「昭和の感覚」を引きずっていることの弊害ではないかと思う。

 観光地に店さえ開けば、木刀やペナントという「時代のニーズ」を無視した土産物でもそれなりに売れた時代が長かったので、「よその店と同じような品ぞろえをしておけば大ハズレしない」というのが土産物業界の「悪しき慣習」となってしまったのだ。

 実際、「昭和の感覚」は日本の観光を静かにむしばんでいる。例えば近年、外国人観光客が多く訪れている日光の土産物屋をのぞいたドイツ人女性はこんな感想をもらしている。

 「土産物屋が同じような感じで、つまらなかった」(日本経済新聞 2015年12月12日)

 ちなみに、『世界一訪れたい日本のつくりかた』のなかに詳しいデータが出ているが、実はドイツは中国、米国に次いで世界で3番目にアウトバウンドにお金を費やしている「旅行大好き国」である。にもかかわらず、ドイツの観光客は日本に18万人しか訪れていない。同じくアジアの「観光大国」であるタイには84万人も訪れているにもかかわらず、である。

 日本の観光は10年で3倍に成長している「希望の産業」だが、まだまだ改善点は多いとアトキンソン氏は新著で訴えている。

 特に手をつけるべきは、いまだ「昭和」で時が止まっている観光業者の感覚だが、それを変えるのがいかに難しいのかということを、土産物屋に置かれる「木刀」は我々に教えてくれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニーの液晶テレビが故障

2017年07月11日 | 消費者情報
ソニーの液晶テレビが故障


フィリピン在住、、、4年前に買ったテレビ、、、


昨日、昼から<<勝手に切れては=電源が切れて、、、すぐにつく>>

オン・オフを2~3分感覚でリピートす!!!!


全く同じテレビが有るので、電源ラインやケーブルボックス交換したが<<俺のRoomのテレビだけが不調だ!!!>>>>


また仕事だ<<俺は、クソローカルトランスポーテーション事業で修理の連続などで相当なメンタル疲弊をしている>>

もう、ウンザリなのだ!!!!!!!!!!!!!!!


ストレスでダメージ、、、、、、


ジャパニーズだから二ホンブランド買ったが<<娘のソニースマホも高額なだけでバッテリーが駄目になり交換不能でオシマイ!!!>〉その後、台湾製を買って問題ない!!!!

もう二度と、Japaneseだからなどと割高な二ホンブランドなど買わない!!!!!!

所詮、海外生産でろくなものではないのだ!!!!!!!!!!!!!!!!!


追伸

画像のジャックを入れると不調に成る。

音声だけだとオンオフを繰り返すことはない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする