「故郷に戻って良かった」 人種差別に声上げるとメーガン妃

2020年08月17日 | 芸能ニュース
「故郷に戻って良かった」 人種差別に声上げるとメーガン妃

8/15(土) 16:05配信
AFP=時事

英ロンドンで行われたエンデバー・ファンド・アワードでスピーチするメーガン妃(2020年3月5日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】ヘンリー王子(Prince Harry)と共に英王室を離脱したメーガン妃(Meghan, Duchess of Sussex)は14日、故郷の米国に戻って来た喜びを表明し、米国で人種差別に反対する声を上げ、良い変化を起こす運動を計画していると語った。

【字幕動画】メーガン妃「何も言わないのは間違い」 米国人男性死亡でメッセージ

 夫妻は今年1月に英王室の離脱を発表し、カナダを経由して米国に移住した。

 メーガン妃は、スタッフの圧倒的多数を女性が占める新興ニュースメディア「The 19th*」が主催するサミットのため、The 19th*のエミリー・ラムショー(Emily Ramshaw)最高経営責任者(CEO)にメディアにおけるジェンダーの役割についてインタビューし、その中でラムショー氏からの幾つかの質問にも答えた。

 今年5月に武器を持っていなかった黒人男性ジョージ・フロイド(George Floyd)さんが警察の拘束下で死亡したことを機に米国内の制度的な人種差別が露呈し、黒人の母親を持つ同妃にとって、そうした中で米国に戻るのは「やりきれない」思いだったという。

 だが、平和的な抗議活動が全国に広がり、長年の差別に反対する黒人たちの声がメディアの報道を占めるようになったことで心情が変化し始めたという。「悲しみから鼓舞される気持ちにすっかり変わった。それは、潮目が変わってきていることが見て取れるから」

「私の立場からすると、人種差別や明らかに無自覚の偏見が根底にあるのを目にするのは今に始まったことではない」と、ロサンゼルス育ちのメーガン妃は語った。

「でも、今起きている変化を目にすると…私がその一部になり、最近できていなかった方法で私自身の声を使ってその変化に加わることを楽しみにしている」「だから、故郷に戻って良かった」と付け加えた。【翻訳編集】 AFPBB News
【関連記事】

ヘンリー王子とメーガン妃、高級住宅地サンタバーバラの新居に引っ越し
「英王室は私を守らなかった」 大衆紙裁判でメーガン妃
【写真特集】英国のウィリアム王子、38歳に 子どもたちとの写真公開
エール大入試は「アジア系差別」 米司法省、黒人優遇に警告
バイデン氏、黒人支持強化狙う 副大統領候補にハリス氏-米



ラベンダー | 1日前

アメリカの黒人差別を生み出した大きな原因は、奴隷貿易。
アフリカから奴隷貿易で黒人を大量にアメリカへ送り込んだ大英帝国の王室の援助で今も生活している人が、黒人差別反対を訴えるのは、違和感があります。

プライベートジェットを多用しながら環境問題を訴えるメーガンさんですから、違和感はないのでしょうね。

返信5

1621
84

5***** |1日前

メーガンは今回、王室を叩きも始め、過去2年酷かった、夫に選挙に行ったことがないのは、など説教たれてる。すでにツイッターのメーガンbotはBLMが仕込んでて、メーガン上げの王室叩きが連日酷い。そのうち奴隷貿易まで問い詰めるだろう。

王室はメーガンの母に犯罪歴があるのも見逃した。これだけ初期チェック甘く、援助してこうも勝手させるとはどうなってるの。
とんでもない結婚だよ。
86
1
ryo***** |1日前

でも元々はアフリカの黒人が金がなくて白人に黒人を売ったのが始まりだけどね?wメーガンさん知らんのだな?w

そもそもメーガンもあほだが、アメリカは全体あほだから気付いてないが、黒人だろうが白人だろうがアメリカ人や!
本当に黒人の偉いさんになりたいなら、そもそもアフリカ人じゃないと意味がないんだよねえ?
アメリカのこういう馬鹿なとこ大嫌い、本当に知性がない、疲れる。
90
1
gon***** |1日前

>でも元々はアフリカの黒人が金がなくて白人に黒人を売ったのが始まりだけどね?w

そもそも白人が来る前から、アフリカでは部族間闘争で勝った方が負けた方を奴隷にしてたんだよね。
で、それを白人に売ったら大儲けできたから、以降自ら奴隷狩りを行って栄えた黒人国家もある。
肌の色は同じでも部族が違えば同じ人間扱いしてなかったことに起因するのに、今や肌の色で一緒くた。
84
2
dps***** |8時間前

フロイドさんが亡くなったことは本当に酷い事件だと思う。けど、もともと犯罪率の多い黒人が問題の根本にあることは確か。。メーガン自身もスタッフをすぐ辞めさせるけど、その人達だって生活があるし命かかっている。上っ面ばかり言ってないでちゃんと人1人を見て誠実に接するべき!!!!
10
1
たいや |1日前

ryoさん、
そうなのよ。アメリカ全体がバカなのよ。短絡的な人多いんだろね
38
1

コメントを書く

カエル | 1日前

声高に人種差別を言うのは如何なものか。
と、普通の精神状態の人間なら思うと感じますが。
まるでイギリス王室の中で人生を受けたかの如く。
あなたが受けたと思いこんでいる差別は、人種ではありませんから。
単にあなたが非常識だっただけ。
婚約時代に習った王室、王族、貴族階級のしきたりを、たどたどしくてもイギリス英語を話し、ぎくしゃくしても作法を頑張っていふ所を見せれば、女王陛下は認めてくださいましたよ。
そこら辺りもやはり可愛がられるにはどうしたらよいかを、周りから習わなかったか。

返信1

1198
98

smi***** |16時間前

最初から女王が可愛がっていたから図に乗っていたのでは?
17
1

コメントを書く

luv***** | 1日前

この運動が起こってラッキーだと思ったんじゃないの? ブラックライブズマターと女性解放運動をこれからの彼女のテーマにするんだと思う。
でも半分白人という部分も生かしているけどね。ミックスの両方を活用していると思う。

返信1

736
64

gue***** |12時間前

このBLM運動を裏で糸引いているのは、中国だそうで。

もしもこれ以上この運動に深入りするなら、英国との関係は、更にマズイことになりそうですね。
21
0

コメントを書く

...... | 1日前

んー、いつも疑問なのですが、

英国の一王子と結婚して2年立たずして事実上英王室から追い出されて母国アメリカへ戻った元4流女優/現一般人のメーガンが、何故色んな所に顔出して偉そうな言葉だけ並べて上からもの言える立場としてメディアに出てくるのでしょうか?

アメリカではハリーは権力無し&夫婦揃って何の実績もない事に関わって...。

返信2

399
2

smi***** |1日前

私も同じ意見です。ただ単に王室を踏み台にしただけ。
120
1
ryo***** |1日前

ただ一方的に言ってるだけ、どうもイギリスだけだからね。
アメリカでは話題にすらなってないと思う。

中国の金が入ってるとか話もあるから、本当なら危険だから近付かない方がいいくらい王族ならわかるんだがな?教えて貰ってないんだろうが。
イギリス王室に攻撃してる可能性が高いからね?間接的に英米の離間工作でもしてるつもりなんだろうな?と思うし。
それに乗っかる馬鹿夫婦ってとこ。
そのうち無くなるわ、所詮はアメリカ人だから。
64
0

コメントを書く

水沢裕之 | 1日前

記事タイトルだけ読むと、まるで英王室で人種差別にあってたような印象を与えるよね。

返信0

464
6

三毛猫班長 | 1日前

大半の英国国民は「出ていってくれて良かった」って思っているよ。

返信1

463
3

txa***** | 1日前

まずは自分の事をクリアにしてから人権活動した方がいいと思います。
都合の良い事だけ受け止めてるし、ダブルスタンダードの人の事を信用するのは難しいです。

返信0

337
2

Tochiro | 1日前

抗議はけっこうだけど、他人を責めるばかりで自分を省みることをしていない。
権利ばかりを主張するのではなく、周りから偏見をもたれるようなことを自分がしているということを自覚することも大切だと思う。

返信0

317
3

srj***** | 1日前

この人、どうかしてますね…
何か興奮するモノを摂取しているかのような攻撃性が日々拡大してます。かなり勘違いされているようにしか見えない。広い豪邸内では暇すぎて妄想だけは膨らむのでしょうか。
もっと人間性を学んでから発言して欲しい。

返信2

321
4

rnx***** |1日前

精神病の人によく見られますね。
早く病院に行った方がいいと思いますね。
68
0
han***** |7時間前

やはり精神病か人格障害ですよね?
4
0

コメントを書く

hhizz075 | 1日前

まるで無自覚の人種差別を王室で経験したってことを言いたいんですね。
それを声高々に言って、何をしたいんでしょうね。
白人至上主義の最高峰に自ら意気揚々と乗り込み、こんな目に遭った、こんなことを言われたと愚痴り倒してる。逃げ帰ったアメリカから。
頭も良くないし、ガッツもない、覚悟もなかった。メーガンを王室は全く相手にしていない。
上から、かわいそうな子をなだめているようにさえ見える。いつでも帰ってきて良いのよ、、と。

返信0


kypjradw | 1日前

皇族の地位を得てから随分最もらしい事を言ってるけど、三流女優の時はどうだったんだろうね。有名になった途端偉そうになりました。

返信2

231
4

*** | 1日前

故郷に戻るにしても泥を投げ付けながら、帰るのであれば、離縁してからですよ。

この人に平和的とか、常識とか全く無い

人の痛みも感じなく自己中心で言動し
目的の為ならどんな手でも使う危険人物。

何でも有りを肯定する存在ですよ!

返信0

141
2

tas***** | 1日前

2年後に、ヘンリー王子が
故郷に戻ってこれてよかった、と
スピーチしてると思う。

事実上、追い出されたようなものだから
戻れるかは謎ですが。

返信1

142
1

axq***** | 1日前

人種差別は根深い問題で、被差別側の方たちは本当に嫌な思いをし、ご苦労されてきたと思う。

ただ、メーガンさんの振る舞いや発言などを見ていると、小学校時代クラスにいた外国人の子を思い出してしまう。
とても我儘で自分の失敗を認めず、人に当たり散らし、嫌がらせを繰り返した挙句、クラス中から遠巻きにされると
「無視された。イジメられた。差別だ。」と泣いて喚き散らし、そしてその親も非常に厄介だった。
そういう人間から人が離れていくのは差別でなく自業自得だと思うし、一緒にするのは本当に理不尽な差別と闘う人に失礼。

返信0

118
2

匿名希望 | 1日前

イギリスは保守的な国。余所者は余所者だ。しきたりに馴染めない者は要らないのだろう。

返信0

151
7

gac***** | 1日前

この人は何か勘違いしてるね!
だけどヘンリーといる限りそれなりの名誉と権利は手中にあるし地に落ちる事はないんだろうね。いい気はしないけど

返信0

116
2

shi***** | 1日前

何もかもやりっぱなしで途中放棄、友人関係も家族関係も同じく自分に都合が悪くなるとすぐに捨てるくせに人に何を語るつもりなんだろう。誰に響くんだろう。

返信0

132
2

new***** | 1日前

> 「でも、今起きている変化を目にすると…私がその一部になり、最近できていなかった方法で私自身の声を使ってその変化に加わることを楽しみにしている」「だから、故郷に戻って良かった」と付け加えた。

最近出来ていなかった方法とは王室の"ノーコメント"のことかな。
記事からは、王室の差別の苦しみ云々より発言出来る状況になる為にアメリカに戻ったとも解釈できるけど。
アメリカ文化なのかしれないけど、自己主張?掲示欲?が強い人だなとは思う。
自国で何かしらコメント等を求められるのがメーガンだからハリーさんの仕事は少ないんだろうな。

返信1

67
1

tak***** | 1日前

銭ゲバのこの人が主張すると、本来深刻な問題であるはずの人種差別問題がコミカルに矮小化されていく感じがする。トランプ陣営にとっては、ありがたい存在かもしれない。

返信0

73
0

sbd***** | 1日前

王室離脱したんなら王子と妃の敬称は使えないんじゃないの?一般人に元も付けずに敬称付けるのは言葉を扱う職業として感心しない。



mrg***** | 1日前

故郷に戻ってよかった言うなら最初から王室の人と結婚するな

返信2

176
3

smi***** |1日前

普通の結婚でもないのに。覚悟すらなかったんでしょ。ハリーは道具。
61
0
and***** |20時間前

何億円も結婚式にかけてるんですよね!バカにしてますね。
11
0

コメントを書く

nina | 1日前

最初から戻る予定で結婚したとしか思えないんだよね。

米国籍のままで選挙権もある。

全てはシナリオ通り。

返信2

149
2

fal***** | 1日前

メガンってダブルスタンダードだわ。自分が1番黒人差別してるんじゃないのかなぁ。結婚相手は、前も今も白人だし。

自称フェミニストだっていうのもおかしい。例の暴露本でウィリアム王子&キャサリン妃たちのこと書かれてるようだけど、ウィリアム王子が育児や家事を協力しながらやってることについて、なんかおかしく書いてるよね。

返信1

53
0

mai***** | 1日前

あなたが故郷に戻った時に、故郷を捨てた人がいることを忘れないで欲しい。

返信0

89
1

sxg*****中韓大嫌い | 1日前

この人の言っている事、信じられない。
旦那や英国王室は、この人にペテンにかけられている様で、気の毒。

返信0

134
5

Bu******* | 19時間前

メーガンさんに問う。
「あなただって、イギリス、イギリス国民、イギリス王室メンバー、イギリスメディアに対して、無自覚の偏見を自分の中に持っていたのでは?」
社会的に見れば、黒人の方への差別は、人種差別問題のマジョリティーだけど、メーガンさんもある意味、打ち解ける努力もせずに差別対応をしたのでは?。
散々、暴露本で自分は被害者で悪いのは周りの人達。声を上げれば、何でも解決すると大口を叩いた割には自分は2年足らずで馴染めないと偏見を持って退散。
要は、自分のステイタスを上げるために王室に入り、箔をつけて、故郷アメリカに戻り、一旗揚げるのが本来の目的だったのだろう。
あなたが人種差別やジェンダー差別を叫べば叫ぶほど嘘臭く聞こえる。

返信0

28
0

and***** | 23時間前

メーガンの言うことや行動は矛盾してるところや突っ込み所満載でうんざりする。こうやってロイヤルを攻撃して行って、本当にロイヤルが傷つくところまで行ったら、ハリーは少しは何かを感じるのだろうか?
メーガンとハリーがまだ王室にいながら、オプラやなんかと連絡をとり始めた頃、ウィリアム王子が王室を人種差別と言うだろう、大変なことになる、と言っていたと思うが、ウィリアム王子は本当に頭の回転が早いんだな、と感心する。感心している場合じゃないけど。

返信0

30
1

yos***** | 1日前

アメリカのメディアはほとんどがトランプ政権大嫌いな左寄り。びっくりするぐらい平気で嘘ついてます。メーガンさんみたいな人たちやとくにハリウッドとか、周囲と同調しないと生きていけないというか仕事が来なくなるらしいのですね。 いかにも自分たちこそが庶民の味方よ!みたいにみーんな同じような言葉つかって同じような事言う、そんでお互いの肩たたきあって私たちってすごいのよねって褒めあう。ここ数年のアカデミー賞はそのさいたるものって感じ、前は好きでよく見てたんだけどな・・・

返信1

30
1

N | 1日前

メーガンヘンリー。もはや記事を開いても、まともに読まなくなった。もうすぐ記事を開くこともしなくなると思う。

返信0

94
1

say***** | 1日前

この人のせいで、アメリカ嫌いになっちゃった。
アメリカの独善的な、いやーな所を本当に体現してくれちゃってて、
以前から何となく感じてはいたけど、同盟国だしなー、って押し殺そうとしていたアメリカへの不満を、はっきりと自覚しちゃった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣支持32%、過去最低目前 コロナ対応「評価せず」6割 時事世論調査

2020年08月17日 | 政治社会問題
内閣支持32%、過去最低目前 コロナ対応「評価せず」6割 時事世論調査

8/14(金) 17:06配信
時事通信

 時事通信が行った8月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比2.4ポイント減の32.7%、不支持率は同2ポイント増の48.2%だった。

 第2次政権発足以降、支持は2017年7月の29.9%に次いで2番目に低く、不支持も同月の48.6%に次ぐ高さとなった。新型コロナウイルス感染拡大への政府対応を「評価しない」と答えた人は59.6%で、「評価する」の19.4%を大きく上回った。

 感染が全国で再拡大する中、政府が観光支援事業「Go To トラベル」キャンペーンを7月下旬に始めたことについて、「早過ぎる」が82.8%を占めた。「適切だ」は9.0%、「遅過ぎる」は4.0%だった。政府が緊急事態宣言を再発令することに対しては、「出すべきだ」54.5%、「出すべきでない」23.5%となった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」が最多の17.8%で、「首相を信頼する」7.1%、「リーダーシップがある」5.4%と続いた。支持しない理由(同)は「期待が持てない」25.9%、「首相を信頼できない」25.7%、「政策が駄目」18.7%が目立った。

 政党支持率は、自民党が24.2%、立憲民主党が3.5%。以下、公明党3.3%、共産党1.6%、日本維新の会1.5%、国民民主党0.6%、れいわ新選組0.6%、社民党0.5%、NHKから国民を守る党0%で、「支持政党なし」は61.6%だった。

 調査は7~10日、新型コロナの影響で沖縄県を除く全国の18歳以上の男女1977人を対象に面接方式で実施。有効回収率は63.7%。過去との比較は、郵送方式で行った5、6月分を除いた。 



aij***** | 8時間前

私は、勿論内閣不支持です。一番の要因は、安倍晋三首相の人間性です。自分に都合が悪くなると、隠れる、逃げる、話さない、我々の国を託すトップには、ふさわしくありません。今国民が一番求めてるのは、国民の痛みを知り、自ら先陣で国を守る、強い責任感と使命感です。残念ながら、今の首相は真逆です。

返信523

57089
13654

ipp***** |5時間前

メディアの質問が一国の宰相が答えるに値しない物が多すぎるのも問題
結局は国民のレベルの問題
政治家もメディアも国民のレベルの反映
1513
373
cyu***** |5時間前

国民もだが、政治家、特に自民党議員はしっかりせよ!
このままでは、冗談ではなく日本はとんでもないことになるぞ!
国のこと、国民のことを、真剣に考えているのか!
自民党議員!
1266
304
pre****** |4時間前

これだけ袋叩きにあっても岩盤支持派がいるのはこれだけ長くやっているのにかつてない総理。野党もこれでは勝てないな。支持率が一桁じゃ話にならん。
598
92
qao***** |4時間前

今のメディはマッチポンプだからな。
結果論からの批判では国民は耳をかさんよ。
前回、毎日が下げすぎて修正してたから、
今回は最低までは下げないでおいたんだろうな。
数字がいじれる扇動調査なんて国民は興味を持たんよ。

あんだけ毎日と共同通信が煽った、
立民の支持率はなんと0.35%だそうです。
732
151
acc***** |4時間前

日米豪印四ヶ国協定も安倍か作った協定。中国包囲に重要な協定。マスコミは全くスルーだけどな。
790
168
cha***** |4時間前

マスコミの報じ方もおかしいんじゃないの。

首相が緊急事態宣言を出すにあたり、散々しつこいくらい警戒しておきながら、緊急事態宣言を出した出したで、後で遅すぎるなんて言ってる有り様。

今の状態は、誰が首相をやっても叩かれる状況でもある。
986
244
wa**** |4時間前

どの政党でも、経団連叩きでも、役人叩きでもなんでもいいけど、そもそも何が日本の問題なのかを考えないと。

消費税導入時は高齢者1500万人、平均年齢77歳。今は高齢者3600万人、年齢83歳。でも、相変わらず、北欧のように老人には胃ろう、透析はしないとか、80歳過ぎると集中治療室に入れない、などの死生観も議論してない。

少子化とか言うが、3600万人を支えるために何人産むの?その子供が老人になったら、さらに何人産むの?

現実を見ないと。親も自分も子供も含めて普通に思いつく現実があるでしょう。
645
142
strataeast |3時間前

いつも思うのだが、コロナ騒ぎの対応が上手くやれる政治家なんて日本にいるのか?政府そして内閣に厳しい目が注がれるのは当然だが、それは平和ボケした国民の反映でもあるからな。

このコメント主みたいに、まるで道徳の教科書みたいなご立派な理想論は聞き飽きた。批判だけしてればいいのなら、それはお気楽野党と一緒だ。

だいたい世論調査によるポスト安部が媚中の石破?という時点で日本国民の大半はまともに政治や世界情勢を理解できていないのか、もしくはマスコミが世論を捏造しているのかっていう話。
736
189
sev***** |4時間前

その通りですが、その自民党を選んだのは国民です。
次の選挙で、コメ主さんの言うことが国民の総意なのかどうか、見極めたいと思います。
462
100
sho***** |4時間前

安倍さんの事を擁護する訳ではないのですが、高く評価できることをやるとメディアでの扱いは無かったり、あってもほんの少し。叩けることは時間を割いて扱う。反自民なのか反政府なのかは分かりませんが...
日本という国の未来を考えている人なんてほとんどいないから、自分達に関わる目先のことだけでしか評価できないですよね。
467
115

もっと見る(513件)

返信数が上限に達したため、追加のコメントはできません。

tan***** | 8時間前

今までの支持率低下は安倍さん的には痛くもない腹を探られただけの事で「アホな国民は一月もすれば飽きて忘れる」と高を括ってたんでしょうけど、今回は全く身から出た錆ですから「一月たったら」は通用しないでしょうね(そもそもコロナが続く限り逆転は難しそう)

それにしても「ぼくちゃん危機管理に強いんだ!!」と嘯いて民主党の311対応を悪し様に批判してた人が、いざその立場に立ったらこの体たらくと言うのは、本当に人間は危機にこそレベルが見えますねぇ

返信356

41857
9056

tsu***** |7時間前

「他に適当な人がいない」は「支持」でも「不支持」でもないと思う。「どちらでもない」に集計すべきだと思う!
589
77
dah***** |5時間前

〉政党支持率は、自民党が24.2%、立憲民主党が3.5%。以下、公明党3.3%、共産党1.6%、日本維新の会1.5%、国民民主党0.6%、れいわ新選組0.6%、社民党0.5%、NHKから国民を守る党0%

安倍自民がこれだけ失敗してるのに野党の支持率が伸びていない
455
52
imp***** |4時間前

与党支持率が32%だからと言って、野党支持率が68%あるわけではないというのがポイント
438
51
chr***** |4時間前

支持なし61.6%が全てを物語っている。
自民の対抗政党となるべき所が野党に全く無いと言う評価。

コレが選挙で一番悩まされる所なんですよ。
政権支持が最低だからイケる!と勘違いしてる野党の皆さん、ご自身達の支持率見て政に対する姿勢を見直して下さい。
263
26
ken***** |3時間前

政治云々より情報操作してるやつらを国民が見抜かないと正しい事は判断出来ないと思う。

そんな国民が多いうちは日本は民主主義だから絶対にいい政治にはならない。

メディアの情報によって「良い政権だ」と錯覚するだけ。
81
9
tai***** |3時間前

>コレが選挙で一番悩まされる所なんですよ。

どうして他人任せなのさ?
野党が不甲斐ないと思うのなら、与党でも野党でもよい、陳情して、議員さんを鍛えよう。
聞く耳を持っている議員さんならば、耳を傾けてくれるだろう。
選挙のとき、誰が一番マシだったか、判断する材料にもなるぞ。
104
21
jnj***** |3時間前

ホント……これで野党の支持率も30%台なら……

まだ納得できるが……

この矛盾した政治的状況が最大の問題だね。
51
4
kum***** |1時間前

>新型コロナウイルスに関する日米欧6カ国の国際世論調査で、自国のリーダーがコロナ危機へ適切に対応できているかを聞いたところ、日本は新型コロナ感染症の死者数が米欧に比べ少ないにもかかわらず、安倍晋三首相の国民からの評価が6カ国で最も低かった。一方で経済的な不安を感じている人の割合は、日本が最も高かった。日本、米国、英国、独、スウェーデン、仏で1000人ずつ、計6000人を対象に行った。独のみがプラス評価です。
モリカケやアベノマスクもあったけど、経済対策が酷いみたいね。
世界は、死者数よりも今の状況と将来を見ているという事です。
日本は根深いデフレが痛いなあ。消費税増税もあり、コロナ前から悪かったからね。
18
4
******** |3時間前

賃金の伸び率は民主党政権の時の方が高かった。安倍政権は賃金統計基本調査のデータをすべて破棄して過去最高の賃金の伸び率を記録したと捏造した。そういう政権だから信じられない。

緊急事態なのに新型コロナウイルス対策法案改正などについて、国会開催の要請が野党があっても国会を開催しないとは信じられない内閣だ。
87
30
strataeast |2時間前

> >2020年の国民一人当たりのGDP、韓国が日本を上回る可能性が高まっている。

それなら韓国もスワップとか戦後補償をダシにした金の無心をしなくなるでしょうから良いんじゃないですか

>>ゆとり教育で甘やかされてぬるま湯にひたりきって「ゆでガエル」になっている日本人。片や過激な競争社会・格差社会で鍛えられている韓国

これは一長一短ですよ。格差社会が行き過ぎると世の中ひっくり返そうとする内乱の火種にもなりますから。隣国の悪いところまで真似する必要はない。
19
4

もっと見る(346件)

コメントを書く

wid***** | 8時間前

実際はもっと悪いはずだし、うすうす政府の要人たちは気がついてる。代わりの野党が不甲斐ないだけで野党が多少まともな事言い出したら一気に崩壊するよ。それにしてもここまで不信感だらけの安倍は今後どうするのだろうか?。誰も彼の言うことなど耳にしないのも言うまでもない。

返信152

28557
6651

ume***** |4時間前

マジレスすると、内閣支持率>自民党支持率>野党支持率のうちは、安定していると見るのが普通だろうね。
222
50
mar***** |3時間前

どこの国でも同じだよ。
匿名だろうが保守派は自らの考えを口に出さない人が多い。
でもそういう人たちは選挙に行って自らの意思を示すから選挙になったら保守派が伸びる。
メディアとか著名人が保守派を叩けば叩くほどその風潮が強まるけどそういう人たちは自らの考えを持ってるから流されない。
思想ごとに自らの意思を隠すか表に出すかの調査結果出てるから見てみると面白いですよ。
55
10
tak***** |5時間前

立憲の今の状態だと支持率上がる要素ないけど...
180
29
hir***** |4分前

でも、政府はよく頑張っていると思う。
誰がなってもこんなものだったと思います。
世界規模の疫病。
コロナが無ければ本来なら東京五輪があり、お祭り状態だったことでしょう。
どの国もパーフェクトの国はない。

勿論、100%満足では決してありません。
もっとこうして欲しいとかありますが、私個人的には支持ですね。
0
1
m***** |2時間前

確かにコロナの政策は国民目線から各々の立場の違いで批判も多いのは間違いない。
結果論ではあるが、かなり無駄なお金を使い、費用対効果の悪い政策多かった。
ただ、政治はコロナだけではないんだけどね。

でも、コロナでのイメージでかなり得票数は減ると思うけど、青木の法則考えればまだ政権の支持率32%あるからね。
自民党政権維持はまだ堅いように思う。
19
11
qxu***** |4時間前

この8年で野党、特に立憲とマスメディアの信頼が地に落ちてるんでしょう。そんなところからいくらネガキャンやられたって何の意味もない。

いまの政府は確かにひどいけどテレビや国会中継見て政権批判の論調見ると「またかよ..」としか思わないし疲れる。
234
78
ああああ |3時間前

旧民主党系が最大野党なのに分裂したり気に食わない議員排除したりで内輪もめばかりでしっかりしてくれないからなぁ、、、、
それに昔の与党時代の評価を覆すだけの実績も上げてないから民主党には期待できないかな

野党と与党の支持率僅差になるくらいがバランスよくていいけど現状無理だよね
18
9
ylb***** |2時間前

与党なので、良くも悪くも現実に対応して変化していかないといけない。それを割り引いても、野党は集合離散はあるけれど変化がない。政権を失った反省集会で、マスコミが理由もなく敵視してきたことと自民党の陰謀にしてやられた、としたが、それ以降、選挙に負け続けて反省が当否は別として生かされていない。政策を作る能力がないんじゃないの、と言われ続けているが、ただの無能なんじゃないの、と言われても仕方がない。野党だから与党並みのことをしていたら政権取れない。与党以上に、国民の声を聞き、それを反映したより良い政策を作り、法にならなくてもめげず繰返す、擬似的に経験を積むのは無駄にならない。批判するのが野党の大事な仕事だ、なんて言っても批判が上手くなって国民の得になることはない。野党を甘やかすだけ。批判することしかできないので、誰かの首を取って問題解決とする、問題は放り出し。これこそ、無能の極み。
10
10
red***** |3時間前

彼の言うことに耳を貸さないのは、ここで批判してる人達と野党と過半数以下の国民だけであり、主のコメントのいいねの1000倍以上の数の日本人は良くも悪くも耳と関心を傾けているだろうね。
真っ当な批判をしている方達には関心できるが、内容のない批判で沸いている主さん達にも不信感しかないし、投票権があると思うと恐ろしい。
42
19
...***** |3時間前

野党の良し悪しは別として、
政府はダメだが他にましな野党もない、
という論法が最高の与党支援になっている。
22
5

もっと見る(142件)

コメントを書く

is1***** | 8時間前

まだ支持率32%も有るのが不思議。安倍晋三総理大臣は雲隠れしてる段階で安倍政権は総辞職に値するのでは?

返信141

15327
2957

gre***** |6時間前

この数字をバックに安倍首相は解散には打って出ないでしょう。
国会開催要求(議員の4/1以上)があってもいつまでの期限がない限り
コロナの情勢を見ながら開催要求を受けることになると思われます。
時事通信の思惑と違って、自民党にとって、このアンケートはある啓示を与えている。
89
19
die2秒 |3時間前

国民の支持なんてあてにならない。鳩山や菅だって6、7割の支持率あったんだから。意味のない数字だよ。メディアの雰囲気だけに流される。国民の見る目が絶望的にないんだから。
92
19
num***** |2時間前

tieさん、

〉平均50%の有権者が投票したとすれば、残る50%は国政に関心がない人になる。
つまり支持率30%の数値は国政に関心がある人でみれば50%の内の32%、なんと64%もの人が内閣を支持している計算になる。
全く不思議なことではないですね。

変な計算。
投票率=国政の関心のある人=50%だとして、なぜ世論調査の内閣支持率×2が「内閣を支持している計算になる」のか意味不明。

国政に関心のない人は、内閣支持/不支持のどちらでもないですよね?あなたの計算式に基づけば、不支持は48%ですから、×2すると96%が不支持だということになりますよ??
18
3
sat***** |3時間前

>メディアの雰囲気だけに流される。国民の見る目が絶望的にないんだから。


本当にこれですね。
世論なんてメディアでどうとでもなる。
何故か日本人はメディアの言う事を鵜呑みにする人が多いから。
でも世の中の動きがそれに準ずるかと言われると、そうでもない場合もあるのは何なんだろう。
世論調査すらも……と勘ぐってしまうね。
40
8
yas***** |5時間前

じゃあ、どっかと合流する立憲に、もしくは他の党に票を集められるのかってはなしですよ。

批判だけして、また自民が第一党になるような投票したら、それはもう有権者であるあなたの責任ですよ。
165
44
ior***** |42分前

安倍さん、まだ大丈夫です。選挙になれば自公政権を維持できます。
支持率32%・・投票率は多くても58%でしょう。自民党は第一党になれます。公明党は堅実です。旧民主党関係は10年前の再現を狙っても、10年歳を重ねて皆んな老いぼれです。新しい・画期的な政治を見せられません。画期的じゃなければ自公連立で十分ではないか?現在も・今後も・次期政権にも、一体何を期待するのでしょう?安倍さんには問い詰める・攻める問題が多過ぎて、野党も国民も的を絞れない現状。焦点が多過ぎることは、1件1件の追求・攻めは弱くなる。安倍さんが続けようが万歳しようが、状況に変化はナイ。変化があるなら、なお一層悪くなるだけ。
1
0
eve***** |4時間前

自民党の政党支持率が前回の世論調査から3%ちょっと上がってるからね。さすがにNHKも「各党の政党支持率」はほんのちょっとしか見せなかったよ。
58
8
gen***** |2分前

香港のアグネス解放に安倍さんが大活躍したニュースは報道しないのか? 周庭さんが逮捕された直後、政府は中国総領事館閉鎖をちらつかせて猛抗議した。翌日、彼女が開放された事しか知られてないが、この開放に日本政府が大きな役割を果たしたことを伝えてほしい。それとも時事は親中か?
0
0
strataeast |1時間前

コメ主には悪いが、私は今は安部政権支持だ。

理由は簡単、ポスト安部としてマスコミがより媚中の二階推しの石破を挙げているからだ。

そうなったら、それこそ悪夢の民主党政権以下になるのは確実なので。

そんなことも理解しないで騒いでる人達はなにがしたいのか?
19
5
A***** |7時間前

安倍氏の岩盤支持層が3割。どこの世論調査もだいたいこれくらい。
118
18

もっと見る(131件)

コメントを書く

ncf***** | 8時間前

安倍総理がダメで無能なのは森友、加計、桜、黒川、アベノマスク、GoToトラベルなど不祥事や無策が続いたので分かっていたが、それに意見できない自民党はどう言う政党なのだろう。
これで内閣支持率が32%あるのが不思議なくらいだが、安倍総理の言う悪夢の民主党政権より酷いのではないのか?

返信168

16570
3397

fhw***** |7時間前

特に税金だけが増え、実質使えるお金は明らかに今のほうが悪い
592
82
toy***** |6時間前

すべての問題に責任があるって言ってなかったかな。
責任は取らんのね。
さすがです。
568
97
m******* |3時間前

ただただ、利権という甘い蜜を求めて集まったのが自民党だからね。右も左も政治思想がゴチャマゼなのが今の自民党だが、利権という目的だけは一致しているので、それだけは頑張る政党。
180
40
sukonn |5時間前

ずっと前から自民推しでない人にとっては支持してた事が理解できない
326
69
ken***** |3時間前

そもそもコロナの実態も理解出来てない国民が大多数だから、今の政権も理解できるはずがない。

蓮池さんの発言が物語ってて、結局国民は情報操作されてるのさ。

それを認めない限り正しい事なんて見えやしない...

情報によって支配されるだけ。
67
15
hca***** |4時間前

増税による国民の可処分所得の減少と日本円の価値の毀損を考えると、悪夢では事足りない。
地獄悪魔、国民に牙をむき生活を破壊する邪悪なる政権とでも言うのでしょうか??

あまりにも腐り腐敗しすぎで酷すぎるため、言葉にできません。
282
85
shu***** |2時間前

>国会議員の四分の一以上が国会開催を求め、

これね、憲法に書かれている臨時国会開催請求の要件、
つまり開催の必要なしと判断する権限は内閣にはありません。

三権は全て憲法下にあるはずだけど、安倍自民党は自分たちが憲法の上にいると思っているの? 非常に危険だと思う。

また自分たちが支持する政党なら、憲法を無視をしようがそれで良いという人たちがいるのも恐ろしい、現行憲法が気に入らなくても、それに従う必要はあるんじゃないの?

ついでに言うと自民党の新憲法草案の中には上記の開催要求に対して20日以内に臨時国会を開催することと記載されているそうですよ。
18
10
ryoryoryo |1時間前

コメ主がそうは言っても選挙すれば自民公明与党、安倍政権が
連勝して政権維持してるよね
次の衆院選も変わらないよ
自民党は大敗、安倍内閣退陣するだろうけど
自民公明は政権維持する
選挙棄権は増え、比例、選挙区2票を野党に入れる人は結局少数派
10
4
jyi***** |3時間前

中々検査できないから、熱中症でも1人でしか対応できない

熱中症ならなると、亡くなる確率高い夏・・・

危険は新型ウイルスだけでないから・・・
14
3
uwc***** |2時間前

内政はもちろん不支持だけど、今日ニュースで政党支持率見たけど野党はこんな自民党の支持率の半分もないんだよね、、、

外政を今の野党に任せると大変なことになるのは目に見えているし、、、

次の選挙どこに入ればいい?、、、
14
8

もっと見る(158件)

コメントを書く

etigo | 7時間前

国会を開かず、逃げ回っている安倍。
河井元法相の件他、数々の不正を野党に追及されるのが怖くて隠れているのだろうが、全く情けないとしか言いようがない。

驚くのが、こんな政権に対していまだに30%以上もの支持があるという事実。
日本人の民度そのものが問われている。

返信44

11215
2081

pon***** |4時間前

国会を開くためには、何のための国会なのか(野党のためのガス抜きではなく)、答えのない質問をして国費を浪費しないことを約束し、政策の結論を得るために時間を使うことを約束しなければなりません。
そんなつもりもなく、むやみにワイドショー国会を開かせ、議員だけならまだしも、霞が関の役員を無駄に消費させることはさせるべきではありません。
それらが担保されるのであれは、国会を開くことは賛成ですが、立民の言う国会開催には、今までの国会に対する姿勢を見ると、そんな金があるのであれば、直接、医療機関などに給付したほうが良いと思います。
こんなこと言われて、立民は悔しくないのか!!
もっと、私はこうしたい!!と、言え!!
105
30
tar***** |4時間前

世界では手を洗う水とか洗剤が無く手洗いが出来ない状態の者が
世界人口の半数近く居る。
日本人は何でも高望みがはなはだしい。マスコミの影響が大きい。
昔からいろんな方面のバランスのお陰で豊に暮らせている。割と良い環境が維持できている。
現実日本黒字は株式等のお陰です。黒字だけでなく日本に株式保有が無ければ本社や産業は別の国に行き、産業雇用なども少なくなるでしょう。慢性赤字になるので漁業燃料など物資も入手しにくくなります。

国民は税金では足りなく国債など増刷により、危機を乗り越えてきてます。これも外貨獲得が出来たので出来てます。北朝鮮のように少量賃金出稼ぎ国では増刷しても通貨暴落になるので失敗でした。
今後も外貨獲得が出来て行くようにして行かねば飢餓がくる。




国会は開催しなくとも進む。

国会は野党スタンドプレー揚げ足取りの場になっている。

開催無しで進める方がスムーズであろう。
94
39
sen***** |2時間前

8年やって30持ってるのが、この超人気を博した、長期政権の能力への評価、現段階でもということでしょう。そこはさすがってなもので。
歴代、与党や元野党に関わらず、1年ちょいで10%台まで急落とか、日本の首相はザラだからね。
忘れてるかもしれないけど。
21
17
dai***** |3時間前

>国会開会費 1日3億円

これって年間の国会運営費(議員歳費や公設秘書の給料など)を365で割ったら一日いくらになるか、というだけの金額でしょ
国会を開いていようが開いてなかろうが年間でかかってくる金額はかわらないんだから
今愛を開いてるほうが有効に使われてると思うけどね
36
22
los***** |1時間前

皆さん知ってますか?政治や皇室系のヤフーコメントは、アルバイトで雇われた批判コメントばかりということを。架空の批判なんですって。
よく考えるとそうですよね、、、私たちが日常でここまで安倍政権を執拗に批判することってないと思いますから。
16
9
yam***** |3時間前

50はいけてると思いますよ。野党なんかに任せたら、とっくに日本は、米中の間で立ち行かなくなって沈没してますよ。お隣國に低頭してATMになるだろうし、戦後75年も経つのに声高に戦犯呼ばわりして他国の首相の土下座像まで作る。そんな国に未来永劫たかられ続けます。
53
25
uzf***** |3時間前

コロナ対策も然ることながら、
この期に及んで減税ではなく増税について言及をし始めてる閣僚がいることにガッカリ。
自民党そのものが信用できない。
自民の心ある人達はさっさと離党するべきじゃないのか?
それなら全力で応援するよ。
38
23
zor***** |3時間前

河井元法相の件は、安倍が答える必要があるのか?

検察が徹底的に追及すればいいだけの話。何でも安倍を絡めるから、何を追求したいのか分からなくなる。全てが有耶無耶になる可能性があるから、まずは河井元法相を徹底的に追及するべきですね。
63
34
miz***** |3時間前

考え方、価値観は人それぞれ。
相対的に支持する方もいるでしょう。
自らの民度を顧みましょう。
10
5
nkm***** |2時間前

安倍さんや自民を支持しているわけではないけど、単に政権批判をしてる人って、誰がやっても批判するもんだ。

テレビ見てずっと文句言ってるタイプというか。。。

そういう人がオレはダメ。
もうすごく見苦しい。
20
15

もっと見る(34件)

コメントを書く

plk***** | 7時間前

国のリーダには、
特別な能力が無くても良いので、
普通の常識、普通の価値判断の出来る、
人に担当して頂きたいと思います。

安部さんは、
利権疑惑、嘘、詭弁、改ざんなど、
普通の人の感覚と離れ過ぎたと思います。

党や所属はどこでも構いません。
頭は少し悪いけど頑張ってるな、嘘もつかないし、
という人で良いと思います。

返信66

11349
2342

mwt***** |4時間前

まともな人に総理大臣になってもらうならば、まず選挙の方法を変えなければならない。今のままでは身内でぐるぐる回してるだけだから、ちっとも進歩がない。
238
21
rac***** |5時間前

そう。そういう人の側には自然と能力ある人が現れる。安倍さんは逆に変な人を重用して助けてくれる人を遠ざけちゃった気がします。
156
44
kvh***** |2時間前

根本的なところが違うと思う、

古代ギリシャはくじ引きで為政者を選んでる(選ばれる対象は制度で限定されてはいるが)。
それでも世の中はまわるってことだ。

ただ、これは市民側の教養が前提になる。バカが増えればまわらないし、賢者が増えればまわるという身も蓋もない話で、為政者はただの神輿だ。

「誰を選べばいい?」

なんて問いは無意味だ。そういう問いを発している人が主体的に思考して、誰かを選べるようになることだけが、世の中を変えるのだから。
10
5
mjp***** |2時間前

何の能力もなかったら当選しませんよ。
それにそのスタイルがわかりやすいのが江戸幕府で合議制なのですよ。
昔と何も変わっていないし何も変えられない。

今こういうきに必要なのは信長です。
総理大臣にはそんな権限はありません。
だから誰も責任を取らないのです。
大統領制にでもならなければ意味が無い。
14
7
har***** |1時間前

頑張らない人安倍総理。
奥さん迄足を引っ張る。
お父さんも出来の悪さに墓場で泣いていますね。人は立場が変われば人変わるくらいのものです。
でも安倍さん駄目なのかな。
周り駄目だから。何せ人選は安倍さんですから。責任感全くないみたいですね。ムダ金たくさん使いましたね。もっとお金使う所他にあったと思います。
そんな権限も世のため人の為に使って欲しかった。税金って安倍さんのお金ではないんですよ。判断能力無いなら使わないで欲しい。国民が払った税金です。国民が国民がを連呼してますが国民を見下しているのは安倍総理でした。
10
9
moy***** |3時間前

いちばん先見の明のある人は,むしろ日本国の総理はやらないでしょう。安倍晋三氏への批判が巷で蔓延してても,経済界は退陣要求聞こえてこない,メディアも『支持率を棒読みで』報じるだけ。オウンゴールがない。精一杯,ほうぼうに八方美人な顔して,この有り様なんだから。昨今,自然災害や感染症が庶民の生活に深刻なダメージ与えていても,救済は限定的,下手すれば窮乏者が先に廃業,死亡,家庭崩壊。政治家は知恵が欠け,鶴の一声の力なく,スキルのない人が議席に座る。もう,国家機構は『高層ビルよろしく,根元が幾多の亀裂が入り,まっしぐらに横倒し』でしょう。
10
7
tw1***** |3時間前

漢字が違うよ。阿部じゃなくて安倍ですよ。笑
立憲民主党、他野党政権は懲り懲り。それに森友他色々言うけど野党がやってもスキャンダルは大なり小なり出てくるんじゃね?韓中にまともな対応出来る政党でないとダメ。勿論、自民党内でも2F派はNGで️
35
7
hom***** |3時間前

いったい誰が総理大臣にふさわしいのでしょうか?
どこの党でもいいので、とにかく今のこの日本の状況を良くしてくださる方。
どなたが敵人なんでしょうか?
34
11
rga***** |3時間前

>国のリーダには、
特別な能力が無くても良いので

>党や所属はどこでも構いません。
頭は少し悪いけど頑張ってるな

はっ?大丈夫ですか?これから益々景気が悪くなり、外交も中韓含めて問題が多いのにそんな人に総理が務まる訳がないでしょう。
それこそ官僚の操り人形になりますよ。
70
27
bri***** |3時間前

村長さん選んでるわけじゃないよ
普通は真逆だよね
頭悪かったら困るでしょ、嘘つけなかったらそもそもどこの政党でも生きていけないでしょ。ネパールじゃないんだよ日本は。

他の人も行っているけどでっかい釣り針何だよね?
たくさん釣れて良かったじゃないか。
35
12

もっと見る(56件)

コメントを書く

ojc***** | 7時間前

”安倍内閣支持率は32.7%、新型コロナウイルス感染拡大への政府対応を「評価する」の19.4%”

この期に及んで、内閣支持率が32.7%もあり、”コロナ対応評価する”も19.4%あるだなんて、信じられませんね。

一体、誰に聞いたのかな?

返信41

7117
1328

plu***** |4時間前

アベノマスクその他とGoToトラベルキャンペーンで高利益を上げさせていただいた方々でしょう。電通の役員とか観光協会の上の方の方とか。
234
55
bvw***** |2時間前

安倍内閣支持率やコロナ対策に関する 
世論調査はするのに、対中共政策や 
対中感情に関する調査はしなかったん
でしょうね。もしくは、調査はしたけど
あまりの反中感情の凄さから、報道
できないのかと思います。私は安倍内閣
支持者ではないですが、こんなフィルター
のかかった調査は信用できないです。
49
17
tai***** |37分前

日本の感染症対策に関する評価に関し、国内は低いが海外からは高い評価を得ている。

日本のコロナによる死者の平均年齢は約80歳で、かつ何らかの持病がある人が大半。若年層の死者は皆無であり、それなりにうまく対策していのてはないか。

政治は過程より結果責任を問われるべきだと思う。結果責任の面では、コロナによる死者は少なく、それなりにうまくいっているとも言える。
9
6
jyi***** |2時間前

自民党支持率15.4%

回収率63.7%からそうなるの

他は、隠れ自民党、他の政党支持者、無党派層

・・・

有権者、約1億人とすると、自民党支持者約1,540万人

2019年夏の参議院選挙では、
比例代表:自民党:約1700万票

ほぼ同じで、少し下回るから、
支持率15.4%は、大体合ってると思われるの

・・・
11
7
******** |4時間前

jug*****
>>憲法を改正しないと
他国のようなコロナウイルス対策は
できませんよ。


いつになったらやるんだよ。
目玉の憲法9条改正すら8年目になっても進まないじゃないか
72
22
Green_dividend |3時間前

ほとんど20%台だが数字はマジック。20%台を一刻も早く見たいものだ。そして崖を転がるがごとき数字に転落し、長期政権の記録を作った安倍総理には是非しんきろう総理の記録を抜いてほしい。
31
25
kh5***** |4時間前

安倍悪政により利益を得ている人々がこんなに多いのかと、驚きます。
 そして、国民の実態とは掛け離れた胡散臭い世論調査の結果を堂々と公表しているマスコミもどうかしていると思います。

 もっと真面目に、国民のための世論調査を行ってください。
116
53
mom***** |1時間前

安倍さんを支持する人が全て利益供与を受けていると思うってどういう思考回路をしていますか?
28
11
f******* |3時間前

>世論調査に答える人の中には、テレビやネットでも全くニュー>スを見ない人がいるからです。そういう人の中には、まさか一>国の総理大臣や政府が悪い事や国民が不利を被る事なんかする>はずがない、と思い込んでる人が相当います。だから30%を超>えるのです。

公民を習う小学6年生でも悪事に気付けるのでは?
51
37
普通の日本人 |4時間前

ヤフコメ民に聞いたんだろう。記事によっては安倍擁護で一致団結してる時もあるし。アベノマスク賞賛したり、国会開かないのも評価コメントで埋め尽くされる時もあるし
92
43

もっと見る(31件)

コメントを書く

moc***** | 8時間前

与野党国会議員の支持率は多分
20%以下でしょう
だって評価出来ることが何もないし
なーにも仕事してないのに歳費だけはしっかり貰ってるし

返信17

4315
604

zfy***** |42分前

支持率は、データの取り方によって意図的に支持率を作り上げれます

データは真実を表しません

日本国民の全ての人を漏れなく、一斉にアンケートを取ることが出来たら

嘘偽りを盛り込むことは出来ません

しかし、こぐ少数のアンケートから総体を表そうとするから
悪意的な結果を作り出せるのです

都合の良いデータを依頼する依頼主

依頼主が公表をしたい数値を裏付けれるデータを作り上げます

そんなデータを作り出すのは、容易いです

なんで?

支持率を増やには
支持者の多い都道府県、多い地域、在宅率の多い曜日、多い時間帯は調べれます

事前データに沿ってアンケートをする

要望の結果に適合するまで、繰り返す


アンケートの実施日を過去形で伝えても
実施日の前告知はしません

データの数値は正確です

しかし
データの取り方には、恐ろしい偏見があります

政権のデータを信じてはダメです
3
0
yyymmm |2時間前

身近に居るはずの、地域選出の国会議員は全くというほど姿を見ない、仕事をしている様子も伺えない。何の情報もない。
選挙が形骸化するのは、上に忖度し過ぎで自主性がない議員ばかりだから、投票してももはや意味はない、と国民が見放してるからでしょう。
誰か、まともなことやってる議員居ないかね??
13
1
ymp***** |3時間前

まだ、「日本は、世界のトップレベル、、」って
思っている「危機感の無い」人がいるんだねぇ。
バブル世代の年寄りかな?

そんな考えの人が多い限り、政権与党も含め、
日本が腐っていくのを止める事が出来ない。

あぐらをかかないで、アグレッシブに行こうよ。
31
8
hir***** |2時間前

BMW500  無知やなぁ。そんな簡単に国は動かせない。
不支持の人は単純な考えの人だろうね。
なんだかんだ言っても日本は世界トップレベルなんですよ。日本人も人の責任にばかりしたがる人になってきたね。

動かせる力があるのに動かさないのは無能っていうんだよ、無知っていうのは
コロナ禍で国難っていう状況で現状の把握もしない、しようとしない今の政府の姿勢でしょ。日本はどんどん落ちぶれていっている現実を見ようともしていない。なんでも政府の責任にするな、人のせいにするなって責められたくなかったら政治家なんか辞めちゃえばいいんだよ、責任を負う心構えもないんだから。
7
14
gan***** |4時間前

野田氏との議員定数削減も何もせずまぁ無礼な方ですよ、
63
5
でんじゃらす |1時間前

ここらで、チョットでも庶民にカッコいい事いったら
コロッとよってく人が沢山いるのに。。
なぜ野党の面々は相変わらずなのだろうか。
オバマ大統領の格言「 Yes, we can “CHANGE” !! 」
みたいな言葉だけでもついて行きそうな。
寧ろ野党は自民党のイヌなのか?と勘ぐってしまう。
8
1
kgg***** |4時間前

32%あることにビックリだわ。
どんなやつが支持してるのか見てみたい。
82
19
ryoryoryo |1時間前

政党支持率のトップが自民党
安倍内閣が退陣しても政権交代はないという事ですね
7
2
nat***** |2時間前

ついでに賄賂まで貰っている。も付け加えましょう。
12
1
zfy***** |27分前

書ききれませんでした

極論をいっちゃえば、自民党の大会会場の駅の近くでアンケートを取れば
ですよね

共産党の大会の会場の最寄駅でアンケートを取れば
ですよね

どう見ても、不可思議としか思えない偏った支持率を正当化するには

データの取り方を上手く騙せるかマスコミの忖度と力関係かと思います

支持率やそれ以外の、政権与党の発表するデータは信用してはなりません

そんなデータを大々的に報じるマスコミも、接待信用してはなりません

大戦中の大本営の発表の頃と、今の政権与党は何一つ変わっていません



データを信じてはダメです
2
0

もっと見る(7件)

コメントを書く

bdl***** | 7時間前

国民の生命と財産を守れず、自身は何もせずに逃げの一手。
いままでは国民が忘れるまで、嘘と詭弁でやり過ごしが出来たが、今回のコロナ無策対応は許されない。
支持率は限りなくゼロに近い。

返信27

4392
716

noj***** |たった今

先進国の中では、失業率、死亡率はダントツに低い。
そして、個人、事業主への給付金もたんまり。

なのに、この記事の内容にヤフコメの焼け野原。マスコミのネガキャンの賜物ですね。

安倍総理は、国民と日本の利益なんて考えていないマスコミ、踊らされた哀れな国民など気にせずに公務にあたってほしい。

そして、中国、韓国、北朝鮮から諸外国の協力をもらいつつ日本を守り通してほしい。

そして、ふさわしい次期総理へバトンタッチ。国難が続いているようなら続投でもいい。

まぁ、左勢力はほんとに嫌だと思うが(笑)
0
0
surpop |21分前

先進国では、死者数も失業者数も桁違いに低く、補償額も1番多い。

でも、先進国では1番支持率が低い。

マスコミと野党のネガティブキャンペーンの賜物ですね。
5
1
uwc***** |2時間前

コロナ対策に関しては今日も海や観光地で遊んでいるバカ達もいるしソレを取材しているアホなマスコミもいる。
感染予防で始まったテレワークもカフェや施設に集まってとか本末転倒なことやってるし!
国が指示しなくても自分たちで判断できるだろう?
13
4
qqh***** |2時間前

安倍さん支持です。この世論調査もそうですが、いつの間にか支持か不支持の2択になり、中間層が無くなりましたね。2択なのに支持が32%、不支持が48%で後の20%は何処にいったのだろうか。又やり方を変えたら前と比較出来ないでしょう。更に言うと旧民主党や福田、麻生の内閣支持率は消費税に近かったのですが。石破は野党に近く、親韓国派であり中国にも近く緊縮財政でいく為日本は小さく成るだろう。野党が政権をとっても日本は厳しくなる、岸田がなった場合は今を継承するが、カリスマ性がない為また厳しい、決して安倍政権よりは良く成らないだろう。
15
15
alabchdme |59分前

逃げているとか、人間性とかいうけど、知り合いでもないし、自分も政治家として同じ立場にいるわけでもないのに、どうやって判断しているのか。それは、マスコミに印象操作されているということ。気づかないんだなろう。マスコミの餌食だということに。
6
6
dic***** |3時間前

自分の責任逃れのときは光の速さで行動するくせに、国民のためとなると鈍重すぎるもんなぁ。
どこの政党でも、日本国民のために行動する人に宰相になっていただきたい。
30
12
dai***** |3時間前

コロナの初期対応を失敗した国は日本だけじゃない
けど失敗を認めて有効な手を打っている諸外国と比べて日本hあ「失敗を認めない」ことが優先されてより有効な策がとられていないように感じるんだよなぁ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅ローン破綻急増…50代サラリーマン「恐しいお金の現実」

2020年08月17日 | 消費者情報
住宅ローン破綻急増…50代サラリーマン「恐しいお金の現実」

8/14(金) 9:01配信
幻冬舎ゴールドオンライン

本記事は、金子征司著『絶対おトク!賃貸併用で実現する0円マイホーム』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。最新の税制・法令等には対応していない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
住宅ローンを組んで「マイホーム」を買う

マイホームを買うとは、どういうことなのか?(写真はイメージです。/PIXTA)

住宅ローンを組もうとするとき、適用金利などの借り入れ条件とともに問題になるのは、いくらぐらいまで借りられるのかという点です。自己資金が500万円の場合、いくら条件が良くても2000万円しか借りられないようでは、その合計である2500万円のマイホームしか手に入れることはできません。

借り入れ可能額は一般的には、ご自身の年収と年収倍率によってある程度見定めることができます。この年収倍率は金融機関によっても見方は異なりますが、現在は約8倍と言われます。つまり、年収600万円のサラリーマンなら、最大4800万円までの借り入れを見込むことができるのです。

この年収倍率を参考にすれば、自己資金と住宅ローンで合計いくらぐらいを購入資金として用意できるか、計算することができます。

さらに、住宅の購入には「諸費用」と呼ばれるさまざまな費用が掛かります。例えば、不動産の取得や登記などに必要な費用・税金、住宅ローンを組むのに必要な事務手数料や保証金などです。さらに引っ越し代も必要ですし、夢のマイホームともなれば、新しい家具などをそろえるのに費用が必要になることも考えられます。これらは土地・建物代のおよそ5%前後が目安と言われます。それらの額まで勘案することで、土地・建物代として支出できる、新築住宅本体のおおむねの予算額を設定できます。

例えば、自己資金と住宅ローンで合計5000万円まで用立てることができる場合、先ほどの諸費用などを土地・建物代の5%と見込めば、土地・建物代に掛けられる予算額は約4750万円程度とはじき出されます。この結果をもとに、具体的な物件探しを進めていくことになります。

予算と購入エリアについて考えていくために、仮に予算額を4500万円と想定しましょう。現在は不動産の物件情報がインターネット上に充実していますから、予算額をもとにどの地域でマイホームを構築することができrか、見当を付けることが可能です。

試しに大手不動産情報サイトを利用して新築・一戸建てを選択すると、相場から物件を絞り込めるようになっています。次に探している都道府県を選択します。どこに購入するかは、勤務先などとの関係で自ずと絞り込めるはずです。ここでは東京都を例にとってみましょう。するとさらに、地域別または沿線別を問われます。地域を選べば市区町村ごとに、沿線を選べば沿線別に、相場価格や間取りや建物面積との組み合わせで表示される仕組みです。エリアごとのざっくりとした相場観をつかむのに便利なシステムです。

例えば、予算額4500万円・間取り3DK以下で購入できそうなエリアはどこでしょうか。地域別の東京23区部でいうと、おおむね墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区、練馬区、板橋区の8区です。

東京23区部でも東から北側のエリアであれば可能性はありそうです。一方、東京23区部を走る路線別で見たときにその予算内に納まっているのは、JR常磐線、都営新宿線、都電荒川線、日暮里舎人ライナー、東部伊勢崎線・大師線、東武亀戸線、西武線、京成本線、京成押上線、京成金町線、つくばエクスプレス、といった顔ぶれです。

予算額とおおまかな地域さえ固まれば、現実に購入可能なエリアをこのように絞り込んでいくことができます。マイホームの夢が一気に、現実のものとなって身近に感じられる瞬間です。

「持ち家リスク」という発想を持っているか?

こうして希望の物件に巡り合い、マイホームとして申し分のない物件を購入できたからと言っても資金計画の役目は決してそこで終わりではありません。なぜなら、そこからマイホームでの新しい生活が始まるからです。

それは二つの意味で新しい生活です。

一つは、新しい住居を手に入れ、気持ちを新たにスタートできること。平日も休日も、行ってみたい場所ややってみたいことが次々と頭に浮かぶでしょう。

もう一つは、マイホーム購入前と比べ貯蓄が減っているのと同時に、住宅ローンの返済が始まることです。毎月一定の額を支払い続けるという点で言えば家賃と変わりませんが、今の環境下では、家賃値上げはないにしても金利上昇による返済額の上昇という事態が考えられます。仮に家賃と返済額が同程度の額とすると、将来にわたって安定的と見られる家賃の支払いが、将来の変動リスクをはらむ返済額に置き換わるということは、しっかり認識しておくべきです。

もちろんそれは、住宅ローンの適用金利に変動型を選んだ場合です。今の金利水準は以前と比べれば、超低金利とさえ言われます。さすがに下がる余地はないと見られていますが、上がる可能性はゼロではありません。

こうした新しい生活を支えるであろう経済基盤、つまり給与収入に将来変化はないのか、という点を考えなくてはいけません。

国民全体の平均給与で見てみると、この20年間で随分金額は落ち込みました。国税庁「民間給与実態統計調査」によれば、平均給与は1995年で457万円です。それが2015年には420万円まで下がってしまいました(編集部注、最新2018年は441万円)。将来も現在と同じように安定的に給与をもらうことができるという保証は、必ずしもないと言っていいでしょう。

マイホームを購入することによって新しい生活が始まると先ほど説明しましたが、それを航海にたとえれば、給与が右肩上りの高度経済成長期には順風満帆の旅だったのでしょう。だから、マイホームを手に入れれば、それで安心できたのです。

ところが現在は違います。マイホームを手に入れてから、厳しい経済環境という荒波の中に漕ぎ出すことになります。だからこそなおさら、マイホームを手に入れて終わり、という認識ではいけないのです。マイホームを購入した後も新しい生活を安心して営めるように、資金計画を立てることが欠かせません。

そこで意識すべきは、「持ち家リスク」です。今の時代、マイホームを持つことには一定のリスクが伴うという発想です。それはまさに、新しい生活の「新しさ」として説明した点です。現金資金が減った中で、家計には将来の変動リスクをはらむローン返済を抱えている。しかも高度経済成長期のようには収入の伸びに過大な期待は掛けられない。そうした状況が家計の弾力性を奪い、それまでになかった恒常的な支出が生じれば、その負担に耐えられなくなるという状況です。

30~40歳代にとっての「持ち家リスク」とは?

(図表1)家計の所得と養育費

現役世代の中でもマイホーム志向が強い30~40歳代でいえば、恒常的な支出の代表として教育費が挙げられます。

文部科学省の試算によれば、子どもに掛かる教育費は、幼稚園から高校まで公立で大学は国立というケースで約1000万円、幼稚園から大学まで全て私立というケースで約2300万円と言います。マイホーム1軒分とは言わないまでも、1000万円単位の多額のお金が掛かるわけです。

問題は、そのお金の掛かり方です。年間の教育費は一般的には、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、という順で上がっていきます。したがって30代前半で子どもを持つと、50代前後の時期に教育費支出のピークを迎えます。

文科省では子ども二人の世帯を想定し、可処分所得と教育費支出が親の年齢が上がるに従ってどのように推移するか、試算しています。やや古い10年ほど前のデータを用いたものですが、大まかな傾向を理解するのに参考になるのでご紹介します(図表1)。

この試算では、親は31歳で第一子を33歳で第二子を持ち、子どもは二人とも、幼稚園は私立、小学校から高校までは公立、大学は私立に通う前提です。

試算結果によると、第一子が高校を卒業するまでは、年間の教育費支出は可処分所得の2割程度に抑えられています。ところが第一子が大学に入ると、教育費支出はぐんと跳ね上がります。この時、第二子は高校生です。そして第二子が大学に入ると、教育費支出はさらに跳ね上がり、ピーク時には可処分所得の半分を超えてしまいます。これは、二人の子どもがともに大学在学中の2年間に限られるとはいえ、かなりの負担です。

この時、親の年齢は50歳代前半。仕事上、何らかの転機が訪れている可能性も考えられます。自身の親が医療や介護の面で子を頼ることになる可能性の高まる時期とも重なります。子どもの教育だけでなく、仕事のこと、親のこと、課題は山積みという年代です。

貯蓄という備えが十分にあれば、家計面では余裕を持てますが、若いころの貯蓄はマイホームの購入時に使い果たしているとなると、そうはいきません。マイホームを購入した後も貯蓄を続けることを念頭に置いて資金計画を立てていたならいいのですが、もしそうでないなら、毎月のローン返済に追われて貯蓄どころではないでしょう。

そうした状況で50代を迎えたとき、この教育費支出のピークをうまく乗り越えられるのか、非常に心もとない限りです。

そこに追い討ちを掛けかねないのが、金利の上昇です。30歳代でマイホームを購入し、子どもを持つようになったと考えると、50歳代を迎えるのは20年後。変動金利の水準はここ10年ほとんど変わっていないものの、さすがに20年後までは分かりません。金利の上昇でローン返済の負担が増えれば、負担増が重なります。

50歳代といえば、自身の老後のこともそろそろ考えなくてはなりません。リタイヤ後の生活をどう組み立てていくのか。年金収入ばかりをあてにはできませんから、生活水準を落とさないようにするなら、それなりの老後資金が必要です。

別の観点から注意したいのは、共働きのご夫婦です。二人とも収入があり、それを前提に住宅ローンを組めますから、一人分の年収を前提にした場合より大きな額を借り入れることが可能です。一世帯に働く人=稼ぐ人が二人いる「二馬力」と言われる状態です。問題は、その「二馬力」の状態をいつまで続けられるのかという点です。

マイホーム購入後も、ご夫婦ともにそれまでと同じように働き続けていれば、何も問題はありません。しかし、奥様が出産を機に会社を辞めるような事態になってしまったら、一大事です。「二馬力」が「一馬力」になってしまう恐れがあるわけです。単純に考えて収入は半減。それでも、住宅ローンの返済負担は半分にはなりません。

知らないでは済まされない「住宅ローン破綻」のリスク

世帯収入減の可能性がある中で、教育費支出の負担増、親の医療・介護の負担増、住宅ローン返済の負担増、自身の老後資金づくり......。資金計画を立てる段階では、かなり先々までにらんでおくことが必要です。万が一、家計が行き詰ってしまったら、さすがにご自身を含めた家族を犠牲にするわけにはいかないでしょうから、せめて住宅ローンの返済負担から逃れるために、せっかくのマイホームを手放すほかありません。

しかし、希望通りの価格で売却できる保証は、どこにもありません。たとえ売却できたとしても、希望を下回る価格であれば、その時点でまだ残っている住宅ローンを返済し切れるでしょうか。

この場面で「借り入れ期間年の住宅ローンを、もう年近くも返済し続けてきたのだから、結構返済し終わっているに違いない」と思われる方もいるでしょうが、それは大きな誤りです。住宅ローンは一般的に、当初は返済額ほど返せていないものと考えるのが正解です。この点はしっかりご認識いただきたい点です。

マイホームを持つということは、一つの「達成感」につながるでしょう。その一方で、「維持管理」という意味では、マイホーム購入は住む人にとって新たなチャレンジにもなるものです。社会・経済環境が変わる中で、高度経済成長期のようなマイホーム像はすでに過去のものになっています。

金子 征司


【関連記事】

35万円必要だったが…夫「年金額」に絶句、ローン破綻の絶望
日本中の妻絶句…63歳主婦が離婚を決意した、夫の失礼な一言
年金「月28万円」の両親…老人ホームの請求額に息子は絶句
「判子を押して!」「は?警察呼ぶぞ」祖母の通帳額に孫が激怒
なぜ建てる?首都圏で「超大型倉庫」が建設されまくりの危険度



sug***** | 22時間前

サラリーマンになって20年になるが、税金の上がり方は本当にひどい。消費税もそうたが、それ以外にもちょこちょこ上げられていて、給料が上がっても可処分所得が増えない。特にボーナスから年金の保険料を徴収されるようになったのと高所得者を狙った増税でどれだけ昇給しても豊かになった実感が持てない。

返信55

3602
195

bbn***** |21時間前

ホント、頑張って年収増えても、それ以上に控除も増えるから手取りはチビチビしか上がらないよね。日本は累進課税が行きすぎてる。

税金と社会保険料で30%引かれ、使うともう10%取られ、家持ってるだけで毎年20万、クルマ持ってりゃ税金税金、酒やらホテルに泊まっても税金……

人の金の半分も持ってくのに、引退までに自力でウン千万貯めろとか言われたら、豊かさなんて実感できるはずがない(笑)
342
9
m_d***** |21時間前

そのとうりですよね、消費税など、話題になるものはまだマシ、給与から引かれる所得税、厚生年金、特別復興税、介護保険など、一見隠れているものほど、問題の質が高いと思う。
232
6
ale***** |20時間前

> 税金から様々な恩恵を受けてることを忘れるな。

大事な指摘だと思うけど、その恩恵を受けている人が、いまの高齢者世帯(社会保障費)に偏りすぎていて、公平性と継続性(この仕組みが将来破綻しないか)への懸念が大きいということでは。
こんなんで消費増やせ、子供産めと推奨されても限界がある。
230
7
hic***** |20時間前

本当にその通りですね。

この前、賞与?のような収入があり額面150万円でしたが、手取が100万円を切ってました。
普段は毎月20万円程度の税負担で何とかたえてましたが、さすがにこれは酷いと感じました。

消費税よりも個人ベースではこっちが問題です。
209
13
どいつもこいつも |19時間前

> 税金から様々な恩恵を受けてることを忘れるな

負担とリターンの構造が歪なら文句も出るでしょ。
実際、70歳くらいの人は逃げ切り世代です。
今の若い世代もメディアによって悲惨な世代と言われているが、
保育園や授業料の面で再分配が進んできている。
税負担が最も重い50代は、若い時から少子化の問題があったけど、
保育園や授業料の手当てが進んでおらず、今よりもずっと
高齢者への分配が多かった。
139
10
tak***** |18時間前

9月から高所得者層をターゲットに厚生年金が上がりますよ。
ほとんど報道もされないので気づいたら増税されているという
サラリーマンは取りやすいので狙われてますね。
109
0
syj***** |19時間前

最低限の必需品を揃えてから、様々な欲を廃して無駄を出さず、程良い生活するしか方法はないような気がします。豪邸や高級車・高級品などとんでもないです。稼ぎも消費も全て税が紐付けされている。
 ガツガツ稼いでも無駄になるし、贅沢に消費しても更に費用は膨らみ金は残らない。「稼がず使わず地道に生きる」のが今の時代に相応しい。その内に時代風潮は変わるだろうが、それまではじっくり耐えるのが納得できる。
61
2
h***** |15時間前

上がってるのは税金じゃなくて社会保険料ですね。年金健保介護保険。20年で見たときに所得税率はほぼ変化なしです。収入が上がったから結果として取られる金額が増えている、というのはあるかもしれませんがw
47
1
suz***** |12時間前

記事からずれるけど、今の高齢者つまり団塊が現役時代は消費税はなし、年金保険料も低い。何よりも40代以降の稼ぎ時はバブル崩壊後の景気対策として「低率減税」が導入され、例えば年収700万円だとすると、いまの人よりも可処分所得で200万円多かった。
39
0
fav***** |15時間前

税金は高いし、車も高くなってきてるし。

まぁでも衣料品は昔より随分安くなったな。

衣料品以外に昔より良くなってることが思い浮かばない
34
2

もっと見る(45件)

コメントを書く

int***** | 22時間前

この二十年で給与所得が減っているのに、更に消費税増税があるのだから数字以上に国民の生活は苦しくなっている。

返信9

2724
205

罰ゲーム反対 |22時間前

消費税だけでなく各種税金、社会保険も上昇の上評価制度や役職定年、希望退職もありますます苦しくなっています
86
1
ora***** |21時間前

社会保険がひどいですね。日本は諸外国に比べて税金が低いなどと国が資料を出す場合、この会社負担分も含めた社会保険料を無視して計算していますからね。
93
4
m********** |1時間前

長きにわたる自民党政権が、易きに流れ、公共投資に名を借りたのバラマキを続けることで票を買い、財政余力が世界一劣るところまできたのだから致し方ない。とにかく、国民を甘やかし過ぎた。一時のイギリスの揺りかごから墓場までの失政のさらに上を行っている。
0
0
next |19時間前

現役世代だけが加入できる組合の健康保険に加入すればどれだけ所得があっても毎月2万弱の定額だよ。

個人事業主か小規模法人しか加入出来ないけどね。

サラリーマンの方々は何卒国の為に身を粉にして国保社保、年金の維持に勤めて下さい。
7
11
大航海しんちゃん |6時間前

まー、ローンのリスクはあるが
車と違い家は必須物件
いらないでは済まない問題

この記事のローンリスクを賃貸リスクに置き換えても内容変わらんよ
1
3
tks***** |6時間前

実際に、コロナで収入が激減、ローンを払えない層が増えている。まさか、だからね、風俗ですら稼げないし
0
0
ys0***** |10時間前

固定資産税廃止

ガソリン高速無料化してくれ

宝石や金塊 ブランド物は

どんどん上げればいいのさ
10
0
pri***** |10時間前

それでも政治家はウハウハで悪びれることなく、お金をもらってる。
将来は海外に移住しようかな?
4
1
tar***** |19時間前

国民が無知で暴動とか起こさないから、舐められているんですよ・・・
41
4

コメントを書く

leg***** | 22時間前

住宅メーカーも不動産会社も
税制優遇を進める日本政府も
購入する利点を強く語るけど、
デメリットや購入者の将来は
全く持って責任は取らないからね。
当たり前だけどその辺の認識が
甘い人はローン破綻の危険性が高い。

返信15

1274
144

か |18時間前

昔某大手銀行で審査部に勤めていましたが
住宅ローンを借りる人を何人も見てきました。
銀行側も借りてくれる人に対してそういったマイナス面の説明はほとんどしないですし、
仮にその人がデフォルトしたところで銀行はその債権を保証会社に渡して、後始末は保証会社がやってくれるので銀行側はなにも痛くない。
返せないんですけどどうしたらいいですかといった類の話を毎週のように聞いていたので、若くしてローン恐怖症になったww
持ち家欲しいけどローンの債務を旦那に負わせるのがどうしても憚られるので、いまだに持ち家の提案ができないww
54
2
blu***** |10時間前

もう何十年も昔からこの国の方針を見ていれば、家を買うことと子供を育てることはリスクしかないことが判っている。

若い頃、自民と連立していた公明党のゴリ押しで、差別的な方針で一部の国民にだけ地域振興券だかを国民に配布したけど、まだ若くて子供のいない自分、既に老人になっていたけど誕生日まで数日足りないだけの母親(片親)は対象外。

当時の公明党代表(おばさん)は「国民のための政党として大きな実績を残した」みたいな事を言っていたが、どれだけ国民を分断すれば気が済むんだと思った。

依然として国会議員の定数削減、報酬削減も実施せず、国民にリスクばかり与える政府。

ここのコメントでも結果的に政府の政策擁護する人も多いし、住宅なんて維持費だって金かかるし、買うもんじゃないでしょ。
12
1
nak***** |1時間前

wehさま

それができるところがうらやましいです。
都営住宅なんて、審査もあって、所得が高いと切られます。事実上、生活保護クラスの低収入でないと応募資格もないですし、倍率だってすごいです。
今の公的な賃貸住宅は、URのような高家賃系と、都営住宅のような低所得者向けと両極端で、普通の人が普通に入居できる賃貸が少ないです。

民間の賃貸も質が落ちています。不景気と高齢化で、大家さんに、傷んだ建物を直す体力気力財力がなくなっているところもあります。
1
0
東岳 |9時間前

地元のTVの住宅CMで、25年間毎月家賃を払い続けても何も残らないが、25年間の毎月の家賃分で家のローンが完済すると家も残るって言う甘〜いCM!確かに家は残るけれどもねぇ。
税金や、維持費、修繕費が、全然触れていない。
そこまで考えている人ならなんら問題は無いのですが!
8
1
おか ななみ(元支援員) |16時間前

不動産会社は売れればいいだけだからね
あとはどうなろうと知ったこっちゃない
仲買手数料が入ればいいだけなんだから

私も家を買うまで
不動産会社の馬と鹿の間の人には
困った

条件を伝えているのに
自分の売りたい物件の話をして

全く条件があっていないのに
(だからその物件は当然対象外)
どうせ冷やかしだろう

人のことを馬鹿にしていた。
31
1
tnp***** |14時間前

人生最大の買い物でメリット・デメリットをちゃんと調べない人が悪いな。
自分も中古マンション購入して住宅ローン控除は新築の半額だってのを確定申告して初めて知ったが、勉強不足だった自分が悪いと思ってる。
15
2
d_o***** |17時間前

車のディーラーは事故を起こす危険性を説明してくれるんですか?
何でも他人が説明してくれるなんて甘い考えは捨てろよ
自分で考えることのできない子供の言い分だよ
38
3
bel***** |12時間前

年収の8倍、やめておいたほうがいいです。家のために働くようなもの。
30で家買って55歳で年収半減見越して25年で返すとなると、元金だけで手取りの1/3を返済に充てることになるからなあ。
17
1
tks***** |6時間前

古くなった持ち家は、修繕費が100万円単位で出ていきますよ
特に若い人向けの一階が駐車場とか歳食ったら住めませんし
場所によっては、売りたくても売れない
地震や大雨で住めなくなる可能性も今後はある
重要なのは家があるかどうかではなく
健康と金があるか、どうか
1
0
os*** |16時間前

実家以外は賃貸でも家賃やその他経費を払うんだし住宅購入は身の丈にあった家を買えばいいと思うよ
34
3

もっと見る(5件)

コメントを書く

mlr***** | 19時間前

家はボロいし狭いけど中古住宅を現金で買いました。固定資産税は築27年だから年間6万位です。ピカピカの新しい家じゃないし最新設備とかもないけど生活に多少余裕があると思います。やっぱりローンが無い生活が一番です。

返信18

492
23

aff***** |17時間前

うちも亡くなった祖母宅を継いで、1000万でリフォームして住んでいます。

1000万なので手持ちで足りて、ローン無しです。

放置物件だったので、水道管から引き直し、屋根や壁、床も直し、オール電化に変更しました。

でも、最新式にしたのは水回りだけ、他は昭和・・風情を楽しんでいます。

ローン無しは気楽です。

別に新築に拘らなくても良いのでは・・とも思います。
77
7
W******* |11時間前

皆さん上手に買い物されてますね!
うちも100万で購入したボロ家で、自分たちでリフォームしています。

不便は多いですが、家賃・ローンの無い生活は本当に気楽です。
固定費が光熱費+食費しかないんですよ。固定費が少ないのは、貯金が多いことと同じくらい安心感あります。
41
0
kum***** |10時間前

空き家が800万戸以上あるのだから、少しでも安い物件がいいのは当然。
融資を受ける際にも、住宅ローンの有無を問われる。
それにしても、固定資産税が高すぎる。世界一高いと言われています。
子供が少ない昨今、無駄に大きな家を残されても迷惑なだけです。
国にとって、家と車は銭の生る木です。車の維持費50年分を計算したら、普通に家が建つ。
20
1
ros***** |8時間前

こればっかりは個人の考え方ですね。

独身なのでほぼフルローンで買いました。
住宅ローン控除もあるし、団信(+αの保険も入りましたが)を保険代わりにできるしで。
その代わり、今すぐ仕事を失っても4~5年はローンを返しつつ生活できる手元資金を残しました。

どこをリスクととらえるかの問題でしょうか。
14
0
mbg***** |9時間前

築27年だから


個人の価値観なので、否定はしません。
が、現実的な話で言いますと、全員ではないですが、
物件購入を考えている人は、新築か築浅を求めている人がほとんど。
内装はリフォームしたら新しくなりますが、耐久性は最新技術を利用している方がコストを無視したら良いに決まってます。
地震等の災害が多い日本では、考えるポイントです。
16
2
JBCF自転車最高 |17時間前

中古戸建を一括で買いました。築22年です。300万円でリフォームして住んでます。ローン無しは精神的に楽すぎますね。固定資産税は4万円です。
65
2
gak***** |8時間前

新築信仰が根強く中古住宅市場がまだ確立されてない日本では築浅優良住宅、最低でも長期優良住宅、次世代省エネレベルの家が最もお得だよ。
築5年で建物価格は半額セールだ。
築27年‥断熱性能が低くヒートショックやカビで不健康になる家、光熱費も高い、維持管理にもら金がかかる、そんな家は価値が出ない。
中古住宅市場は2020年以降さらに成長していく。築20.30年で価値がなくなるような国は日本くらいだ。前述の基準を満たした家はある程度の価値が維持出来て少なくとも負動残にはならない。
あと土地は駅から徒歩10分以内が良い。
9
2
g81***** |7時間前

私も中古住宅を買いました。
築30年平屋です。
居住者が大工の棟梁だったらしくこだわりの木材が柱に使われていて
知り合いに観て貰ったら30年経ってるのにかなり丈夫に出来てるそうです。水回りは全てリフォームし他はDIYで楽しんでます。
屋根裏に新築時の大工さんの名前としめ飾りがあり今の時代の建て売りとはひと味違います。固定資産税も安い!!
本当にコロナ前のオリンピック需要に上野のマンションを売って良かったと心から思う!!
12
3
cun***** |7時間前

少子化や負動産といわれる時代、少し前の感覚で家を持てば地獄が待っている。核家族化した弊害というか、今時のマイホームで両親の面倒を観るスペースは無いから実家の維持費か老人ホームの費用負担が発生する。将来のことなんて分からないけどボヤッと考えるだけだとえらい目に合う時代
4
1
k******* |12時間前

私は家というより土地を購入したものと考えてます。
将来は平屋で最低限の間取りの家に建て替えたいと思います。
スズキホームの平屋建て住宅でもいいかな・・・。
20
4

もっと見る(8件)

コメントを書く

xkl***** | 21時間前

バブルの頃、横浜にいて、建設のバイトしてた。
施主と話す機会があり、親子孫の100年ローンだとの事、その人は40代くらいで子供は小学生だった。生まれる前の孫にまでローンを残すのはどうか、と思ったものだ。あの人はどうしているか。

コロナの影響もあるし、家を建てることが悪いわけではないが、先が見えない事に金が使えなくて、今では、親から相続した田舎の築50年の家に住んでいる。

返信8

425
12

kor***** |16時間前

未成年に拒否権はないんだろうか。?
2世代ローンだってぞっとするのに、孫が小学生で3世代ローンって合法なの?だったとしたら恐ろしい。
55
2
aki***** |16時間前

3世代ローンって聞いたことあるけど
子世帯はともかく孫世帯のころはかなり老朽化してるでしょうね

まあでも私は、ひいおばあちゃんとおばあちゃんの思い出の詰まった
古い家を直してすんでいます
33
1
東岳 |9時間前

100年ローンって、そこまで家は、持つのだろうか?
三世代目が払う頃は、維持費、修繕費も、だいぶ掛かって、まだ掛かるでしょう!
13
0
mas***** |21時間前

二世帯住宅は、嫁のきてがない。
109
1
tks***** |5時間前

親は、後は子供が住むと考えるが
実際は子供は出ていき、結婚して別で家やマンションを買う
そして、実家という空き家が生まれる
3
0
the attraction |16時間前

都心だとクルマ2台分6m✕6mに戸建てを建てるんだと、正気とは思えない、しかもそれが数千万円!!
45
1
wow-wow-oh |4時間前

きっと、もう競売に掛けられて失ってるよ
2
0
Sinsin 12345 |17時間前

ナマナマしい夜の生活が隣人に聞かれる2DKで、家賃10万なら、義理の両親に聞いてもらい、毎月10万貯めた方が良いと思うカシコイ嫁がこれから急増するでしょう
10
38

コメントを書く

CAMP | 21時間前

家族が増えたから、家でペットを飼いたいからとかという理由で家を買った口です。子供も出ていって継ぐ計画無し、古くなると修繕費がかかる。太陽光がのっているので、屋根の修理の時は最悪!今、思えば住宅には業者の儲ける利益、住宅ローンを組めば金利がのる。よっぽど立地がよくないと、売りたくともうれない。今では、空き家も増えている。老後にお金を残すには、家は買わないほうがいいと思う。

返信10

500
50

rifjin |18時間前

その空き家を買うのが良い。
新築は買ってはいけない。
リフォームして住んで補助金貰った方が得。
76
5
大航海しんちゃん |10時間前

この手の記事見ていつも思うんだが
ローン組むのはリスクとマイホームリスクの不安を煽っておきながら
老後の収支、安心設計のネタになると高確率でマイホーム前提になってるよ

こんなの生活設計の問題で一概に言えんよ
賃貸は賃貸で死ぬまで家賃がかかる問題もある

月7万円のローン(ボーナス返済なし)で、固定資産税入れても月8万円
多分、賃貸でも駐車場2台計算ならあんまり変わらんかローンの方が安い
リスクは修繕と災害くらいか

まー、老後のすむ場所や年金に余裕があるなら賃貸でもいいとは思うが
絶対にマイホームの方がリスクとは言い切れんな、やっぱり
25
0
tks***** |5時間前

太陽光を乗っけるくらいなら、マメに節電した方が効率が良い
設置費用&処分費用を全部回収するのに何年掛かるんだって話
5
0
hat***** |4時間前

だが、年齢がいくと貸してもらえる部屋もなくなりますよ
持ち家なら少なくともその心配は要らないし、介護用の改造も自分次第。
5
0
exc***** |12時間前

住んでる場所にもよるけど
無理して買うのはやめたほうがいいけど
きちんと計画立てられるなら絶対にマイホームがいい。
自分で考えた自由設計の戸建てを買ったけど、後悔は1ミリもない。
むしろ買わない理由がわからない。
23
13
hd1***** |17時間前

ソーラーパネル付ですか

屋根が雨漏りしたら一旦パネルはがさないと修理できませんよ
45
0
cun***** |7時間前

固定資産税の評価額デタラメ過ぎ
田舎の土地で600万の評価額あるけど100万でも売れんよ。評価額で買い取ってくれよ市役所さんよ
10
0
wow-wow-oh |3時間前

太陽光乗せると屋根痛むしな
4
0
nej***** |16時間前

しょうがないよ。
だって自分が働く側だったら、屋根なんか登りたくねぇもんなw
怖いしリスキーだから。
14
3
nej***** |16時間前

家を売って、キャンプ生活しましょう。
12
6

コメントを書く

hgr***** | 22時間前

子供が産まれる前は共働き2馬力。産まれてからは旦那1馬力。そして住宅名義は2馬力のまま。返済不可能が見えた時に、あとから住宅名義が夫婦になっていて後悔する方々がいますよ。ファイナンシャルプランナーは、破産の場合のプランまでは教えてはくれないよ。

返信9

415
24

sle***** |14時間前

自営業って住宅ローンを組めるのですか??うちの夫は、自営業歴が3年未満だったので対象外といわれ、収入も見てもらえずに、審査を申し込んだ全ての金融機関から断られました。自営業は単年の年商がいくら高くてもダメです、とはっきり言われました。
14
5
ene***** |12時間前

kit*****さん、あまり余計なことを言わないでください。多くの労働者に搾取されてることに気が付かせないで下さい。
サラリーマンが搾取されてるから甘い蜜を吸い続けられるんです、我々は
4
3
rifjin |18時間前

いや、そのFP正しいと思う。
共働きなら専業主婦〔主夫〕側を自営業者にするけどね。
二人共サラリーマンにして片方離脱ならコメ主の
言う内容になるけど。
自営業側の自営業種によるけど嫁をYouTuberにしてる人がいるけど賢いと思うよ。
2
13
tks***** |5時間前

また2馬力に戻れば良いだけでは?
1
0
os*** |16時間前

自営の場合は年商では?
13
2
kit***** |16時間前

年商高くても利益率低ければ収入は低いよ️
うちは年商一億五千 年収約2500万

逆にWeb業界なんかは年商3000万で 年収2500とかもある(固定費があまりないので)
17
5
kit***** |16時間前

年商は一億五千万

年商はあんまり関係ないぞ
10
3
kit***** |8時間前

ene*****
すいません。
頭悪いコメント見たらついつい現実的な事言いたくなってしまいます(笑)
2
1
kit***** |19時間前

だからね!自営が最強、サラリーマンは搾取されるんだよ!

俺は自営で2500万
自営のメリット
①まずこの年収はサラリーマンではほぼいない(自営では普通にいる)
②車や飲食等、ある程度経費
③夫婦の場合嫁に経理等させて年収も振れる
④忙しいと思われがちだが人を雇えば一気に暇に
24
55

コメントを書く

dor***** | 21時間前

FP相談記事を見ていると、家計が厳しいという家は大体収入に対しての返済額が見合っていない。

日本人は本当に金勘定が苦手で「誰も教えてくれなかった」という人が多い。
自分のお金の話なのに他人が親切に教えてくれるわけないのにね。

銀行が提示する貸付可能額いっぱいまで借りる人には本当に呆れます。
銀行がその人の人生と未来予測までしてくれるわけはなく、貸付時の一時的な状況しかみていないのは当たり前。
貸付可能額など無視して「この先自分がいくら払えるか?」で考えないのはなぜなのか。それをしなきゃ破綻まっしぐらに決まっている。

世帯年収一千万以下の家で4000万超のローンを組むなど狂気の沙汰。
特にマンションは管理費修繕積立等他コストもかかる。

頭金なし35年ローンなんて定年考えたら25までに組むのが限界。なのに30代でもなぜこれで組むのか。この単純な計算すらできないなら破綻は妥当ですね

返信25

542
77

nicon***** |18時間前

最近家を購入しました。
頭金あり、35年ローン、繰上げ返済する予定です。

借入可能額上限まで借りるのは恐ろしいですね。月々の返済額を見たら普通判断できると思います。

また、夫婦どちらかの収入で生活できる返済額にして、片方の収入は全て貯蓄に回せるようにするのも大切だと思います。(教育費がかかる頃は無理かもしれませんが)

ハウスメーカーと打ち合わせする中で、どんどん予算オーバーしていきますが、譲れないラインは持っておかないと…と思います。
52
1
hir***** |21時間前

>世帯年収一千万以下の家で4000万超のローンを組むなど狂気の沙汰。
同意ですね。
同じ意味でタワマン等を8000万~1億円もする物件を世帯年収2000万円以下で買うなど狂気の沙汰でしょう。(世帯年収2000万円だと税金も高いから実際はもう少し安い物件でも危ない)
親の遺産や宝くじ、株で大儲けしたなら別ですが。
84
7
pyo |19時間前

年収いくらだから借入額が幾らまでなら安心、というのも無理な話。
生活費や突発的な支出はそれぞれの家庭の事情で異なりますから。

家族全員の年齢とローン年数を並べて書いて、収入、支出、その年に予想される臨時支出や定年以降の収入予測とか書いていくとなんとなく無理のない数字が導き出されると思います。

保守的にやっておけば大体それより早く完済するでしょう。
27
0
qpc***** |16時間前

現役中に家買うんなんら35年ローンは全然悪くない。そんなの批判していたら家が売れることで循環するマネーが世の中に廻らなくなるよ。
但し本当に35年かけて返すつもりでいると、リタイア後の資産形成する時間的余裕がなくなるから、ローン控除が切れるタイミングとかで何年で返すか見直した方がいいと思う。
39
3
xra***** |16時間前

>銀行が提示する貸付可能額いっぱいまで借りる人には本当に呆れます。

実際の現場は凄いぜ。節約すれば3千万位で家が買えたケースで、「銀行の融資枠は4千万あるのに使わないのは勿体ない」って設備のグレード上げて4千万かける、なんてケースを結構見るんだよな。何が勿体ないのか理解できん。

>日本ではいい大人が「知らなかった」とか恥ずかしくもなく平気で言う。

完全同意。知らない方が偉いとでも思っているのか逆に威張ってるもんな。まあ、そこを業者に乗じられて無茶ローン組んじゃうんだけどね。
41
1
mia***** |16時間前

奨学金にしろ住宅ローンにしろ借金額を決める要諦は幾ら借りられるかでなく、幾ら以下ならば毎月返済できるか。この額から借金最大値を求めるべき。
住宅ローンの場合、必要な額は対象物件価格だけでなく家財や税金、その後の突発的出費を考慮して資金計画を持つべき。また、返済は後の経済変動を考慮して残業代や配偶者の稼ぎは決して当てにしないで、もしこれらが手に入ったならば蓄えて借金返済に充当すること。
そうすると満足する物件購入出来ないかもしれないが、背伸びしないこと。
10
3
sya***** |17時間前

田舎ならそうかもだけど、都内だと50平米くらいの狭い家でも5000万とかするからな。
かと言って安い家を買うために通勤に2時間とかかけたくないし。
あとローンは短く組むより長く組んだほうがいいかと。
極端な話、100年ローンとか組めたら最高。団信入るんだから死んだ時点で残債チャラ
50
6
kum***** |19時間前

>>おっしゃる通りです!
35年ローン組んだ時点で終わりです。
家の為だけに夫婦で死ぬまで働いて
何が楽しいのやら…理解ができませんね。

こういう「ローンに縛られる」的な発想の考えの人はやたらローンで購入を批判してくるけど、賃貸であっても一生住居費払うのは一緒なんだから、買う選択も普通にあるでしょ。同じ様な物件であれば、当然買ったほうが安くすむわけで。
問題なのは、身の丈に合わない高額ローンを組んだり、勘違いして生活レベルを上げてしまうことであって。
67
19
zrx***** |16時間前

あなたがおっしゃる金額を住宅ローンにすると幾らの支払いになるかわかって言ってますか?
首都圏だとファミリー向けの賃貸も借りれませんよ。
ファミリー向け賃貸物件と駐車場でいくらに月々いくらになるか考えてみて下さい。
そして住宅ローン減税を受け、20年後にいくら残債があるか。
余談ですが50から60歳の子供が成人後の家庭は不動産売却するケースも多いですよ。
何でも逆に張るヤフコメ民のテンプレートですねぇ。
少しは外に出ましょう。
25
2
おか ななみ(元支援員) |16時間前

FPに相談に来るのは
ほとんどが破綻しかけて
どうにかしてもらえないかということ

私も何件も相談に乗ったが
いつも口を酸っぱくしていっているのに
だれも一向に守らない

次契約するときは何でも必ず
契約する前に一言相談してと

契約後に言われたってどうしようもない

50万や100万
平気でどぶに捨てている

何度伝えたところで
伝えたことを守らないから
アドバイスしたところで
絵に描いた餅
13
5

もっと見る(15件)

コメントを書く

xra***** | 22時間前

建築関係業務に携わっていた。
考え無しに家買う人が凄い多い事に驚いたな。失われた20年とか言っちゃっているように、何故か日本人て高度経済成長とかバブル経済の成功体験の感覚が抜けていないよね。未だにその感覚で、家は資産、家賃と比べて勿体ないとか言っちゃうんだもんな。
兎に角、家を買ってからでは対応策も限られるんだから、計算できない人は素直にFPに頼った方が良いよ。

返信5

371
48

bab***** |20時間前

xra*****
売る側の経験談、参考になったよ。そういう逆ギレして破綻した迂闊なケースも少なくないんだろうね。
因業な金貸しを自認してる元銀行マンの横田濱夫も主とおんなじコト言ってたわ。サラリーマン向けエッセイで。
19
0
tks***** |5時間前

見栄っ張りは、結局、自分に自信がないから見栄を張るんでしょ
実力以上に
2
0
xra***** |20時間前

>bab
不動産も(余程の物件でない限り)消耗品として考えるべきという意見には同意。

ただ、万人に対する絶対正解ってものはないので、持ち家でも賃貸でもどっちでも良いと思ってる。
ただ、持ち家なら頭金を可能な限り貯めて、余裕をもった返済ができるようにすべきだし、賃貸なら貸してもらえなくなる状況に備えて状態のいい中古マンションを一括購入出来るくらいの貯蓄はするべき。金持ちは良いけど庶民は収入が限られているんだから、いずれの道にせよ堅実にやるしかないんだよね。でも、それが分からない人が多いんだわ。
昔、家買いたいって人に、もう少し頭金貯めろ、そのために今は我慢して古くて安いアパートに移ってその分貯蓄に回せってアドバイスしたら、「何でそんな惨めな思いをしなきゃならないんだ」ってキレられたら事あるよ。その人結局ローン破綻したけどな。借金しても見た目豊かな方が豊かであるって消費者教育の結果だよな。
56
4
ddd |19時間前

人生見栄も必要だと思うけどね。狭いアパートで子供を育てる、そんな人生でいいやって思うか、仕事頑張っていい家に住もうと思うか、すでに人生が決まってると思うけどね。最近お金や損得ばかり言ってるけど、人生昨日という日はもう戻らない、どやって生きて行くか、これにつきますよ。
最近の記事は物事の根本を教えないから、みんな浅い生き方していくんだと思います。
26
41
xra***** |19時間前

>ddd
頑張ったら良い家に住めるっていう給与体系の人なら良いんじゃないの。というかそれって見栄じゃないんじゃない?

自分は直接売る方じゃなくて手続きとアドバイスがメインなんだけど、住宅業界で売る方は容赦ないぜ。見栄っ張りで、経済観念薄いと見るや、注文住宅にすべきとか、このレベルにしないと今時恥ずかしいとか、一生に一度のことなんだか後悔しないようにとか怒涛のセールスかけまくって、限界ギリギリまで金借りさせるよ。事前に計算できていないとその後の生活は悲惨だぜ。因みに普通のサラリーマンでも1千万円くらい頭金貯める人って結構いるんだけど、まず間違いなく規格品の最低レベルに近い家建てて殆ど大きい借金しないよ。
結果ちゃんと一生遅れて借金返せるなら良いんだけどさ、無理なローン組んだ人は大抵10年位で後悔してるよな。
36
1

コメントを書く

maq***** | 21時間前

住宅購入のリスクは、簡単に住み替え出来ないことと維持管理費が経年と比例してかかってくること。
今の賃貸家賃と同じくらいのローンは、維持管理費ぶんだけ現状より支出が増えるし、夫婦の世帯収入を基準にローンを組んだら、もしどちらかの収入が大きく減ったら払いきれない。子供の学費を過小見積りしたら大学いけない。この事を顧慮して分相応の住宅購入すれば問題はないけれど、いざマイホーム取得となると、営業マンの美辞麗句をうのみにし、大きな夢と希望を膨らませ楽観的になって、現実が見えなくなる人が多いから。

返信2

292
29

おか ななみ(元支援員) |16時間前

そうそう、
立地、維持費、環境、管理費、管理組合、管理体制
いろいろ想定して買ったのに

ただ一つ抜けていたのが
上の住人がどういう人なのか
確認しなかったこと
これでマンションを買って
後悔の嵐

なんで同じ建物のもう一つの物件にしなかったのかと
騒音問題は
ちょっと見学程度ではわからない

夜中の2時3時でもうるさいなんて
思ってもみなかった
(寝ていて目が覚めるレベル)

何時まで暴れているんだ

売るにしても200万以上いるわけだから
賃貸の方が
騒音問題があれば
引っ越しができる

分譲を賃貸でだしていて
居住者がいつかない理由をもっと考えるべきだった

お隣は2年でギブアップして出て行った
21
1
EEE |14時間前

夢のマイホームという受け継がれる洗脳。
ローンに縛られ、安定という幻想に囚われリーマンを続けるしかないとさらに洗脳。

身の丈にあわない買い物する人が結構いるよね~
ローンで家具まで新調したりw
外溝は家の顔とかって見栄はり過ぎても誰も見ないのに…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣30カイリへ進入禁止、中国 休漁明け漁船に、摩擦回避か

2020年08月17日 | 国際紛争 国際政治 
尖閣30カイリへ進入禁止、中国 休漁明け漁船に、摩擦回避か

8/15(土) 17:16配信
共同通信

中国福建省石獅市の漁港で、中国国旗を掲げて出港を待つ漁船=15日(共同)

 【石獅、象山共同】沖縄県・尖閣諸島の周辺海域で中国が設けた休漁期間が16日に明けるのを前に、東シナ海沿岸の福建、浙江両省の地元当局が漁民に対し「釣魚島(尖閣の中国名)周辺30カイリ(約56キロ)への進入禁止」など、尖閣への接近を禁じる指示をしていたことが15日分かった。漁民らが証言した。中国は尖閣の領有権の主張を強めているが、日本との過度な摩擦を避ける意向とみられる。

 15日には日本の閣僚らが靖国神社に参拝しており、中国の反発は必至。指示が行き渡らない可能性もあり予断を許さない状況だ。

 福建省石獅市の船長は「政治問題は分からない。当局には従う」と話した。
【関連記事】

「必要なら自衛隊が行動」尖閣の中国船対応に河野氏
世界はどこへ 民主主義からほど遠い2つの超大国
中国、レアアースの輸出急減 米8割依存、対米報復にも
ロシアとの取引不調 公海サンマ漁 大型船出航せず
尖閣の警戒活動に対応 警察ヘリ4機、那覇空港駐機


中国 尖閣周辺での漁を解禁も「敏感海域」に近づかないよう指示 日本との過度な摩擦を避ける狙いか

8/16(日) 15:56配信
ABEMA TIMES

中国・福建省

 中国ではきょうから尖閣諸島周辺での漁が解禁される。地元当局は漁師らに尖閣を含む「敏感海域」に近づかないよう指示している。

【映像】漁港には多数の中国公船が

 中国公船の活動が活発化し、緊張が高まる中、日本時間午後1時に、尖閣周辺での漁が解禁された。地元漁師からは「政府から『敏感海域』に行くなと指示されたので(行けない)。(尖閣周辺は)大きい魚が獲れる漁場だから本当は行きたい」といった声が聞かれているが、地元当局は事前に尖閣を含む「敏感海域」での漁を控えるよう指示している。

 中国は日本との過度な摩擦を避ける意向があるとみられている。(ANNニュース)
【関連記事】

座礁した貨物船「WAKASHIO」、船体が二つに割れ油が再流出 回収作業はさらに難航のおそれ
「今も協議の扉は開いている」韓国・文在寅大統領が光復節で日本へ対話呼びかけ
イスラエルとUAEが国交正常化に合意 トランプ大統領「他のアラブ諸国も続くだろう」
米の大手製薬会社が新型コロナワクチンの臨床試験 感染した人と比較すると最大で4.6倍
保釈された周庭氏がYouTube動画公開 日本語でメッセージ「起訴されるか、収監されるか」



ifg***** | 17時間前

中国に対しては、欧米と協力して常に圧力を加える必要がある。最も効果的なのは、世界のサプライチェーンから切り離していくことだろう。最悪、中国とともに中国に協力的な国家も切り離しをして、世界を二分して第二次冷戦体制を作ることも視野に入れなければならない。

返信55

7878
263

subarasikinihonkoku |17時間前

四面楚歌で中国も外圧を気にし始めてきたな。
日本はこの機に乗じて、日本固有領土尖閣諸島の本格的防衛体制および全世界への領土アピールを激しく、強烈に、倍返しで実施すべきだ。
こんなチャンスは二度無いよ。
まずは尖閣諸島に上陸して灯台の設置だ。
軍事演習場所にはアメリカ軍にも上陸して貰い、睨みを効かせる。
安倍さん、政権最後の仕事として早急に実行してください。
131
4
gen***** |15時間前

アメリカの議会は先ほど明確な反中法案を提出したぞ!
台湾の保護を求める議案だ。この案はさすがにアメリカの本気度と、アメリカに改めて反米議員がいないことを示した。
日本には反日議員がたくさんいて、何もできない状況が続いている。本気で排中を目指して国民が団結しないといけない。ネットで情報を共有し、反日メディアに反論し、選挙に行こう!
118
2
rnn***** |17時間前

30海里って。尖閣を起点に200海里が国際法で定められた日本のEEZ(排他的経済水域)です。日本は完全に舐められています。
174
3
r_k***** |17時間前

米との協力、さらに豪なども含めて対応できれば最高だ。だが、問題は大多数の漁船という名の軍人たちがやってくる事。早々に上陸されてしまうと逮捕等に人を取られて乱獲を許してしまう可能性がある。逆も然り。
中共が表向きで言ってる可能性もあり、油断は許されない。
113
1
vgr***** |15時間前

中国は緊張と緩和を繰り返しつつ、功名な手口でジワリジワリとクサビを打つ様に影響力の触手を伸ばし、諦めず着実に自分たちの目的を果たす。
これまでに、失敗した例が少ないでしょ。

これから暫くは緩和のフェーズに入る筈、、、

常に中国の意図を読み解いて、先手を打つ作戦を取る必要がある。
73
0
fbn***** |14時間前

領海には入らないけど経済水域には入るってことね。
海保を相手にして自衛隊が出ないようにするわけね。
自衛隊が出たら領土紛争認定みたいに言ってるけど侵略に対しての自衛権発動だから。
紛争地域ではなくただの国防。
82
1
Bet***** |14時間前

昨日、米国が ついに「国防権限法」発動した。

日系企業は大きな決断を迫られる。

あらゆる国際企業は中国との関係を清算しないと
米国はその企業と取引しない、というもの。

今は通信分野だがあらゆる分野に拡大される。

中国で工場を持つ親中企業は 米国から締め出される。
中国を取るか、米国を取るか。

中国撤退は容易ではない。
方法は2つ、破産整理、企業売却。
トヨタ撤退となると企業売却になる。
中国と企業との契約期間が50年。トヨタが中国に進出して24年。
残り26年分の税金を払わなければ撤退は認められない。
撤退のハードルは高い。

トヨタは間違いなく制裁があるだろう。
トヨタは米国市場を失う。北米工場を閉めざるを得ない。
同時に「自由主義経済圏」からも締め出されかねない。
それほど米国の制裁の影響力は大きい。

中国進出は簡単。
しかし「行きはよいよい帰りは怖い」そこは蟻地獄。
68
5
nwi***** |13時間前

サプライチェーン外しは既にチャイナプラスワンで進んでいるので、加速化が論点か。
その内、日本回帰出来るものはそうすればいい。
ただ、中国マーケット狙いの直投は最後となるだろう。
中国は米国から圧迫を受けて、同時に尖閣とマルチでやり合う余裕はない。
日本は、この間に施政権強化を図る好機として対処すべき。
日本人が上陸出来る環境整備を進め、希望者には上陸を許可すべきだ。
漁業の操業支援施設等を設置して島を活用すべきだ。
47
4
izo***** |14時間前

中共内の民主派や独立派を支援して、最低4つ、出来れば10個ぐらいにバラッバラにコンパクト国家に解体再編させてやれば理想なんだが。
もちろんこれは再侵略・植民地回帰ではない。ちょうどいい台湾・シンガポールに習わせる、良識ある独立国として。とにかく本土が肥大し過ぎなのが諸悪の根源。そしてその増長を半世紀以上黙認して、金儲けして来た西側の自己責任は半分程度はある。
41
1
xss***** |13時間前

チャイナの尖閣侵入漁業開始なら日本国民は本気になるし
海保と衝突があれば、
米国が同盟国支援の為に動く事が分かったからだろう。
チャイナが良識的判断をしたわけではないよ。
日本は本気で領土を守る気概を示す時ですよ。
40
2

もっと見る(45件)

コメントを書く

kk****** | 17時間前

いや日本よりもアメリカとの衝突を避けたいのでは?香港や台湾のことを優先したいでしょうし。

日本への配慮とすれば、中国からの日本企業の撤退を避けたいので、不安を和らげたい思いは少しあるかもしれない程度でしょう。

返信29

6578
266

caf***** |16時間前

香港ではなく、大陸の漁民から、何故こういった情報が世間話のように安穏として漏れてくるのか不思議です。西側に情報を漏らすスパイだとお咎めがないんでしょうか。まあ、こういうスキームなんでしょうけど、尖閣に耳目を引き付けておいて別の地域で裏をかこうとしてるのではないか、あるいは油断させようとしてる?と夢想します。
61
0
**5*** |15時間前

そもそも尖閣は米軍の射爆撃場として使用されてきた。使用前には漁船が危なくないように日本政府に通告もしてきた。

つまりどう見ても中国の管理下ではなかったはずだが。
70
1
tig***** |14時間前

一時的な摩擦回避にすぎない。必ずまたやってくる。日本人特有の勝手な解釈は禁物。基地建設は早く進めるべき。
79
1
ランバ・ラルの祖が卑怯者で良いのか? |16時間前

中国が、今、一番恐れているのは

安倍総理の靖国参拝

それをやられたら、一気に反日暴動が起こり
それを導火線として国内の様々な問題について複数の暴動となり
内乱に結びつく

ある意味
アメリカの空母が近づくよりもインパクトがある

総理は中国に対し
明日以降も靖国参拝の準備があることを臭わせてやればよい
72
10
jin****** |15時間前

日本から、「漁船団が押し寄せれば、日中関係は崩れる」と通告したのが大きいのでは?日本の技術は欲しい、米国がいなければ力ずくで奪い取るところだが、安倍政権下の日米関係の強力さを中国は知っている。
58
5
sora***** |14時間前

真意は解らないが、ただ単にタイミングをずらすだけと思う。じゃないと今までしつこく侵入してきた事自体が筋が通らない。単純に諦めたと喜ぶべきでない!中国とはそういう国である。香港しかり、台湾しかり。
39
1
常識人? |14時間前

尖閣で万一日本の海上保安官に怪我や殉職者など出たら、完全に専守防衛として日本もようやく動きが取れるかも知れないですから、そんなことを本当に望んでいるのなら、どうぞ漁船団をでしょう。
日本は、ただの一人たりとも領海内での操業も民間漁船の侵入も許さない上、侵犯したのであれば、拿捕するための行動を取ると伝わったのでしょう。
それで、保安官に何かあれば、いま中国いるすべての日本企業は速やかに撤退するよう国は支持を出すことにしていることは、さすがに日本のこれ程までの中国寄り経団連も解っていると思いますので、それでは、中国経済にとって、相当なマイナスですから、先日の水災や、インドとの国境紛争、香港民主化、台湾独立など火種だらけでは、やれないと言うのが中国の本音でしょう。
これで、宣戦などするものなら、自分で自分の首を絞めたと同じことです。
13
3
gho** |2時間前

TikTokやファーウェイに端を発する
中国経済への不信感は単に日本だけの問題で無く
西側諸国を通じ国際世論全体に波及している

中国の強硬路線は敵を増やしても
仲間を増やす事には繋がらない

西側経済に割って入るなら人権や言論統制の問題に
これ以上蓋をしておくのは不可能
今後間違いなく習政権は方針転換を迫られる

世界の対立構造は無くなる事は無いが
中東などでも新時代の国際秩序の仕組みを
模索する動きが出ている
今回世界がコロナ禍に見舞われたことが間接的にだが
こうした動きを加速する事になると考えている

鎖国を続け国内だけで回したなら内政問題と
うそぶく事も出来るが
経済を通じ西側諸国に進出する以上
こうした詭弁は通用しない

台湾問題も強硬から懐柔路線に転換する事になるだろう
その位台湾の持つ地勢的アソバンテージは中国には大きく
アメリカに取り込まれる事への警戒感を感じている
2
0
kuri***** |13時間前

尖閣30カイリへ進入禁止って所がいかにもサラミ戦略だね。EEZ侵入自体が問題だかこの位の距離をおけば日本もやり返してこない。海警&海軍セットで海保を追い払えばいい。それに共同朝日毎日TBSNHK北海道東京京都沖縄など左が強い新聞が中共&中国軍が漁船を入れても何の問題もないとイメージ操作の世論誘導。もっと日本から利益を差し出せと左派工作して、多くの国民はそれに騙されちゃういつものパターンで終わるから、今度はもっとえぐってやろうとサラミを切り離していって、いつのまにか気づいたら尖閣、次いで沖縄と取られ、さらに奄美から九州とサラミ作戦は拡大膨張策の中で止まることを知らない。日本の左派メディアはそうなったら中共人民軍特別ボーナスでも出るんでしょ。ジャブジャブマネーで豪勢な生活してるからね。
14
1
man***** |13時間前

中国はアメリカらの圧力で軍のタカ派からも不満が出てきている。
中国はアメリカの大統領選迄何とか持ちこたえたいのであろうが、それもトランプが負けたらの話。
空母演習だけでは無く、ステルス爆撃機まで導入されてきてから中国幹部連中、軍幹部までもがざわつき出して来ているから中国トップ交代もあり得る。
尖閣はアメリカさんのお陰だが、今の東南アジア、オーストラリア、インドなどとの中国包囲網は安倍さんの外遊効果が功を奏して来ておりアメリカも大きく評価している。
21
1

もっと見る(19件)

コメントを書く

ken***** | 17時間前

何はともあれ、よかったです。
何が一番効いたのでしょうか。

中国政府って、力でしか抑えられないのでしょうか。
ここまで関連国で非難し、行動しないとダメなのでしょうか。

返信51

3135
263

tos***** |16時間前

本当によかったのかな?
日本政府の禁漁指示には従わないけど、中国政府の禁漁指示には従ったということで、中国の施政権を主張してくる可能性があると考えるのは考えすぎでしょうか。
96
3
ccf***** |16時間前

何も効いてないでしょうね
香港や台湾や南沙諸島の問題で、今は尖閣にかまってる余裕がないだけなのでは?
アメリカとの経済の問題も大きいかと
どうせ日本は何も対策しないから後回しでいいやって思われてるだけ
102
3
Ra******m |16時間前

何が効いたか?
何も効いちゃいない。
今の情勢がたまたまそうさせただけ。
中共の意思は変わらず、ただこの瞬間ちょっと停まっただけ。
これでよかったなんてお花畑な事言ってたらボコボコにされてしまうよ。
どうやっても侵略できないように持っていかなけりゃ安心なんて出来ない。
気を緩める材料なんか一つも無いよ。
128
3
S_ish***** |16時間前

共同通信の記事で安心してはいけない。
実際は、
「(作戦海域になるため)尖閣30カイリへ進入禁止」
である可能性も考えるべき。
85
1
hir***** |16時間前

中国が日本に気を使ってるなんて考えるのは、日本人だけです。中国政府は自らの領域として、実質の管理を始めているんですよ。
94
3
rem***** |17時間前

何はともあれ、よかったです。
何が一番効いたのでしょうか。
・・・・・・
先日、我が日本政府が中国政府向けに発言した「このような事例が発生すると日中関係は壊れます」の発言でしょうね。
また、河野防衛大臣は自衛隊の出動を考えると発言していた。

これまで中国は「尖閣諸島は核心的に中国領土、休漁明けの中国漁船を尖閣諸島の漁を許可」と発言していた。
48
10
y00***** |12時間前

元々踏み込む予定は無かっただけ
単に日本側に圧力を かけたかったのであろう
もっとも、圧力が効いていない と判断すれば強行する事に なると思うが
19
3
ラプラス |16時間前

何も効いてませんよ。安心するのも間違いです。中共のことだから、何かの材料との引き換えです。たぶん、アメリカと同調してファーウェイや中華アプリを禁止なんかすんなよ、ってメッセージとかでしょう。
58
2
一庶民 |17時間前

力といっても、武力だけではありません。外圧が国内政治を動かすということはよくあることです。
38
2
cjy***** |13時間前

少しわかったことは少し日本とアメリカが強く言うことが必要。強くいえば戦争になると言う間違えた考えだったと、自衛隊を出すことも必要だと。相手だって死者出したくないんだから。
16
4

もっと見る(41件)

コメントを書く

vgb***** | 17時間前

四方に敵を作ってるバカな習近平だけどアメリカが尖閣に本腰入れてきたからようやく事態の深刻さに気付いたのかな。まあとにかく日本政府は領海侵入した中国船は問答無用で拿捕してください。そうしないと尖閣の領有の正統性に自信を持っていないと世界から見られます

返信15

1616
20

gen***** |15時間前

アメリカには反米の政治家はいないんだよ。日本には反日の政治家がいる。これが異常なことなんだよな。しかし、今日出された法案を見るとアメリカは本気だ。ここで中国への機嫌取りという選択肢はないし、させてはいけない。官邸に意見を送ろう。国民が団結して反中・排中へと動かないと政府も動けない。
合流祭りで騒いでいる連中がまさに反日帰化人議員の集まりだ。次の選挙で落選活動のターゲットになる、ここに合流するヤツを中心に落選させよう。
90
2
jpa***** |14時間前

尖閣の領有に正当性を持たせるにはとりあえず厳重な警戒のもとに日本人を常駐させることが不可欠。
中国がワーワー言ってきたら
「日本固有の領土に日本人が居ることは当然」
「文句を言う資格は中国には一切ない」
「中国は日本の領土、領海、領空に許可なく侵入するな」
「納得できなければハーグにでも訴えろ」
と言ってやればいい。
こういう問題は、あいまいな態度が一番良くないし、ここらで決着をつけておかないと正に後世に禍根を残すことになる。
56
0
hiy***** |16時間前

おそらく裏取引はないかもしれないが、日本政府からの米国への尖閣防衛への働きかけはありそうですな?昨今の米国と英国の太平洋への関与強化といい、尖閣の海底にはイラク並みの石油埋蔵量があるとかのデータもありますし、中国に取られれば石油メジャーは手出し出来ないので関与を強めてると勘ぐってます。
50
0
COD |11時間前

>アメリカが尖閣諸島有事の際に前線で戦ってくれると思ってるのですか???アメリカが守ってくれる。それは都市伝説であり日米安全保障においてもアメリカが日本の領土を守るなんて一言も書いてないですよ。ましてや尖閣諸島なんて。。。間違いなく米軍も表には出てきますが後方支援程度でしょう。なんで日本のために前線で中国と対峙するのですか?南シナ海とは比較にならないほど尖閣問題はアメリカにとって小さな問題です。


へぇ
日本って米国のアジア戦略上重要な拠点であり、仮に尖閣が中国の手に落ちて軍事拠点とされれば、沖縄米軍基地に対する脅威が高まるんだけどな。

地政学って知らんのかな。
23
2
kok***** |14時間前

香港の活動家周庭さんの釈放された事は、日本との裏取引(脅し)があったと香港紙では報道されてるようです。
ホントかどうか確認はとれてませんが周庭さんの日本語の会見ってのも信憑性あるのかなと

尖閣問題でも同じく日本の裏取引でのやり取りが効いてるのかも…
18
3
ときどき登場 |13時間前

バカで良かった。
したたかにもっと広がっていたら大変なところたからね。
中国は覇権国家なので、強者弱者、勝ち負けしかないのだろう。
そんなことをしないで、繁栄していく方法はないのかを考えられないのかな?
17
0
stu***** |7時間前

>南シナ海とは比較にならないほど尖閣問題はアメリカにとって小さな問題です。


これは、ないです。
日本だけでなく、アメリカも太平洋進出を阻止しなければならないからです。海洋権の問題。
尖閣を中国に取られたら、太平洋進出を許すことになります。
13
1
pb |12時間前

> バカで良かった。

もし中国が問題を起こさない、まともな国だったら、アメリカですらとっくに抜かれてると思う。
ユーラシア大陸、地続き経済圏が勿体ない。
普通にやれば、周辺国ともいい関係で今より発展すると思う。
13
3
bwe***** |15時間前

今すぐ尖閣に施設を作るべき。

喉元過ぎて熱さを忘れてはいけない。
49
4
tsz***** |2時間前

摩擦回避?能天気な事言ってたらダメですよ。尖閣は中国のものだからいつでも入海規制や解除出来るんですよ、っと言ってるのが分からないのかな?
2
0

もっと見る(5件)

コメントを書く

zoo***** | 17時間前

そもそも中国に働きかけるのではなく、来た奴らは一網打尽にするべき。何も遠慮する必要はない。

返信8

1606
21

ローズ |12時間前

安倍政権は民主党政権と違い侵入漁船を拿捕する気だと思う
自衛艦配備も匂わせていましたから そうすると 尖閣に灯台や港を設置する
機会が生まれます これは中国にとって最も避けたい事態です
17
1
fyf***** |6時間前

海保に銃撃許可をする法整備を急ぐべき!
日本政府は口先ばかりなので、いつまで経っても問題をぶり返す!
8
0
ybb***** |1時間前

現在、裏で米国に鳴きを入れている中共。(鳴霞さん情報)
周庭氏の釈放からして、信憑性が高いと思う。
威勢は良いが、脅しが効かないと、今度は無きを入れる張子の虎w
トランプ大統領が搭乗予定の、米軍ヘリの銃撃も工作員の仕業と疑われているだろう。
中共壊滅は、米国の既定路線か?
米国は中共崩壊後、台湾に中国を統治させるかもしれない。
1
0
jazzguitar |15時間前

その通りです、あと内政干渉の靖国参拝も、安部さんもう遠慮しないで我慢出来ません習君の足腰立たないくらいに懲らしめてやりなさい
56
4
spe***** |11時間前

一網打尽にするには船が少なすぎる・・・
13
0
top***** |13時間前

中国・・・・・・・・80年前の日本。
9
25
ich***** |12時間前

あの人たちには人権がないらしいから遠慮いりませんね
19
0
hut***** |12時間前

腰抜け安倍の馬鹿にその度胸はないでしょう 日本人なら心意気を示してみろ!
8
8

コメントを書く

sssxxxx | 17時間前

結局、入ってくるのは時間の問題。本当の問題は、日本の漁船、漁民が安心して漁が出来るかどうか。中国漁船が入ってきて中国政府が抑えられないテイをつくりあげられるだけ。自衛隊をギリギリの所まで出動したら良い。何れ中国も戦艦出してくる。先に出すか後に出すかだけ。初めて先に出して本気度を見せてあげて。

返信1

1242
20

com***** |15時間前

沖縄がアレじゃあね~
県知事も県民も・・・
52
4

コメントを書く

xstapl6359 | 17時間前

尖閣に侵入したら自衛隊が対応する、バックに米軍がいる。
尖閣侵入は戦争開始のトリガーとなりうる。

今の中国に日本の制海権、米国の制空権を制覇する力はない。
戦争開始すれば中国の先進国との貿易はほぼ停止し、日本からの素材や部品の供給が止まる、国内だけの経済は急激に破綻する。
怖くて尖閣占領などできない。
日本が米国の属国であることを思い知るであろう。

返信16

938
42

ps1***** |15時間前

もう、海自の戦力では、太刀打ち出来ないまでになっている様ですよ。
アメさんと今は対立してますが、良好な関係に戻った場合、アメさんは助けてくれるかは、疑問です。
アメさんの基地が攻撃されれば話は別ですが、そこまでバカじゃないでしょう。
50
13
koredeiinika |3時間前

>もう、海自の戦力では、太刀打ち出来ないまでになっている様ですよ。

現代の海戦で鍵を握るのは潜水艦。
中国の潜水艦はことごとく発見されるのに
日本の潜水艦は日本が訓練海域を発表するまで気が付かない。これはどう説明する?
防衛に限れば自衛隊はとても強力な様です。
16
0
hor***** |8時間前

敵となる国々との貿易が滞ると中共も経済的によろしくない。だからこれからも嫌がらせは続くが、日米に攻撃することはない。キンぺーの頭が今よりもさらに悪くなれば話は別ですが。
12
0
air |8時間前

海自が動くでしょう、石破や二階が実権を握ったら、ハイ御愁傷様で終り、又、米国もバイデンになったら世界中が赤くなるかも、バイデンとは適当にし、英国、フランス、ドイツ等と軍事同盟を結ぶ必要がある、海自は旧海軍の伝統を脈々と継いでいるようだから頼りになることは間違いな、海自は石垣島辺りまで南下しておいた方が良いのではないでしょうか?
10
4
fan***** |16時間前

>尖閣に侵入したら自衛隊が対応する、バックに米軍がいる。

自衛隊は対応できないぞ。海保だけだ。

>日本が米国の属国であることを思い知るであろう。

同盟国だろう。主の国籍はどこだ。
93
6
pb |12時間前

>アメさんと今は対立してますが、良好な関係に戻った場合、アメさんは助けてくれるかは、疑問です。

助けてくれますよ。必ず。
物資を送ってくれます。
今まで日本がそうしてきたように。
15
13
mar***** |2時間前

防衛費を増やさず米国の戦力を狡猾に利用しているとも言えるけどな
3
1
ott***** |26分前

> 自衛隊は対応できないぞ。海保だけだ。

「必要なら自衛隊が行動」尖閣の中国船対応、河野氏が言及
8/6(木) 6:01配信

って言ってるよ。
漁民を行かせたら殴り合いになると思ったんじゃない?
1
0
ryo***** |11時間前

属国じゃない。
日本は前にアメリカ軍、後ろにイギリスがいる国だ、天皇が居るから。
外交に関係ないと思ってのかね?アメリカなんて会えもできん方だわ。
属国と天皇の前で言えると思ってんのか?口が裂けてもアメリカは言えねーわ。
20
8
dan***** |11時間前

オバマ大統領の時を思い出して見ましょう。バイデンも同じ!
19
1

もっと見る(6件)

コメントを書く

藩 玉玲 が理想 | 17時間前

流石にこれで日本が中国に歩み寄るということは無いだろうが、度重なる共産党の煽り運転は、何れ中国をどん底に突き落とす原因に必ずなるだろうね。
悲惨な歴史を繰り返さないためにも、中国は覇権主義を捨て、世界に貢献出来る国に変わって欲しいと思う。

返信2

855
18

yk4***** |13時間前

世界に貢献できる国に変わって欲しいと思うは、相手が日本の考え方を理解している前提よ。思うだけエネルギーの無駄。中国共産党は殲滅に限る。
27
1
ctv |10時間前

馬鹿しな
無理かも
7
1

コメントを書く

p12***** | 17時間前

しかし、どうなるかは、実際に見ないとなんとも言えません。こういうときに2回さんほか、先生方は夏休みのゴルフでしょうか?

他方で、お仕事されてる方々は、先日は在日米軍シュナイダー司令官の「尖閣防衛を100%絶対全うする」発言や、同時に河野大臣の「自衛隊を出す」発言などもありました。南シナ海では、ほぼ制空権を米軍が握っており、福建省や上海の100キロ圏内まで米軍機がデモ飛行している現状です。上海ではそれに伴う空襲対応訓練がありました。

漁民は資源枯渇のためか、ガラパゴスやアルゼンチンその他世界の海でメチャクチャな乱獲をしています。養殖技術などで改善する部分もあるのかもしれません。

返信1

791
17

yuk***** | 17時間前

水面下で日本政府が中国政府に働き掛けたに違いない。
逆に船が押し寄せて中国との関係を全面崩壊させて欲しかったが奴らも考えた。

返信9

729
72

ときどき登場 |13時間前

実際のところ、日本政府にはどれくらいのチカラがあるのだろうか?
国際機関の裁判なんかは、変なところで負けたりする。
国連常任理事国には未だになれない。
出来れば、日本政府には、どんなシーンても、正義を貫く凛とした頼もしい政府であって欲しいてすね。
29
0
nqi***** |10時間前

まだ信用しない方がいいのでは?アメリカが撤退したらまたくるのでは
26
0
q |17時間前

>日本との過度な摩擦

米との過度な摩擦じゃないのかw
82
1
sts***** |9時間前

それはない
日本政府に中国に言うことを聞かせる力はない
米国が絡んでることは明らか
32
0
kat***** |16時間前

日本の働きかけなんてなんの役にも立ってないよ。
60
6
nan***** |14時間前

はい、それが一番近い線だと思います。
日本政府から人に言えない妥協案を出したんだと思います。
17
14
c***** |13時間前

親中センセー達「すんません、私たち夏休みなんでお願いします」
きんぺー「わかったわー、尖閣ちょっと待つわーゆっくりしてー」
23
3
hob***** |15時間前

センセーたちは夏休み
35
1
katu |15時間前

一戦交えて欲しかった…
シーレーンを失なった時を日本を平和呆け日本人に教えてくれるチャンスだったんだけどね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40万円だったが...「少なすぎる年金額」にサラリーマン絶句

2020年08月17日 | 海外永住経験談、海外から年金申請
ああああ |9時間前

こう言う煽り記事を利用して、老後を見据えた資産運用とかハイエナに狙われる。
老後入る前に破産寸前の人増えたのでは?



40万円だったが...「少なすぎる年金額」にサラリーマン絶句

8/16(日) 10:01配信
幻冬舎ゴールドオンライン

「老後資金2000万円」問題が取りざたされて以降、将来への危機感が高まりつつあります。真面目に働き続けたとしても「ゆとりのある生活」を送れない現実が待ち受けているのです。そこで本記事では、ファイナンシャルプランナーの吉村拓氏の書籍『不動産投資の「勝ち方」が1時間でわかる本』(幻冬舎MC)より一部を抜粋し、サラリーマン「資産形成」のリアルをお伝えします。
年金だけで「老後のお金」はとてもまかないきれない

(※写真はイメージです/PIXTA)

人口の減少、混迷する政治、格差の広がる社会……日本の未来が不透明な状況の中で、将来の生活に対して不安や心配を抱いている人が増えています。とりわけ、多くの人たちが気にかけているのは「老後のお金」の問題です。

「年をとってから、お金がないために悲惨な人生を送ることになったらどうしよう……」

「下流老人」「老後破産」などの言葉が取りざたされているように、実際、十分な資産も収入もなく困窮した状態に陥っている高齢者は少なくありません。

「老後にどれだけのお金があれば生活していけるのか」「そのお金を年金だけで用意できるのだろうか」多くの人たちが気にしているはずのこれらの疑問や不安。まずは具体的な数字をもとに一緒に確認していきましょう。

公益財産法人の生命保険文化センターがまとめた「平成28年度 生活保障に関する調査(速報版)」によれば、経済的にゆとりのある老後を送るためには毎月「約35万円」が必要になります。

まず給与ですが、一般的なビジネスマンは55歳で役職定年、60歳定年から再雇用が65歳定年までというキャリアを辿るでしょうから、結果「給与のダブルダウン」に見舞われることになります。

従業員1000人以上の大企業では、55~59歳の平均給与が738万円なのに対し定年後再雇用の平均給与は389万円と約半分になってしまうのです。そして、65歳から支給される年金受給の一般的な平均は月額12万~20万円前後となっています※。

※一般的な厚生年金の受給者の平均受給額は月額15万円(厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業の概況」平成27年度版より)。実際の年金受給額に関しては人によって異なり、詳しくは「日本年金機構ネット」で確認できます。

もし月額20万円受け取ると仮定した場合は「35万円(ゆとりのある老後のために必要な額)-20万円(年金の額)=15万円」なので、年金しか収入がなければ毎月「15万円」も足らないことになります。

そして、毎月「15万円」不足したこの状態が死ぬまで続くとしたら――。皆さん、ゾッとしませんか?

日本人の平均寿命は、2016年の時点で女性が87.14歳、男性が80.98歳。男女で差があるものの、おおむね85歳です。そこで、現状年金を受け取れる65歳から、平均寿命の85歳まで生きるとしましょう。単純計算すると、

「15万円×12カ月=3600万円」となります。

現時点でゆとりある老後を過ごすためには、ザックリとした数字で見ると合計でなんと3600万円も不足することになるのです。

この不足分をカバーするために3600万円の預貯金を用意するのも一つの手です。仮に今30歳だとすれば、毎月10万円ずつ30年間貯め続けることができれば、60歳のときにはその額に達しているでしょう。しかし、3600万円というのは単純計算でしかありません。万が一のことに備えようとするだけでも貯蓄すべき額はキリがなくなります。

いずれにせよ、老後の人生を不自由なく送るためには、年金だけではとてもまかないきれないことは明らかであり、現役のうちから何かしらの策を講じなければなりません。


年金が支給されるまでの収入も懸念材料の1つ

また、老後の生活に関しては、年金を支給されるまでの収入についても考えておかなければなりません。昨今は、社内に在籍しながら55歳で役職定年(主には役職手当のカット等)を迎え、60歳で定年となっても、再雇用の形で、現役時代の約半分の給与ながらも、仕事を続けるのが当たり前になりつつあります。

その理由の1つに年金の65歳支給があります。

再雇用の場合、給与の額はそれまでよりも少なくなるのが一般的です。定年になるまでもらっていた額の半分になることも珍しくありません。仮に現役時代の固定給が月40万円であれば、再雇用の月々の収入は20万円になるかもしれません。そして、その確率は高いと考えたほうが無難でしょう。

例えば60歳から65歳までの5年間の収入減を1200万円として、その内訳を考えてみましょう。前述した給与の「ダブルダウン」で考えた際、55歳役職定年で役職手当をカットされた後の60歳から65歳までの5年間の収入を、現役だったときは給与40万円であったところを再雇用時の20万円で計算すると、トータルで1200万円もの差額が出てしまうのです。

式にすると次のようになります。

20万円×12カ月×5年間=1200万円

この1200万円の不足分をどのような方法でカバーするのかも、つまりは定年から年金受給までのステージをどうやって乗り切るかも非常に大きな問題となるはずです。

「企業側が再雇用したくてもできない」あるいは「再雇用を望んだのに拒まれた」などということになればさらに事態は深刻化するでしょう。年金の不足が月々約15万円。60歳から85歳まで生存した場合はザックリ3600万円の不足。先ほどの例で計算すると、この定年から再雇用の間の給与不足分は1200万円。合計で4800万円の不足になります。この途方もない数字を悲観することなく、自助努力によって乗り越える打開策として、私は投資の活用を強くおすすめしています。

吉村 拓

【関連記事】

年金30万円の父が「老人ホームの請求額」に絶句。死を望み…
住宅ローン破綻急増…50代サラリーマン「恐しいお金の現実」
認知症の父の介護費用「月18万円」…年金暮らし、厳しい現実
年金「23万円」の認知症の父…施設探しで、経済的な壁に唖然
認知症の父が入所してわかった、「介護施設の思わぬ真実」





gol***** | 9時間前

>経済的にゆとりのある老後を送るためには毎月「約35万円」が必要になります。
この記載は説明と考慮不足です。
ソースの「生活保障に関する調査」を確認しましたが、35万は夫婦2人での額です。
一方で、記事内で受給する年金額は1人分を前提にしています。
このへんを明記しないのは「サラリーマン絶望」というテーマにそぐわないからでしょうか。
媒体の幻冬社ゴールドオンライン、FPの吉村拓、信用してはいけないことがよく分かりました。

返信30

3324
216

nek***** |6時間前

念のため、生命保険文化センターの調査について。より新しい統計は

最低限の生活「14万円」
普通の生活「22.1万円」
ゆとりある生活「36.1万円」
<生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/令和元年度>

どうせ統計を引用するなら、最新の結果を引っ張ったほうが良いような気がします。
あと、識者のみなさん何でゆとりある生活を基準にするんだろ…投資性商品にお金を誘導したいからかな。
120
1
nor***** |6時間前

現役世代でも手取り35万貰ってるのは少ないだろうに、老後は35万を前提に計算するのは草
176
5
こんな寒い時代に僕は何をどーこーできる? |7時間前

どんな基準で出したか知らん不明確な数字を前提に考える事自体が意味不明。
人の生活なんぞ多種多様。賃貸か持ち家か、場所によって金額は違う。ローンにもよる。車が必要か、子供と同居か、条件が違いすぎる。
それに足りないなら節約するだろ普通。35万払えるならそうするが、20万しかないならその範囲で生活するよう工夫するだけ。
119
6
ghc***** |7時間前

不動産投資は本当に頭がよく、決断力がないと上手くいかないもの。
(投資額が大きい。売るにも知識、手間がかかる。賃貸だと回収までの期間長く、変動の予測が難しいなど)
それを1時間でわかる。みたいなこと書いている時点で信用ならない
91
2
och***** |6時間前

35万必要って総務省の家計調査からだろ
あれをソースにみんな使ってるけど
あの数字は平均だから
金持ちは月100万とか使ってるんだろ
そこに疑問を持たないFPとか頭悪いのか
故意に人を騙そうとしてる職業だよな
95
6
kor***** |5時間前

ウチの父親の年金月額が18万なんだが、毎月余らせている。
田舎暮らしで持ち家だとそんなに使い道はない。

自家用車とか家電、家の修繕は別枠でお金がかかるが、それは貯蓄で賄っている。

これが夫婦2人だとしても、月額35万も必要か?
30代子供2人、嫁パート家族の月収じゃん。
81
3
mw****** |8時間前

35万の時点でおかしいと思いましたよ。やっぱり2人分でしたか。
お調べありがとうございます。
114
2
eij***** |8時間前

確かに、専業主婦の場合、配偶者の国民年金分 6.5万円が加味されていません。
配偶者の年齢も考慮しないと、配偶者の国民年金料の支払い分も必要になります。
私も61歳雇用継続組ですが、最近家内に家計緊縮指示をお願いしたところです。
32
4
mem***** |3時間前

んだ。夫婦前提なら確かに一人分で計算するのはおかしい。また生活事情は人によって大きく異なる。住居のある人、無い人でも異なるし、賃貸としても賃料の差異がある。一般に言えば年金生活に備えるなら賃貸にいるなら賃料の安い物件に移り、生活費のうち固定費となる費用を削減すれば35万なんて金額を想定する必要は無い。それぞれに何を生活の前提にすべきか考えることが大事なのだろう。
8
0
370009 |5時間前

ぶっちゃけ持ち家でローンが終わってたら35万も必要無い。多く見積もっても25万あれば十分。賃貸の人はちょっと厳しいかもしれませんが、子育てが終わってれば何とかなります。

一番厳しいのは賃貸で子育て中の人でしょうね。若いころ自由があった分老後が厳しい。65才子育て完了、75才ローン完済とか想像するだけでも気が遠くなります。
21
4

もっと見る(20件)

コメントを書く

bay***** | 9時間前

そもそもゆとりある金額が月35万って現実味ない数字だと思うけど。
定年間際の人でも手取り35万貰ってる人はどのくらいいるのだろうか?
年金が給料と同等水準貰えるはずもないし、貯金でカバーするにも基準が高過ぎると思う。

返信18

2465
324

い |8時間前

都会か、地方都市か、田舎で変わってくるだろうね。
都会は家賃やら何やらで、田舎は医療や買い物等が不便で車の維持費や手放した後は交通費が莫大にかかる。今は長男ですら田舎を出ていく時代だから、子供や孫の送迎は期待できない。
地方都市であれば、家賃もほどほど、医療や買い物も近場にあるし、コスパはいいだろうね。

とはいえ、今の50代の所得なんて正規が当たり前で、終身雇用が
当たり前の前提の年収。40代~は非正規率も高くなってるし、今後は平均年収なんて当てにならない。中央値は更に下がり格差が広がるだろうね。

結局、身の丈にあった生活で幸せを感じる練習をしとくほうが良いと思う。
59
3
Mba***** |5時間前

普通に考えて、金のない者がゆとりのある生活を送ろうとは思わないわな。
金のない者にも35万を使わせる設定で、ほうら、足りないだろと煽る記事はどうかと思う。
まぁ、持ち家があれば、月20万もあれば最低限の生活は出来るだろう。
無ければ無いなりにうまくやり繰りすることだよ。
35
1
yaf***** |7時間前

ちょっと面倒なのが、夫婦で年金の支給開始が異なること
女性のほうが年下が多いので、そこを考慮しないと年金開始で思ったほどもらえない事になる
24
4
pen***** |7時間前

月35万あったら、お大尽の暮らしですよ。
我が家では夢のまた夢。
月20万でなんとか暮らしていくようにがんばっています。
59
7
sts***** |7時間前

手取り35万円というと額面で50万超。地方では、なかなかありえん金額。
59
3
光圀 |6時間前

〉私は投資の活用を強くおすすめしています。

投資を促す、提灯記事。
で、騙されて
そして退職金を溶かしてしまう。
53
2
大航海しんちゃん |6時間前

35万円でゆとりある生活(老後)

さて、老後に無くなる支出を概算してみる
老後のための貯金 月3万円
教育資金 月3万円
住宅ローン 月9万円
とすると

ざっと手取り月50万円
年収で言えば手取り600万円だから
1000万円レベルの年収生活を前提とした
老後のゆとりだね

マイホームでなくても
大概のレベルだぜ

そもそも子育てもないから
4人世帯から2人に基本支出が減るしな
30
6
***** |3時間前

35万はいらない
夫婦2人で(自宅ローン終了の場合)
水道光熱費 2万
食費 5万
税金等 2万
遊興費 3万
その他 5万
としても
合計 17万で半分
6
4
cli***** |2時間前

健康な人が毎月35万も使うことはないと思うけど、いざ病気で入院したり足を悪くして老人ホームなんてことになると一気に飛んでいくからね。
3
2
dwb***** |6時間前

4人家族だけど、子供の学費を除いたら、年間で300万円(毎月20万+臨時支出60万)くらい。
35万円使うって、どんな生活?
40
6

もっと見る(8件)

コメントを書く

kvn***** | 9時間前

それなりにゆとりある生活するには35万てのがすごい設定だと思う。
例えば、今の俺は手取りで15万も無い。
これで生活してる訳だからね。
だから年金月収12〜15万貰えれば充分やっていけるはずなんだけど、そもそも現役の月収が少ない俺だと年金貰う時には月収6〜7万程度しか貰えない。
もし持病があって病院にかかる事になればどうにもならない。
それならば生活保護を受けて医療費だけでも免除してもらえれば助かるという話になる。
なんで真面目に年金払っている人がこんな目にあわなきゃならないんだよ。

返信27

2202
319

a_h***** |6時間前

社会のお荷物にならない為には、世帯年収で約900万以上が必要だったかと。殆どの方はお荷物ってことですね。
なんで、年収が低い方にどうこう言わずに、高額納税されている方に感謝している方が建設的だと思いますよ。
高額納税者はお金を沢山取られているだけじゃ無くて、色々な手当てとかの保証がカットされて理不尽な扱いを受けている訳ですし、もうちょと気持ちよく納税していただける環境ができると良いんですけどね。
123
20
Takekoputer |3時間前

生活保護者の医療費控除が諸悪の根源です。年金も地方税も支払わず貰う物だけかすめとっています。真面目に年金を払った人が馬鹿をみる制度に納得がいきません。高額医療費は国の補助制度があります。生活保護者の医療費こそ改正するべきです。
69
3
hih***** |8時間前

>何歳か分かりませんが一生その月収では詰むと思います

詰んだら念願の、生活保護を受けて医療費だけでも免除してもらえれば助かるという話に移行する。おめでとう笑
63
4
hor***** |6時間前

>会社によりますけど一般的には、厚生年金、住民税等給料の総支給から引かれた金額が手取りです。

会社にはよらず、例外なく事業者に天引きの義務ありです。
39
1
abc***** |46分前

今や新卒保育士でも手取り15万なのに…。
もっと日本は会社の給与規定を見直すべきだと思います。
男の人にちゃんと稼がせないと子どもは増えません。
8
1
ああああ |7時間前

どうやら国民年金、住民税等自分で納税しに行くしかないと思ってる人がいますね。
会社によりますけど一般的には、厚生年金、住民税等給料の総支給から引かれた金額が手取りです。

かなり小さい会社は財務処理社員にやらせてるので、年末調整とか納税自分で処理しないといけない。
一部の外資系会社とか例外もありますが。
17
5
aaaaaaaa |6時間前

技術職は都会より高給の場合あり。
何しろ求人を出しても求職者が居ないからね。
電気工事士、ITエンジニアは標準的に月収40万以上です。残念ながら月収40万+賞与別では安すぎて話にならない。転職エージェントが扱う非公開求人情報にはもっと高給な求人がある。あなたも掴み取るんだ。
19
4
jke***** |3時間前

手取りで15万と言うよりも、厚生年金か国民年金かによっては年金の受給額がぜんぜん違い増すよ?
12
0
shi***** |1時間前

社会人成り立てならいざ知らず、現役で手取りが15万も無いとしたら、学生時代の努力か…今のやる気が足りない。
若しくは、財形とか自社持株会で月5〜10
万貯めてるんじゃないんですか?
手取りの認識が間違ってるのかも。
2
9
ao***** |42分前

生活保護以下とよく言うが不足分を支給してもらえばいい
失う物は多いけど
0
0

もっと見る(17件)

コメントを書く

nps***** | 9時間前

手取り20~25万円ぐらいで生活している人は多いです

現実に合わせて生活するしかないです
そもそも月収40万円なら手取りで32万円でしょう
なぜ現役時代より消費する設定になっているのですか?

返信16

870
25

sle***** |7時間前

貧困の高齢者の生活相談に乗る仕事をしていたので、年間100件ぐらいは相談を聞きますが、月20万円も生活にかかっている方はいないですね。無年金、貯金なし、親族なし、仕事なし。あるのは持病のみ。そんな方ばかりです。持ち家があるから、とか恥ずかしいからという理由で生活保護は絶対的に受けたくないという方が多いです。月30万円以上の生活費が必要って、雲の上の話です。
106
3
ras***** |7時間前

tagさんの文章通り計算したらtagさんの文章は間違ってますよね。
人生の3大支出の住宅ローンと教育費がなくなるだけで現実的に支出は大幅に減るはずです。管理費や固定資産税などは今までも払ってますし。

減る→住宅ローン、教育費、物欲
増える→医療費、住宅修繕の頻度

どう計算しても支出は大幅に減りますよね。
49
1
zin***** |3時間前

その通りだと思います。
田舎と都会で違いはあるにせよ、ゆとりある生活設定35万円/月は高過ぎると思います。
将来の年金が18万円/月を平均値として推移するのはある程度わかっていることで、それで生活できる設計にしないと。
それに歳をとると若い頃のように出かけられなくなると思うし。
共働きをしてお互いに18万円/月の収入得られれば、貯金は必要ないってこと?
やはり、一人ですべてをなんとかしようと思うのは無理がある。
6
0
tqg***** |1時間前

この手の記事を引用して銀行、保険会社、証券会社、建設会社が売り込みをかける。
成功者より失敗して途方にくれる人の方がはるかに多い。
普通の生活であれば夫婦二人25万円で十分。
高齢になれば医療費は増えるけど、胃袋も小さくなり確実に食費は減ります。
投資話は売り手が一番儲かり、買い手は上手くいってもおこぼれ程度が現実。
3
0
mia***** |4時間前

年金生活になり医療費が必要になるからと心配するでしょうが、実際の医療費は高額医療費が適用されて思いのほか要らない。特に夫が先に死亡して妻が遺族年金を需給の時は、遺族年金が申告外なので少額。
今、遺族年金需給の85才義母が胆石で内視鏡手術して1カ月入院だが、びっくり入院費用。
4
3
aam***** |3時間前

時間が支出に変わるという言葉に感銘を受けました。
言われてみれば確かにそのとおりで、連休になるとついついお金を使いがちですもんね。
5
3
go_***** |5時間前

rasさん

多分増えるの項目で一番大きいのは「時間」だと思います。
働いているときは時間が収入になっていましたが、引退後は時間が支出になります。
テレビ大好きとか図書館で毎日過ごせるなどの人以外は、時間を使うためにはお金が意外とかかります。毎日のことですから。たとえば倹約してバスに乗って往復400円、500円の弁当食べて、100円のお茶買って帰ってきても1000円。夫婦なら2000円。30日で6万円ですから。贅沢しなくても結構お金使いますよ。(毎日弁当食べるという意味ではなく、1日1000円の小遣いでもという意味です)
あと「冠婚葬祭」も多いです。
不義理して友達や親戚付き合いをしない人は良いでしょうが、普通にしていればこれも意外にかかります。

引退後は質素に暮らせば大丈夫と思っていても、意外と現役の時並みにお金はかかります。
18
14
kukukuku |2時間前

>今、遺族年金需給の85才義母が胆石で内視鏡手術して1カ月入院だが、びっくり入院費用。

通常の一般病棟での入院は大丈夫ですが、身体障碍などで介護病棟で入院になると月15万以上かかります。その時に脳梗塞とかで意識不明、記憶の後退などがあると銀行等は預貯金の凍結をします。3か月ごとに転院が必要だし、悪い条件が重なるととんでもないことになります。
0
7
go_***** |5時間前

npsさん

手取り32万の人なら、多分ボーナスが手取り120万円くらいあるということですかね。月平均にすると10万だから、月40万円くらいの収入で35万円くらい支出するというような考え方ですかね?
3
7
※※※※※※※ |6時間前

tagさん 健康保険制度を理解すれば薬代がバカにならないなんていえない
23
4

もっと見る(6件)

コメントを書く

tri***** | 7時間前

月収と手取りがごっちゃになっていて分からない。
単身か夫婦なのかも分からない。
月収40万円(手取30万円)の人が老後に35万円使う理由が分からない。
途中の計算も間違えてる。
唯一ハッキリと分かったのは吉村拓氏のお勧めする不動産投資だけはやめておいた方が良いという事。

返信1

758
3

kukukuku |2時間前

よくマンション買いませんかと電話があるけど、本当に儲かるなら人に言わず自分でやりますよってことで。
13
0

コメントを書く

宇宙犬(((^^;) | 8時間前

単純に年金危機を煽り不動産投資のコマーシャル記事じゃないですか。

ゆとりある生活に月額35万円?
生命保険勧誘でも良く使われる金額です。

現役でも40万円の収入で税金他を引いたら
手取りは35万円以下でしょ。
なのに年金生活の方が多いなんて事はありえない話です。

2020年以降不動産も下落すると言う記事を他で見ました。
不動産投資で失敗したら、それこそ悲惨な状況になる。

返信4

638
15

R3000GT***** |1時間前

ローリスクでハイリターンの投資なんてありえませんし、彼らの手数料稼ぎの片棒を担ぐだけ。
そんなことより生活の見直しをして無駄な出費を極力減らすことを実践すべき。
リタイヤしたらこれまで就業しているときに比べ不要になるものがごっそりと削減できます。
3
0
kam***** |7時間前

40だと手取り30だね。

今だと1/4は税金諸々持っていかれます。
35
1
い |8時間前

額面50万でやっと手取り35万上回るぐらいかな。
36
0
lpr***** |48分前

ゆとりある生活ってどんな生活だろう?
毎月旅行に行って毎週末外食して趣味に勤しむ生活だろうか。
0
0

コメントを書く

asu***** | 8時間前

普通の思考としてネガティブな方へ想像が向くのは仕方がないにしても、アドバイスする人がマイナス方向へ導いて何がしたいのか?
幸せや満足度なんてものはそれこそ水もので、人それぞれの基準が違う。
年収の中央値が300万を切ってもおかしくない状況で何を煽りたいのかよくわからない。

国民の体感値に近いのは中央値なんてのは誰でもわかる事、それを平均値でごまかして、それでも足りないから基幹統計まで調整しながらごまかしてごまかして来たけれどもう限界でしょう。
もう少し普通の幸せや普通の生活を考え直してポジティブに導か方向へ考え直した方がいいと思う。

返信0

321
14

123***** | 9時間前

40代のうちは家族3人で月の生活費は20万円程度だ。住宅ローンが終わって住居費は少ないが子供の教育費の割合が大きい。

老後は二人で月に10から15万円あれば今まで通りの生活が出来る。

共働きで年収はかなり多いが、無駄に浪費する理由は無い。出費が多い人は何に使っているのかいつも不思議になる。

返信9

457
66

い |8時間前

住宅ローン、マイカーローンが大半では?
住宅ローンを40代で終われるのはなかなか素晴らしいと思う。
世の中の人は多額のローンを組んで定年まで、退職金まで含めて払う予定の人が多いんだろうね。
37
3
afj***** |4時間前

共働きで健康のためにずっと働こうとおもう。
今はローンも終わり子供も結婚したので
生活にかかる費用もすくなくなった。
物欲もなくなり食費も少しになり
少しばかりの医療費ぐらいの出費。
お互いの両親の時の相続税を考えると
自分が子供に相続する時は
収める税金を極力減らしたい。
財産を消費しようと思っても
お金の使い道がない。
7
0
tmgjaj |4時間前

年数回の国内海外旅行や 3〜5年毎に新車への乗り換えなど、結構使う人達も多いのでは。
凝った趣味をお持ちなら、更にお金は掛かると思いますが。
10
1
htah***** |7時間前

年金暮らしでも税金はしっかりかかることをお忘れではないでしょうか
年金生活者で無税は60歳108万以下、65歳158万以下
父が亡くなって母が持ち家で1人暮らしをしていますが、月15万程度の年金から、固定資産税、所得税、健康保険料、住民税もしっかり取られます
それでも多めに貰えている世代の話ですからね…
持ち家も10年ごとにあちこち、傷みますし、家電の買い替えも発生します
医療費もかかると楽な生活ではないですよ
31
12
ああああ |7時間前

こう言う煽り記事を利用して、老後を見据えた資産運用とかハイエナに狙われる。
老後入る前に破産寸前の人増えたのでは?
32
2
woa***** |5時間前

その金額で生活できるって何を食べてるのかなぁ。年齢と共に給料があがり、子供にお金がかかり、子供が独立し…生活レベル落とせるわけがない
7
11
sat***** |8時間前

そう思います。
今後「幻冬舎ゴールドオンライン」
二度と記事を読まないでしょう。
早く父さんしてください。
26
3
bat***** |8時間前

全く同感です。
この手のあおり記事うんざりです。
47
2
sp8***** |5時間前

10万~15万で生活できると言う人って、自分は病気とか介護が必要にはならないと思い込んでるですよねー。
まあ、その時になって苦労しましょう。
9
23

コメントを書く

po***** | 9時間前

年金額も25年遅く生まれた人は同じ月収30万で計算した場合、月額2万も少なくなります。

2002年から2017年の15年間で年収500万円の人は手取りが35万円(毎月3万ほど)、年収700万円の人は手取りが50万(毎月4万ほど )以上減っています。

税金は増え、手取りが減り、共働きが当たり前になり、自分の子供に充分な教育や時間をかけるのも難しい時代となってしまいました。

返信0

269
24

はなこ | 8時間前

日本の年金はサラリーマンか自営業だけを対象にしたもの。結婚して子供たくさん産んで老後は同居して面倒見てもらうのが当たりだった時代のシステムですよね。年金だけでは生活できない、ものすごく貯蓄が必要って義務教育でちゃんと教えたほうがいい。

返信1

246
18

shi***** |6時間前

そのように教えたら年金制度なしになること必須ですよね
昔からみんな知ってる
会社員で給料から天引きだから払ってる
しかたなく




kei***** | 8時間前

老後35万は、つかいすぎやろ?
それやったら現役世代は70万くらいいるぞ。
サラリーマンで
年収1000万越えの人何%か知っての事か?
こう言う金の記事は、現実と解離しすぎてるといつも思う。
上場会社に勤めていてもほとんどの人が1000万以下だと思うがどうだろうか?
と言うことは、中小零細企業は、基本的にはそれ以下ですよね?
と言うことは、民間企業の90%は中小零細だから8割の国民は老後生きていけないの?
アホな記事で、国民の心配を煽るのはやめて欲しい。

返信0

227
12

aok***** | 8時間前

数字に対してのソースが明確ではないことに加え、
「15万円×12カ月=3600万円」といった誤った等式を当たり前のように公に晒している。
仮に文章に正しい部分があったとしても、信用するに値しません。
(幻冬舎ゴールドオンライン)

返信0

191
2

pii***** | 6時間前

既にリタイア世代ですが、持ち家で高額な家賃がかからないなら、月20万あればやっていけますよ。

去年1年間の年間支出が250万ほど。
旦那の厚生年金受給額が月20万強なので、収支はトントン。
住民税・国民健康保険・固定資産税・私の国民年金支払いなども含みます。

半年に1回近場へ旅行したり、月2回ほど外食したり、ささやかながらも生活を楽しむこともできます。

車を購入したりマイホームのリフォームとなったら、月20万の範囲ではきついけど、普通に生活するだけならできます。

返信1

135
2

qpc***** | 6時間前

小学生でも間違わないような掛け算を誤ったまま載せるライターの記事に揺さぶられることはありません。未だに老後の生活費月35万円を前提で危機感を煽っても無駄。程度の差こそあれ準備している日本人は自分なりの暮らしぶりに応じた金額を考えている。

返信0

113
0

mcd***** | 6時間前

老後の生活費なんて人それぞれ違うと思う。持ち家なら家賃いらないし、畑とかあって野菜や米作ってて買うのは肉や魚をたまに、って人ならそんなに食費かからないし、そんな感じの人は年金少なくても十分足りていたりします。夫婦で35万、なんてうちは子供2人いて住宅ローンありですけど家族4人で35万円以下で生活してます。でも普通に生活してるので、子供がいなくなったら35万円もいらないと思う。35万円ないと困る人もいるかもしれないけど、そんなのそれぞれ、みんな必要な額は違うと思います。

返信0

94
0

htah***** | 7時間前

この国は給与所得者に信じられないくらいの重税をかけて、なおかつ年金は絞る政策をすすめている

iDeCo、NISA、所得控除、消費税などのさまざまな税金の徴収の仕方を見ると、国としては給与所得者を増やすのではなく、個人事業主的な働き方を推奨していると考えている

なら、それに逆らうことを考えるのではなく、いかに恩恵を受けつつ、コマネズミ労働者から脱出するかを考えなければ、老後含めた所得格差も貯蓄格差もますます加速していくのだろう

実際、ある程度の年収を超えると、働けば働くほどキツくなり、時間搾取もあります
人生いかにほどほどに余暇時間を得るかを考えた方が良いです

返信0

97
7

pph***** | 9時間前

確かに『ゆとりある生活に35万』って現役ですが、今手取りで35万ないんだけど、、、
年寄りになって毎月35万使うってどんだけの生活?

高級老人ホームに入るとか。

返信6

168
12

ooi***** | 6時間前

年金生活になると重い負担は健康保険税と介護保険税、ほかに収入があると高額の地方税が普通徴収で請求されます。年金額のほぼ3割ですね。
可処分所得から消費税8~10%はほとんどぼったくりですね。

しかし35万円なんて金額は絶対に要りません。普通の食費と酒・たばこ代とほぼイコールになりますが、あとは車関連と保険料と光熱・通信といったところ。
固定資産税も含め税金関連が圧倒的に多い現実。

返信0

65
2

連絡 | 6時間前

>35万円(ゆとりのある老後のために必要な額)

バカの一つ覚えのようにこの数字を出すFPが多い。
人の生活は様々で月額10万円内でも自分らしい暮らしをしている人もいれば月額50万円あっても自分らしい生活ができると思ってない人もいる。
こういう記事を読んで自分の老後を考えても何の役にも立たない。
自分はどのような老後生活をするのか、それには月にいくらかかるのかしっかり金額を掴むのが重要なだけ。

返信0

70
0

sai***** | 7時間前

まぁ、いろいろ意見はあるだろうけど、老後の手取りで25万ほどあればそれなりのような気がするが…。もちろん車関係にかかる維持費や固定資産税等の月割り額を含めてだけど。
記事の35万はちょっと保守過ぎる気がする。サ高住に入ったとしてもそれほどはかからない。どんだけ医療費を想定してんだろう?って感じ。
とはいえ、月25万も年金もらえる人は少ないだろうから、もらえる年金額に合わせて自分の生活水準を落としていくしかない。それでも足りない分を今のうちからコツコツ貯めていくのが現実的だろう。
まずは、自分の老後はどれほど生活水準を落とせるか、どれくらいなら耐えられるかを正確に把握するところからだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーガン妃 暴露本の発売後に初めて公に姿を見せる 鮮やかなオレンジ色のトップスにカールした髪で“イメチェン”登場

2020年08月17日 | 芸能ニュース
メーガン妃 暴露本の発売後に初めて公に姿を見せる 鮮やかなオレンジ色のトップスにカールした髪で“イメチェン”登場

8/15(土) 20:05配信
Hint-Pot
オンライン会議でジャーナリズムについて熱く語る



 メーガン妃は現地時間14日に、政治や政策を女性のために、女性の立場から報じる非営利の新興ニュースメディア「ザ・ナインティーンス(The 19th)」のオンライン会議に参加。同妃は波紋を呼んでいる非公式の伝記「Finding Freedom(自由を探して)」の発売後、初めて公に姿を見せ、現在のジャーナリズムを取り巻く状況について語ったという。その際の鮮やかなオレンジ色のトップスが話題になっている。主要王族の際はダークな色合いの服が多いとされた妃だが、ここ最近鮮やかな色を着用することが多く“イメチェン”ぶりにも注目が集まる。



 ◇ ◇ ◇

 英大衆紙「デイリー・メール」によると、メーガン妃が姿を見せたのは、米テキサス州オースティンに拠点を置く「ザ・ナインティーンス(The 19th)」のオンラインで開催された代表者会議だという。同組織の共同創設者で最高経営責任者のエミリー・ラムショウ氏との対談に臨んだ。

 その対談でメーガン妃は、現在のジャーナリズムを取り巻く状況について持論を展開。この数年での自身の経験によってメディアに対する見方が変化したことや、妃だけでなく夫のヘンリー王子も報道において道徳的な基準の低い情報が目立ちすぎているとの考えを持っていることが明かした。

 メーガン妃は次のようにメディアについて語った。

「少なくとも、私のこの数年の経験から言えるのは、記事内の見出し、クリック誘導というものが印象を決めてしまうことです。それは私たちの世界に対する見方となり、人との関わり方となります」

「夫ともよく話しますが、それらには有害なものが多すぎます」

「つまり、誰かの注目を引こうとすれば、真実とは異なる道徳的ではない何かに向かってしまうということです」

 同記事では、この日のメーガン妃の装いにも注目。ダークカラーやモノトーンの装いが多い印象の同妃だが、この日は夏らしい鮮やかなオレンジ色のノースリーブのトップスを着用していた。ブランドは「ヒューゴ・ボス」のものとみられ、89ポンド(約1万2400円)と伝えた。

 また、腕には「カルティエ」と「モニカヴィナダー」のブレスレットを組み合わせ、ノーブルにまとめている。髪はふんわりとカールしてやわらかめの印象だったが、身振り手振りを加えて熱弁を振るった。

Hint-Pot編集部
【関連記事】

【動画】“イメチェン”と話題のメーガン妃の最新の様子 鮮やかなトップスと手首に光るブレスレットが印象的 熱弁を振るうも以前より表情はやわらかめ?
メーガン妃 セレブ感満載の新イメージ 称賛の一方で巻き起こる批判の声 「女性の良き見本とは思えない」
メーガン妃のイメチェンした髪型が話題に 就活中の女性に面接指導するハーフアップヘアが「完璧だった」と英誌が報道
メーガン妃 「最も影響力ある女性25人」から落選 3年連続ならず エリザベス女王は選出
メーガン妃は「ハリーのショーガール」 王室メンバーからのセンセーショナルな呼び名が明らかになり波紋



rnx***** | 1日前

確かに頑張って、キレイに身繕いしている。
だけど、海外のコメントも、荒れに荒れていて、彼女を非難しまくっている。
家買ったんなら、頼むからそこで静かにして欲しいって、たくさんの人が思ってるよ。

返信7

2043
73

luv***** |1日前

ありがとう。外国のコメントのことを教えてくれて。
263
2
ota***** |9時間前

私も外国のコメント読みますが、英国のオンラインニュースのコメントは、ユーモア交えてこの二人に厳しいですよ。

私が見るユーチューブ動画のコメントはアメリカ人も書いています。批判的です。オーストラリア人やカナダ人も時々参加しているようです。

多くの人がこの夫婦に批判的です。スカイニュースではこの二人は「あきれた!」っていう感じです。ニュース司会者は露骨に批判しませんが「大人げない」とかネガティブコメントもよく聞きます。


英語のツイッターでも、かなり辛らつに多くの人が批判しています。
6
0
moo***** |20時間前

今まではなかった?ような…

華やかさを感じる
『胡蝶蘭』や『椅子』の演出?が…
Mさんのいつもながらの
残念な
ご本人は手入れをしてるつもり…の
重い髪型と
明るめのお洋服にはギャップを覚えます

雰囲気を変えてみられても
何か裏目?に見えてしまう
19
0
rnx***** |1日前

英語圏の人たちのコメントが荒れてました。
100
0
柴犬 |1日前

海外ってイギリスですか?
48
0
ota***** |1日前

プライバシーが大事と言いながら、暴露本ではウィリアム王子とキャサリン妃の夫婦像まであかし、アーチーが生まれた当初のナニーをやめさせた理由まであらためて言及し、偏見に満ち、自分サイドで見た人のプライバシーは 侵害し放題。

こういう人が偉そうに語るんですね。

本の中で、アフリカへ行ったとき、MMが「外(木の茂みで)でおしっこする」ということも書かれており、王室メンバーがそういうことを言うこと自体 あからさますぎるとあり、品位を疑われている。


一番有害なのは MMでしょう。
181
0
aya***** |16時間前

ヅラ被っているのでしょうか?
12
0

コメントを書く

njt***** | 1日前

メーガンさんはマスコミに追いかけられると隠れたり、逃げるけどマスコミにが相手にしないと淋しいのか
自分達から画面に現れる。
もうどうでも良いと思うよ。
何故いちいちマスコミも取り上げる
余り興味無い存在です。

返信5

1647
70

joh***** |1日前

パパラッチから逃げたはずなのに、3日と開けず話題になるのは本人が話題を提供しているからですよね。
究極のかまってちゃん。
109
0
wtp***** |1日前

どうでもいい話題なんだけど
あまりにもやってることが滑稽で
つい見てしまう。
140
0
tsc***** |23時間前

そうなんですよ、この人の話題要らないよーと、思いながら、今度は何をやらかしたのか見たくなる。
どの行動も賛成出来ないけどね
43
0
aya***** |16時間前

メーガンお笑い劇場
3流芸人が次何を見せてくれるかある種楽しみです。
6
0
gwc***** |16時間前

楽しいねえ
6
1

コメントを書く

for***** | 1日前

容姿やメイクで隠しきれない品性が問題なんだが
お金かけてロイヤル風に工夫しても厳しいね
内面を磨いて王子を諭す良妻賢母、無理か、イメージできないや

返信7

1583
64

tsu***** |1日前

容姿の事を話すと、元々はガッチリしてる体型でポチャ系。
ハリー王子をゲットする前は必死にダイエットしてたんだろうね。スリムで(一様)可愛かったっとは言える。
出産は本当だかどうだか分からないけど、
どちらにしてももう中年太り気味で顔は丸顔が定着してる、父親が肥満気味だから
加齢するごとにかなり肥満のリスクはありだね。
116
6
dps***** |1日前

続き

無視が続けば、メーガンはますます怒り出して楽しいことになりそう!
89
0
mt****** |1日前

テレビで少し前のメーガンの映像流れてたけど鼻と輪郭が今と違う。
83
0
ksnm***** |1日前

一様ではなく一応(いちおう)ですね
67
1
for***** |9時間前

>脳は自分の言ったことを自分のことと捉えてしまう性質がある
言霊や人を呪わば穴二つ等の概念を科学的視点から解説したようで
とても興味深いです
0
0
dps***** |1日前

メーガンの発言や暴露本はほとんど悪口。

悪口を言われている人よりも、悪口を言っている本人の方が周りからの評価は下がる…。そんなこともわからないんだろうか。

そもそも、悪口って自分に返ってくるんだって!
脳は自分の言ったことを自分のことと捉えてしまう性質があるそう。だから最も酷い悪口を聞いているのは自分自身になるそう。
悪口を言っている人は自分は正義のヒーローと思い込んでいる節があるから、無視するとさらに怒ってしまってタチが悪い!なので関わる人はハイハイと流している対処が1番いいみたい。英王室はこのまま無視し続けているのがベストかもね!
126
2
柴犬 |1日前

この年になると内面がでてくるね  品位なんかは特に
76
0

コメントを書く

ban***** | 1日前

アン王女の誕生日だから今日出てきたと予想。

返信17

1027
3

匿名 |1日前

そうだったんだ!すごい腹黒!すごい執念!

1度や2度なや被ることもあるかとも思うが、これで4回目だもんね、さすがに絶対わざとだわ。
349
0
oduei1kei3 |1日前

王室の反応は未だに沈黙。
あくまでも冷静にメーガンが何を言おうとも相手にしないと言う
一貫した態度には敬服します。
でも それを良い事に有る事ない事ペラペラ。
あげくの果てには懸命に尽くしているキャサリン妃に対して
集中的に貶める記事が。

 反撃に出られることは無いでしょうが 1年後の見直しには
正当な処分を願うばかりです。
其の一撃でメーガンをただのお騒がせタレントにでも出来るはずです。
ところで 見直しの内容はいつ頃決まるんでしょうね・・・。
154
1
pon***** |1日前

そうだったんですね!もう怖すぎる。
毎度の事ながらハリーも止めなさいよ。メーガンが勝手に出てきてる訳じゃないだろうし。
193
1
tsu***** |1日前

そーゆーことね!
218
0
***** |1日前

!?ええええええ(;゚Д゚)ダメだなんでこの人こんな事するの?
141
0
smi***** |1日前

私は敬意を表してるのに、誰も分かってくれない。
ってか。
121
0
KTCB |21時間前

泳がせるだけ泳がせておいて
静観している
女王がいつ鉄槌を下すのか
見ものですが・・・

さて いつ・・
48
0
reddragon |1日前

ぜったいそう。
私もそう思ってた。
95
0
ばかぼん |1日前

>これで4回目だもんね、さすがに絶対わざとだわ。

たった4回のわけないじゃん。
57
0
xst***** |1日前

今日はアン王女の誕生日。
やはり当ててきましたね〜。
ホントお腹真っ黒!
371
0

もっと見る(7件)

コメントを書く

a***** | 1日前

王室で20年を費やした人が離脱したなら
物語も違ってくるだろうに
初めから王室離脱を計画してた人2年足らずで離脱し、
私達はどこにいようと何をしようとロイヤルって言ってもっともらしい事をスピーチしても
響かない。

返信2

911
7

tsu***** |1日前

私もそこが言いたい。
離脱後一年さえたっていないで出版した本なんて全くインパクト無いし
大衆は初めからただの正当化/ダメ-ジコントロール/不満晴らし/悪口だけの本である事は知っていた。
私には落ち度はなく、素直で純粋じゃないんですのアピールしか伝わって来ない。
78
0
kan***** |21時間前

暴露本も最後はちり紙交換業者に回収されるのが関の山。
32
0

コメントを書く

hm0***** | 1日前

なんか嫌・・人として好意を持てない。

返信1

999
16

mimi***** | 1日前

柔らかいかな?
いつものややオーバーリアクションに、ドヤ顔演説だったと思うけど?
プライベート大事で静かにしたくて引っ越したんだから、もう出てこなくていいのに。
なぜ、出てきたんだか。

返信2

900
9

ラベンダー |23時間前

アン王女の誕生日 → 初のオンライン会議に参加

またひとつ、新しくかぶせましたね。
ドヤ顔で。
46
0
xbf***** |1日前

すんごい嘘つきな顔して喋ってるねー!さすが元無名女優w 大根すぎ!
なんか「犯罪プロファイル」的な番組で、平気で嘘ついてドヤ顔で喋ってたのに「実はコイツが犯人でしたー!」の映像みたいw

にしても、見てる側からすると、嘘っていうのは何かしら感じ取れるものがあるもんだねー。不思議。
210
0

コメントを書く

xst***** | 1日前

自分中心の発言ばっか。
誰の事も考えちゃいない。

返信0

887
9

ponpokorin | 1日前

静かに暮らしたい。
ドローンが飛んでプライバシーの侵害だ!
と、言いながら新居の外観をリークして
私はここよー!とパパラッチを呼び寄せる。
そしてまた大騒ぎ!
パパラッチ大好きだから周りの迷惑を
考えず好き勝手。
さもさもな講釈たれて何がしたいのか
何がいいたいのかさっぱりわからん。

返信1

705
7

lez***** | 1日前

この記事中の発言の数々は、自分たちの事を語ってるのかと思ったよ。

その道徳的な基準の低い情報を最も多く世間に発信してるのは、王室批判を繰り返しているメーガンと取り巻きの一味なんだが。



。。。。。?? | 1日前

メーガンさんのやり方こそ、道徳的な基準が低く有害だと思います。自分がしてる事を客観視できないんですね。

王室では喪の色だからあまり好ましくないとされる黒の服を多用してたのに、アメリカに戻ってから明るい色の服ばかり着るとは、ひねくれてませんか。

返信1

444
2

******** | 1日前

上品にまとめたつもりだけどやっぱりこの人って品の無さ、悪さがにじみ出てきますね。
暴露本出して自分のレベルの低さを世間に知らしめているのに、よく出てくるなぁ。
大体こういう人ゲストに招く機関て中身より話題性で呼ぶんですよね。彼女も高いものを身につけてたらセレブみたいに…って考えている。滲み出てくる品は全く感じない。

返信5

416
3

yos***** | 1日前

人のために尽くす人ではなさそう。
こんな人に興味なし。

返信0

462
1

sle***** | 1日前

『finding freedom』、『making of the modern royal family』…
これこそがまさに印象操作、誤誘導の最たるものだと思うけど?

自分も同じ手法を思いっきり使っておいて、他人のそれだけ非難するなんて本当に卑怯な人。
夫婦でダブルスタンダードな残念かつお似合いの2人。

返信0

379
4

daf***** | 1日前

だからさ、もともと民間人なんだから、「メーガン妃」じゃないだろ。
王室との婚姻により便宜上・慣習上「妃殿下」といってただけ。
それが王室離脱したなら、便宜も慣習もなく、メーガンさん一択でしょ。

返信1

340
2

lis***** | 1日前

自分ファーストのメーガン。

返信0

437
4

*****tr | 1日前

つまり、誰かの注目を引こうとすれば、真実とは異なる道徳的ではない何かに向かってしまうということです

暴露本はまさにコレ。盛大なブーメラン。
もう、良くできたコントとしか…

返信0

327
3

### | 1日前

いや、だから何で自分から出て来るの?

返信2

412
2

ctq***** | 1日前

メディアに対して物申してるようだけど、そのメディアに出たくて取り上げてほしくて色っぽい格好でも悩ましげなポーズでも積極的にやってたよね。王族に嫁いで有名になったからと言ってメディアのあり方に正義の人みたいに意見言ってる姿は滑稽にさえうつる。自分の都合でものを言うのは相変わらずだね。しかもこのワカメが伸びたような長い髪。サダコが井戸から出てくる姿思い出した。

返信2

283
0

abb***** | 1日前

必死だ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする