岡田晴恵日本のマスコミが国民を馬鹿にしている

2020年08月21日 | 海外移住で地獄に堕ちたはなし
t***** | 19分前

皆さんすでにご存じですが、彼女は医師免許はない、薬剤師免許もなく、日本の研究者データベースでも引っかからない方。論文もある医師の証言では論文として採用されるすれすれのレベルでさらに、それを認めたのは某Fラン大学。
そんな人がコロナの女王?ばかげていて日本のマスコミが国民を馬鹿にしているのにも呆れますね。


白鷗大学教授・岡田晴恵氏、半年で10kg以上体重減 テレビ出演への熱意を語る<サワコの朝>

8/21(金) 16:07配信
190



ザテレビジョン

「サワコの朝」に白鷗大学教授・岡田晴恵氏が出演する

8月22日(土)放送の「サワコの朝」(毎週土曜朝7:30-8:00、TBS系)に白鷗大学教授・岡田晴恵氏が出演。

【写真を見る】ウイルスや感染症に関する絵本や小説など、岡田晴恵氏の著作を紹介する

岡田氏は毎日のようにニュース番組に出演し、新型コロナウィルスについて解説。朝は情報番組への出演、昼は大学の授業・準備、夕方は報道番組「Nスタ」(毎週月~金曜昼3:49-夜7:00、TBS系)にセミレギュラーとして出演するなど多忙な日々を送っている。

それに伴い、ここ半年で10kg以上痩せたと話した岡田氏。新型コロナ感染拡大防止のために身を削ってまでテレビに出続ける熱意の源を語る。

また、「Nスタ」出演時のエピソードでは、落ち込む岡田氏を救ったある人の“魔法のコトバ”が明かされる。

そんな岡田氏は、厳しい母のもとで、自由がない幼少期を送ったという。大学院では、免疫学を学び、就職した国立感染症研究所では、ワクチンの有効性や安全性を確かめる国家検定などの仕事をしていた。

“跡取り娘”だった岡田氏が、学者になった理由や、国立感染症研究所で出会った感染症患者との今につながる原点を語る。

また、ウイルスや感染症を題材にした絵本やファンタジー小説など100冊以上を執筆している岡田氏の著書を紹介。“感染症予防を伝えたい!”と奮闘する岡田氏のライフワークなど、知られざる素顔に阿川佐和子が迫る。(ザテレビジョン)




ger***** | 7時間前

医者ではない学者なら
統計的なことを話すのはわかるが、なぜ治験している治療薬についてまで断言するかのように話すのか?

専門家は専門家の意見をいえばよい。逆に専門外は慎重になるべき。

返信10

1327
226

777 |6時間前

話よりも化粧や髪形、服装が気になっていたのは自分だけではないと思う。
マッチしてたらもっと話を聞けたように思う。
38
5
fjk***** |35分前

多少専門から外れた分野のことを話すと寄ってたかってあの人は医学者ではないとか、専門家ではないだとかで叩くのはで日本のムラ社会的な欠点である。学者である以上責任を持って発言しているはずであり、その辺の町医者よりはよほど信頼できる。
0
4
k***** |59分前

いい歳だけれどぶりっ子っぽい仕草が気になる。本人は自分が可愛いと思ってるのかな?

まぁ、私の職場にもこのタイプのおば様がいるけれど。。
9
0
juj***** |4時間前

週刊誌が歩いているような人なので、
テレビくらいだとちょうどいい商品なのかも
22
4
テド口ス |4時間前

コロナが収束すると共に体重も元に戻らないことを祈る。
8
2
tak***** |3時間前

一応、大学院で薬学修士を取得し、その後、医学博士も取得してるから専門家といっても間違いではない。


学部卒でしかなく、修士も博士もない尾木直樹が教育学者と名乗っているのに比べれば、ましなほうだ。
14
28
marnouch |1分前

白鴎大学って桐同大学だったか?
0
0
Kejserens nye klæder |2時間前

コメントの合間にちょいちょい女臭い仕草に出してくるのがどうにも…。
16
2
自粛警察 |4時間前

キレイで色っぽい。それが正義だ
6
39
nan***** |4時間前

薬大出身だから専門でしょ。
9
43

ログインしてコメントを書く

nar***** | 6時間前

この人見て、ある程度の年齢を過ぎたら女優さんみたいな凄い美人でない限り、上から下まで甘めフェミニン系だとイタイ感じになるんだなーと感じた。。。。

返信3

916
104

aan***** |5時間前

仕草もイタいですよ。お辞儀はちょっと斜めに…がモットーです。
83
4
kim***** |5時間前

どんどん甘くなっていくよね。この人が出たらチャンネル変える
84
9
yum***** |5時間前

大分
32
3

ログインしてコメントを書く

fet***** | 6時間前

この人は医者ではないし、論文もIFそんなに高い雑誌に出してるわけではない。というかこのくらいで教授になれる事にびっくり。
医療現場を知らない人が、研究者としてもコロナの専門でもなければウイルス学の権威でもなんでもない人が、メディアに出て現場を混乱させるのはいい加減やめて欲しい。

返信9

1296
256

juj***** |4時間前

近所のおばちゃんの井戸端会議と変わらない
いつも感想言っているだけ
これを出し続けるモーニングショーは
一切見なくなった
もう岡田氏を出してるからではなく
出ていなくて見なくなった
見るに値しないと思うようになったからだ

週刊誌が歩いているような人、岡田晴恵氏
週刊誌のネタが論文になるわけがない
68
7
1153 |6時間前

同感ですよ!
この人は医学部卒ではないので、医師免許はない。だから臨床経験なし。その分野の第一人者でもない。煽る発言たれながして、何様のつもりだ?
81
19
fpv***** |3時間前

医師でも薬剤師でも看護師でもないですよね。
46
4
ihs***** |4時間前

朝日やTBSは安倍政権が気に食わないのはいいんだけど、人の命に関わることを政権批判の目的のために弄ぶのは人道に反する。最低の行為。歴史に残る愚行、非人道的行為だ。
56
8
h05***** |52分前

テレビ局のいち社員に主張させて、世の中を混乱させているのがテレ朝
6
0
1153 |45分前

豊田真由子(元厚労省官僚、ハーバード大学院修了)の説明は科学的な事実に基づいてわかりやく説明し、不明な点について無責任なことは言わない。
対してこのおばさんは無責任発言ばかり。
ただの近所のおばさんだよ。
8
0
Tanu |3時間前

また始まった
11
5
zen***** |3時間前

だから諮問委員じゃなくてテレビで喋ってんじゃん?
6
10
自粛警察 |4時間前

ますますお美しくなられて、匂い立つような色気も感じられる。ヤフコメ欄の嫉妬コメの多さがそれを物語っている。リアルではファンの声の方が明らかに多い
10
54

ログインしてコメントを書く

kyq***** | 7時間前

テレビにで始めた頃と比べ
別人になってしまったな。
テレビでチヤホヤされるようになり
ちょっと勘違いし始めたか?

まぁおしゃれして
テレビに出たい気持ちはわからんでもないが

たしか、コロナの専門家?だったよね。
テレ朝以外コロナの話題では
呼ばれなくなったが
この人よりも  
「このハゲー」の人の解説の方が
わかりやすい。

返信6

775
121

aan***** |5時間前

ハゲー!の人は本当に優秀な人だったのですよ…。人材不足の昨今、人格者ではないけれど仕事のできる人も活躍できる世の中になってほしいものです。
101
8
juj***** |4時間前

人がたくさん亡くなっているのに
ほんとうの現場で働いている人は
汚い、危険、時間がない生活を
しているのに
おしゃれして「現場は大変なんです肩~」って
頭おかしい。

テレビ局の移動ばっかりで現場なんか見たことないだろう。
初期に出ていた病院の先生、ほとんどテレビに出なくなった。
78
6
cha***** |4時間前

同感です。
好きなヘアスタイルと服装なのでしょうが、浮いてます。
世間でいろいろ言われても、わが道を行く人なのですね。
メンタル強いなぁ~
でも、似合ってないです。
借り着みたいです。
ヘアスタイルも合ってないし。
75
13
1153 |6時間前

同感。この人は医学部卒ではないので、医師免許はない。だから臨床経験なし。その分野の第一人者でもない。煽る発言たれながして、何様のつもりだ?
80
14
juj***** |4時間前

人がたくさん亡くなっているのに
ほんとうの現場で働いている人は
汚い、危険、時間がない生活を
しているのに
おしゃれして「現場は大変なんです肩~」って
頭おかしい。

テレビ局の移動ばっかりで現場なんか見たことないだろう。
初期に出ていた病院の先生、ほとんどテレビに出なくなった。
22
8
1153 |46分前

豊田真由子(元厚労省官僚、ハーバード大学院修了)の説明は科学的な事実に基づいてわかりやく説明し、不明な点について無責任なことは言わない。
対してこのおばさんは無責任発言ばかり。
迷惑極まりない
6
0

ログインしてコメントを書く

PATRIA | 5時間前

ただ一人、コロナバブルの最中にあるオバハン。
誰しもがコロナの収束を願う中、彼女だけはコロナの深刻化を願っていても不思議ではない。
とにかく、このオバハンを起用するテレビ局は異常。

返信0

457
50

izf***** | 6時間前

テレビ慣れした頃 ドピンクのカーデガン 同色の薔薇柄のワンピースで出て来た時は 度肝を抜かれた この人はTPOが分からない人なのだと

返信1

462
49

ねこの子分 |5時間前

この人にとっての人生の春。
もっと若いときに味わいたかったね。
44
4

ログインしてコメントを書く

try***** | 6時間前

ワタナベエンターテインメント所属の大学教授芸人が今日も自称専門の感染症・公衆衛生学を駆使して当たり前のことを偉そうに語り、いい加減な憶測を披露してたね。
新手の社会扇動芸を確立してるから凄いよね。

返信0

456
57

mmg***** | 7時間前

彼女は数少ないコロナバブル。看護師さんに寄付してあげてほしいなぁ。

返信0

475
47

aib | 6時間前

学者さんらしいが、話の内容が具体的ではなくてよくわからない。
大変なんです!と不安を煽る言葉はよく使うが、それでは世間話となんら変わりない。
学者さんなら、具体的な数字と指針を示しながら納得できる説明をしてほしいがそれもない。
大学の先生であることは間違いないようなので、なぜ根拠ある説明がないのかといつも思う。

返信4

661
138

juj***** |4時間前

本当にテレビはやばいと思う。

大変なんです!と不安を煽る言葉は、テレビというマスメディアが不安を煽って視聴率さえ稼げればいいという報道を名乗った下劣なメディアであることを象徴している。

彼女にとっては「大変なんです!」と言えば重大なことを言っているでしょう的なくらいなもの。その後の影響とか、感じる人のその後の人生とか、まったく何も背負っていない。

クソ評論家のイデアのようなもの。
41
3
1153 |6時間前

この人は医学部卒ではないので、医師免許はない。だから臨床経験なし。その分野の第一人者でもない。煽る発言たれながして、何様のつもり?
56
13
h05***** |49分前

三流大の白鵬大学のこの人を利用して何がしたいのか
5
0
1153 |46分前

豊田真由子(元厚労省官僚、ハーバード大学院修了)の説明は科学的な事実に基づいてわかりやく説明し、不明な点について無責任なことは言わない。
対してこのおばさんは無責任発言ばかり。
4
0

ログインしてコメントを書く

mop**** | 5時間前

大学教授とは言ってもこの露出度では、大学業務なんてできるはずもないが、普通に給料はもらえ、一方でテレビ出演では芸能プロダクションに所属しているため、不安煽っているだけでバブル状態という方ですね。



t | 5時間前

『私は思います』口癖。
色々発言したあとに、『私は思います』『そうだと思います』ばかりで、専門家ではないように感じる。口癖なら気をつけて、発言の責任追及を避けるため保険をかけてばかりいるなら、専門家の立場でコロナを語らないで欲しい。

返信1

189
20

dwq***** |2時間前

ですから~
11
2

ログインしてコメントを書く

tmwagdp | 7時間前

このファッションに
このヘアスタイル。
本人も事務所も気にならないなら
仕方ない。

返信1

265
28

mac***** | 5時間前

確かに1月頃の出始めよりかなり痩せました。そしてメイクや衣装も華やかになっていきました。タレントに転向されたのでしょうか。モーニングショー見てますが、玉川さんと2人でコロナ煽りまくってPCR検査の宣伝がすごいです汗

返信1

198
24

taa | 7時間前

普通に考えてホント必要とされる人材なら政府に呼ばれるのにね。ここの大学の生徒さんはこの方の素性を発信してほしい。まぁ、文春がネタ持ってると思うけど。

返信3

308
72

man***** | 6時間前

テレビ出演への熱意を騙る前にご自身の実験データ改竄事件について語ってくれませんか?未だに釈明もなにも無いんですが。

返信1

186
17

yoi***** | 4時間前

臨床現場も見た事なく、診察経験も無く、カルテ、処方箋、死亡診断書も書いたことのないエセ自称専門家が、アビガンだワクチンだ、爆発的増加だと喚きたて、政策に口出し国民を愚弄した罪は重い!

返信0

158
18

pro***** | 6時間前

基本的には研究者は現場の人間ではない。


頑張ったから体重が減ってるのではない。

返信0

144
14

まちまち | 3時間前

生理的に無理なので、ちょっとでも映ろうものならそっこーで他の番組。昔は、テレビ見ると頭が悪くなるっていってたらしいが、最近のテレビ、特にワイドショーは確かに頭悪くなる。熱中症予防なら勉強になるけど、そんなのネットで見ることができるし、テレビの存在意義が問われる、案件ですね、この人。

返信0

107
16

ram***** | 5時間前

まあこういう方が専門家と言われる
方々の評判を落とすんだよね、この
方は学者というより詐欺師に近いと
思う。

返信0

159
19


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文在寅の「反日政策」が大失敗で、ここへきて韓国経済が「自爆」してきた…!

2020年08月21日 | 朝鮮エベンキ族
文在寅の「反日政策」が大失敗で、ここへきて韓国経済が「自爆」してきた…!

8/21(金) 6:31配信
1341

この記事についてツイート
この記事についてシェア

現代ビジネス
日本企業の「韓国離れ」が始まった…!

ユニクロも一部店舗を閉店する photo/gettyimages

 むしろ文在寅政権の経済失政にともなう韓国経済の現状に加え、こうした不買運動が「日本企業にとって韓国はこれ以上投資対象として魅力的でない」との雰囲気を一層醸成しよう。

 日本総合研究所の向山上席主任研究員は、「韓国は日本よりさらに早いスピードで低成長基調に進入している。日本企業の立場では韓国に対する投資魅力が落ちている」と指摘する。

 日本製品への不買運動は日本企業の韓国からの撤退を促進している。昨年、韓国から撤収した外国企業は173社であった(国立立法調査処報告書)そのうち日本企業は45社で最も多く、次いで米国(35社)香港(17社)などである。日本企業の撤収が多いのは日韓の政治関係が影響している。

 今年に入ってからも、日産の韓国法人日産コリアが韓国市場からの撤退を宣言した。衣料品ブランドの「ユニクロ」も今月国内9店舗を閉店する。これには3階規模のソウル江南店も含まれる。

 また、日本への渡航自粛が日本経済に及ぼす影響よりも韓国経済に及ぼす影響が深刻になってきている。

 今年は新型コロナの影響で訪日客は激減しているが、昨年で見れば、世界全体から3130万人が訪日し、東京・大阪などの主な地域の宿泊施設はすでに満杯になっていた。もちろん、韓国人の訪日客の消費は無視できないので、その影響を軽く見るべきではないが、韓国が期待するほど日本経済には影響しないだろう。
日本政府の「報復措置」が待っている

 むしろ、日韓を往復するLCC(格安航空)9社のうち、ANA系のピーチを除けば韓国籍であり、韓国のLCCは利益の50%を日本路線で稼いでいた。これに新型コロナが追い打ちをかけたため、経営の存続が心配であり、こうした不買運動や新型コロナが落ち着いた後も、運航を再開できなければ、日韓の観光交流にも大きな影響を及ぼそう。

 また、ミクロで見れば対馬では韓国人観光客が大半であり、その激減で韓国人の韓国事業者が苦戦している。自粛で本当に困っているのは韓国人かもしれない。

 他方、韓国の側から見れば、日本の戦略物資に対する規制の強化は「信じていた日本企業の供給信頼性が不安になり、このままでいいのか点検する動きを見せている」との指摘がある。

 日韓双方で経済関係に対する不満がたまっていけばその相乗効果で、日韓経済関係の一層の収縮を招きかねない。そうした危険を日韓両国政府は真剣に考えるべき時にきているのではないか。

 徴用工裁判によって日本企業の資産が売却されれば、日本政府の報復措置が待っている。

 それは、韓国人に対する査証免除の停止から、日本大使の一時帰国、韓国製品に対する関税の強化、金融措置による韓国のドル調達抑制など様々な可能性が検討されている。

 その中で韓国にとってもっと深刻な影響を及ぼしそうなのが、韓国への金融措置であろう。

日本が「金融引き締め」をすれば、韓国は…

 韓国のウォンは国際通貨とは見なされていないため独自で進めれば調達コストが高くなる。そこで韓国の銀行のドル調達に日本の銀行は協力してきた。それでも韓国は慢性的にドル不足に直面しており、韓国企業は日本の銀行から直接ドルの信用供与を受けている。これを引き締めることになれば韓国企業の海外での活動に多大な影響を及ぼすことになる。

 韓国企業の対日金融依存度は新型コロナの影響で一層高まっている。ドイツなど欧州の銀行は不良債権問題で収益力が低下しており、韓国への融資を拡大する余裕は少なくなっている。米国では韓国の北朝鮮追従姿勢、安保軽視が韓国経済への信頼関係を失わせており、韓国の企業への投融資には慎重になっている。

 ひとたび韓国が日本企業資産の現金化に乗り出せば、一気に不安が高まることになりかねない。

 文在寅政権は、徴用工問題で「いつでも日本政府と向き合う準備はできている」とはいうものの、「大法院判決は大韓民国の最高の法的権威と執行力を持つ。政府は司法の判決を尊重し、被害者が同意できる円満な解決策を日本と協議してきた」(8月15日光復節演説)というのみで、この判決が国際法違反の状況にあることを是正する意向は示していない。

 そもそも「日本政府と向き合う準備ができている」というが、請求権協定には協定の解釈の問題が生じた場合には仲裁によって解決するとの規定がある。それでも韓国政府は仲裁に応じていない。

 韓国政府はあくまでも大法院の国際法違反の判断を日本政府に受け入れさせ、それを前提に問題の解決を図ろうとするものであり、これでは解決には至らない。日本企業の資産現金化はもはや時間の問題となっている。

 日本の金融措置によって、韓国経済は決定的な打撃を受けるだろう。それは日韓間の取引を抑えるばかりでなく、韓国の国際的な取引を抑え込み、日韓関係の大きな対立要因に発展していくであろう。ただ、韓国の経済界の日本への信頼を失わせるというマイナス面があることは注意すべきかもしれない。

忘れてはならない竹島問題

写真:現代ビジネス

 筆者が在韓国大使をしていた頃、韓国の人々が最も感情的になり怒ったのが、竹島問題を巡る日本側の主張であった。故盧武鉉大統領が竹島は日本が朝鮮進出を始めたきっかけであるとして、これを領土問題から歴史問題へと転換させてから、日本に対する姿勢はより強硬になり、韓国軍は毎年2回、竹島周辺で軍事訓練を行っている。今年も6月2日に軍事訓練を行った。

 韓国は、昨年8月に軍備増強に5年間で300兆ウォン支出し、軽空母と原子力潜水艦を保有する計画を明らかにした。韓国軍の主要な防衛対象が北朝鮮であるとすれば、海軍よりも陸軍やミサイル防衛が優先されはずである。

 この計画によれば今年から本格的に3万トン級の軽空母を導入し、最新垂直離着陸型ステルス戦闘機「F35B」を導入するという。中央日報は「韓国の領土竹島を日本の領土だと妄言を吐く日本の空母が竹島沖に布陣する日が来れば、韓国も空母で対抗するしかない」と述べている。海底には潜水艦、海上には空とイージス艦、空中にはF35戦闘機編隊、宇宙には偵察衛星と独自のGPS人工衛星体制を整えてこそ空母打撃群が形成されると指摘しており、軍備増強はこれに沿ったものになっている。

 韓国は北朝鮮に対する防衛を弱体化させえる一方、日本の防衛力増強への備に力を注いでいる。韓国の防衛計画に基づいて軍備増強を図るのは韓国の主権であるが、それがどの方向を向いてなされているかについては日本としても注視せざるを得ないだろう。

 いずれにせよ、韓国の竹島を巡る主張は今後一層強化されていくであろう。それは日韓の国民交流にも少なからず悪影響を及ぼしかねない。私の経験では、日韓間であらゆる問題が片付いても最後に残るのは竹島であると考えている。

 文在寅政権の反日政策の影響が広がるのはこれからである。それが将来的な日韓関係に大きな悪影響を及ぼさないように希望する。

武藤 正敏(元駐韓国特命全権大使)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ「第二波がこない」

2020年08月21日 | 人類滅亡
新型コロナ「第二波がこない」スウェーデン、現地日本人医師の証言

8/19(水) 7:00配信
564

この記事についてツイート
この記事についてシェア

Forbes JAPAN
詳しいデータ、グラフから見るスウェーデンの状況

ICU治療が必要な重症者も減少し、入院者数は激減している。

3月に感染が急拡大し、感染者の追跡調査を諦めて以降、PCR検査は入院が必要な重傷者に限り行われていたが、徐々にPCR検査のキャパシティーは拡大し、6月に入りストックホルム市ではPCR検査や抗体検査を無料で行うようになるなど、PCR検査数が大幅に増加した。検査数の増加に伴い、新規感染者は一時的に増加したが、増加したのは軽症者だけであった。

そしてその後、新規感染者数(新規陽性者数)もPCR検査陽性率もともに減少してきている。

スウェーデンでは6月後半から夏季休暇期間となった。国民は国内での移動制限を勧告されていたが、それが解除され、国内であれば自由に移動できようになった。EU内の渡航制限勧告も、特定の国を除き解除された。もともと国民は、それぞれの判断である程度通常の生活を行ない、休暇期間に入り、その自粛生活にも少し緩みが出ているようにも感じられるが、現在まで感染拡大の再燃は見られていない。

何故スウェーデンはロックダウンしなかったのか

このパンデミックで感染対策の指揮を取るスウェーデンの国家疫学者、テグネル氏は、ロックダウンにははっきりとした学術的エビデンスがないとした。そうであるとすれば、スウェーデンの政策が「壮大な社会実験」と呼ばれるのは不本意である。今までに経験したことのない今回のパンデミックにおいて、ロックダウンすることも、ロックダウンをしないことも、どちらもある意味で社会実験であると言えるのかもしれない。

ロックダウンという治療には、感染拡大抑制という効果と同時に、看過できない副作用がある。スウェーデンの専門家グループは、効果と副作用のバランスを考慮して「ロックダウンには、副作用こそあれ大きな効果はない」とした。

また、今回のパンデミックは長期戦になることが予想されたため、長期間持続可能な政策が望ましいが、ロックダウンすることは、経済的にも国民の精神衛生上的にも長期間の継続は難しいとした。しかしながら、実際には国民の日常生活にはある程度の制限が加わっており、部分的ロックダウンであったといえる。

ロックダウンができなかった大きな理由の一つは、憲法の縛りがあったことだ。スウェーデン憲法では、国民の移動の自由が保証されている。つまり、国が国民の移動を規制できないことになっている。

また同憲法では、公衆衛生庁などの公共機関は政府とは独立しており、政治主導の意思決定はできないことになっている。そして、感染症対策に関する法律には、感染症対策を担当するのは公衆衛生庁であると明記されている。つまり、感染症対策は政府の影響を受けることなく、公衆衛生庁が指揮を取ることが法律上担保されているのだ。


入居後18カ月までに約40%が死亡という事実

ロックダウンの一環として、学校などの教育機関の閉鎖についても議論された。スウェーデンでは、子供が教育を受ける権利が重視された。家庭環境に恵まれない子供が登校できなくなることで起こる弊害や格差の拡大が考慮された。また、学校が閉鎖されることで、医療従事者の約10%が勤務できなくなる試算で、そうなれば、医療現場を維持することが難しくなることが予測された。そのため、高校・大学などは遠隔授業となったが、保育園、小中学校は閉鎖されることはなかった。

ただし、感染拡大の程度によっては閉鎖しなければならないこともあるとして、学校を閉鎖できるように新法を整え、また閉鎖した場合であっても、保育や学童のサービスを受けられる親の職種のリストが発表されていた。スウェーデン社会を維持するために必要な職種とは、エネルギー供給関連、金融サービス、貿易・建築・製造業、医療・介護、情報通信、交通輸送、食品、行政、裁判所・警察・軍隊、公共社会保険、交通機関などであり、危機管理庁がリストを作成していた。

多くの死亡者が出た介護施設

2019年にはスウェーデンにおける70歳以上の高齢者は約150万人であった。19万1910人が自宅でヘルパーの助けを借りる要介護者であり、7万9410人が介護施設に居住する高度要介護者であった(2020年1月時点)。つまり、70歳以上の高齢者のうち、約18%が要介護者である。スウェーデンの新型コロナ感染症による死亡者の90%が70歳以上の高齢者であり、死亡した高齢者の約80%が要介護者である。

スウェーデンで高齢者を中心に死亡者が多く出たのは、介護施設でのクラスターが多発し、自宅に住む高齢者へもヘルパーを介して感染が持ち込まれたためである。この周辺については、前稿を参照されたい。

多くの犠牲者が出た介護施設であるが、介護施設の入居者の過半数は認知症を患っており、残りは、基礎疾患を複数持つ全身状態の良くない高齢者である。入居してから死亡するまでの期間は比較的短いことが知られている。入居期間が中央値で2年前後というこのデータは、予後が長い認知症患者を含むため、認知症以外の患者に関してはさらに短くなる。

同様に認知症の患者を含んだデータであるが、入居後18カ月までに約40%が死亡することがわかっている。介護施設の入居者は予後が良くないという理由により、社会庁は、介護施設での感染者は原則として病院には搬送しないとする指示を出していた。これは、新型コロナ感染症に限るはずであったが、介護施設で常駐医師がいないなど医療従事者が不足しており、医師が遠隔診断で病院に搬送しない判断をしたケースもあったようである。

その中には、適切な診断が下されないまま、救命目的の治療ではなく緩和治療に自動的に移行したケースもあり、不幸な転帰をとった高齢者も存在した。この点は、大きな社会問題となっており、今後、外部調査委員会の調査により、改善すべき点が明らかにされることになっている。

EU諸国各国と比べた超過死亡率の推移

一方で、新型コロナ感染症による死亡者の平均年齢は、現時点での社会庁の統計によると83歳であり、2019年のスウェーデンの平均寿命は83.1歳である。83歳時点における平均余命は、スウェーデンの生命表によると7年程度であるが、前述の通り、介護施設に入居している基礎疾患を持つ要介護高齢者の予後は悪く、したがって、平均余命は短いと考えられる。

そのため、新型コロナウイルス感染により、死亡が若干前倒しになっただけだとする見方もある。もしそうであるとすれば、長期的には超過死亡率は相殺されてくるはずである。例年よりも多かった死亡者数は、現在では、例年以下にまで減少している。

実際、超過死亡率は低下し、ロックダウンをした他のEU諸国と比べても、超過死亡率は多いとは言えない。

宮川絢子(みやかわあやこ)◎スウェーデン・カロリンスカ大学病院・泌尿器外科勤務。平成元年慶應義塾大学医学部卒業。日本泌尿器科学会専門医、スウェーデン泌尿器科専門医、医学博士、カロリンスカ大学およびケンブリッジ大学でポスドク。2007年スウェーデン移住。スウェーデン人の夫との間に男女の双子がいる。

Forbes JAPAN 編集部







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年後に愕然…3500万の住宅ローンで「老後破産」した夫婦の地獄

2020年08月21日 | 消費者情報
定年後に愕然…3500万の住宅ローンで「老後破産」した夫婦の地獄

8/21(金) 6:01配信
97


現代ビジネス
憧れの住宅を手に入れた



 関東近県に住むSさんは、現在63歳。38歳の時に当時の新興住宅地に新築の注文住宅を買った。

【写真】役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」

 当時、この新興住宅地周辺に新駅ができるという噂があり、とても人気の物件だった。購入希望者が殺到し、購入が抽選で行われるほどだった。Sさんは高い倍率を勝ち抜き、見事希望していた角地を抽選で引き当てた。

 売買代金は6000万円。親からの援助もあり、頭金は2500万円を入れて、住宅ローンは3500万円を35年で組んだ。普通に支払いを続ければ、73歳で返済が終わる。

 金利は3%だったが、当時の金利としては安く、月の返済は14万5000円。妻のパート収入もあったので、仕事をしていれば無理なく払える金額だった。心配は要らない、このままきちんとローンを払い続けていれば何の問題も起こらない――そう信じていた。

 状況が変わったのは60歳で定年を迎えた時だ。

 そのまま会社で継続して働くこともできたが、Sさんは長年の夢だった喫茶店を始めることにした。しかし、夢と現実のギャップは大きかった。経営は赤字続き。退職金は800万円を受け取ったが、それもお店の資金や生活費に使ってしまい、余裕がない状況に陥った。

 困ったSさんは妻にも状況を説明して相談した結果、二人の子供が独立して夫婦二人には不釣り合いに広くなった家を売却しようと、苦渋の決断をした。

 ところが、不動産業者に物件査定を依頼してみると驚きの結果が明らかとなる。査定額は、1200万~1300万円だというのだ。購入価格が6000万円だったから、ほとんど1/5の金額。住宅ローン残高はその時点で、約2000万円も残っている。2500万円もの頭金を入れたにもかかわらず、700万~800万円の「オーバーローン」状態であるという現実に愕然とした。
「オーバーローン」の怖さ

 「オーバーローン」とは、住宅ローンの残高が、物件の現在価格よりも多くなってしまう状況のこと。

 オーバーローン状態の物件は、住宅ローン残高(Sさんの場合は2000万円)を一括で返済できないと売却することはできない。なぜなら、住宅ローンを借りるとき、金融機関は不動産を担保にお金を貸すため、その物件に対して「抵当権」を設定している。その抵当権を抹消してもらうためには、その時点での住宅ローン残高を一括で返済しなくてはならないからだ。

 Sさん夫婦には、2000万円のローンを一括返済することは不可能だ。また毎月の14万5000円の住宅ローンを支払い続けることもできそうにない。そうなると、住宅ローンを滞納せざるを得なくなり、最悪の場合、家が競売にかけられてしまう。

 どうしようもなくなり、私のところに相談に来たSさんに、私は「任意売却」を提案した。

 任意売却とは、オーバーローン状態の物件でも、住宅ローンを借りている金融機関と相談の上、ローンの残債がある状態でも抵当権を外してもらうことができ、物件を時価で売却できるようになる方法だ。

 競売になると安く売られてしまう可能性もあるので、何としても競売になるのは避けたかった。結局Sさんは、1300万円で自宅を任意売却し、月額6万円の賃貸マンションに引っ越した。

 何とか競売は免れたが、問題は住宅ローンの残債だ。延滞金等を含めると900万円近くになった。年金収入と少しのアルバイト収入ではとてもじゃないが払っていけないし、自分に何かあった時に妻や子供に借金が相続することになる。Sさんは自己破産をすることを選択した。頭金を入れても、オーバーローンを解消できない現実である。


バランスシートを正常化させる

写真:現代ビジネス

 Sさんのように、想定外のことが起こったときに「どうにもならない」「売るに売れない」ということにならないために、気を付けておくことがある。

 それは、住宅ローンのバランスシートを正常化させることだ。

 【図1】

 資産になる家を、自己資金(頭金)を入れて、足りない分について住宅ローンを組む。そうすると【図1】の(1)ように頭金とローンの合計額が、物件の価格と釣り合うような状態になる。頭金を入れているので、オーバーローン状態には陥りづらい。この状態はバランスシートが正常な状況である。

 住宅ローンを返済すれば、ローン残高は徐々に減っていく。このとき物件の価格が購入時のまま維持されていれば、【図1】の(2)のように「アンダーローン」、つまり、物件価格が住宅ローン+自己資金を上回っている状態となる。現役時代に住宅ローンを返済しておいて、定年後は、住宅ローンを完済し、家だけが残っているというのが理想だ。

 ところが、頭金を入れずにフルローンで住宅ローンを組むと、返済は進むが、物件の下落に住宅ローン残高が追い付かない事態が起こる。なぜなら、新築物件などは、建築業者や販売業者の利益が乗っているため、2割程度は買ってから中古物件化すると下がると思っていい。そのため、必然的に【図1】の(3)ようなオーバーローン状態に陥りやすい。

 【図1】前ページの図と同じものです

 もちろん、低金利だからフルローンで組むというのも選択肢の一つであるが、その場合は、想定外のことが起こった場合にリカバリーできる貯えがあることが必要だ。

 さらに高齢者の相談の多くは、「物件の下落」に頭を悩ませている。購入した時がバブル後でまだ物件価格が高かった、金利が高かった、という人はフルローンで買っているとほぼオーバーローンである。金利が高いので、払っていてもほぼ元金が減っていない。そして物件の下落である。早期に借り換えをするか、繰り上げ返済をするなどしないと厳しくなる。

 最も悲惨なのは、頭金を入れていても、物件の大幅な下落でオーバーローン状態に陥ってしまうケースだ。バランスシートで示せば【図1】の(4)のような状況。先述したSさんのような苦境である。時代背景の被害者とも言っていいだろう。

 人生100年時代と言われる昨今、定年後は住宅ローンを払い終えても、さらなる支払いが待っているケースも少なくない。定年後30年以上も生きた場合、年金だけでは生活が厳しい、家のリフォームが必要、などお金が必要となってくる。

 その場合も、住宅ローンのバランスシートが正常化しているつまりアンダーローンの状況だと借り換えができたり、家に住みながらにして自宅という固定資産を資金化できる「リバースモーゲージ」や、家を売却後も住み続けられる「セール&リースバック」という方法を選ぶことも可能である。また借り上げ制度で賃貸に出せたり、売却し資金化することも可能だ。

 定年前から常に家が資産となっているかを確認し、定年後の対策を早期にすることが必要である。

高橋 愛子(NPO法人住宅ロ-ン問題支援ネット 代表理事)



vam***** | 1時間前

ローンがたくさん残っている状態で喫茶店を始めてしまったのがまずかったと思います。

長年の夢だったとのことだけど、実際に経営を軌道に乗せるのがどれだけ大変なことか、何十年も会社員で毎月決まったお給料をもらえることに慣れていると、収入が不安定な生活というのがリアルに想像しにくかったのかなと思いました。

開店してすぐの頃はご祝儀感覚で友人知人がいっぱい来てくれるだろうけど、純粋なお客さんを一定数以上掴めないと、絶対に生き残れない。

もともと資産があって売り上げが少なくても生活に困らないなら道楽感覚で続けていけるけど、売り上げを新たな定収入にして暮らしていくというのは本当に大変なことだと思います。

でもこのSさんは喫茶店をやっていなかったとしても完済が厳しそうだったから、どのみち破綻するなら短い間でも夢が叶って良かったかもしれない、という気もします。

返信8

357
62

Anonymous |4分前

やっちゃいました、都内で40歳の時。笑。始めてすぐに、大失敗に気づいた。家賃払ったら自分の給料も初期投資の減価償却費も出ない。売上増やそうと宣伝やメニュー増やすとしても、その新しいオペレーションも大変で、過労で倒れそう。しかしバイト雇えば、やっと出したその儲けは消えてしまう。

幸い、自己資金で始めたので、その開業資金一千万円を捨てる気になれば、まだ借金はしてなかった。だから、大流血となったが半年で損切りしてやめた。今は分相応のサラリーマンに戻り、資金繰り考えないで給料出る生活って幸せだなあと平和に生きている。コロナで先はわからないけどね。

サラリーマンと起業家では、能力が100倍くらい違う。
0
0
トリトリ |1分前

店舗借りてまで喫茶店で利益が出せるかという計算は全くないのだろうなぁ。
長年の夢というなら、会社員時代の休日にコーヒーチェーンから一般店舗から働いた事はあるのだろうか?
唯一例外的に勤め先が食品系輸入商社でコーヒー豆に強いという人以外は、無謀。
0
0
avs***** |38分前

多いんですよね、喫茶店経営に憧れる男性。
兄が喫茶店をやってますが常連のサラリーマンには自分も将来喫茶店をやりたいな、女の子1人雇って、なんて言う人がチラホラ。
人を雇って喫茶店? 甘いなぁと思ったもんです。
兄もお勧めしませんよ、と。
店やって、潰して借金2000万コースの人もザラなのが喫茶店経営。
知らない人多いのかなぁ。
21
0
hat***** |17分前

22年も何やってたのか、としか思えない。70過ぎまでなんて払えるわけないんだから、どんどん繰り上げしなきゃダメなのなんか、初めから分かってたはず。そういう感覚もないからお気楽に喫茶店なんか始めちゃうのか。
5
0
mak***** |24分前

企業奴隷で何十年もやってきて
脱サラしたってそうそううまくいかない
やるならサラリーマンに戻れる可能性がある時か
親族の地盤がある場合。
しかしまぁ勤続何年かしらんけど
800万の退職金ってさみしいなぁ
へたすりゃ年収以下だもんね
7
0
鬼っち |37分前

夢を買ったと思うしかないね。喫茶店で儲けるの難しいよね。計算すれば分かるけどね。
11
0
wdx***** |4分前

よくローンが通ったなあー
どう考えても無理な買い物。
0
0
vam***** |1分前

皆さまレスありがとうございます。

夢は叶うと現実の生活と切り離せなくなるから、綺麗事だけではやっていけないですよね。
0
0

ログインしてコメントを書く

nek***** | 1時間前

ローン残高を把握してないのもあり得なければこの低金利時代に3%のまま借り換えもせず払い続けてるのもありえない。

返信1

237
33

ssk***** | 54分前

どこに問題があったのか?そもそもこの物件をローンで購入したことが間違いだったといわんばかりで、あきらめるしかない。しかも、3%の住宅ローンを残して新規事業はないでしょ。完済できずとも、繰り上げ返済か借り換えをすることが先でした。自分のやりたいことも大切ですが、そのためにも情報を集めて慎重に行動すべきでした。目的と結果がひっくり返ってしまった。

返信0

51
8

shi***** | 1時間前

同じような記事を何度も見ますが、共通して言えることは「計画段階で無理がある」ってこと。借りられる金額と返せる金額は違うってこと!

返信4

123
27

dan***** | 35分前

Sさんの失敗は
①(2500万円も援助されながら)定年後も続くローンを組んだこと
②3%で借り続けた事(今住宅ローンは1%前後で、当時から下がっていた)
③然したる見通し無く借金がある状態で喫茶店を始め、更に赤字を膨らました事

要するに分不相応な生活をしていたという事。

返信0

42
6

k | 1時間前

元不動産屋です、

よく有る話しで、売る側も買う側も
不動産を資産や保険の代わりとして買うって
話しがあります。

しかし冷静に考えれば、少子高齢化が
進むなか不動産の価格が上がる事が、
必ず約束されない中で、年収の何倍もの
金額を金利を払ってまで投資するなんて
怖くて出来ません。

不動産屋をやって思う事は、
家はその時の家族や収入に合わせて
簡単に住み替えられる賃貸が楽だと
言う事

いつかは資産になると言うが
住み替え等の案件をやればやるほど
思う事は、資産にはならないって事

返信8

225
69

kay_***** | 46分前

想定外っていうけど、まず儲かりっこない喫茶店なんかをやらなきゃ避けられただけの話だろうに…
とはいえそもそも、73歳でローン完済も読みが甘い。うちの親は現在後期高齢者だが、昔から常々「住宅ローンは何が何でも絶対定年までに返済しろ、そして絶対退職金は突っ込むな」と言っていた。

返信0

68
14

太郎吉 | 29分前

持ち家か賃貸かどちらが良いか?
年を取ると賃貸住宅も借りられなくなる事がある
家主としては事故物件になる事を避けたいと言うのが理由、その他に収入減による滞納のリスクも有る

市営住宅やUR等は借りられるが賃料の安い物件は不便か環境が悪い
中々難しい問題だけど家を買う時に多大な無理をしない事を心がけて買えばそんなに心配は無い
一方マンションはローンが終わっても管理費や修繕積立金が一生必要になるので注意が必要

返信0

21
3

hir***** | 29分前

現不動産屋ですが「俺は賃貸派だ。その方が気楽だ」という方は一定数居ますが、賃貸暮らしを続ける事が購入派よりメリットが無いと意味がないと思います。
メリットとはお金がしんどくなったときに自由に身の丈に合う家に転居できる事などではなく、老後貯蓄が購入派より多いことが肝心ですが、意外と賃貸派の方はこれが出来ていません。そりゃそうでローン返済と比較して賃料が決して安くない低金利の時代が長引いてるから、賃料の負担は結構大きく、しかも掛け捨てなんですから、貯蓄が貯まろうはずもありません。この記事の夫婦の場合6000万の物件が1300万程度の簿価になっていて、そこに2500万も頭金を投入したという勿体ない要素はあるのですが、73歳まで何とか払い切る、または退職金で繰り上げ返済できれば後はローンなし・家賃負担無しの年金生活が送れたはずです。喫茶店を始めた、というのが破綻をきたした一番の理由なのでしょう。

返信0

35
8

fne***** | 1時間前

最後まで考えて購入する方々は少ない。
バブル世代はもっと悲劇的になるのでは?
もっとも氷河期世代は住宅を購入する余裕すらないかもしれませんが。

住宅は高い買い物、でも買うとき売るときは、双方ともにヒートアップしています。
普段は一万円の差に一喜一憂するのに、住宅だと100万円のオプションが気にならなくなる恐怖。

キャリア教育と共にファイナンス教育は必要ですね。でも学校はもうパンパンなので、家庭で、ですよ。

返信0



pla***** | 54分前

喫茶店で生活を考えたら、、、

14万の支払いがあるなら、
最低でも30万の手取りを考えて、、

一杯500円のコーヒーを何杯売るのか、、

売値 500円
原価 200円として、、
1日100人来ても、3万
3万×25日=75万
そこから家賃やら支払い。

営業時間を10時から17時の7時間として
1時間に14人は来客しないとダメ

コーヒー以外も注文あるだろうけど。

単純に考えて無理。
素人の自分が考えてもここまでわかる。

返信0

27
2

fuj***** | 1時間前

こういう人が6000万の家を買えてしまうのが不思議。いい時代だったのかな?
近所の豪邸とか、すごいな~、なにやってる人かなーとか思ってみていますが、こういう人もいるのかな。

返信2

25
4

obasan | 21分前

若い頃に同程度年収の人が購入してるから安易に同等額の住宅ローンを組んではダメ。20年で半額評価予想が都市回帰で1/4の売買価格になってオーバーローンになってる郊外の持家の人結構いると思う。若者達!家は車と同じ消耗品!資産になると期待し無理しないで!どう?

返信0

9
3

コメント返信は読みません | 8分前

喫茶店を開店はともかく、人気物件だからといって定年後も74歳までローンを14万近くも払えると思っていたのが凄い。
計算上ではバブルの時代に新築なのかもしれませんが。

仮に好景気がずっと続いていて定年後まで同じ賃金で勤務できてたとしてもいつ自分が身体を壊して働けなくなる可能性もあるし、子供が大きくなって援助しない可能性もある。

知人は20年ローンでキツイけど払い終わったと話していて、悠々自適な生活であと少しで年金もらうという所でなくなったし、

また別の人は仕事がなくなりローンが払えなくなり、自らそのまま帰らぬ人となり保険で完済した人もいます

一寸先はまさに闇です

返信0

3
3

pae***** | 30分前

頭金が2500万円もあったのなら、プラス定年までに返せる金額の物件にするべきだったでしょう。
平成初期では、まだ住宅は資産信仰があったからでしょうか?
これからは、住宅の価値は土地代マイナス解体費用だと思うのが正解でしょう。

返信0

8
3

ポン太 | 52分前

そもそも定年を遥かに過ぎても残るローンを組んだことが信じられない。
73歳って、その当時の男性の平均寿命くらいでは?
ローンが終わっても、固定資産税とか修理費とか結構かかるよ。
そこまで考えたかったのかな?
その状態で喫茶店って、奥さんは反対しなかったの?
他の方もコメントしているけど、もっと早くに金利の安いローンに組み換えしたらなんとかなったかもしれない。
ご夫婦に知識がなかったんだろな。
無知は損なんだよ。

返信1

17
6

mec***** | 51分前

そもそも住宅をローンで購入は資産でなく負債。低金利とはいえ何十年も支払いで最終支払い額は大きく超えてしまう。少子高齢でなおかつ低賃金の非正規も多くなり家賃も滞ってしまう人も増加している。不動産投資は用心した方が良いぞ。

返信0

12
4

aqu***** | 19分前

なんか家を買った時点で払いきれないような気がする
毎月14万円以上の支払いが何十年か続くことが買うときにはなかなか現実的に考えることができないんだと思う
40歳で自宅を新築して2千万を借りた
途中2回借り換えをして来年初めの定年までに何とか返済のめどがついた
直近5年くらい劇的に年収が増えて何とかなったがそうじゃなければ定年過ぎても月10万円以上払い続けないとならない
借りるときは何とかなると思って借りるのだが現実はそんなに甘くない

返信0

5
6

bro***** | 22分前

超高級車を破格値で手に入れても買った後の維持費はやっぱり超高級車なわけで

親の援助で2500万を入れて高額な家を建てるときなど
建物につぎ込めばメンテ費用UP、土地につぎ込めば固定資産税UP。
やはり親の援助を初期費用にガッツリ注ぎ込んだのは悪手ですね。
不相応に注ぎ込んだせいで買ってからの家計が何10年と圧迫されることになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミが信用できない コロナより他人の目が怖い 楽観論が叩かれる。

2020年08月21日 | 海外移住で地獄に堕ちたはなし

jun***** | 17分前

日本と欧米で被害がはっきり違った事。

被害がお年寄りに限定された事。

高齢で基礎疾患があると危険な事。

マスコミが信頼できない事。

コロナよりも他人の目が怖い事。

熱を出してもいけない事。

専門家と言われる人も意見が割れる事。

楽観論が叩かれる事。

病気よりも風評被害が大きかった事。

以上が今までで、分かった事。

返信41

956
232

meg**** |2分前

ご回答に拍手です!
特に痛感したのは、
マスコミが信用できない。
コロナより他人の目が怖い。
楽観論が叩かれる。

わたしは時々コロナについてこちらでコメントしましたが、
楽観ではないですけど、そういう系統の回答をすると
結構なバッシングがきました。
その人たちは今、どう思ってるのか知りたいです。
14
3
spr***** |2分前

視聴率欲しさに不安を煽る報道ばかり続けたワイドショーやニュース番組の責任は大きい。マスコミの過剰とも言える報道が影響して企業や公共機関は過剰な防御策に出ざるを得ない状況を作った。
9
2
kmh***** |9分前

本当におっしゃる通りですね。
今回の件で(まだ現在進行形ではありますが)犠牲を払って学んだことを次で生かさないといけませんね。

とりあえず、テレビやSNSで無責任に煽る連中の言うことを鵜吞みにしないようにします。
61
16
cle***** |5分前

マスコミの責任が大きい思う。

それとともにマスコミからの発表ではなく、積極的に政府がしっかり発表するべき。
どうも政府が弱い。
31
11
yzo***** |たった今

恐怖で思考停止に陥る人が思いの外多いこと

も痛感しましたね。
中学校か高校でロジカルシンキングの教育が必要だと思います。
0
0
aia***** |15分前

本当にその通りだと思います。
この炎天下でほとんど人通りのない道をマスクしながら歩く意味がわかりません。
マスコミに踊らされて自分で物事を考えない人が多すぎる。
早く指定感染症からはずしていただきたいです。
そうすれば毎日無駄な陽性判明人数の発表もなくなり、必要以上に騒ぎ立てる人も減るでしょう。
159
57
ヘンシンヨマナイ |6分前

他人の目がこわい。

そのとおり。特にヒトと「平均」でいたい日本人にとって、これは心理的脅威だったと思う。
29
8
bp***Birgitta |4分前

「公的機関がやることと、個人がやることとの区別がつかない人が多いこと。」

というのも、加えたいです。
7
1
ggfrddssfhjjyfdd |2分前

・PCR検査が万能だと思いこむ人がうじゃうじゃ湧いた。
・検査しろしろ言い募る役に立たない輩がうじゃうじゃ湧いた。

これも追加しといてね。
2
1
sib***** |1分前

いつまでたってもくだらない集団買占め心理が治らないこともよくわかりました。先日のうがい薬の件も我先にと詰めかけ大行列。学習しなさすぎてほとほとガッカリです。



最悪シナリオ「可能性低まった」 新型コロナのシンポで専門家

8/20(木) 22:53配信
982

この記事についてツイート
この記事についてシェア

産経新聞

日本感染症学会の新型コロナシンポジウム=20日、東京都港区台場(伊藤壽一郎撮影)

 新型コロナウイルスに関する日本感染症学会のシンポジウムが20日、東京都内で開催され、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長らが感染拡大の現状などについて見解を明らかにした。

【グラフ】東京と大阪の陽性者数と重症者数の推移

 尾身氏は「全国的に見ると(感染拡大は)だいたいピークに達したとみている」との認識を示した。同分科会メンバーの押谷仁・東北大教授も「大都市で数万人が死亡し、医療が崩壊するといった最悪のシナリオが起きる可能性は低まってきた」と指摘。ただ、接待を伴う飲食店を中心としたリスクについて、さらに低減させる必要があるとした。

 また尾身氏は、クラスター(感染者集団)の発生が続く中、どんなに注意しても現状では完全な感染予防は不可能だと強調。「こういった状況では不安が生じるが、心の持ちようや対処方法を考えておき、冷静に対応することが重要だ」と述べた。

 その上で「新型コロナの実態は、この半年でかなり分かってきた。クラスターが見つかることは不安ではなく、制御できる機会の発見で安心につながると考えてほしい」と提言。さらに国に対し、医療機関への人的、財政的な支援を迅速に行うことなどを求めた。

 押谷氏は今後の社会のあり方について「全ての場でリスクゼロを求めると、社会や経済の活動を著しく制限せざるを得なくなる。新型コロナを正しく評価し、どこまでリスクを許容するかについて社会のコンセンサス(同意)を得ていくことが必要だ」と指摘した。
【関連記事】

新型コロナ、首都圏ほぼ全員“既感染”!? 専門家の新抗体検査で明らかに
コロナで重症化しなかった人々、様々な後遺症続き絶望の日々
コロナ対策「換気」の大敵…“小さな吸血鬼”「スケベ虫」の被害続出
家庭内でのコロナ感染スポット、トイレとエアコンに注意
感染すると突如「20歳」老化する!? 新型コロナは「玉手箱ウイルス」



sak***** | 2時間前

これからさらにウイルスに関してわかってくることを多いと思います。
それに基づいて一歩一歩私たちの生活が良くなることを信じてます。
ウイルスという敵を知り続けることが大事ですね。

返信51

3487
531

tan***** |13分前

>どこまでリスクを許容するかについて社会のコンセンサス(同意)を得ていくことが必要だ」

都が公表した6月30日までの死亡症例の集計報告

内容
・陽性患者6,225人のうち、死亡症例は325例。死亡率は5.2%
・死亡者の内訳は男性199人、女性126人。
・死亡者の平均年齢は、79.3歳(男性 77.1歳、女性 82.9歳)
・高齢者ほど死亡割合が高く、90歳代が33.9%、80歳代が30.2%、70歳代が17.0%。一方で、50歳代以下の死亡割合は0.5%と非常に低い
・死亡症例における院内・施設内感染の占める割合は、51.7%(医療機関140、福祉施設28)
・発症から死亡までの平均日数は17.1日。また、院内感染による死亡者は14.6日とさらに短い
・死亡者の多くが糖尿病や高血圧など何らかの基礎疾患を有している

誰にとってリスクで誰にとってリスクじゃないか明白
24
6
cya***** |3分前

リスクを最小限に許容する社会が新しい日常だよ。
答えはもうある。

業態別ガイドラインを厳守して感染リスクの高い、イレギュラー対応をしない。
テレワーク7割、ワーケーションの許容。

接客を伴う感染や会合が殆どだから、これが抑え込めれば収まるって皆の中にも答えは出たでしょう。

新しい日常を受け入れられないから、感染予防対策をしない人がいるからニュースで金になるけど、皆が感染予防したら収束傾向になり、殆どニュースにならない。

コロナ楽観論や悲観論で荒稼ぎする人もいなくなる。
2
3
amam |2分前

武漢でCOVID-19が猛威を振るい始めたのは11月~12月の冬。突如その強毒性が顕在化しパニックに陥った。最初に気づいた若い医師も死亡した。
それを考えると、これから冬に向かうと再び猛威を振るい始める可能性は十分ある。一般的に夏はウイルスはかなり弱まるのは常識で(一般的なかぜもインフルエンザも夏にはほとんど消える。)、夏現在の状況を持ってピークを越したと判断するのは時期尚早。
0
1
***** |23分前

春節時にWHOが渡航禁止措置を取らなかったことに激怒し、世界的流行は免れないと覚悟して、日本の対策を初手からずっと取ってきた尾身先生を信じます。
マスコミが正確に伝えない事が多いので、情報は一次ソース(会見など直接見る)から取る方が良いです。

今後も情報のアップデートをお願いします。
58
22
yat***** |15分前

感染者数しか大きく発表しないメディア。近所のオバチャン連中が他の人の悪口言う時良い事を言わないのと似てる。重症者や死者数は他の病気と比べてどうだ?毎年のインフルエンザ関連の死者数はワクチンや特効薬あっても約1万人。2018年の熱中症死者数は約1500人。新型コロナの死者数は約1000人。コロナの死者も79歳以上がほとんど。持病持ちの人が多い。陽性者でも全く元気な人も多い。陽性者でも発症しなければ病気と言わないのです。そんな人らも病院で隔離って…。ハンセン病の時の隔離や差別で日本は何を学んだのか?真夏の炎天下でマスクも異常。賢い人達はマスコミの煽りに気がついているが…早くメディアも感染者数だけではなく無症状患者割合とか色んな情報を大きく流して欲しい。年寄りや持病持ちの方は気をつけなければいけないが、不安を煽ると視聴率取れるからと国民を恐怖に落としいれないで頂きたい。
25
8
dan***** |26分前

過度な自粛や対応を辞めるべきと言うとヒステリックな反応が返ってくる
「身内が感染してもいいのか」「そんなに感染したいのか」などと。

自粛反対派が言いたい事は、他の病気や社会のあり方(例えば車社会)では一定数の犠牲を受け入れて経済を前に進めているのに、コロナにだけ異常に過敏になっている理由は何なのか。目を覚ませという事なんだよね。
97
36
dhf***** |5分前

日本だけ経済回しますは無理でしょ
アメリカがベストだろうけど世界の半分近くの国が
コロナ共存体制に向かう中での選択でないことには世界から孤立する。

それはそうと会場写真からシンポジウムが割とギュウギュウ詰めなのは
我らが尾身先生ならではのご愛敬か
0
1
gtk***** |15分前

現状ではまだ何とも言えない。東アジアだけ見れば収束していくように見えるが世界をみれば感染はまだ全く収まっていない。変異ウイルスに対して東アジアが今のまま耐えられるかどうか分からず警戒を怠ってはならない。
24
13
njp***** |22分前

コロナ感染者の増減もそうだが、経済の事も忘れてはいけない。
このまま自粛を続ければ感染者が爆発的に増える恐れはないと言う事だと思うが、自粛を強要された事による失業者の増加や自殺者の増加の事も踏まえて考えてほしい。
35
18
yam***** |14分前

新型コロナと管轄権を有する厚労省の関係について、ヤフコメ民がコメントすることはほとんどない。
厚労省の既得権益を手放したくないという縄張り意識が、コロナの医療行政をひどく歪めている、という事実に気づくべきだね。
7
6

もっと見る(41件)

ログインしてコメントを書く

srv***** | 24分前

この記事の通りだと思う。

この半年でコロナに対する知見は得られてきたので、ゼロリスクを追い求めず、医療施設や高齢者施設など、守るべきところは守る、というメリハリをつけた対策に社会的コンセンサスを得ながら移行することが必要。社会の意識を変えていかないと経済は停滞したままだし、特定の職種の人が食べていけなくなってしまう。

返信22

1942
446

txw8852 |10分前

守るべきところは守るというのに加えて、ある程度のリスクは許容するという社会的コンセンサスを形成することも重要。

交通事故の死者が年間3、4000人いても自動車を廃止しようという流れにはならないように。
58
7
pow***** |16分前

そう思います。
よく考えも学びもしないで一部の人がゼロリスクを叫びそれをマスコミが一緒に騒ぐからおかしなことになり、特定職種の人は本当に困ってしまっている。
その時々にベストな組み合わせで地道に対処し続ければ、今回の新型コロナも乗り越えていける。
87
19
vwn***** |9分前

ロックダウンにいったん成功した都市や島国などが、経済を再開した途端また激増しているのをみれば、ウイルスとの戦いで、ゼロリスクというのは無理だということがわかってきた。

4月のまだわからない状況ではそれを証明するのは難しかったと思うが、
もうこれだけ事例がでてくれば、経済も含めて全体を見て、
一番被害の少ない方策をとるのが、賢明だと思う。

つまりは経済回しながら集団免疫しかないよ。
41
9
名なし |1分前

政府はGotoやってるし、ほとんどの会社でテレワーク徹底してないわけだから、ゼロリスクなんて追い求めてないでしょう。個人レベルの話では、コロナによるリスクはその人によって違うのだから、個人個人が決めればいいと思います。
ステイホームするか、旅行も外食もするかは、自分で決めればいいのじゃないですか?
経済を回すためにお金を使えとか、旅行しろとか、自分の稼いだお金をどう使えと指図されたくないです。

手洗いうがい・三密回避・適切な条件下でのマスク使用をし、感染が拡大している地域からそうでない地域への移動を避けるなど常識的なことをしていれば、あとは個人の自由でしょう。

そして、外出しない=お金使わないの考えが古すぎる。私は持病があるのでステイホーム派ですけど、お金はばんばん使ってます。ネットで買えないものとかサービスとか殆どないので、不自由しません。
0
0
lh1 |1分前

概ね同意です。
ただ、特定の職種(ホスト・キャバクラ・カラオケ等)は、しっかりと三蜜対策をして、万全と思われる体制で営業していただきたい。感染は仕方ないかも知れないが、クラスター続出は酷すぎる。
そうでないと、もはや退場願う、要らない職種かも知れない。
ウイズコロナでは、そんな厳しさも必要と考える。
0
0
tan***** |11分前

コロナは誰にとって危険で誰にとって危険じゃないか

6/30までの死亡症例を都が公表してるが
その集計報告↓を見ればわかる

・陽性患者6,225人のうち、死亡症例は325例。死亡率は5.2%
・死亡者の内訳は男性199人、女性126人。
・死亡者の平均年齢は、79.3歳(男性 77.1歳、女性 82.9歳)
・高齢者ほど死亡割合が高く、90歳代が33.9%、80歳代が30.2%、70歳代が17.0%。一方で、50歳代以下の死亡割合は0.5%と非常に低い
・死亡症例における院内・施設内感染の占める割合は、51.7%(医療機関140、福祉施設28)
・発症から死亡までの平均日数は17.1日。また、院内感染による死亡者は14.6日とさらに短い
・死亡者の多くが糖尿病や高血圧など何らかの基礎疾患を有している
20
4
fwg***** |3分前

ここまでかかって、やっと専門家が恐怖を煽ることをしなくなってきたかという感じです。無用な感染を広げる行為は慎むべきですが、過剰な自粛も考え直すべきですし、ましてや他人の楽しみに口を挟むなんてもっての外です。コロナに罹るのを避ければ100まで長生きできるならいいけど、そうではないんだから冷静に怖がりましょう。
2
3
そばがら |7分前

ネットニュースを活用している人は、いち早くこの様な記事を観る機会が多い。
後はテレビのニュース等で大々的に脚色無しで流して欲しい…… 一部の狂信的な自粛警察が減ります様に。
18
2
GM |16分前

確かに...。どれだけの人が日々健康でいられることに感謝しながら生きてないか分かりますよね?常に死とは隣り合わせ。コロナに怯えてても明日ガンや白血病になる可能性もある。
42
13
gar |5分前

個々が意識を持って感染予防をする事が大事。
3
2

もっと見る(12件)

ログインしてコメントを書く

chy***** | 28分前

医療機関はコロナ特化しているところだけでなく、一般の医療機関も診療控えや感染対策での経費増大に対して対策をしてあげるべき。
秋冬のインフルエンザの時期への対策が今後最重要。

返信16

1685
397

wor***** |10分前

コロナ対策費用の支援はいいが、無駄な診察がなくなったので診察控えの支援は不要。診察控えを合理的に判断できないので、そもそもできない。
19
3
jun***** |21分前

インフルエンザは例年よりは流行らないのでは?と個人的に思っております。すでにデータでコロナ以外の感染症が例年よりもかなり低い水準だからです。

もちろんすでにヒャッホーイってやってる人は例年通りの確率でしょうけど。
30
8
eus***** |12分前

リスクを言うなら癌や心臓病、交通事故のほうが圧倒的に高い
この季節なら熱中症ですらコロナより死亡リスク高い

何ならコロナの千倍ぐらいは自ら命を絶っているのが日本の闇
21
11
hhp***** |13分前

>医療機関はコロナ特化しているところだけでなく、一般の医療機関も診療控えや感染対策での経費増大に対して対策をしてあげるべき。

そして国民も医療機関に寄付をすべき。
4
16
**** |14分前

各医療機関に既に感染対策費の予算が付いてるよ。コメントする前に調べようよ。
18
7
rag***** |19分前

さらに国に対し、医療機関への人的、財政的な支援を迅速に行う。
 無能な国会議員に支払うお金や、提案者が誰だか分からない安部のマスクが1番無駄! 迅速に対応して欲しい。
13
30
fuk***** |16分前

コロナの医療機関関連の予算2兆円以上は確保していますよ
12
3
kag***** |3分前

これ以上、医療機関に補助が必要なもんか。
1
0
qaq |8分前

しかし、数字もない、科学的な根拠も示さないエモーショナルな内容の発表ですね。
4
8
asa***** |13分前

今回、専門家と言われてる人達の言ってることがどれだけ正確であったか考えれば
無視するのが正しい。

日本人は権威に弱過ぎ。
こいつら何一つ分かってませんよ



soy***** | 19分前

海外のニュース見ればわかるけど、厳しいロックダウン課した国や地域でも経済活動を再開させたとたんに感染者は増えている。その中でも日本は欧米なんかに比べれば感染者数も死者も重症者も低く押さえられてる。油断は禁物だし地域によっては予断を許さないところもあるけど、基本的なことを守って生活していくことがやはり必要かな。

返信0

321
51

hay***** | 24分前

コロナが騒がれてから半年、特にまだ感染者数が少なかったころは感染しようものなら個人や企業、誹謗中傷が酷かった。特に都会ではコロナが身近なものになり、その感覚も変わりつつあるけれど。
誹謗中傷自殺した人もたくさんいるし、倒産した企業もある。
コロナそのものではなく、人の手によって。
例えコロナが落ち着いて元の生活に戻っても、誰かを中傷した人はそのことを忘れるべきではない。人殺しと同罪なのだから。

返信12

398
93

もっと見る(12件)

ログインしてコメントを書く

i_l***** | 24分前

感染症は新型コロナだけじゃなく、どんな感染症でも流行したり、後遺症残ったり、重症化したら命に関わる問題なのに、新型のコロナだけこんな異常な扱いなのが胡散臭いんです。じゃ?他の感染症ほ放ったらかしなのか? 新型コロナがもたらした感染症対策の成果が他の感染症を減らしているはずです。全体でどーなのか?ちゃんと専門家が分析して欲しいものです。もー?マスゴミの煽りには飽きました。

返信4

264
62

the***** | 20分前

まぁ、気をぬかないことを前提として…

少し前向きな見解は世間を安心させてくれる。
手洗いうがいなどの徹底は習慣化されていくのかなとは思うけど、我々がやるべきこととは別に収束や治療についての見解が出ないとさすがに精神的なしんどさは積み重なる。そういった意味ではまず一歩前進できたと捉えていいのかなと思う。
これからも予防頑張りましょう!

返信0

197
46

まいKON | 24分前

コロナよりもコロナで入院した患者のために他の疾患で受診できなくなったり手術を受けられなくなる人が増えていくことが怖いんだよね^^
そこに年齢はなく、若者や幼児も含まれるわけ^^
コロナ自体は感染しても今のところただの風邪くらいで済んでしまう若者や健康体の人たちも、そういった別の病で苦しんだ場合に病院で見てもらえなくなる可能性を考えれば、
他人ごとのようにスルーはできなくなると思うんだよね^^
経済も含め結局は自分達に関わってくる、それがコロナの最もやっかいなところだと思うよね^^^

返信2

282
74

uxi***** | 25分前

中国やヨーロッパで何人も感染しバタバタと人が亡くなっていっている大変な病……ということしか漠然とわからなかった頃に比べれば、たしかに随分楽観的というか、安心して怖がれる世になってきたなと感じます。

個人的には詳しいことがわかっていない後遺症が怖いので、まだまだ「風邪みたいなもの、若いからかかっても大丈夫だし自由に行動しよう」とはとても思えないのですが、早く色んなことが解明されることを願います。尽力くださっている学者や医療関係者の皆様には頭が上がりません。


六道銭 | 25分前

自粛論者は、金がなくなる事、仕事がなくなる事とか想像してんのかな。年金受給者も現役世代が落ち込めば年金も減るんだよ。ウィルスとは共存していくしかないから、高齢者と基礎疾患持ちの行動を制限しつつ、現役世代は衛生的に動くしかないんだよ。

返信0

246
65

pow***** | 13分前

SNSや掲示板にデマや中傷を書き込むことを違法にしたほうがいい。以前のパソコンスキルのある人が掲示板を利用していたころはまだ良かったが、今は誰もがスマホでネットにアクセスし気軽に書き込む。ネットリテラシーの無い者にまでスマホを持たせるからこんなことになる。

まずは裁判で判例を積むなどして違法性があることを知らしめるべきです。

返信0

28
2

bun***** | 1時間前

先ずはこの先もうがい手洗いは励行するとして、
毎年の風邪にしてもPCR検査したら無症状で陽性なんて沢山いるんだろうなあとか考えてしまう。感染力に関しても毎年のコロナ風邪に比べてどれくらい差があるんだろうかとかのデータがあったら見てみたいかな。当然感染力に差があり過ぎるなら自己防衛のひとつとして更にうがい手洗い徹底するに越した事はないかな。

返信10

909
295

ichbin | 17分前

あとは人々の意識の問題かな。
経済を回す、感染対策を徹底する、どちらも最重要だけど、しばしばこの考えは対立し、その対立が人々の間にも亀裂を生む。
両方をうまく両立させて、人々がバラバラにならずに一丸となってこの危機が乗り越えられればと祈らずにいられない。

返信0

37
6

rm4***** | 14分前

また尾身氏は、クラスター(感染者集団)の発生が続く中、どんなに注意しても現状では完全な感染予防は不可能だと強調。「こういった状況では不安が生じるが、心の持ちようや対処方法を考えておき、冷静に対応することが重要だ」と述べた。

押谷氏は今後の社会のあり方について「全ての場でリスクゼロを求めると、社会や経済の活動を著しく制限せざるを得なくなる。新型コロナを正しく評価し、どこまでリスクを許容するかについて社会のコンセンサス(同意)を得ていくことが必要だ」と指摘した。



分科会の考えがこのようで安心しました。

返信0

82
22

m_s***** | 23分前

この手の比較的楽観視した意見は否定されがちなのに、冬に再流行するだろうって意見はまるで確定事項かのように話されるのは何故だ。夏に一旦おさまるだろうっていう見込みが外れたばかりなのに。

返信2

48
7

hig***** | 20分前

リスクゼロとか言う以前に
そのベースとなるリスクマネジメントの考え方がまだ普及してるとは言い難い

今の日本ではリスクに対して責任論が過剰に求められている
だから感染者が戦犯のような扱いを受けるし
そういった状況下だと責任追及を避ける保身が上回って
クラスターの追跡に必要な情報提供が滞る

リスクを考える場面では具体的な方法論で物事を考えるべきで
その視点であれば対応方法が確立していない物事にまで
過剰な責任を負わせるのはおかしな話だと理解するのは容易なはず

そして交通事故を例に考えてもらえれば分かりやすいと思うが
交通事故をゼロにするのは現実的には不可能な話だけど
それを目標にして例えば信号を設置したりと様々な改善が行われている

このあたりの責任論と方法論の違いを理解しないまま混同して
リスクゼロを求めることが悪のような話になると
物事の改善への模索が停滞する
こんなバカな話は無い

返信1

93
27

kiy***** | 6分前

誰でも感染するリスクはある事を認識して、感染した人への中傷や誹謗がない社会を作ることが大切だと思います。今、地方では感染そのものよりも感染した際の周囲の目の方が生活を継続していく中ではリスクになっています。

返信0

12
1

ff__e | 1分前

要するに引き続きマスクや密を避けるなどして対策をすること。そこまで不安がらないこと。ってことですよね?
GoToもそうですが、経済は止めることができません。

しかし今回の第二波の前の感染拡大は、不注意が原因でした。歌舞伎町(夜の街関連)やあの対策しなかった劇場などが例ですよね。
飛沫感染が感染する原因の大半を占めてるのですから、やはり我々が注意するしかないと思います。

政府の批判をつよめ、感染者数の増加をものすごく危機的な状況のように伝えてきたマスコミの責任は大きいと思います。
我々が賢くなり、冷静に判断すること。それがこれから求められてくると思いますし、本当の第二波に備えるためにも必要なことですよね。

返信0

0
0

bec***** | 5分前

第一波の時に厚生省が、推奨して多くの病院、学校、商業施設、飲食店、夜の街で次亜塩素酸水の噴霧が実施されていた。
現在もプールや公衆浴場などで使用されているは、次亜塩素酸水である。
日本の感染状況の低さに感心持たれていたのも事実。
WHOの人体に悪影響有るの一声で中止。
学者や大学教授などからも次亜塩素酸水噴霧の人体に影響は無いとの見解も多く有る。
コロナ感染と共存していかなければならない状況で次亜塩素酸水噴霧が本当に人体に悪影響有るのか検体検証して発表して欲しい。
第一波の時にあれだけ次亜塩素酸水噴霧を使用し人体に悪影響有った事例が、何も記事になっていないのはなぜ⁇
20pphの次亜塩素酸水噴霧て殺菌効果を実証された記事もネットに掲載されている。
本当に人体に悪影響有るのだろうか⁇
是非、検体検証して欲しい。

返信0





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする