45歳以上の正社員化は困難…この国の「氷河期世代支援」を問う
1/14(火) 8:01配信
現代ビジネス
45歳以上の正社員化は困難…この国の「氷河期世代支援」を問う
写真:現代ビジネス
就職氷河期支援の機運の高まり
2019年12月23日に「就職氷河期世代支援に関する行動計画2019」が関係府省の会議で決定され、氷河期世代への支援の気運が高まってきている。
【写真】「一度も働いたことない40~50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中
年末年始にかけては、就職氷河期支援対策室が設置されたおひざ元の内閣府や厚生労働省でも氷河期世代を対象に12月25日から1月10日を締め切りに中途採用が募集されるなど、いよいよ具体的な支援が動き出そうとしている。
政府は就職氷河期を「おおむね1993年卒から2004年卒で、2019年4月現在、大卒でおおむね37~48歳、高卒で同33~44歳」と定義しており、同世代の中心層を「35~44歳の371万人」として集中支援すると表明している。
対象は、非正規になった理由が「正社員の仕事がないから」という50万人と、非労働力人口のうち家事も通学もしていない無業者40万人など100万人。今後3年間で30万人を正社員にすると目標を掲げている。
目玉となるのは、新規事業としてハローワークに専門窓口を設置すること。相談から教育訓練、就職まで切れ目なく支援する。
加えて、就職氷河期世代向けの「短期資格等習得コース(仮)」を創設して、1~3か月程度の期間で資格を取得。IT、建設、運輸、農業などの業界団体に委託する形で、訓練と職場体験も行い就労につなげ「出口一体型」の訓練を行う。
さらに「民間ノウハウの活用」も“ウリ”になっており、全国16ヵ所の都道府県労働力に「成果連動型」の民間委託事業を実施。民間事業者が2~3ヵ月の教育訓練や職場実習を行い、訓練にかかる費用10万円を支給する。
就職して6ヵ月辞めずに続いた場合に民間事業者に委託費を50万円を支給。さらに6ヵ月定着した場合は成果報酬として委託費10万円が支給される。年間で1万人を対象とする。
国、都道府県に「就職氷河期世代活躍支援プラットフォーム(会議体)」を設置。そこで、行政、経済団体、業界団体などが支援について企業に周知していく。
先行して実施されている大阪、愛知、福岡、熊本以外に2020年度明け早々に10ヵ所程度でスタート。来年度中に全都道府県での設置を目指している。
新規の施策は少ない…
2020年1月20日に召集される通常国会では、2019年度の補正予算、2020年度予算が議論される。
国は2020年度だけでも関連予算が約1300億円になるとしており、「行動計画2019」の実行に必要な予算として2019年度補正予算を含め、3年間で650億円を上回る財源が確保されるとしている。
「行動計画2019」の個別支援に関する施策に要する予算措置の概要を見ると、2019年度の補正予算案と20年度の予算案の額が示されている。
そこには、各施策が新規なのか、今までのものが継続されたのか拡充されたのかなども明記されているが、2019年度の補正予算と2020年度予算のなかで、新規で氷河期世代に絞り込んだ施策は意外と少ない。
新規事業で氷河期世代を対象としている就労支援は、「短期資格等習得コース(仮称)」の34億5500万円、「民間事業者のノウハウを活かした不安定就労者の就職支援」の13億500万円など合計すると、約108億円だった(ひきこもり支援は除く)。
予算案には、金額の横に「内数(うちすう)」が示されるものが多い。これは、全世代を支援する予算としてはいくらで、その内、就職氷河期世代の要件に合った人がいれば、その数だけ予算を消化するという意味となる。
たとえば、「教育訓練・職場実習の職業訓練受講給付金」の全体予算は20年度で61億円だが、そのうち就職氷河期世代が短期資格等習得コースを受けて給付金を受ける要件を満たした実績に応じるため現段階で数字の明記はされていない。こうした「内数」が含まれた関連予算が約1300億円というわけなのだ。
ある官僚は「予算をつけてやっています、ということを見せたい時に関連予算をまるめて出して、内数をつけることがある」と明かす。つまり、ある種の誤魔化しなのだ。
「内数」となっている施策を除いた予算案額は、2019年度補正予算で66億円、2020年度予算案で199億円となる。
業界団体を通じて船員や農業、建設、ITの資格を取得して職場体験や就職に結びつけるという「出口一体型」支援にしても、業界団体に委託するのは新たな取り組みとなるが、資格取得を促して就労支援するスキーム自体はもともと若年層やシニア層も対象の既存事業で、そこに就職氷河期世代も含んでいるというだけのもの。全世代に向けての支援を否定こそしないが、政府が強調するほど氷河期世代に特化しているわけではない。
これまでの施策に効果がなかったから氷河期世代が問題になっているのに、その既存の施策が改めて強調されていて、それで効果があるか疑問だ。
人手不足業界に呼び込みたい?
そして、「行動計画2019」は、既存の施策が寄せ集められており、全体的に人手不足業界に呼び込みたいという意図も透けて見える。
「出口一体型」支援として、業界団体に委託して短期間で資格をとって就職に結びつけるというが、IT、建設、運輸、農業が挙げられている。
さらに、観光業、自動車整備業、建設業、船舶・舶用工業、船員等への新規就労者を増やすことも掲げられているが、いずれも超のつくほど人手不足に陥っている産業だ。
単に数合わせを行っては効果が薄くなってしまう。なぜなら、就職氷河期にも求人はあったが、常に人手不足の状態の業界が多く、早期離職も多かったからだ。
大卒就職率が史上初の6割を下回った2000年3月卒の場合、就職者総数は30万1000人で、うち男子は18万4000人(就職率55.0%)、女子が11万7000人(同57.1%)だった。
男子は「サービス業」(26.7%)、「卸売・小売り・飲食店」(23.9%)、「製造業」(20.8%)の順に多く、女子は「サービス業」(41.5%)、「卸売・小売業、飲食店」(19.3%)、「製造業」(12.7%)が多かった。
大卒就職率が55.1%と過去最低を記録した2003年3月卒も似た傾向で、いわば、これらの業界は不況でも慢性的な人手不足状態と言えるだろう。
リクルートワークス研究所「ワークス大卒求人倍率調査」を見ると、やはり不況期でも流通業(卸売・小売り)の求人倍率は大きくは鈍化していなかった。最も低かった00年でも3.19倍あり、全体平均0.99倍を大きく上回っている。
卒業後3年以内離職率を見ると、超就職氷河期だった2000年(36.5%)から04年(36.6%)までにかけて山があり、特に00年は1年目での離職が最も高い15.7%となっている。
求人があって就職できたとしても、もともと離職の高い業界が多く、直近でも卒後3年以内離職率は「小売り」で37.7%、「宿泊業、飲食サービス業」で49.7%、「医療、福祉」は37.8%という水準だ。
つまり人手不足の業界や職種に単に送り込んでも長くは続かず、安定した就労になるとはいいがたい現実があり、注意を払わなければならない。もっと人手が不足している農林水産業は外国人労働者に頼っている現状であるのに、就職氷河期世代の新たな活路として見いだせるのか疑問が残る。
「45歳以上の正社員化は難しい」
一方で、3年間で正社員を30万人、というのは甘い目標値だろう。もともと転職するには30代はまだ比較的有利なため、今の人手不足の状況からすれば30代後半の非正規雇用159万人(2018年)のなかで、ゆうに達成できるのではないか。
そして政府の示す中心層35~44歳で考えると問題を見誤る。45~49歳だけで非正規社員は226万人もいて、氷河期全体の非正規社員は約600万人に上る。多くのキャリアカウンセラーが「正直、45歳以上の正社員化は難しい」と口を揃える状態だ。それを見越してなのか、政府が「集中支援して30万人を正社員にする」という対象に40代後半が入っていないのだ。
東京しごと塾の17年度の就職決定者の実績を年齢階級別に見ても、30~34歳が41.4%、35~39歳が25.0%、40~44歳が33.6%で全体として30代前半が高く、支援対象は44歳までとなっている。支援が最も必要でかつ困難な40代後半を丁寧に支援する必要がある。
そもそも、なぜ就職氷河期世代が取り残されたかといえば、不況のなかで経済界から要請されるまま雇用の規制緩和を行い、非正規雇用を生み出す構造を作ったからであって、雇用を劣化させた国の責任は大きい。
それにもかかわらず、依然として経済界の圧力から、国は雇用の規制緩和を行い続けている。就職氷河期世代の不安定雇用と規制緩和は表裏一体の関係にあり、就職難は規制緩和20年の歴史と重なる。非正規雇用を拡大させる法制度があるということは、バケツの底に穴が空いているところに就職氷河期支援という水を注ぐようなものだ。
この根本的な労働法制の規制緩和を強化していくことなしに、氷河期世代の支援を行っても効果は限定的ではないか。
小林 美希
nat***** | 6日前
氷河期世代を救いたいのではなく氷河期世代が老後破産、生活保護になるのが現実的になって来たからやむなく対策立ててるだけ
この国は最後まで氷河期世代を打ちのめす
返信23
2651
62
tea***** |6日前
氷河期世代の年金貰える年齢を上げたり、生活保護の条件を厳しくしてくると思う。
239
2
cho***** |6日前
そのとおり。
本当に救いたいのであれば10年前から動きだしているはず。
261
3
cba***** |6日前
そして日本衰退の全責任をこの世代に押しつけるつもりなのだろう。現状を作ったのは団塊より上の世代なのに。
242
6
phx***** |6日前
正論過ぎて吹いた
就職氷河期世代は現代版一揆起こしても良いレベル
261
8
act***** |6日前
氷河期世代は今から生活保護はやらないと宣言されているも同然だもんな
182
0
iga***** |6日前
氷河期世代に的を絞った政党を作るしかないのでは。NHKや社民党よりは票が取れそうだが。
156
8
poi***** |5日前
自民党政権は労働者の敵である経済界から賄賂をもらっているから、本気で氷河期を救済する気はまったくない。
ただ「氷河期対策頑張ってます」というポーズがとりたいだけ。
121
0
wan***** |6日前
健康上問題が無ければ死ぬまで働くことになりそうですね。
勝ち組は高給取りだけですな。
69
0
2!%3^\nop#3" |4日前
記事は不況時の雇用の規制緩和を批判しているけど、真の問題は日本の解雇規制が厳しいことだよ。雇用の規制緩和だけを実施したからこうなったのであって、解雇規制の緩和もセットにしないと人材流動の活性化にはつながらない。
21
2
わんこ |6日前
最後は集めて、殺してしまいそうで、こわい。
101
0
もっと見る(13件)
コメントを書く
suz***** | 6日前
1972生まれ。私が大学の時の話。
1992年卒:3つ上の4年生の先輩達は面接に行けば商品券やテレカをもらって来ていた。それでよくおごってもらった。
1993年卒:姉は30社ほど面接を受けて何とか内定をもらった
1995年卒:私は何社希望しても面接にさえこぎつけない。100社以上はハガキを出した。
母からは「姉は何十社も面接受けてたよ」と怒られたが面接にさえ行けなかった。
内定がないまま地元に戻りハローワーク通い。
6月に勤務先が決まり、拾ってもらった恩もあって、嫌なことがあっても、がむしゃらに働き、仕事が終わってから内緒でビジネススクールに通い、社の為になる勉強を積み重ねた。
パワハラもブラックも当然あったけど、拾ってもらった感謝と我慢の日々でした。
返信24
1710
137
his***** |6日前
同じ世代です。(工学部卒)
就職活動ノート4冊を見ると、ハガキ送付は164社。
(女性は採用しません、髪が長い女性は採用していません、制服は7号サイズしかありません等の条件が説明されて、応募できたのは80社もなかったです)
その中で面接まで行けたのは22社。
最終の内定は1社。(で、そこに入社)
4月1日の入社式にはギリギリ間に合いました。
ブラックなところはあるけれど、他に正社員で内定はなかったので頑張るしかなかったです。
227
5
yat***** |6日前
私と同じ歳ですね。私は高卒なのですが歴史のある高校だったので地方銀行ですが推薦してもらって就職することができました。
今思えばバブルの終わる前だったのですね。
優秀な同級生は大学に進学した子が多いのですがみんな就職に苦労していました。優秀な人がむくわれないほんとに変な時代です
212
3
Nash Bridges |6日前
>拾ってもらった感謝と我慢の日々でした。
よく踏みとどまった。勉強もでき、結果良かったのでは。
日本は一度レールから外れると、元に戻るのがほぼ不可能。
195
2
yoko***** |6日前
氷河期初めの頃の、文系です。
工学部ですら、そんな状態だったんですね。
日本の損失だったとしか言いようがない。
240
2
tur***** |6日前
40歳後半といえば、1973年あたりの第二次ベビーブームの頃に生まれた人たちも含まれる。
おそらく、この年齢層の非正規が半端なく多いから国も面倒見きれないってことなんだろうな。
161
2
suz***** |6日前
fd1さん
コメ主です。平成7年に就職し17年勤務。その間に職場に活かせる国家資格を2つとりました。
社で新しい部所の開設をし、社を支える程の部所にしました。
その後、独立し、今では辞めた当時の2倍の収入になりました。
人間関係の辛さも当時に比べれば何でもなくやりすごすことができます。精神的な強さと自己研鑽する事は当時の職場があったからだと思っています。
91
2
cat***** |5日前
わたしも1975年生(男)ですが、昼間の専門学校に行きながら、自腹で夜間学校に通い、なんとか基本給115000円で卒業後の10月に就職できました。就職後も常に資格取得などを考えて、今では年収も400万円を超えて、ささやかですが家庭を持ち子供二人に恵まれて中古マンションを購入、あと三年で完済です。たしかに他の世代と比べたら我々は苦しい世代だと思います。でも比較しても仕方ない。自分がやれることを精一杯努力あるのみ。
100
5
sak***** |5日前
1977年生まれだが、大学に行った同級生は非正規になる奴が多かったな。
逆に高卒で就職した同級生は地銀の銀行員やら公務員になっていた。
まだ、高卒は学校の力である程度以上の就職が出来た時代だったな。
75
4
ten***** |5日前
まさに同い年です。
大学出て、ギリギリの運で内定1社。
なんとか採用されブラックなメーカーの子会社に居続けています。周りは厳しい人生歩んでいる人か多い世代ですね。
これから高齢になり、歩む道のりの厳しさは一層増しそうですが、文句言ってもしょうがない!
皆さん頑張りましょう。
61
1
fd1***** |6日前
>パワハラもブラックも当然あったけど、拾ってもらった感謝と我慢の日々でした。
感謝は大事ですが、これだけ努力されているのであれば、転職されても良いのでは?
109
17
もっと見る(14件)
コメントを書く
tmg***** | 6日前
この歳になると、就職が有利になる資格が欲しいんじゃない。年相応の安定した仕事と収入が欲しいんだよ。
人手不足の職種ばかりに押し込まれても、結局我々世代は雇用の調整弁としか考えられてないんじゃないかと思う。
返信19
1223
62
swn***** |6日前
資格はあっても実務経験なければやはり新人なのでは?
となると解雇規制からんでやはり若者の方が将来性がある、、ってなってしまう
187
6
YE***** |5日前
実力がない人(普通の人でも入る)は下流や貧困でいい、というやり方だと、ほとんどの人が家族を持てずに、日本人口激減しますね。
普通の人が中流になれることもかなわなくなったと思います。
99
7
wan***** |6日前
全体的に「年相応の」って考え自体無くなってきてるからな。
大企業でも能力や経験のない中年は若手並みの給料のとこも増えてきたぞ。
73
3
ten***** |6日前
年相応ってどれくらいが希望なのでしょうか?
未経験職となると資格があっても500万とかは無理がありますよ。
資格と実務経歴に合った給与が欲しいは分かりますが。
56
5
sea***** |2日前
自分は雇う方の立場だけど、やっぱり40になると、物覚え悪いですよ。残酷だけど、経験積むまでは要領の悪さは体力でカバー!とかも厳しいし(自分がアラフィフでそうだから)
やっぱり家族を食べさせていくには、ある程度のお金は払ってあげたいのですが、それを払うだけの見返りがないので、「申し訳ないですが、、」になってしまいます 難しい問題です
雇う方も店を潰す訳にはいかないので、、
25
2
ゴリラいも |6日前
年相応の年収を希望する場合、その年収に見合った生産性や能力が期待される
ほぼ未経験なら希望年収の低い人に決まる
冷静な自己分析、自分の市場価値を見極める力が必要でしょう
54
13
sea***** |1日前
会社の歯車になっていると、自分を雇うためにどれだけのコストが掛かってるのか判りづらくなりますよね
手取りで振り込まれるお金の他に社会保険の半分、厚生年金の半分は企業もちです 営業車の維持費 制服その他もろもろ もちろん会社が負担する それが当たり前なのだけど、自分の給料稼ぐためにはどれくらい売上なければいけないのか?それだけの価値があるのか?考えてないと生き残れないと思います
本当はそんな事考えないでも、普通に働いたら普通に結婚して生活できる社会が良いんですけどね
厳しい時代ですよ 自分だっていつどうなるか判らないもんね
10
0
Chu |6時間前
若年層が嫌な仕事しか中高年や高齢者はありません。
しかし、50代後半で正社員なれたことはあったが、バイトやパートと賃金待遇は変わらなかったよ。
勿論、怪我して、すぐにやめちゃったけど、気楽な仕事でならば、高齢者でもあると思うよ。
但し、給与は。。
若年層でも大変な仕事環境と労働条件、仕事があるだけ、ましと思うしかない現実。
1
0
k.o. |3日前
能力や資格があっても
それを活かせる環境があるかどうかは別なんじゃないかな
16
0
**** |3日前
>年相応の安定した仕事と収入が欲しいんだよ。
今の待遇があなたの能力相応ですから。
19
17
もっと見る(9件)
コメントを書く
vyc***** | 6日前
氷河期世代だけど冷めた目で見てる
本気で国は助ける気がないと思う
まぁ、後世に自分たちの名前に傷がつかない
ように支援しましたからね、と。
形だけで無意味が実情
返信2
860
10
tot***** | 6日前
仮に30後半~40代の無職や非正規雇用の人が資格取ったり就職支援受けたりしてスキルアップしたとして、まともな正社員(平均年収400万以上)で採用する会社があるのか疑問です。実際に企業に採用される人が多くなければ意味のない支援だと思います。
返信17
825
10
m_k***** |6日前
当時の氷河期世代の入社をものすごく少数に絞った分、業績悪化を最小限に出来たり、潰れなかった会社があったり、リストラされなかった社員がいたりするのに、彼らの犠牲で守られたものの自覚がなさすぎる。
そうやって、罰ゲームの膨らんでいく風船のように氷河期世代をたらい回しにするから、結局は全員のど真ん中で大きく破裂するんだよ。
そうしないために、全員が自分たちの社会問題として考えないとダメ。
138
4
ito***** |6日前
バブルがはじけて不況になり売上が落ちる一方だった企業が、団塊世代〜バブル世代のかさむ人件費を守り雇用も守るため(解雇しないため)、団塊ジュニア氷河期世代の雇用をストップしました。
そしてそれは、団塊ジュニア大卒時以降15年ほども続きました。
その間、団塊ジュニア氷河期世代は、かなりの数が非正規派遣に流れました。
少子化、当たり前です。
そしていくらか景気回復し、30代ならギリでセーフ。出産もギリでセーフ。
しかし、すでに40を超えている団塊ジュニアは、雇用も出産もすべてから放り出されたままです。
団塊ジュニアは一学年210万人もおり、受験戦争の激化はとんでもないことになっていました。なのに、早慶上智レベルでも職がない。生まれながらに1人の人間の価値が低く、奴隷を運命付けられていたということなのかな、と思ってます。
130
8
ito***** |6日前
>>自国のちょっとした景況感で一喜一憂する日本独特の思考
ちょっとした景況… そのわりにはずいぶん、政府も大騒ぎしてますね。そのわりにはずいぶん、多くの人たちが非正規になり貧困化し少子化になっていますね。
本当に「ちょっとした景況」なら、それはそれで良かったなと思います。
>>欧州圏や中東・アジアの学生の多くは国境を越えて就職します
勿論、今後は日本人もそうなるでしょうね。いまはネットもあるし、スマホもあるし、英語は小学校からもうやってますし、日本人も海外に稼ぎに出るようになるでしょうね。
ただ、20年前の日本はそんな環境ではありませんでした。ネットはまだhtmlでちまちまと個人で組むくらいだったし、スマホは無い、海外に出稼ぎ? 様々な意味で、あり得ませんでした。
勿論、今後はそうなるでしょうね。でも、いま現在の感覚で昔のことを断罪しても何の意味もないと思います。
83
8
nam***** |6日前
ホントホント。氷河期世代を犠牲にしたからなんとか下の世代が繋がったんだよ。
今さら雇用なんて要らないし、人材派遣にバラまいても何にもなんないから、月に10万円ずつベーシックインカムとして上乗せしてくれよ。
135
12
nam***** |5日前
日本の企業は年功序列、新卒採用が徹底してましたからね。
同一労働同一賃金を言い出したのも、つい最近のことですし。
一番いいときで年間経常利益が1000億円あった山一証券が潰れた時が氷河期でしたからね。
個人の努力でできることはなかったと思いますよ。
65
4
nam***** |5日前
もっと言うと、バブル弾けたダメージが日本全土を覆った1997年には、自殺者が3万人を超えました。社会でこなされてきたはずの若手、中堅ですら抗い切れないほどの不景気の大津波が押し寄せたことがわかるでしょう。
その後忌まわしき小泉改革でも自殺者は3万人超のまま推移しました。
高校大学、大学院を卒業したばかりの若者にできること、なんだったのでしょうね。
72
7
YE***** |5日前
まともな職の資格としてのスキルはありますが、空きが無かったり、産休などの雇用調整弁だから経験値が少ないです。
まともな職の氷河期世代正規は少数。
55
2
ito***** |6日前
>> ウチは外大という事もあり同級生や後輩も結構多数が海外就職しました
外大の人たちと、一般の人たちでは、情報量や人脈など比べ物になりません。何度も言いますが、ネットがまだなかった時代です。
外大にいくような優秀かつ海外に出るのに有利だった人は、それでよかったでしょう。
しかしそうした優秀でかつ恵まれた環境にいた人が、当時の他の一般大学にいた人たちのことを愚かだ努力が足りない大袈裟だと断罪することに、何の意味があるのでしょうか?
どう考えても不運だった世代に向かってストレス発散するのなら、別のところでした方がいいと思います。
69
20
3番でも良いんです |5日前
今現在働いている人でも「まともな正社員(平均年収400万以上)」は満たしてない人の方が多いですよ…って考えると自明です。
52
3
mi***** |6日前
>使える資格以外に
資格取っても年齢で足切りされるので年齢詐称合法化が手っ取り早いですね。
34
1
もっと見る(7件)
コメントを書く
hun***** | 6日前
今さら、人手不足のブラック業界に行かせたって長続きしないのは目に見えてるし、
本気で支援するなら、新卒以下の賃金でスタートすることを企業側に認める代わりに、
足りない分生活支援金を配るか、
企業側に氷河期雇用の助成金を継続的に配るか、法人税を減税するなど、
若い人を雇う以上のメリットを雇用する側に与えない限り、
この状況は打開できないと思います。
なので、下手な支援してますよアピールに税金を垂れ流すくらいなら、
この世代が高齢者になった時の生活保護資金としてプールして、資産運用で増やす方がまだ現実的。
返信8
832
23
asa***** |6日前
まず最初にスキルを持った40代を救うべき。
仕事ができ過ぎると、仕事ができない上司に物申すと左遷をくらい、会社を辞めた後は実力は見られずに年齢で落とされる。
要は日本の経営者はアホが多いという事だ。
日本の経営者が仕事のできる人達だったらこんな国に成り下がってないからね
157
5
pla***** |6日前
氷河期世代用の生活保護を用意すれば良いんですよ
外人にばら撒いてる分をスライドさせれば難しくないでしょう
187
17
tri***** |6日前
>外人にばら撒いてる分をスライドさせれば難しくないでしょう
竹中に落ちている金額だけでもスライドしてください
121
5
...... |6日前
氷河期世代の年金を増やすとか、そっちのがよいと思う。まあ無理だけど。。
139
9
nao***** |6日前
そう思います。
いい加減、企業にバラまくのはやめて欲しい。
当事者にちゃんと直接届くようにして欲しいです。
185
7
YE***** |5日前
団塊(過去)と若者にまともな就職があるなら、犠牲になった氷河期世代を養う義務はあると思います。
60
4
shi***** |6日前
お荷物ってあんたらだって歳食ったら同じことを言われるんだよ。明日のわが身とはよく言ったもの。
90
6
fan***** |6日前
ただでさえ社会のお荷物なのに老後まで若者から税金を毟り取っていく最低の連中
団塊と氷河期で折り合い付けてそれ以降の世代に迷惑掛けるのはご遠慮願いたい
20
197
コメントを書く
ber***** | 6日前
私は二法人の特養に勤めていましたが、
役職やリーダーといった、3年以上勤務しているのは、35~48歳の氷河期世代が殆どでした。
夜勤明けのサービス残業を4時間だの、休憩も毎日ほぼ30分程度。
有休は使えるわけもないのに、買い上げなし。
私は
「やりがい搾取する理事長は団塊世代で、貴方達、氷河期を食い物にして、自分も手厚い介護受けて、貴方達は退職金も年金も充分になく、辛い老後が待っています。または夜勤の激務で早死しますよ。早く目を覚ましてください」
と、訴えましたが、
「どこも同じだ」と聞く耳なしでした。
氷河期に正社員になれて、長年頑張ってきたんですね。今は人手不足だから、
せめてもっとホワイトな介護施設に転職すればいいのに。氷河期のトラウマが深いのでしょうか?
世代間憎悪が一番強いのは、氷河期世代だと思うのに、あまりに理不尽です。
返信6
807
17
竜飛岬 |6日前
酷いですね。
トップの考え方次第ですが、私の知り合いの特養はサービス残業なんてさせてませんし、完全ではありませんがほぼ残業代支給してますよ。
賞与も年間4ヶ月以上で昇給もあります。
転職したほうが良いですよ!
141
4
YE***** |5日前
氷河期世代の気持ちは分かります。
辞めると次の就職活動が大変だから無理をします。
人手不足で長時間過労の介護職の人は、病気で倒れたり突然死するようです。
75
2
YE***** |4日前
本当に買い手市場でしたから。
トータルして損をしているのは氷河期世代です。
私は氷河期時代は時間管理はしっかりしている仕事に就きました。
それでも朝礼や掃除は時間的にサービスになっていました。
本当は労働時間内に入れないといけません。
人のお世話をする仕事は休憩時間がきっちり取りにくいなと思います。
そのような仕事をすることもあります。
介護職に関しては、休みなく働いて倒れたり亡くなったりする人がいるという本を読んだことがあります。心臓や血管に負担が行くようです。
我慢どころか死亡する場合もあるのです。
でも長年、買い手市場がひどすぎました。
41
2
ber***** |5日前
私自身は、バブル後期。氷河期世代役職に
「有休や休憩取る権利」労基云々を訴えると、
「バブル世代は我慢が足りない」と言われてしまい、確かに私は我慢弱い。
でも氷河期世代の諦めや逃げない耐える精神は、氷河期を利用した経営者のマインドコントロールと紙一重だと思っています。
48
6
nis***** |2日前
日本を悪くした張本人たちが、いまさら、考えを変えるわけもなく。
今後も若い世代を食い物しようと考えるに決まっているだろう。
団塊の世代が住みやすいだめだけに、国の政策を自分たちで
決めてきたんだからね。まともな人間なんていない。
17
1
ker***** |5日前
自分が働いていた福祉施設なんて施設長(理事長の知り合い、前の施設長たちの一族)コネ入社の現場経験ない人)が800万〜1000万で現場は安月給で形上の休憩の24時間拘束の夜勤明けでも当たり前のようにサビ残、休日出勤当たり前で「福祉職なら残ってするのが当たり前!」とか言われてたなー。
正社員でも若くないと出来ない仕事やったわ。
47
0
コメントを書く
yos***** | 6日前
派遣会社ができて、企業は労働者を都合のいい様に使い捨てできるからね。今では40代でもリストラ対象だし、果たして効果があるのか疑問?。これでは現政権下では、益々少子高齢化が進む。
返信4
640
6
yos***** |6日前
解かってますよ、もしかすると貴方も派遣?。
22
1
crm***** |4日前
1ドル80円台を放置して
日本からどんどん仕事を流出させてた前の政権が
氷河期世代の為にいったい何をしてくれたのか、大いに疑問
28
3
swn***** |6日前
派遣会社は昔からあったよ
派遣はプロフェッショナル含めてあくまで調整弁
派遣で働いてる間に次のステップを考えるのが本来なのに、派遣のまま同じ会社で働き続けようとか、あわよくば派遣先に正社員登用されようとか、甘い考えの人が多い
12
51
cys***** |6日前
その現政権に投じたのは老害か?
それとも氷河期世代か?
または無知な若年層か?
30
6
コメントを書く
$$ | 6日前
もう遅すぎ。ロスジェネが失った物がお金なら、与えれば良いが、ロスジェネが失ったものは時間だから、もう取り返しがつかない。今さら結婚できたとしても、相手が同世代なら、子供も持てない。50近くになって、10も20も、年下にガミガミ言われたら、翌日から会社行かないだろ。せめて10年前なら、まだ若さが少しは残ってたから、頑張れたが、もう頑張る体力も、気力もない。働けるだけ体が動く限り頑張りますが、最後は生保でお願いします!
ano***** | 6日前
某大手ゼネコン
1992年卒 600人採用
1995年卒 採用ゼロ
こんなの、個人の問題じゃなくて国の施策の問題。50歳近くになってから正社員で採ってくれる会社、ある?
若いときにキャリア形成できず、人生設計できず、非正規独身すごく多い。
新しい仕事を今からって言っても、体力落ちて、覚えも悪くなっていて…
本当になんで今更って感じ。少なくとも10年前に本腰入れてほしかった。
返信4
508
4
YE***** |5日前
このように数値で示すのが一番ですね。
募集人数が何百人とゼロの差です。
氷河の意味を他世代にも分かりやすいですね。
そういう私も当時は、数値で示せばこんなにひどい事実を知りませんでした。
せいぜい前世代の5分の1くらいになったと思っていました。
例で言えば、他世代600人、氷河期世代120人募集のような。
それでもひどい差です。
49
2
khg***** |5日前
サラリーマンが全てじゃないなんて今だから言える話だよ
90年代氷河期の頃だと良い大学出て良い会社に入る以外の成功ルートなんてまず考えられない
資格取って働くなんて大学に入れなかった落ちこぼれがやる事って認識だからね
そうした旧来の価値観がひっくり返り新しい価値観が迷走した結果「キャリアもスキルも無い中年」にならざるを得なかったのが90年代氷河期世代だよ
無論「失われた20年」の間に資格取ったり独立したりひたすら根性で営業や接客のプロになった人も多いけどね
32
4
mi***** |6日前
趣味の都合でどうしても日曜休みたいのですよ。
5
13
swn***** |6日前
キャリア設計っていわゆるサラリーマンが全てじゃないよね?
40代なら飲食だなんだで管理職になってる人もいるし、アルバイト経験活かして活躍した人もいる
やはり、環境に合わせて変われなかった人にも問題あるし、今から変われるのだろうか?
6
75
コメントを書く
ukl***** | 6日前
今からいくら支援したとしても、冤罪で牢屋に入れられていた人みたいに、失った時間は帰ってきません、今更当たり前に戻ってもプラマイ0にはなりません。人の人生を使ってどうなるか試されていたような世代なんです。当時を知らない若い人やバラマキ世代、経験がない人たちは黙っていてください。はっきり言って酷すぎる。もう元には戻らない。
返信11
490
5
ito***** |5日前
ホント、それです。
団塊ジュニアのように一学年210万人もいて人口爆発してて、かつ不況で、性差別は当然、しかも前触れなくイキナリ時代が変わって締め出されてごらん?
もちろん、努力もしましたよ。大学受験からして熾烈で浪人してまで競争しまくった世代に、努力が足りないとか言うー?と言いたい。
でもいくら努力したって、さすがに椅子2つのところに1万人殺到したら、ほぼほぼ座れないですよね?って話。
今の若い人は制度にも恵まれていて、人数も団塊ジュニアの半分しかいないから競争も少なく、頑張れば報われるから、簡単に「人のせいにするな。自分が悪いのでは?」とか言いますよね。辛いですね。本当に。
98
5
YE***** |5日前
›でもいくら努力したって、さすがに椅子2つのところに1万人殺到したら、ほぼほぼ座れないですよね?って話。
そうです。
他の世代にはこのような数値で説明しましょう。
私はそうしました。
ただ、就職難と言うだけでは、どのくらいか相手も想像つきません。
せいぜい、30人の募集に100人が殺到した、程度と思われるだけです。
それくらいの倍率で負けたら、努力不足だとも思えますが、30人募集に1000人とかだから。
就職があった世代には想像もつかないでしょう。
その後に就職がある時代が来ても、95点の中高年より、70点の若者を採用するから、まともな職に就職できません。
まともな職は氷河期世代正規が少ないです。
選ばずに就職はしていますが。
64
2
ask |5日前
仕事をしていて、氷河期世代と思われる人に会う機会が少ないですよね
自社にしても、他社から来る営業なんかにしても
そこそこ年輩の人か、名前で年齢が分かるくらいの若年層か…
氷河期世代がいない…
51
3
natu |6日前
「みんながんばって来てるんだよ!!」というセリフもね。
それってなんか
「今までお前が人並みにがんばって来なかったのが悪いんだろ!」
と遠回しに言われてるようなもの。
確かに、求めてられる水準まで自分はがんばれませんでした。
がんばれなくてすいませんでした。
でも、自分的に精一杯やってきたつもりですし
少なくとも後悔は全然無いので。
47
2
YE***** |5日前
幸い私はパソコンは会社で教わりました。
その頃、パソコンが導入され始めた時期で。
基本を教われば、自分でもいじっていろいろできるようになりました。
教育上の過渡期の欠陥は仕方ないにしても、仕事が極端になくなったのは、ひどいものです。
これからも頑張りたいですが、心身衰える年代です。
24
1
ukl***** |5日前
>>せだいちごいの〜
世代違いの〜ですね。すまん。
12
0
cys***** |6日前
それでいて意識高い系の奴らとかが、煽るように言ってくるんだぜ?
同じ状況になってから言えるか?
そんなの何百万人のうちの数人だろうが!
47
2
shi***** |6日前
挙句の果てに自己責任といわれて。。。
「何もしてこなかったんですか?」ですからね。
スキル上げるにはお金必要。上昇するにはそれなりのゆとりがなきゃできない。日々の生活だけでギリギリで期間で切られたり、調整弁として切られたり、そういう身に置かれた人からの説教ならわかるけど、なんも知らんくせして言われるのは本当に腹が立つ。もうね、あえて言われなくたって自分自身言われ続けてきて
自己崩壊してる人が多いんですよ。別に同情しろとは言わなくてもたたくのはやめてほしい。それだけ。少ないなりにも納税して働いてきたことには変わりはないのだから。
104
2
ukl***** |5日前
もう一つ。俺らの時、学校でパソコン授業なんてなかったのに卒業したらいつの間にか「PC扱える方」「excel、Ward必須」だと。いつの間にそんなもの使えなきゃいけない世の中になったん?でしたわ。
当然、自宅にPCある家なんて金持ちくらいしかなかったし、さわれたとしてもexcel?Ward?なにそれ?状態の俺らにそんなもの分かるわけない!就職まで時間も金もないのにどうしろと!?
43
2
ask |6日前
何もしてこないも何も薄給で錆残、錆早出、錆会社泊まり、錆徹夜、錆休日出勤、有給使用不可、パワハラ、罵声当たり前だったのに、どうしろと?
難なく正社員になれたゆとりやさとりだったら精神崩壊してるだろ
最近、転職エージェントでも紹介する側のゆとりやさとり全開な名前が多くて腹立つわ
64
2
もっと見る(1件)
コメントを書く
ats***** | 6日前
正社員に就いてても20年間昇給もボーナスも無く、最低賃金に近い給料しかもらってない氷河期世代は対象外なんですよね。
氷河期世代全体を対象に、減税とか助成金とか、何らかの支援をしてほしいものです。
返信2
511
11
とうま☆けい | 6日前
年齢不相応のスキルやマネジメント能力があったとしても、すでに正社員がいるところでは「ただの厄介者」でしかなく、それ相応の給与なんて会社が支払うつもりすらない。
それが非正規雇用。
会社は(不祥事があっても都合の良い)世襲とコネがすべて。
返信0
455
12
shi***** | 6日前
正論
>政府は就職氷河期を「おおむね1993年卒から2004年卒で、2019年4月現在、大卒でおおむね37~48歳、高卒で同33~44歳」と定義しており、同世代の中心層を「35~44歳の371万人」として集中支援すると表明している。
なぜ団塊jr世代を集中支援の対象から外すのか?
本来、上の世代ほど、支援の必要が有るはずなのに。
確かに、年齢を低めに設定しておけば
就業の可能性も大きくなるだろう。
だが、これでは“支援”の目的が、支援ではなく
数値達成に有るのが丸見えである。
30万人の雇用、これ自体が非現実的だが
これでも対象者内のごく一部。
数値目標を立てている段階で、的外れである。
支援するなら全員を目標とすべきだろう。
完全に官僚目線だ。
結局、選挙向けパフォーマンス、
年金問題緩和と人手不足業界への送り込み、
それだけが目的と言わざるを得ない。
支援の気はさらさら無いのだ。
返信0
433
18
ben***** | 6日前
天下り的に、あちらこちらを正社員として渡り歩き、大した仕事してない60代の人がかなりいるのに、なぜ正社員採用が難しいのか、全く意味不明。
返信4
447
5
mkq***** | 6日前
>就職して6ヵ月辞めずに続いた場合に民間事業者に委託費を50万円を支給。
>さらに6ヵ月定着した場合は成果報酬として委託費10万円が支給される。年間で1万人を対象とする。
いやだから何で本人にあげずに企業にあげるんだっつーの。
頭悪すぎない?
返信1
378
6
man***** | 6日前
転職活動で100社近く落とされてきた私が言いますが・・・
これ、支援しても企業は採用する気ないでしょ。
たぶん、企業は支援金を受け取って終わりだなw
返信3
408
2
it_***** |6日前
激しく同意です。私も200社以上受けてますが落とされまくってます。書類で。企業なんてそんな余裕ある会社なんて限られてますから。
企業だって即戦力で使い勝手のいい人を採用したいでしょう。支援金なんて安すぎて受け取らない。前にもそんなことしてましたが100万円でも安いっていってましたしね。
76
0
yoko***** |6日前
パソナも、億単位の教育訓練費用を受けとる。
IR汚職なんてかわいいもんに見えてくる。
80
0
mr_***** |4日前
これ企業じゃなくて本人に渡さないとダメだろ
30
1
コメントを書く
milk***** | 6日前
氷河期の中年世代も、求人はあったよ。
ただ本当に待遇の悪く、入れ替わりの
激しい会社ばかりだった。
それでも我慢して就職するか、無職で
いるかだけど、無職で機会を待った方が
いいと思う人が多かったんだ。
それだけ激しいブラック求人だらけだったんだよ。
今でも人材不足の会社は、結局その頃から
変わらずブラック体制な訳だからね。
そこに押し込んでも同じ未来しかない。
返信3
335
4
a48***** | 6日前
問題は正社員か期間工かではなく
賃金水準が「パート=主婦の副業」レベルから
脱却していないこと
NHK・京都・佐賀などが指摘する
「時給1600~1700円」が「最低賃金」で
あることの認識が何より先決
問題は日本大衆の大多数が安月給に慣れ過ぎて
賃金に関するアンテナが壊れていること
「時給1600~1700円」は生活データの
積み上げから算出されており
いわゆる「賃金上げると日本が滅ぶ勢力」からは
反論を見たことが無いにも関わらず
広く議論に取り上げられていない