「尖閣」で中国と闘う漁師たちの証言 中国公船の執拗な嫌がらせで既に“実効支配”
9/30(水) 17:00配信
223
デイリー新潮
尖閣諸島で最大の島、魚釣島「国土画像情報(カラー空中写真) 国土交通省」
中国公船が尖閣諸島の周辺海域で動きを活発化させていることは、ニュースで何度も取り上げられており、ご存知の方も多いだろう。この8月2日まで、日本の領海のすぐ外側にある「接続水域」(日本が法令違反の取り締まりや処罰ができる海域)で、過去最長の連続111日に亘って航行している。では、実際に尖閣海域で漁業を営む漁師たちはどのような苦難に直面しているのか。ノンフィクション作家・西牟田靖氏が取材した。
***
西牟田氏の記事全文は10月1日発売の週刊新潮に掲載されるが、そこでは例えば次のような島民たちの証言が紹介されている。(〈〉部分は記事内より引用)
日本の最西に位置する与那国島の漁師、比嘉のぼるさん(=仮名)は漁船「瑞宝丸」の「漁撈」として、この5月に尖閣海域の漁に出た際、実際に中国公船に接近されている。
〈「あの時は、魚釣島から500メートルくらいの浅瀬でアカマチを釣ってたの」
比嘉さんが振り返る。本州ではハマダイと呼ばれるアカマチは、沖縄の三大高級魚のひとつである。
「そうしたら、朝方、中国の船が警告もなくやってきて。ずっとそばでこっちを見ている。距離? そうだな、300メートルくらいだったかな……」
結構開いているように聞こえるが、海上での300メートルと言えば、陸上よりずっと近い。道路上でいう電柱約二つから三つ分(約100メートル)の距離と考えて良いだろう。
「それくらい近いから、公船のデッキから人が見えた。もちろん手なんて振ってこないさ。“釣りをするな”とか“領海から出ていけ”とか警告もない。ただずっと見ているだけ」
この時の様子は、ニュースでも報じられている。〉
尖閣諸島が歴とした日本領土であることは論を俟たないが、海上保安庁はいかなる対応をしているのだろうか。
〈同じ与那国島の漁師・玉城正太郎さんも言う。
「以前、魚釣島の西まで行ったら、中国公船が追いかけてきて、海保に“避難してくれ”って言われたわけ。で、ぐるっと北側を回って島の反対側まで出たら、向こうの船はうちと島の間に入り込んで追いかけてきた。向こうの船は2000トンもあるのに入ってくるんだよね。で、また南に走ったら追尾してくる。そんなことを5マイルほどしていたら、海保の船が“すまないけど今日は帰ってくれ”と。それで帰ってきたことがあった」
加えて、海保の船はウォータージェットエンジンのものもある。これを近くでふかされると、魚が逃げてしまうとか。なるほど、これでは漁にならないわけである。〉
10月1日発売の週刊新潮では、地元漁師たちの悲痛な本音を西牟田氏が詳しく報じている。
「週刊新潮」2020年10月8日号 掲載
新潮社
【関連記事】
尖閣「中国漁船衝突」から10年 映像を投稿した元海保「一色正春氏」に訊く
中国、200個保有の核弾頭は10年後倍以上に…… 日本はこの脅威にどう対応すべきか
中国カラオケバーの「えげつない」肉弾サービス
中国による「静かなる侵略」に無防備でいいのか 基地近くの土地が買われた宮古島
「立ち上がれ、日本人よ」 92歳マハティール首相の感動メッセージ
wat***** | 3日前
実態は政府も、マスゴミも絶対に公表しない。
第一に、地元の沖縄の知事や地公体が、声をあげない。要するに、もう既に諦めている状態ですね。別に自民党を擁護しないが、共産党初め革新を名乗る団体は、基地問題は、逐一問題にするけど、尖閣についてはダンマリ。
何か腑に落ちないよな。活躍する場所があるのに。
返信14
2638
49
saf***** |3日前
まさに知らされていないのは国民だけと言った事でしょうか?
それ程までに中国に忖度しなければならない理由は何でしょうか?
いやもはや忖度する段階ではなく
半ば放棄しているのではないでしょうか?
在日米軍司令官は尖閣に関し
「米国は日本を助ける義務を全うする」と述べていますが
日本が決死の覚悟で領土を守る姿勢を示さない限り
米国も決死の覚悟にはなれないでしょう。
もし中国の攻撃により米国に多大な損害が出ると判断された際
日本が米国の後方で揉め続けている様では
流石の米国も見切りをつけるに違いありません。
もはや既存の防衛体制では対応できない
事態に陥っていることを再認識し
憲法改正による安全保障能力、
つまり自衛隊の能力を名実ともに高めると共に
憲法と表裏一体である日米安保改定も同時に進め
現状に即した安保体制構築を米軍と連携しながら
進めて行くことが急がれているものと思われます。
71
2
東島秀俊 |3日前
色々なが意見が出てますが、根本的な問題に行き着く。
戦後の日本は平和主義の名のもとに、自国を守るという国家の基本的なことまで否定した教育をしてきた。老人たちは憲法改正が悪だと信じ切っている。それらはマスコミ、左翼知識人たちによってもたらされたものだ。
もう時間がない。今、憲法改正をして普通の国にならなければ、もう間に合わない。
56
1
goo*** |3日前
沖縄県議会は尖閣問題で中国を非難してるけど知事の反応は全く目にしないですね。まあ、知事が何かいっても効果はないんですけど。
それ以上に日本政府や国会が無反応なのが残念。
地元漁師と海保だけが微力ながら頑張ってる。
38
0
tam***** |2日前
皆さんの意見、どれも素晴らしいと思う。
野党の役割はこういう事に目を向けて与党を動かす。
中国共産党に厳しい目を向け行政ばかりに頼らず自分なりに動く。
私たち日本人は平和ボケしている間に沢山の国々が進化している。
政府批判してばかり、表面だけ見て批判、他国の牽制に政府は何もしないと批判して、その他国に遠回しに操られていたり
そろそろ意識を高く持ちたいものです。
18
0
aka***** |2日前
デニーは諦めるどころか喜んでますよきっと。
新中の先鋭ですから。
上陸もさせずに実効支配は言い過ぎだと思うが、
うかうかしていられないのも事実。
海洋調査でも墓参りでも良いので早く尖閣に行っていただきたい。
9
0
dze***** |2日前
定期的に中国による尖閣侵入のニュースは記事にされている。
なのに、領土が危ないのに、無関心な日本の国民の方が問題。
31
1
JZXGT |3日前
日本は自国領より経団連の利益と政治家達の既得権益を優先させてるんですよ。
事実 何もしてないでしょう?
26
0
tun***** |3日前
「力無き正義は無意味」
いくら産経みたく声高喧しく領有権を叫んでも、尖閣に上陸などしたら日中の経済に大ダメージと地域的不安定を加速させるのが分かっているからやらない
怒りの矛先は経団連にでも向けてみれば?
それと自給自足を自ら実践して広めていくとか
これまでのインバウンドでの観光業盛り上げ政策って、日本製造業の凋落ぶりと表裏一体つまり外貨稼ぎの転換が必要だったって事 中国人観光客がいなくなった今の日本って一大事、だろ?
8
26
nor***** |3日前
憲法改正し名前変えて明記するだけで自衛隊員の不足が解消するの?
兵器が飛躍的に性能アップするの?
憲法改正すればどんな能力がアップし、中国に尖閣への野心を捨てさせることが出来る?
日本が平和を享受してこれたのは、憲法関係なく、日米安保による米国の傘があったおかげでしょ。
憲法変えなきゃ国を守れない?
憲法以前に法令を調べたら?
6
29
fej***** |3日前
地元の弱い漁民がかわいそう。自民党が当てにならない時沖縄県知事や野党が活躍したら国民の見方が変わると思う。でも何もしない。
43
0
もっと見る(4件)
コメントを書く
ハイゼット | 3日前
日本も海上保安庁じゃなく海上自衛隊が出張るべき。結局2Fが止めるんだろうけど。
沖縄県知事が地元漁業者を守ろうともしないもんなぁ。
返信8
2426
43
ストリーキング |3日前
>日本も海上保安庁じゃなく海上自衛隊が出張るべき。結局2Fが止めるんだろうけど。
別に、海上警備行動の発令は防衛大臣の権限で発令可能。これを、止められるのは内閣総理大臣だけ。政府が必要と判断したら自衛隊に治安出動を命じることは出来る。が、やる事は海上保安庁と何も変わらない。
なぜなら、警察官職務執行法・海上保安庁法が準用されるから。海上保安庁の変わりに自衛隊が同じ事をやるだけ。
逆に中国は人民解放軍を出してくる可能性があり、そのまま一気に尖閣を占領する事態も想定される。日本は竹島、北方領土も戦争で取り返す気なんて更々ない。尖閣も同じで戦争何か日本はしない。だって、9条に外交手段としての戦争を放棄している。対話による解決策しか存在しない。
実力で奪還出来るなら、竹島、北方領土も実力行使してます。
29
7
007 |2日前
過激な報道(真相を伝えない報道機関にも)に、負けるシビリアンコントロールも悪い意味での抑止具現化だよ、今の日本は!
5
1
ppa***** |3日前
長期安倍政権下で…酷い状況だな。
国家として(北方四島も拉致被害も)何もしなかった…。
地元民、国民目線には全くなってない。
パシリのような政権にはならない様に願いたい。
18
7
$$$$$$ |3日前
先に海上自衛隊を出したら、中国の思うツボ。人民解放軍の出番を作ってくれて有り難うだよ。奴等はベトナムやフィリピンでやったように、日本が根負けするのを待っているんだよ。
31
5
ハイゼット |3日前
海上保安庁が出張るのと海上自衛隊が出張るのでは意味合いが違います。
日本は海上保安庁が出てるうちはあくまでも治安維持です。海上自衛隊となると国の防衛任務ですので戦闘行為の可能性が出てきます。
はっきり言って海上保安庁が中国から何らかの攻撃を受けても「まず自衛隊が事に当たるべき」として米軍は動かないでしょう。自衛隊が戦闘状態にならないとおそらく米軍は動かない。
中国はどうでしょう。尖閣を穫る作戦が発動したら、海上保安庁だろうが海上自衛隊だろうが攻撃して尖閣諸島を占拠するでしょう。香港やウイグルを見てもわかる通り共産国家に世論は関係ありません。
共産国家に囲まれているので憲法改正は当然必要です。9条は国土も国民も守ってくれませんから。本土決戦しか出来ないなんて馬鹿げてます。だからこそ手も足も出せない現状では米軍を確実に巻き込めるように手を打っていくべきだと思ってます。
23
1
ストリーキング |2日前
>おいおい、二階~、尖閣は中国領か??コメント頼むわww
こう言う勘違いが日本に多いのも問題。
中国が尖閣の主権を主張しているのが問題であって、日本には領土防衛に対する法整備が出来ていないのが問題なのよ。
二階がどうだは、問題解決に全く関係ない。
さっさと自衛隊は軍隊だと国民が認めて、憲法改正を行い、領土、領海、領空、資源の保全を自衛権に織り込むべきなのにな。
8
0
ストリーキング |2日前
>日本は海上保安庁が出てるうちはあくまでも治安維持です。海上自衛隊となると国の防衛任務ですので戦闘行為の可能性が出てきます。
出来ません。
治安出動は防衛出動ではありません。海上保安庁法にも、警察官職務執行法にも戦闘を許可する条文はない。
防衛出動は自衛権の行使に当たる為に、自衛権行使の3要件を満たす必要がある。第一に日本の存立危機が大前提です。尖閣が、あっても、なくても、日本の存立に危機は存在しない。
そもそも、防衛出動が可能なら竹島、北方領土も可能な訳で、未だに実力行使を行っていない事実があるのに、尖閣では戦争が出来ると信じてるメンタルが分からない。
9条には外交手段としての戦争は放棄している。日本はどうせ、遺憾砲での応戦しかしませんよ。
5
2
chi***** |2日前
おいおい、二階~、尖閣は中国領か??
コメント頼むわww
5
1
コメントを書く
ymj***** | 3日前
「尖閣」で中国と闘う漁師たちの証言 中国公船の執拗な嫌がらせで既に
“実効支配”
マスメディアがこぞって中国の暴挙を国民に知らせないで、
挙句の果てに既に実行支配ってか?
中共や韓に付託をしているのは マスメディアではないのか?
紙面に中国の暴挙、人権弾圧や領海侵犯等をデカデカと書いたらどうですか?
TVでも バンバン放映すれば良いのに、なぜか最近はTikTokを扱うTV局が多い
日本のメディアってどこを向いて営業してるんだろう?
返信3
1743
37
dze***** |2日前
いや、この手のニュースは少し前からだいぶ報道されている。
なのに、隣国だから日中友好は重要、中国経済に日本は寄りかかっているので中国との関係改善は必要、少子化の日本は中国から労働者・移民を受け入れないと立ち行かなくなるとか、国民レベルで思い込んでいる。
日本の国民の方が問題アリだと思う。
21
5
Itsumi |2日前
名称変更などくだらないことをしなかったら、中国はそうしないだろう。
0
8
chi***** |2日前
おいおい、二階~、尖閣は中国領か??
コメント頼むわww
12
0
コメントを書く
mak***** | 3日前
沖縄県知事は中国の雇われなのか。
もっと不思議なのが沖縄県民だ、中国に対して不平不満の声が聞こえてこない、米軍基地に対しては反対運動がおこるのに、中国に対しては尖閣に何回も領海侵犯されても、漁船を追いかけられても、あまり抗議しないのは中国は何をされても良いと認めていることなのか、不思議でならない。
返信2
771
10
b******* |1時間前
不思議でならないもなにも、そういう事でしょ
多分わかってて書いてるんだろうけど
2
1
dr_***** |3日前
沖縄県民の監視役。
31
0
コメントを書く
fir***** | 3日前
いずれこの国は中国の属国に成り果てるのだろうな。100年先には間違いなく。それが嫌なら行動しろ!日本の領土と尊厳を守るために!
返信1
684
10
一家争乱 | 3日前
日米安保を過信してないか。日本が本気で離島防衛を示さないと米軍は援護しないだろう。米兵もボランティアではないので友軍に戦う意志が見えなければ無人島に命を賭けるか。
バイデンになればもっと動かなくなるんじゃないかな。
返信2
593
5
tsm***** |3日前
中国が尖閣を占領したら、米国は日米安保を利用する形で台湾防衛に乗り出します。尖閣は日本にとっては本土から遠い無人島だが、台湾から見ると台湾本土に近く、また台湾の東側へ回る為の拠点となり、中国へ渡せない場所。
20
0
nor***** |3日前
中国が尖閣を占領したら、、、。
その時は日米とも尖閣付近の制空権、制海権を失ってるよ。
そうならないように、尖閣が奪われないよう米国は尖閣問題に積極的に関与してくるだろう。
15
7
コメントを書く
bgx***** | 3日前
今日は帰ってくれなどと海保にまで弱腰なことを言わせるのは誠にもって情けないし民主党政権時代と何ら変わっていない。親中派議員がいて憲法改正もまともにできない自国の領海も守れない軟弱な政府に期待するものは何もない。
返信2
547
6
tak***** |2日前
皆さん必ず選挙に行きましょうね。
4
1
kotaro |3日前
終わってる日本
15
4
コメントを書く
qxt***** | 3日前
中国の侵略行為に既に実害が出ているこの事実を国が同対策を
打つのか、このような共存を頭の片隅にもない国は米国等との
同盟を強化して世界的に制裁を科すべき
私は中国や、韓国に厳しい内容を投稿しているが中国に対してのみだが
コメントを削除される時がたまにある
造反コメントと認識されたのでしょうか?
弱差及び個人的攻撃は一切していない
中国は自国では閲覧規制をかけて、自国の都合の悪い内容を
世間に広がらない様にしている
これは褒めらえたものではないが、中国の内政と深く関わっている
だが、表現の自由を保障された日本で明らかに
ジェノサイド、他国への軍事攻撃、威嚇を行っている事実から
明らかな強者である
そんな国に間違いを正せと言う事が造反に当たるのか?
しかも、自国への情報は規制して、表現の自由の保障されている
他国のシステムは悪用している
誹謗中傷は許さないが、表現の自由は堅持すべき
返信0
379
2
夏海惺 | 3日前
ベトナムやフィリピンの漁民並みの苦労ですか?
能天気なデニ知事も夢から目を覚ますことです。
海上保安庁の職員常駐を急ぐことです。要員が不足する場合は適材適所、陸上自衛官を海上保安庁職員に配置し直すことです。
防衛大学校卒業で陸上自衛隊を3等陸佐で定年退職した者の個人的な意見です。
「まか不思議なこと多し(福島原発事故から)」、「新たな平和憲法を」、「陸上自衛隊の解体的縮小を唱える理由」も参考にして下さい。
返信0
314
7
xuw***** | 3日前
もう驚かないよ!世界的に見てニューノーマル。日本の実効支配(諸島の占有)は認めないが中国サイドは派兵しないし、占領作戦も展開しない。領海域には巡視船を敵的に出して異議ありの申し立て姿勢を常態化。台湾も固有の領土である立場を変えない。一方のアメリカは行政権(主権には触れない)の返還(沖縄セット)という建前上尖閣上陸なら連携して対処するが、海域の対峙には口を出さないし、日本の出方で衝突になっても干渉しない。要するに消耗戦の段階に入っている。メンツとか関係なく、それぞれの核心的価値観に直結する試金石のような存在なので、だれも引けない。沖縄返還の時点からその構図が既にできた。
返信0
9/30(水) 17:00配信
223
デイリー新潮
尖閣諸島で最大の島、魚釣島「国土画像情報(カラー空中写真) 国土交通省」
中国公船が尖閣諸島の周辺海域で動きを活発化させていることは、ニュースで何度も取り上げられており、ご存知の方も多いだろう。この8月2日まで、日本の領海のすぐ外側にある「接続水域」(日本が法令違反の取り締まりや処罰ができる海域)で、過去最長の連続111日に亘って航行している。では、実際に尖閣海域で漁業を営む漁師たちはどのような苦難に直面しているのか。ノンフィクション作家・西牟田靖氏が取材した。
***
西牟田氏の記事全文は10月1日発売の週刊新潮に掲載されるが、そこでは例えば次のような島民たちの証言が紹介されている。(〈〉部分は記事内より引用)
日本の最西に位置する与那国島の漁師、比嘉のぼるさん(=仮名)は漁船「瑞宝丸」の「漁撈」として、この5月に尖閣海域の漁に出た際、実際に中国公船に接近されている。
〈「あの時は、魚釣島から500メートルくらいの浅瀬でアカマチを釣ってたの」
比嘉さんが振り返る。本州ではハマダイと呼ばれるアカマチは、沖縄の三大高級魚のひとつである。
「そうしたら、朝方、中国の船が警告もなくやってきて。ずっとそばでこっちを見ている。距離? そうだな、300メートルくらいだったかな……」
結構開いているように聞こえるが、海上での300メートルと言えば、陸上よりずっと近い。道路上でいう電柱約二つから三つ分(約100メートル)の距離と考えて良いだろう。
「それくらい近いから、公船のデッキから人が見えた。もちろん手なんて振ってこないさ。“釣りをするな”とか“領海から出ていけ”とか警告もない。ただずっと見ているだけ」
この時の様子は、ニュースでも報じられている。〉
尖閣諸島が歴とした日本領土であることは論を俟たないが、海上保安庁はいかなる対応をしているのだろうか。
〈同じ与那国島の漁師・玉城正太郎さんも言う。
「以前、魚釣島の西まで行ったら、中国公船が追いかけてきて、海保に“避難してくれ”って言われたわけ。で、ぐるっと北側を回って島の反対側まで出たら、向こうの船はうちと島の間に入り込んで追いかけてきた。向こうの船は2000トンもあるのに入ってくるんだよね。で、また南に走ったら追尾してくる。そんなことを5マイルほどしていたら、海保の船が“すまないけど今日は帰ってくれ”と。それで帰ってきたことがあった」
加えて、海保の船はウォータージェットエンジンのものもある。これを近くでふかされると、魚が逃げてしまうとか。なるほど、これでは漁にならないわけである。〉
10月1日発売の週刊新潮では、地元漁師たちの悲痛な本音を西牟田氏が詳しく報じている。
「週刊新潮」2020年10月8日号 掲載
新潮社
【関連記事】
尖閣「中国漁船衝突」から10年 映像を投稿した元海保「一色正春氏」に訊く
中国、200個保有の核弾頭は10年後倍以上に…… 日本はこの脅威にどう対応すべきか
中国カラオケバーの「えげつない」肉弾サービス
中国による「静かなる侵略」に無防備でいいのか 基地近くの土地が買われた宮古島
「立ち上がれ、日本人よ」 92歳マハティール首相の感動メッセージ
wat***** | 3日前
実態は政府も、マスゴミも絶対に公表しない。
第一に、地元の沖縄の知事や地公体が、声をあげない。要するに、もう既に諦めている状態ですね。別に自民党を擁護しないが、共産党初め革新を名乗る団体は、基地問題は、逐一問題にするけど、尖閣についてはダンマリ。
何か腑に落ちないよな。活躍する場所があるのに。
返信14
2638
49
saf***** |3日前
まさに知らされていないのは国民だけと言った事でしょうか?
それ程までに中国に忖度しなければならない理由は何でしょうか?
いやもはや忖度する段階ではなく
半ば放棄しているのではないでしょうか?
在日米軍司令官は尖閣に関し
「米国は日本を助ける義務を全うする」と述べていますが
日本が決死の覚悟で領土を守る姿勢を示さない限り
米国も決死の覚悟にはなれないでしょう。
もし中国の攻撃により米国に多大な損害が出ると判断された際
日本が米国の後方で揉め続けている様では
流石の米国も見切りをつけるに違いありません。
もはや既存の防衛体制では対応できない
事態に陥っていることを再認識し
憲法改正による安全保障能力、
つまり自衛隊の能力を名実ともに高めると共に
憲法と表裏一体である日米安保改定も同時に進め
現状に即した安保体制構築を米軍と連携しながら
進めて行くことが急がれているものと思われます。
71
2
東島秀俊 |3日前
色々なが意見が出てますが、根本的な問題に行き着く。
戦後の日本は平和主義の名のもとに、自国を守るという国家の基本的なことまで否定した教育をしてきた。老人たちは憲法改正が悪だと信じ切っている。それらはマスコミ、左翼知識人たちによってもたらされたものだ。
もう時間がない。今、憲法改正をして普通の国にならなければ、もう間に合わない。
56
1
goo*** |3日前
沖縄県議会は尖閣問題で中国を非難してるけど知事の反応は全く目にしないですね。まあ、知事が何かいっても効果はないんですけど。
それ以上に日本政府や国会が無反応なのが残念。
地元漁師と海保だけが微力ながら頑張ってる。
38
0
tam***** |2日前
皆さんの意見、どれも素晴らしいと思う。
野党の役割はこういう事に目を向けて与党を動かす。
中国共産党に厳しい目を向け行政ばかりに頼らず自分なりに動く。
私たち日本人は平和ボケしている間に沢山の国々が進化している。
政府批判してばかり、表面だけ見て批判、他国の牽制に政府は何もしないと批判して、その他国に遠回しに操られていたり
そろそろ意識を高く持ちたいものです。
18
0
aka***** |2日前
デニーは諦めるどころか喜んでますよきっと。
新中の先鋭ですから。
上陸もさせずに実効支配は言い過ぎだと思うが、
うかうかしていられないのも事実。
海洋調査でも墓参りでも良いので早く尖閣に行っていただきたい。
9
0
dze***** |2日前
定期的に中国による尖閣侵入のニュースは記事にされている。
なのに、領土が危ないのに、無関心な日本の国民の方が問題。
31
1
JZXGT |3日前
日本は自国領より経団連の利益と政治家達の既得権益を優先させてるんですよ。
事実 何もしてないでしょう?
26
0
tun***** |3日前
「力無き正義は無意味」
いくら産経みたく声高喧しく領有権を叫んでも、尖閣に上陸などしたら日中の経済に大ダメージと地域的不安定を加速させるのが分かっているからやらない
怒りの矛先は経団連にでも向けてみれば?
それと自給自足を自ら実践して広めていくとか
これまでのインバウンドでの観光業盛り上げ政策って、日本製造業の凋落ぶりと表裏一体つまり外貨稼ぎの転換が必要だったって事 中国人観光客がいなくなった今の日本って一大事、だろ?
8
26
nor***** |3日前
憲法改正し名前変えて明記するだけで自衛隊員の不足が解消するの?
兵器が飛躍的に性能アップするの?
憲法改正すればどんな能力がアップし、中国に尖閣への野心を捨てさせることが出来る?
日本が平和を享受してこれたのは、憲法関係なく、日米安保による米国の傘があったおかげでしょ。
憲法変えなきゃ国を守れない?
憲法以前に法令を調べたら?
6
29
fej***** |3日前
地元の弱い漁民がかわいそう。自民党が当てにならない時沖縄県知事や野党が活躍したら国民の見方が変わると思う。でも何もしない。
43
0
もっと見る(4件)
コメントを書く
ハイゼット | 3日前
日本も海上保安庁じゃなく海上自衛隊が出張るべき。結局2Fが止めるんだろうけど。
沖縄県知事が地元漁業者を守ろうともしないもんなぁ。
返信8
2426
43
ストリーキング |3日前
>日本も海上保安庁じゃなく海上自衛隊が出張るべき。結局2Fが止めるんだろうけど。
別に、海上警備行動の発令は防衛大臣の権限で発令可能。これを、止められるのは内閣総理大臣だけ。政府が必要と判断したら自衛隊に治安出動を命じることは出来る。が、やる事は海上保安庁と何も変わらない。
なぜなら、警察官職務執行法・海上保安庁法が準用されるから。海上保安庁の変わりに自衛隊が同じ事をやるだけ。
逆に中国は人民解放軍を出してくる可能性があり、そのまま一気に尖閣を占領する事態も想定される。日本は竹島、北方領土も戦争で取り返す気なんて更々ない。尖閣も同じで戦争何か日本はしない。だって、9条に外交手段としての戦争を放棄している。対話による解決策しか存在しない。
実力で奪還出来るなら、竹島、北方領土も実力行使してます。
29
7
007 |2日前
過激な報道(真相を伝えない報道機関にも)に、負けるシビリアンコントロールも悪い意味での抑止具現化だよ、今の日本は!
5
1
ppa***** |3日前
長期安倍政権下で…酷い状況だな。
国家として(北方四島も拉致被害も)何もしなかった…。
地元民、国民目線には全くなってない。
パシリのような政権にはならない様に願いたい。
18
7
$$$$$$ |3日前
先に海上自衛隊を出したら、中国の思うツボ。人民解放軍の出番を作ってくれて有り難うだよ。奴等はベトナムやフィリピンでやったように、日本が根負けするのを待っているんだよ。
31
5
ハイゼット |3日前
海上保安庁が出張るのと海上自衛隊が出張るのでは意味合いが違います。
日本は海上保安庁が出てるうちはあくまでも治安維持です。海上自衛隊となると国の防衛任務ですので戦闘行為の可能性が出てきます。
はっきり言って海上保安庁が中国から何らかの攻撃を受けても「まず自衛隊が事に当たるべき」として米軍は動かないでしょう。自衛隊が戦闘状態にならないとおそらく米軍は動かない。
中国はどうでしょう。尖閣を穫る作戦が発動したら、海上保安庁だろうが海上自衛隊だろうが攻撃して尖閣諸島を占拠するでしょう。香港やウイグルを見てもわかる通り共産国家に世論は関係ありません。
共産国家に囲まれているので憲法改正は当然必要です。9条は国土も国民も守ってくれませんから。本土決戦しか出来ないなんて馬鹿げてます。だからこそ手も足も出せない現状では米軍を確実に巻き込めるように手を打っていくべきだと思ってます。
23
1
ストリーキング |2日前
>おいおい、二階~、尖閣は中国領か??コメント頼むわww
こう言う勘違いが日本に多いのも問題。
中国が尖閣の主権を主張しているのが問題であって、日本には領土防衛に対する法整備が出来ていないのが問題なのよ。
二階がどうだは、問題解決に全く関係ない。
さっさと自衛隊は軍隊だと国民が認めて、憲法改正を行い、領土、領海、領空、資源の保全を自衛権に織り込むべきなのにな。
8
0
ストリーキング |2日前
>日本は海上保安庁が出てるうちはあくまでも治安維持です。海上自衛隊となると国の防衛任務ですので戦闘行為の可能性が出てきます。
出来ません。
治安出動は防衛出動ではありません。海上保安庁法にも、警察官職務執行法にも戦闘を許可する条文はない。
防衛出動は自衛権の行使に当たる為に、自衛権行使の3要件を満たす必要がある。第一に日本の存立危機が大前提です。尖閣が、あっても、なくても、日本の存立に危機は存在しない。
そもそも、防衛出動が可能なら竹島、北方領土も可能な訳で、未だに実力行使を行っていない事実があるのに、尖閣では戦争が出来ると信じてるメンタルが分からない。
9条には外交手段としての戦争は放棄している。日本はどうせ、遺憾砲での応戦しかしませんよ。
5
2
chi***** |2日前
おいおい、二階~、尖閣は中国領か??
コメント頼むわww
5
1
コメントを書く
ymj***** | 3日前
「尖閣」で中国と闘う漁師たちの証言 中国公船の執拗な嫌がらせで既に
“実効支配”
マスメディアがこぞって中国の暴挙を国民に知らせないで、
挙句の果てに既に実行支配ってか?
中共や韓に付託をしているのは マスメディアではないのか?
紙面に中国の暴挙、人権弾圧や領海侵犯等をデカデカと書いたらどうですか?
TVでも バンバン放映すれば良いのに、なぜか最近はTikTokを扱うTV局が多い
日本のメディアってどこを向いて営業してるんだろう?
返信3
1743
37
dze***** |2日前
いや、この手のニュースは少し前からだいぶ報道されている。
なのに、隣国だから日中友好は重要、中国経済に日本は寄りかかっているので中国との関係改善は必要、少子化の日本は中国から労働者・移民を受け入れないと立ち行かなくなるとか、国民レベルで思い込んでいる。
日本の国民の方が問題アリだと思う。
21
5
Itsumi |2日前
名称変更などくだらないことをしなかったら、中国はそうしないだろう。
0
8
chi***** |2日前
おいおい、二階~、尖閣は中国領か??
コメント頼むわww
12
0
コメントを書く
mak***** | 3日前
沖縄県知事は中国の雇われなのか。
もっと不思議なのが沖縄県民だ、中国に対して不平不満の声が聞こえてこない、米軍基地に対しては反対運動がおこるのに、中国に対しては尖閣に何回も領海侵犯されても、漁船を追いかけられても、あまり抗議しないのは中国は何をされても良いと認めていることなのか、不思議でならない。
返信2
771
10
b******* |1時間前
不思議でならないもなにも、そういう事でしょ
多分わかってて書いてるんだろうけど
2
1
dr_***** |3日前
沖縄県民の監視役。
31
0
コメントを書く
fir***** | 3日前
いずれこの国は中国の属国に成り果てるのだろうな。100年先には間違いなく。それが嫌なら行動しろ!日本の領土と尊厳を守るために!
返信1
684
10
一家争乱 | 3日前
日米安保を過信してないか。日本が本気で離島防衛を示さないと米軍は援護しないだろう。米兵もボランティアではないので友軍に戦う意志が見えなければ無人島に命を賭けるか。
バイデンになればもっと動かなくなるんじゃないかな。
返信2
593
5
tsm***** |3日前
中国が尖閣を占領したら、米国は日米安保を利用する形で台湾防衛に乗り出します。尖閣は日本にとっては本土から遠い無人島だが、台湾から見ると台湾本土に近く、また台湾の東側へ回る為の拠点となり、中国へ渡せない場所。
20
0
nor***** |3日前
中国が尖閣を占領したら、、、。
その時は日米とも尖閣付近の制空権、制海権を失ってるよ。
そうならないように、尖閣が奪われないよう米国は尖閣問題に積極的に関与してくるだろう。
15
7
コメントを書く
bgx***** | 3日前
今日は帰ってくれなどと海保にまで弱腰なことを言わせるのは誠にもって情けないし民主党政権時代と何ら変わっていない。親中派議員がいて憲法改正もまともにできない自国の領海も守れない軟弱な政府に期待するものは何もない。
返信2
547
6
tak***** |2日前
皆さん必ず選挙に行きましょうね。
4
1
kotaro |3日前
終わってる日本
15
4
コメントを書く
qxt***** | 3日前
中国の侵略行為に既に実害が出ているこの事実を国が同対策を
打つのか、このような共存を頭の片隅にもない国は米国等との
同盟を強化して世界的に制裁を科すべき
私は中国や、韓国に厳しい内容を投稿しているが中国に対してのみだが
コメントを削除される時がたまにある
造反コメントと認識されたのでしょうか?
弱差及び個人的攻撃は一切していない
中国は自国では閲覧規制をかけて、自国の都合の悪い内容を
世間に広がらない様にしている
これは褒めらえたものではないが、中国の内政と深く関わっている
だが、表現の自由を保障された日本で明らかに
ジェノサイド、他国への軍事攻撃、威嚇を行っている事実から
明らかな強者である
そんな国に間違いを正せと言う事が造反に当たるのか?
しかも、自国への情報は規制して、表現の自由の保障されている
他国のシステムは悪用している
誹謗中傷は許さないが、表現の自由は堅持すべき
返信0
379
2
夏海惺 | 3日前
ベトナムやフィリピンの漁民並みの苦労ですか?
能天気なデニ知事も夢から目を覚ますことです。
海上保安庁の職員常駐を急ぐことです。要員が不足する場合は適材適所、陸上自衛官を海上保安庁職員に配置し直すことです。
防衛大学校卒業で陸上自衛隊を3等陸佐で定年退職した者の個人的な意見です。
「まか不思議なこと多し(福島原発事故から)」、「新たな平和憲法を」、「陸上自衛隊の解体的縮小を唱える理由」も参考にして下さい。
返信0
314
7
xuw***** | 3日前
もう驚かないよ!世界的に見てニューノーマル。日本の実効支配(諸島の占有)は認めないが中国サイドは派兵しないし、占領作戦も展開しない。領海域には巡視船を敵的に出して異議ありの申し立て姿勢を常態化。台湾も固有の領土である立場を変えない。一方のアメリカは行政権(主権には触れない)の返還(沖縄セット)という建前上尖閣上陸なら連携して対処するが、海域の対峙には口を出さないし、日本の出方で衝突になっても干渉しない。要するに消耗戦の段階に入っている。メンツとか関係なく、それぞれの核心的価値観に直結する試金石のような存在なので、だれも引けない。沖縄返還の時点からその構図が既にできた。
返信0
ucf***** | 3時間前
こんなのが皇族になったら、日本は世界の恥晒しだな。ただでさえ外交では馬鹿にされてるのに。
小室圭さん29歳に 学業は順調、眞子さまとの結婚に向け光明も
10/5(月) 22:50配信
2044
女性自身
(C)JMPA
ニューヨークのフォーダム大学に留学中の小室圭さんは、10月5日に29歳の誕生日を迎えた。
【写真】18年8月、フォーダム大学のロースクールにて男子学生と3人で談笑する小室さん
'18年8月に渡米し、ニューヨーク州の弁護士資格の取得を目指している小室さんは、来年の夏に卒業の見込み。現在、3年にわたる留学の最終年だ。
「フォーダム大学では新型コロナの感染拡大防止のため一時期キャンパスが封鎖されましたが、現在は対面での授業も再開されています。小室さんの留学スケジュールにも変更はないでしょう」(皇室担当記者)
コロナ禍という予想外の事態に見舞われたものの、小室さんの留学生活は順調そのものだ。1年目には、成績優秀者(学部150人中15位から37位のグループ)に入り、大学のホームページに小室さんの名前が掲載された。
さらに、学生でありながら投稿した論文が専門誌に掲載される快挙も。ニューヨーク州弁護士会のビジネス法部門が刊行する『NY Business Law Journal』('19年夏号)に掲載された小室さんの論文は、クラウドファンディングに関する法律について分析したもの。全編英語で9ページ(注釈含む)ものボリュームだった。
そして今年4月には、小室さんによる54分間の「英語インタビュー」が配信。フォーダム大学のロースクールのホームページで配信されたこのポッドキャスト番組で、小室さんは金融の専門家に英語で取材。専門用語を駆使しながら、英語で何度も質問を投げかける様子が話題を呼んだ。
一方で、眞子さまとの結婚はいまだに延期されたまま。秋篠宮ご夫妻は眞子さまと小室さんの結婚に反対と見られているが、紀子さまは9月11日の誕生日に際して《対話を重ねながら、親として娘の気持ちを受け止め、一緒に考えていくことが大切》とコメントされている。
「昨年までは、親子の間で結婚を話題にすることができない”対話拒否”状態でした。しかし紀子さまの発言からは、今年に入って眞子さまとの”雪解け”が進んだことがうかがえます。眞子さまは、小室さんの学業での成果について説明するなど、紀子さまにご自身のお気持ちを訴えていらっしゃることでしょう」(前出・皇室担当記者)
紀子さまは《共感したり意見が違ったりすることもありますが》としつつも《長女の気持ちをできる限り尊重したい》と述べられた。紀子さまと眞子さまの対話が進み、小室さんにとっても一筋の光明が差したといえるだろう。
ともに’91年10月生まれの眞子さまと小室さんは、来年には30歳を迎える。それまでに結婚を成就させることができるのかーー。
【関連記事】
悠仁さまに反抗期の兆候か 紀子さま制止振り切るまさかの行動
眞子さま愕然!秋篠宮さまの変心「小室さん親子はもう他人」
小室圭さん育てた王子さま教育 お母さまと呼ばせ高級車で送迎
【写真あり】小室さんの私服姿
小室圭さんNY寮生活は3LDK月15万円!借金は計1千万円に
ter***** | 5時間前
結婚は許しません。別れなさいで終わる話。いつまでひっぱるつもり。いいかげんにしなさい。
返信61
10238
526
iet***** |4時間前
ホント。
即位の礼とかは簡素化とか言うのに、自分の娘が非常識な結婚相手に連れてきても、キッチリ説得してはっきりと断る事も出来ないのはどうかと思う。
415
21
way***** |4時間前
コメ主さんに賛同します。
あなたに何の権利があるのですか?眞子さまはあなたの娘ですか?という意見もありますが「皇室は国民の財産」です。
皇族の方個人ではなく、皇族方の背負ってきた歴史の重みに敬意を表しています。小室家は皇室に近づいてはいけない家です。
505
66
hina-chi-to |4時間前
オンラインで会話してるっていう報道みるけどさ、このアラサーカップルはいったい何を話し合っているのだろうか。
273
20
hoh***** |3時間前
ほんとです。
仮に百歩譲って小室圭さんが実はいい人だったって事があろうとも、母親の数々のエピソードがアウト過ぎる。
一般人でもこんな酷いの見つけてきませんよ?
206
20
pp*** |3時間前
コメ主さんに賛同します。
一般家庭でもこんな縁談あり得ない。
厚顔無恥でないならば、眞子様を本当に思うならば辞退する。
小室氏は皇室というステータスと金づるを逃したくないだけだろう。
183
21
kak***** |4時間前
読んでスッキリ。良いコメント!
318
47
xnx***** |3時間前
まさに、同感です。当たり前の事です。
民のことを考えず、無神経に自分達の感情で動き
、これでは秩序の崩壊です。
112
19
kon***** |2時間前
いや、だから、結婚はすればいいよ。
問題は、小室を皇室に関わらせてはいけないってこと。皇室離脱して、二人で(小室母もついてくるから3人か)アメリカで暮らすなら反対しないよ。
「皇室離脱します。一時金も要りません、」と眞子さんが言えば済む話
ただし、それを言えば多分小室氏に捨てられるとわかってるから言えないだけ。
73
17
hih***** |2分前
>ijn*****
税金で成長したことは、憲法24条の適用を否定する根拠になりません。あなたは生活保護家庭で成長した人の結婚にいちいち口を挟むのですか?
横やりではありますが、憲法24条を出して口挟むなと言うのなら、そもそも1条があるのだから手放しで認めるのも難しいというコメントも一概に否定は出来ないのでは。
0
0
nan***** |3時間前
憲法云々おっしゃってる方もいらっしゃいますが眞子さまは特別に国民の税金で大きくなられている特別な方なので当てはまらないと思います。やはり少なからず国民に祝福されるご縁談をしていただきたいです。
73
15
もっと見る(51件)
コメントを書く
kuj***** | 5時間前
国民の祝福を得ることは困難でしょうね。
小室氏の問題解決能力がないという致命傷を眞子さまはどうお考えなのか。
仮に結婚できたとしても、夫婦生活を営む上で非常に困難になると思いますが。
夢見る乙女では考えも及ばないかな。
返信24
5878
171
chs***** |5時間前
困難というか不可能
問題解決能力なくて弁護を依頼するアメリカ人がいるのか?
笑い話だよ
344
3
aiu***** |5時間前
王室捨ててアメリカに行った王子と同じく、お金も一切要らないと皇室と日本出てくれたら結婚しても良いけどね
228
11
iha***** |4時間前
結婚生活に置いて 亀裂の原因になることの大きな要因の一つはお金だ。
結婚さえしてしまえば お金は生涯安泰なんだからそれが原因でギクシャクってことは有り得ない。
あとは 個人事務所でも開いておけば依頼人がゼロでも無職ではないっていう腹なんだろう。
126
4
nor***** |4時間前
>小室さんにとっても一筋の光明が差したといえるだろう。
いや違うと思うけど。紀子さまが眞子さまに言った言葉は遠回しに尊重出来ない事もある。という意味だと書いてある記事をみた時、自分も、あ~なるほど…。と思った。
117
2
hina-chi-to |4時間前
忍耐力は並外れてる思う、二人共。
人にめちゃくちゃ迷惑掛けるタイプだけど。
あとは、金をかき集める能力はあるな。
これにロイヤルパワーが加わったら最強だろう…。
ダンマリ系と結婚するとケンカしたとき辛いよ〜。
78
2
yug***** |4時間前
どこかの協会のお飾りポストに座るのとは違って弁護士は実力社会。大げさに言えば元皇族を妻に持っているからといってM &Aで会社の命運を託そうとは思わない。
64
1
mas***** |55分前
国民の血税を借金返済に使われない事が確実な人を選んで下さい!
13
0
jub***** |1時間前
借金云々より問題解決能力…
そこですよね(*_*)
16
0
mio***** |2時間前
UFJ丸の内支店はエリートの集まる所だから、日常英会話くらい話せて当たり前、周りと仕事についていけなかったのかと。
36
0
chs***** |39分前
この人がまともな人生を歩むとはとうてい思えない
だからこそ皇室出身のうぶな女性が心配なのだ
だってそうでしょ
3人の自殺 宗教 母のあの形相
おそろしくないのかね
それが不思議
12
0
もっと見る(14件)
コメントを書く
gak***** | 5時間前
学業優秀なら早よ就職して借金返しながら
生活をしっかりする事を考えなさいよ。
もう人からのお貰い生活は出来ないし、
みっともないよ。
身の程以上のものを欲するのは駄目ですよ。
返信15
5843
163
j_k***** | 5時間前
本当に結婚するつもりなの?
はっきり言って反対です。てか絶対反対!
顔の皮が厚いというのはこのような人のことを言うんだろうね。
返信17
5630
155
s***** |4時間前
この人の記事を見るたびにイライラします。
お金をキチンと返せば良いものをもらったものだから返さないという常識では考えられない考えは、コメ主さんの言うように「面の皮が厚い」のはもちろんのこと「恥知らず」と言われても仕方ないない事だと思います。
148
1
kit***** |3時間前
皇族と結婚することを最大限
利用する狡猾さ。
こんな浅ましい人間が信用できるか。
118
1
mil***** |4時間前
そんな成績じゃあ今受けている奨学金は得られない筈だけど?
110
2
sum***** |4時間前
げぇ~
うちの息子と同じ誕生日…
初めて知ったよ~
こんなやつと同じ日なんて最悪だよ(><)
113
2
par***** |3時間前
まだこの人いたの?
61
1
miu***** |42分前
誕生日ってだけでこれだけ騒がれる一般人もなかなかいませんよね。
4
1
jpv***** |4時間前
どんだけ、まわりもバカなのかね。
身内に変死の自害の方が多いし、人の税金で海外で遊んで暮らして、借金返さないし、自分の行動がおかしいところ反省してないし、諦め悪いし、顔の皮が厚いすぎでしょ。
ここまで有名になって返済しないなんて、なかなか真似できない。
177
2
kqy***** |4時間前
なんだか小室氏挙げ記事?
こんなの載っけたってウワァ〜素晴らしい流石小室氏!とは日本では永久に有り得ません、残念!
159
4
? |4時間前
あの母親見たら一目瞭然だよね。親戚にもなりたくないし、関わり合いたくない人物だわ。
139
2
bcr***** |1時間前
女性自身に限らず、女性誌がやたらと小室を取り上げるのは何故?
皇室破壊を企む奴らが跋扈しているのか、単に読者がこんな不愉快な事に関心があるだけなのか。
12
0
もっと見る(7件)
コメントを書く
ker***** | 5時間前
一般人でも、普通は職がなければ結婚はできません。
まずは司法試験に受かり、仕事を得て、自活できるようになってから、ようやくスタートラインでしょう。
返信18
4846
165
k_u***** | 5時間前
国民投票して決めれば良い
返信15
4893
224
bada***** | 5時間前
お金の問題が解決しない限り、いや解決しても、嫌悪感を持つ人は多いと思う。
国税を1円たりとも貰うことなく、一般人として結婚するなら。。。
それでも、何だかいい気持ちはしないな。
返信11
4229
127
stu***** | 5時間前
難関の学業をしっかり果たしているようなのでまずはきちんと仕事をし借金を返済してそれから結婚すればいいのでは?借金踏み倒して結婚したら国民の理解は得られないよ
mls***** | 2時間前
悪霊退散
返信0
5
0
k_o***** | 5分前
29歳、学生です
返信0
1
0
urd***** | 2時間前
そっちじゃねーな
返信0
3
0
akf***** | 12分前
胸糞悪いんで、こいつらの記事は要らない。
返信0
3
0
sad***** | 5時間前
小室圭は勝ち組だった
返信0
2
7
ari***** | 5時間前
小室さんと眞子さま、私は応援しています。外野がどう騒ごうと、気にせず自分たちの気持ちを大事にして欲しい。皇室の人々は国民の、ましてヤフコメ民の道具ではない。反対されたから結婚できないではおかしい。
返信2
5
47
yam***** | 5時間前
国民は祝福はしないでしょう
まぁお金はあげますよ
返信0
4
21
トーマス | 5時間前
やっぱり優秀ですね。これは将来稼ぎますね
返信0
4
32
jho***** | 3時間前
20代の小僧と小娘を、ここぞと叩く浅ましさ。
返信0
2
24
iami | 3時間前
圭天皇陛下
返信0
こんなのが皇族になったら、日本は世界の恥晒しだな。ただでさえ外交では馬鹿にされてるのに。
小室圭さん29歳に 学業は順調、眞子さまとの結婚に向け光明も
10/5(月) 22:50配信
2044
女性自身
(C)JMPA
ニューヨークのフォーダム大学に留学中の小室圭さんは、10月5日に29歳の誕生日を迎えた。
【写真】18年8月、フォーダム大学のロースクールにて男子学生と3人で談笑する小室さん
'18年8月に渡米し、ニューヨーク州の弁護士資格の取得を目指している小室さんは、来年の夏に卒業の見込み。現在、3年にわたる留学の最終年だ。
「フォーダム大学では新型コロナの感染拡大防止のため一時期キャンパスが封鎖されましたが、現在は対面での授業も再開されています。小室さんの留学スケジュールにも変更はないでしょう」(皇室担当記者)
コロナ禍という予想外の事態に見舞われたものの、小室さんの留学生活は順調そのものだ。1年目には、成績優秀者(学部150人中15位から37位のグループ)に入り、大学のホームページに小室さんの名前が掲載された。
さらに、学生でありながら投稿した論文が専門誌に掲載される快挙も。ニューヨーク州弁護士会のビジネス法部門が刊行する『NY Business Law Journal』('19年夏号)に掲載された小室さんの論文は、クラウドファンディングに関する法律について分析したもの。全編英語で9ページ(注釈含む)ものボリュームだった。
そして今年4月には、小室さんによる54分間の「英語インタビュー」が配信。フォーダム大学のロースクールのホームページで配信されたこのポッドキャスト番組で、小室さんは金融の専門家に英語で取材。専門用語を駆使しながら、英語で何度も質問を投げかける様子が話題を呼んだ。
一方で、眞子さまとの結婚はいまだに延期されたまま。秋篠宮ご夫妻は眞子さまと小室さんの結婚に反対と見られているが、紀子さまは9月11日の誕生日に際して《対話を重ねながら、親として娘の気持ちを受け止め、一緒に考えていくことが大切》とコメントされている。
「昨年までは、親子の間で結婚を話題にすることができない”対話拒否”状態でした。しかし紀子さまの発言からは、今年に入って眞子さまとの”雪解け”が進んだことがうかがえます。眞子さまは、小室さんの学業での成果について説明するなど、紀子さまにご自身のお気持ちを訴えていらっしゃることでしょう」(前出・皇室担当記者)
紀子さまは《共感したり意見が違ったりすることもありますが》としつつも《長女の気持ちをできる限り尊重したい》と述べられた。紀子さまと眞子さまの対話が進み、小室さんにとっても一筋の光明が差したといえるだろう。
ともに’91年10月生まれの眞子さまと小室さんは、来年には30歳を迎える。それまでに結婚を成就させることができるのかーー。
【関連記事】
悠仁さまに反抗期の兆候か 紀子さま制止振り切るまさかの行動
眞子さま愕然!秋篠宮さまの変心「小室さん親子はもう他人」
小室圭さん育てた王子さま教育 お母さまと呼ばせ高級車で送迎
【写真あり】小室さんの私服姿
小室圭さんNY寮生活は3LDK月15万円!借金は計1千万円に
ter***** | 5時間前
結婚は許しません。別れなさいで終わる話。いつまでひっぱるつもり。いいかげんにしなさい。
返信61
10238
526
iet***** |4時間前
ホント。
即位の礼とかは簡素化とか言うのに、自分の娘が非常識な結婚相手に連れてきても、キッチリ説得してはっきりと断る事も出来ないのはどうかと思う。
415
21
way***** |4時間前
コメ主さんに賛同します。
あなたに何の権利があるのですか?眞子さまはあなたの娘ですか?という意見もありますが「皇室は国民の財産」です。
皇族の方個人ではなく、皇族方の背負ってきた歴史の重みに敬意を表しています。小室家は皇室に近づいてはいけない家です。
505
66
hina-chi-to |4時間前
オンラインで会話してるっていう報道みるけどさ、このアラサーカップルはいったい何を話し合っているのだろうか。
273
20
hoh***** |3時間前
ほんとです。
仮に百歩譲って小室圭さんが実はいい人だったって事があろうとも、母親の数々のエピソードがアウト過ぎる。
一般人でもこんな酷いの見つけてきませんよ?
206
20
pp*** |3時間前
コメ主さんに賛同します。
一般家庭でもこんな縁談あり得ない。
厚顔無恥でないならば、眞子様を本当に思うならば辞退する。
小室氏は皇室というステータスと金づるを逃したくないだけだろう。
183
21
kak***** |4時間前
読んでスッキリ。良いコメント!
318
47
xnx***** |3時間前
まさに、同感です。当たり前の事です。
民のことを考えず、無神経に自分達の感情で動き
、これでは秩序の崩壊です。
112
19
kon***** |2時間前
いや、だから、結婚はすればいいよ。
問題は、小室を皇室に関わらせてはいけないってこと。皇室離脱して、二人で(小室母もついてくるから3人か)アメリカで暮らすなら反対しないよ。
「皇室離脱します。一時金も要りません、」と眞子さんが言えば済む話
ただし、それを言えば多分小室氏に捨てられるとわかってるから言えないだけ。
73
17
hih***** |2分前
>ijn*****
税金で成長したことは、憲法24条の適用を否定する根拠になりません。あなたは生活保護家庭で成長した人の結婚にいちいち口を挟むのですか?
横やりではありますが、憲法24条を出して口挟むなと言うのなら、そもそも1条があるのだから手放しで認めるのも難しいというコメントも一概に否定は出来ないのでは。
0
0
nan***** |3時間前
憲法云々おっしゃってる方もいらっしゃいますが眞子さまは特別に国民の税金で大きくなられている特別な方なので当てはまらないと思います。やはり少なからず国民に祝福されるご縁談をしていただきたいです。
73
15
もっと見る(51件)
コメントを書く
kuj***** | 5時間前
国民の祝福を得ることは困難でしょうね。
小室氏の問題解決能力がないという致命傷を眞子さまはどうお考えなのか。
仮に結婚できたとしても、夫婦生活を営む上で非常に困難になると思いますが。
夢見る乙女では考えも及ばないかな。
返信24
5878
171
chs***** |5時間前
困難というか不可能
問題解決能力なくて弁護を依頼するアメリカ人がいるのか?
笑い話だよ
344
3
aiu***** |5時間前
王室捨ててアメリカに行った王子と同じく、お金も一切要らないと皇室と日本出てくれたら結婚しても良いけどね
228
11
iha***** |4時間前
結婚生活に置いて 亀裂の原因になることの大きな要因の一つはお金だ。
結婚さえしてしまえば お金は生涯安泰なんだからそれが原因でギクシャクってことは有り得ない。
あとは 個人事務所でも開いておけば依頼人がゼロでも無職ではないっていう腹なんだろう。
126
4
nor***** |4時間前
>小室さんにとっても一筋の光明が差したといえるだろう。
いや違うと思うけど。紀子さまが眞子さまに言った言葉は遠回しに尊重出来ない事もある。という意味だと書いてある記事をみた時、自分も、あ~なるほど…。と思った。
117
2
hina-chi-to |4時間前
忍耐力は並外れてる思う、二人共。
人にめちゃくちゃ迷惑掛けるタイプだけど。
あとは、金をかき集める能力はあるな。
これにロイヤルパワーが加わったら最強だろう…。
ダンマリ系と結婚するとケンカしたとき辛いよ〜。
78
2
yug***** |4時間前
どこかの協会のお飾りポストに座るのとは違って弁護士は実力社会。大げさに言えば元皇族を妻に持っているからといってM &Aで会社の命運を託そうとは思わない。
64
1
mas***** |55分前
国民の血税を借金返済に使われない事が確実な人を選んで下さい!
13
0
jub***** |1時間前
借金云々より問題解決能力…
そこですよね(*_*)
16
0
mio***** |2時間前
UFJ丸の内支店はエリートの集まる所だから、日常英会話くらい話せて当たり前、周りと仕事についていけなかったのかと。
36
0
chs***** |39分前
この人がまともな人生を歩むとはとうてい思えない
だからこそ皇室出身のうぶな女性が心配なのだ
だってそうでしょ
3人の自殺 宗教 母のあの形相
おそろしくないのかね
それが不思議
12
0
もっと見る(14件)
コメントを書く
gak***** | 5時間前
学業優秀なら早よ就職して借金返しながら
生活をしっかりする事を考えなさいよ。
もう人からのお貰い生活は出来ないし、
みっともないよ。
身の程以上のものを欲するのは駄目ですよ。
返信15
5843
163
j_k***** | 5時間前
本当に結婚するつもりなの?
はっきり言って反対です。てか絶対反対!
顔の皮が厚いというのはこのような人のことを言うんだろうね。
返信17
5630
155
s***** |4時間前
この人の記事を見るたびにイライラします。
お金をキチンと返せば良いものをもらったものだから返さないという常識では考えられない考えは、コメ主さんの言うように「面の皮が厚い」のはもちろんのこと「恥知らず」と言われても仕方ないない事だと思います。
148
1
kit***** |3時間前
皇族と結婚することを最大限
利用する狡猾さ。
こんな浅ましい人間が信用できるか。
118
1
mil***** |4時間前
そんな成績じゃあ今受けている奨学金は得られない筈だけど?
110
2
sum***** |4時間前
げぇ~
うちの息子と同じ誕生日…
初めて知ったよ~
こんなやつと同じ日なんて最悪だよ(><)
113
2
par***** |3時間前
まだこの人いたの?
61
1
miu***** |42分前
誕生日ってだけでこれだけ騒がれる一般人もなかなかいませんよね。
4
1
jpv***** |4時間前
どんだけ、まわりもバカなのかね。
身内に変死の自害の方が多いし、人の税金で海外で遊んで暮らして、借金返さないし、自分の行動がおかしいところ反省してないし、諦め悪いし、顔の皮が厚いすぎでしょ。
ここまで有名になって返済しないなんて、なかなか真似できない。
177
2
kqy***** |4時間前
なんだか小室氏挙げ記事?
こんなの載っけたってウワァ〜素晴らしい流石小室氏!とは日本では永久に有り得ません、残念!
159
4
? |4時間前
あの母親見たら一目瞭然だよね。親戚にもなりたくないし、関わり合いたくない人物だわ。
139
2
bcr***** |1時間前
女性自身に限らず、女性誌がやたらと小室を取り上げるのは何故?
皇室破壊を企む奴らが跋扈しているのか、単に読者がこんな不愉快な事に関心があるだけなのか。
12
0
もっと見る(7件)
コメントを書く
ker***** | 5時間前
一般人でも、普通は職がなければ結婚はできません。
まずは司法試験に受かり、仕事を得て、自活できるようになってから、ようやくスタートラインでしょう。
返信18
4846
165
k_u***** | 5時間前
国民投票して決めれば良い
返信15
4893
224
bada***** | 5時間前
お金の問題が解決しない限り、いや解決しても、嫌悪感を持つ人は多いと思う。
国税を1円たりとも貰うことなく、一般人として結婚するなら。。。
それでも、何だかいい気持ちはしないな。
返信11
4229
127
stu***** | 5時間前
難関の学業をしっかり果たしているようなのでまずはきちんと仕事をし借金を返済してそれから結婚すればいいのでは?借金踏み倒して結婚したら国民の理解は得られないよ
mls***** | 2時間前
悪霊退散
返信0
5
0
k_o***** | 5分前
29歳、学生です
返信0
1
0
urd***** | 2時間前
そっちじゃねーな
返信0
3
0
akf***** | 12分前
胸糞悪いんで、こいつらの記事は要らない。
返信0
3
0
sad***** | 5時間前
小室圭は勝ち組だった
返信0
2
7
ari***** | 5時間前
小室さんと眞子さま、私は応援しています。外野がどう騒ごうと、気にせず自分たちの気持ちを大事にして欲しい。皇室の人々は国民の、ましてヤフコメ民の道具ではない。反対されたから結婚できないではおかしい。
返信2
5
47
yam***** | 5時間前
国民は祝福はしないでしょう
まぁお金はあげますよ
返信0
4
21
トーマス | 5時間前
やっぱり優秀ですね。これは将来稼ぎますね
返信0
4
32
jho***** | 3時間前
20代の小僧と小娘を、ここぞと叩く浅ましさ。
返信0
2
24
iami | 3時間前
圭天皇陛下
返信0
東京新聞、厚労省に謝罪 取材中、机たたき職員怒鳴る
10/4(日) 15:38配信
5356
共同通信
東京新聞は4日、社会部の40代の男性記者が厚生労働省の職員を取材中、机をたたいて怒鳴るなど暴力的な行為をし、職員に心理的な負荷をかけたとして、厚労省に謝罪する文書を出したと明らかにした。同日付の朝刊で報じた。
東京新聞によると、記者は新型コロナウイルス対策として、政府が全世帯に配布したマスクの単価や規格決定の経緯を調べるため、厚労省に情報公開請求した。不開示とされたことを受け、担当部署の職員に8~9月に2度取材した。
このうち9月4日の取材は3時間45分に及んだ。
加古陽治編集局次長は「職員の方々を傷つけたことを深くおわびします」としている。
【関連記事】
菅氏を激怒させた記者が復帰 余計な心配したけれど
芦屋市幹部「なめてんのか」激怒、机蹴り飛ばし調査
用水路水抜きロケ 釣り愛好家から反対メール殺到
山口元メンバーへの警察対応と報道は行き過ぎ
女性に「わびがない。誠意見せろ」組員ら逮捕
安積明子 認証済み | 13時間前 政治ジャーナリスト 報告
「東京新聞」ということで、“先入観”を呼んだのでしょう。記者を批判するコメントが目立ちます。もちろん4時間近くも威嚇することは尋常ではありませんが、果たして省庁側の対応が適切であったのかどうか。この記事だけではわかりません。
なお筆者の経験で、外務省では尖閣問題について尋ねようとしたら担当者から露骨に居留守をつかわれたことがありますし、国交省の係長から「忙しいんだけど!」と邪険に取材拒否されたことも。後者においてはしかるべき筋を経由して抗議したところ、課長が丁寧に対応してくれました。
下手に力づくで回答を引き出そうとするよりも、回答を出さざるを得ないように仕向けるのが得策です。そもそもフリーランスと違って新聞社は省庁に近づきやすい特権があります。それをなぜ活用しなかったのか。
取材の自由を振りかざすことで、国民の知る権利を後退させてしまいました。その責任は大きいですね。
参考になった3918
ara***** | 16時間前
4時間近く、取材?
知る権利をたてに、相手に 不利益与えてるのは わかってるのかな?
取材じゃなく、勤務妨害だよ、もはや
返信419
62748
2120
aaa |16時間前
東京新聞記者が厚労省職員を「バカにしているのか」と怒鳴り、机を叩き、資料を一時的に奪うなど取材時間は3時間45分に。完全な威力業務妨害。厚労省から編集局に抗議があり発覚。主義主張を押しつけ、通らなければ凄む傍若無人。彼らを記者と思ってはいけない。ただの活動家。
2304
40
kok***** |15時間前
東京新聞社長が 謝罪会見を開くのが当然では?
威力業務妨害で 犯罪行為に近いのですから
ちゃんと 謝罪するのが当然です。
1801
34
nas***** |16時間前
ましてこのコロナの時期に、わざわざ対面で取材するのもどうなんだろうね。
不開示ってことだから、その通知文か何かを渡され(送付され)て、そのことについての文句でも言ってたんだろうけど。
不開示に文句を言いたいのなら、それこそ文書でやりとりするべきだと思うけどね。
勤務妨害というか、公務執行妨害。
それを摘発すると、今度は公権力の濫用とか言い出すのがマスコミの手だから、厚労省側は涙を呑んだってとこだろうね。
1428
29
tom***** |15時間前
東京新聞といえば桜井党首の出馬会見のときに桜井党首に今までの悪事を叱責され何一つ反論できずに逃げだしてました。
自分たちより弱い相手なら何でもするのね。
1432
38
猛烈なバッシング |15時間前
謝罪したら済むってもんじゃないんですよね。
これは、厳しく「追及」しなきゃ。
詳しく、説明して頂かないと、ダメですね。
今後、どのようにして行くのかもね。
1187
21
hay***** |15時間前
まずは早急に被害届の提出を。
税金で働く公務員が業務を妨害されたんだから、国としてもきっちりと落とし前をつける必要がある。
1146
20
餓鬼猫 |15時間前
これは 暴力だな
傷害罪や威力業務妨害で訴えられて当然だろう
権力をかさに着て、相手に威圧的行為で挑むのはよくない
いっそ、その様子をきちんと録画していればよかったのに
ってか、録画を義務づければいい
1002
36
n***** |15時間前
間違いなく威力業務妨害になります。ぜひ、厚労省として被害届を出しましょう。また、机を叩いたのが事実なら強要罪です。
878
20
nak***** |15時間前
会社も職員も勘違い甚だしい東京新聞なら十分に有りうることですね。どの社員ももっとやってるだろうし、経営陣もやらせているのは間違いない。
たかだか地方紙なんだから、中央官庁よりも市役所や区役所、商店街の取材だけに専念するのが使命だと思いますがね。
747
25
脳内お花畑 |15時間前
このご時世、「職場内での大声・恫喝」は、パワハラ助長に成り得るので、社内規則で規制する企業が多い。
半沢もあり得ない演出だったが、他社に行うとはさらに見苦しい中日新聞(東京新聞)。
669
14
もっと見る(409件)
コメントを書く
kak***** | 16時間前
マスコミは第4の権力と言われるのに、好き勝手させて横暴で横柄な記者を目にするようになった気がする。
この記者といい望月記者といい何様なのか。
「反権力」を謳う連中がこれだから、マスコミはマスゴミと言われ信用されない。
都合の良いように解釈して報道するところが許せない。
襟を正してもらいたい。
返信198
52182
2891
aaa |16時間前
東京新聞記者が厚労省職員を「バカにしているのか」と怒鳴り、机を叩き、資料を一時的に奪うなど取材時間は3時間45分に。完全な威力業務妨害。厚労省から編集局に抗議があり発覚。主義主張を押しつけ、通らなければ凄む傍若無人。彼らを記者と思ってはいけない。ただの活動家。
934
28
ool***** |15時間前
このコロナ禍で、大変負担がかかっている厚労省の職員の方に4時間近く対応させるとは。。
国の不利益にしかなってないですよ。
東京新聞の顔である望月記者も、総理に対する質疑応答で自分の意見をスピーチするかのような話をしてるし、活動家か何かですか?
ましてや、その上暴力記者もいるとは。
ただの過激な集団じゃないですか。大丈夫かこの新聞。
863
31
amwatof |15時間前
東京新聞の望月記者も社会部ですね。
社風として何か勘違いしているのでしょうね。
802
32
nek***** |15時間前
世間では脅迫罪と言うのだが、ここでも言葉ロンダリング。
677
21
dnc***** |15時間前
その”第四の権力”を持つ者が、何かの試験に合格して資格を得た訳でもなく、選挙で選ばれた訳でもない事が如何に危険な存在か、、、
ジャーナリズムは”権力の監視”と言うのならば、第四の権力者に対しても厳しく監視してもらいたい
528
12
(・ω・) |15時間前
威力業務妨害で社長と幹部は総辞職しないとな?
いつも、言ってる事を実行に移せないなら
『任命責任』連呼してんだから『雇用責任』を
負わないと整合性取れないだろ?
571
15
eki***** |15時間前
この件でやらかした記者の素性を晒して吊し上げしなければ、普段自分たちが批判している人たちとバランスが取れませんね。それにこの人物に関しては、業務妨害や恐喝、資料も奪ったというなら強盗で逮捕の上、きっちり罰を与えるべきですね。他所には責任取れと煩いのだから、この程度は当然の責任の取り方ですね。
410
16
instantraumem |15時間前
昔は左派ながらも、野党も時には厳しく批判するなど割と公平な論点だったんだけど、民主党がボロを出しアベセーケンになってから、自分達の主張が見向きもされなくなったせいか、完全に思想紙になってしまいましたね。
最近は経営も厳しくなっているみたいだし、そんな会社の雰囲気が記者にも「政権にダメージを与えなくては。」という焦りの気持ちがおこしたことでしょう。
402
18
abc***** |15時間前
こういう新聞記者による国家公務員への職務妨害は、どんどん明るみにすべきです。国家公務員は国民の税金で、国民のために働いてくださっているのです。
河野太郎も問題提起していますが、国家公務員は残業が多すぎて、就職希望者が激減しています。こういう新聞記者による職務妨害により、優秀な国家公務員が潰され、この国が滅びるわけにはいかないのです。
357
14
tak***** |15時間前
報道の自由もそうだが、記事によって世間に悪い印象を与えることを盾にして、誰もが恐怖に感じる存在であることを、自分達の力だと勘違いしている。
好感度が下がるとマズイ職種は強く出られ無い為、高圧的な態度でプライベートもお構い無しの非常識な記者が存在するのも事実だろう。
これは個人の問題では無く、会社としての取材の仕方などの教育が悪いと思う。
319
8
もっと見る(188件)
コメントを書く
h_s***** | 16時間前
タダでさえ勤務時間が長く負荷の大きい厚労省職員。
正義面して長時間拘束し、あまつさえ恫喝するなんて。いったい何様のつもりなんでしょうね。
議員であれば、まだ国民の代弁者という大義名分があるけど、ただの記者でしょ?
こういうの不正は氷山の一角なんだろうな。
どんどん明るみになってほしい。
返信65
32463
1237
Mo***** |15時間前
マスコミはよく首相なんかに任命責任といって辞任を要求しますので、恫喝するような人間を記者にしてしまったとしかるべき立場の人間が責任をとりますよね。もちろん。
638
7
pei***** |15時間前
殆ど報道されていないが、モリカケで自殺した公務員に対して、自殺の前日、前々日二日にわたり野党の連中が厳しいヒヤリングを行った。精神的に病んでいる彼の背中を押したことは間違いないだろう。
マスコミ、野党の倫理観のない言動を監視する組織が必要ではないか。
503
11
eli***** |16時間前
まるで立憲みたい。
453
15
白の誇り(バルサのDNAは時代遅れ) |15時間前
総理大臣の前でも足組んでパソコン打ってるマスゴミはよく後ろ姿が映っているわな。
409
11
pns***** |15時間前
マスコミも反社会的勢力の一部。
405
12
slbrl |15時間前
当然に「雇用責任」「任命責任」「説明責任」をトップ自らが果たすんでしょうな
293
6
qtl***** |15時間前
モンスタ-クレ-マ-だな。
氏名公表はともかく今後省庁に出入り禁止及び懲戒処分発表しないのはなぜ??
255
2
ma***** |14時間前
ほんと何様のつもり、許せない行為ですね。
こんな長時間に渡る取材の仕方も問題。
謝罪だけで済ませず、社内でよく検証してこの記者の処分と再発防止に努めるべきでしょうね。
それまで取材自粛。
188
2
svw***** |14時間前
マスコミ・メディアはジャーナリズムの名の下にあたかも特権を持ったような振る舞いですが、あくまでも営利企業です。報道は自分の会社の利益に結びついています。この異常な「取材」も利益のためにやったこと。儲けるためには何でもやる、と言う訳です。
154
1
※※※※※※※※※ |15時間前
マスゴミは庁舎の中に入れては行かんね
314
16
もっと見る(55件)
コメントを書く
tak******* | 16時間前
>記者は新型コロナウイルス対策として、
政府が全世帯に配布したマスクの単価や規格決定の経緯を調べるため、
厚労省に情報公開請求した。
不開示とされたことを受け、担当部署の職員に8~9月に2度取材した。
このうち9月4日の取材は3時間45分に及んだ。
もはや取材とは言えないよね?
2度目の3時間45分にも及ぶ取材はもはや尋問だったのではないかね?
ただでさえ国家公務員は勤務時間が長いだけでなく
厚労省の職員は過労と言える状態が続いているだろうに
よくもそのような行為に及ぶことができたものだ。
何もこの件に限らず、東京新聞には言論の自由、報道の自由を盾に
やりたい放題の感が否めないのだが
この東京新聞を批判する真面な媒体はないのだろうか?
いずれにせよその職員には同情するばかりで
きちんとケアをして頂きたいものだ。
返信36
12916
297
chi***** |15時間前
本当にそう思います。メディアの不正を監視し、批判する機関が必要です。彼らだけ誰からもノーチェックはおかしい。
259
10
ojk***** |15時間前
マスクの単価や規格決定の情報を聞き出すまで帰ってくるなと指示されていた可能性が高い。謝罪だけで終わらず、この一件を明らかにしてもらおうか。
230
7
kzy***** |14時間前
公の捜査権力でも令状を取って初めてできることを、単なる民間組織や民間人がやってるんだよね。
これに限ったことではないけど、報道機関は取材を勘違いしてる。
200
6
cap***** |14時間前
それ以前の準備にも時間はかけていたはず。
国家公務員の給与は私たちの税金を原資としています。
マスクの単価を確認するために、職員の時間を浪費させたわけですか。
153
6
amx***** |14時間前
説明していた職員の人、災難でしたね。
一生懸命説明しても「納得できないからダメ」、不祥事に「もっていけるような情報がないからやり直し」だったんじゃないかな。
そういえば東京新聞の記者、「望月某」が有名ですね。納得。
141
5
iop***** |14時間前
普通にこれ警察に届け出れば強要罪や脅迫罪が成立するよ
163
5
cos***** |15時間前
そんな記者がゴロゴロいる新聞社だって勘ぐられても仕方ない事やな。
ま、実際いるんやろうけどな。
200
8
hir***** |13時間前
やってることは、恐喝と恫喝ですね。
警察に被害届を出して逮捕するべきです。
謝れば全て収まる案件じゃないですよ。
99
4
mor***** |13時間前
東京新聞が言葉だけの謝罪で責任を負う行動を示さないのなら、大いに失望します。それではかつて「責任は痛感する」と口で言いつつ、責任を取らなかった輩と同類になるではありませんか。任命責任・監督責任の重さを身を以て示してもらいたい。その上で今度こそ、第4の権力を正しく行使し前政権のだらしなさを追求してほしい。
50
9
gsn***** |14時間前
野党と一緒で自分にとって都合のいい答え以外は認めないんだろう
126
7
もっと見る(26件)
コメントを書く
ob***** | 16時間前
最近の記者は全体的に教養もなくレベルが低下しており、気概は一切なく、ただただ社の方針に従って動くだけの歯車になってしまっている気がする。
もはや、国民の知る権利という建前で、ペンを振りかざすゴロツキみたいに感じがする。
国民の知りたい内容と記者が焦点を当てている内容にも相当な乖離が発生しているように思えるし、それを埋める努力ももはや放棄している感じ。
あとは大きい権力に対しては、自らの立場が弱いことを良いように利用して、やたら高圧的に接する記者が多いようだが、人と接する仕事な以上、対峙する相手も人間なので、人としてのモラルを持って仕事した方が良いと思う。
返信36
11628
288
hir***** |15時間前
いや程度の悪いのは戦前からの体質です。
ブンヤと言えば、まともな家庭の親は娘を嫁にやらなかったと聞いています。
戦前の軍部や占領軍のような強い相手には従順で、身の安全が保証される相手には高圧的で反権力を気取る無節操が本質です。
164
8
dih***** |15時間前
自らの立場が弱いことを良いように利用して、やたら高圧的に接する>>
これ、よく分かる。よくあるもの。部下から上司がいじめられるパターン。ハラハラって言うの?自分たち自身が権力者になってるのよ。それを分かってないのよ。
126
4
G3600***** |15時間前
最近ではないですよ
取材現場で盗電とか、執務机から文書を無断で拝借するとか
155
4
fko***** |15時間前
大丈夫!昔からだから!
記者としての能力はともかくモラルは間違いなく昔の方がひどい
今もひどいけどこれでもまだマシになったと言える程度
138
10
o_m***** |15時間前
政治家と記者は、まともな人間が成りたがらない職業の双璧である
政治家は応援するけど、記者はお付き合いしたくない
99
1
bun***** |14時間前
事実を元に問題提起するんじゃなくて、報道をねじ曲げてでも自分たちにとって都合のいいイデオロギーを国民に広めるのが仕事だと信じてるみたいですからね。
67
2
pon***** |9時間前
昔からです
インターネット以前は情報発信はマスコミ独占してましたから、都合の悪い事実は報道しなくてもバレず、批判も黙殺すれば国民が気がつかなかっだけです
新聞記者が性犯罪や詐欺、インサイダー取引、賄賂貰って便宜記事を書く事は昔からあります 政治家や公務員と違い監視する仕組みみなく、大きな特権、権力を持っているのですからマスコミが腐敗しているのは必然なのかもしれません
22
0
cyb***** |11時間前
半年前に地方紙の〇〇日報から街頭インタビューを受けましたが、最後に、生年月日を教えろと言われました。個人情報だと拒否したら今度は月日だけで良い、それでも渋ったらキレ気味に、じゃあ今日現在何歳ですか! との対応。新聞記者は何様なのかと感じた出来事でした。
29
0
san***** |8時間前
個人的には国民の知りたいことと記事に書きたいことがずれているのが一番の問題だと思う。だからすぐに営業妨害では?という話になってくる。長時間拘束した上に、どうでも良い記事を書くんだよね
11
0
メンデレビウム3号 |3時間前
最近ではないですよん、他の方の仰る通り
フリーの方が書いておられましたが、その昔、と言っても90年代ですが、官房長を務めた梶山静六氏の弔問に越山界の女王こと佐藤昭子が数十年ぶりに姿を表した際、居並ぶ政経部のブン屋どもは彼女のことを全く知らなかったとのこと
その程度です記者クラブの甘ちゃんどもは
連中が出来ることはフリーに無駄に威嚇して、オールドメディアの特権振りかざし、政権批判して悦に入るだけです
「新聞記者」なんて作品、関わるだけでもおぞましいのに恥を知らない人間は凄いですね
4
0
もっと見る(26件)
コメントを書く
fuch**** | 16時間前
今後、取材自粛など、然るべき対応をするべきですね。記者会見もお忘れなく。その際は望月記者に鋭い質問となすべき論を5時間くらい語ってもらいましよう。他の企業になら同じこと要求するのだから、当然ですよね。
返信16
9505
240
eki***** |15時間前
今夜のニュースや明日のワイドショーなどで、どう取り上げるのでしょうね。厚労省側が穏便に済ませようと抗議だけのようですけど、犯罪ですよね。こんな暴力記者にどこも取材されたくないだろうから、顔と実名は重要な情報ですね。
157
2
wes***** |14時間前
報道機関にバツも与えるべき。
行き過ぎた報道はコロナが問題提示した。
馬鹿で大した知識もないコメンテーターが思うがままに公共の電波を使って言いたい放題、後は知らんぷり、では信用出来ん。今、本当に必要なのは、正確に主観フィルターが通らない事実を伝達するメディア、コメンテーターの意見など不要だよー。
どう受け取るかは視聴者次第だろ、それを誘導するような放送は罪でしかない。
103
0
rak***** |14時間前
記者会見は勿論ですが、きちんと企業として再発防止策を示してもらはねば困ります。
この様な事件を起こしたメディアには、一定期間公的機関への立入禁止などのペナルティーも必要かと思います。
72
0
tou***** |14時間前
担当した職員は判断できる立場の人とは思えない。
組織として対応しているとはいえ、脅したりしても良い結果を得られないのに。
マスクの単価は開示すべきと思うけど、やり方下手すぎ。
40
0
zin***** |15時間前
昔働いていた職場では、取材に来ていた記者が我々の目を盗んで勝手に机の引き出しを開けていたやつがいましたね。皆さん気をつけて下さい。
87
1
mor***** |13時間前
東京新聞がこのまま何の責任も負わないのなら、大いに失望します。それではかつて「責任は痛感する」といいつつ、責任を取らなかった輩と同類になるではありませんか。監督責任・任命責任の重さを示してもらいたい。その上で今度こそ、第4の権力を正しく行使し前政権のだらしなさを追求してほしい。
31
3
berakuma |15時間前
ここは、元厚労省事務次官の前川氏にお出まし願って、傍若無人のマスゴミを叱ってもらわないと!
70
2
cfq***** |14時間前
担当記者を
4時間訊問したらいい
68
0
舞茸 |15時間前
五時間語らせる?冗談でしょ。
ウルトラマンだって3分だぜ?
1分に纏めさせようよ。
地頭悪そうだから無理だろうけど。
68
4
******** |13時間前
週刊新潮の別の記事でこの記者の実名が出てます。
30
0
もっと見る(6件)
コメントを書く
kei***** | 16時間前
ついに恫喝するようになりましたか。
立場が逆なら謝罪文だけで済ませましたかね?
この国マスメディアは腐る一方です。
返信23
6883
152
att***** |15時間前
立場が逆なら実名で吊し上げ。
この記者の名前は絶対に出ない。
新聞社様は聖域化してるから
223
3
suz***** |14時間前
役所も国会も左巻きのために税金と時間をどんだけ無駄にするのか
左巻きの行動を制御する法律が必要だが
いつも野党に潰される
134
5
han***** |14時間前
ブーメランでるか?
会社トップの雇用者責任。
事象の説明責任。
懲戒状況説明。
実名報道。
他のメディアは報道しない自由(ダンマリ)で押し通すか?
一度くらいは他社へ突撃取材ヤッテ欲しいな。机叩きながら四時間位。
114
2
hir***** |12時間前
前から新聞記者ってそんなものだよ。
取材に関して横柄で威圧的なのは。
さんざんやられた経験ありますからわかります。
それと、仕事の特性を生かしてるのか分からないけど、何かの要望をするときに付き添いと称して、横から圧力かけることもありますよ。
八く座な仕事だと思います。
58
1
mor***** |13時間前
東京新聞が言葉だけの謝罪で責任を負う行動を示さないのなら、大いに失望します。それではかつて「責任は痛感する」と口で言いつつ、責任を取らなかった輩と同類になるではありませんか。任命責任・監督責任の重さを身を以て示してもらいたい。その上で今度こそ、第4の権力を正しく行使し前政権のだらしなさを追求してほしい。
53
4
miy***** |15時間前
いつも政治家に言ってるように、謝罪会見を是非お願いします
149
2
rin***** |13時間前
気に食わないから暴れていいというのは昔の暴力団の論理ですが。
そんな発想でいるなら東京新聞を指定暴力団とするべき。
73
0
God***** |13時間前
あらあら
左翼新聞記者の本性丸出しじゃないですか
自分達の意見が通らない・考えが違う
その相手は敵になりその敵には人権もなにもない
自分達は正義で何をやっても構わない
毎度々のダブスタ無双
86
0
n_s***** |12時間前
実名公開の上、懲戒解雇処分すべきですね。
もちろんトップも責任を取り辞めるのが当然。
59
1
the***** |13時間前
社会部の40代か
望月さんに出世を越されそうで、
焦って手柄を立てようとしたのかな
48
3
もっと見る(13件)
コメントを書く
urg***** | 16時間前
めちゃくちゃYahooニュース共同通信社が陣取っていますね!
なんかちゃんと情報を見極めないとと思います。
返信18
6954
230
kyo***** |15時間前
日本を貶める、日本の国益を損なうマスコミがスリートップで足りなくなりました。東京新聞も追加ですね。朝日新聞、共同通信、nhk。他にもありますが。沖縄は特別ですが。またローカル新聞も政治面は共同のコピーですので日本の新聞はほぼですね。
364
25
xuy***** |15時間前
東京新聞なんて前からだし、毎日、京都、道新なども。
飛んでくるニュースの選球眼を見極めないと。
292
14
jtn***** |15時間前
4時間近くも。
これは犯罪ですよ。
被害届けを出すべきではないですか?
こんなの見過ごしちゃあ駄目ですよ。
282
12
zii***** |15時間前
確かにローカル新聞は左新聞。
呆れてやめました。ネットしてない時は洗脳されてたようです。
恐ろしい事です。
239
19
okame***** |14時間前
島根県在住(64歳:男)
kyo*****さんの意見(2件)に賛同します。
当方の地方紙も1面、2面と『共同からの配信貰い記事』を大々的に載せ、地方として「もっと身近で知らしめるべき記事」は小さな記事・・。
仰る様に近隣だけでなく、地方紙がカバーしている範囲の「お悔やみ欄」がネット上にあれば、ネットのニュースの方が、色々見比べられ偏った情報に惑わされることは減ると思います。
68
4
yui***** |14時間前
>マスクの単価や規格決定の経緯
知りたいなあ。
当時の国産不織布マスクが一枚150円くらいだから、布の国産マスクが同程度の単価になることに違和感は感じないけどな
布マスク配布そのものへの是非はともかく、単価はそんなもんちゃうん?
64
12
auq***** |15時間前
共同は「配信元」だものあたりまえですけど。
116
15
abc***** |10時間前
北朝鮮の平壌に支局を置く(置ける記事を書いてる)共同通信ですからね。
37
0
ish***** |13時間前
逮捕しないの?
57
3
kyo***** |15時間前
本当は地元紙を辞めたいのですが死亡広告欄を見る必要があるから仕方なくとっています。50歳代以上の人は死亡広告欄を見る為にとっているようなものだと思います。そのような情報が違う手で入手出来ればローカル紙は必要ありませんが、だれかそのようなビジネスを立ち上げればまた違うと思いますが。
82
13
もっと見る(8件)
コメントを書く
zeo***** | 15時間前
マスコミは、書面で謝罪すればおしまいで許されるんですね。いいですね、顔も名前も出ないし、色々な人から名指しでバッシングもされないし、説明責任を果たせと言われる事もない、仕事を辞めろと言われる事もないし、決して辞めないし。特権意識でもあるんじゃないですか?
返信4
4107
77
ntr***** |1時間前
そろそろマスコミの横暴に対する規制を法制化すべきだ。もはやマスコミにモラルや自浄努力を求めても仕方ない。報道の自由を振りかざす圧力団体、右翼が大声で威嚇するのと同レベル。国民の信頼を裏切る行為を繰り返すマスコミ、新聞が売れずテレビの視聴率が低迷している理由は明らかだ。
20
0
zeo***** |10時間前
劣等感って、これは皮肉ですよーっていちいち説明しないと駄目ですかね?
14
1
rih***** |13時間前
どうせ省から謝罪しなければ記者クラブや会見に入れないと恫喝されてやむを得ず謝罪したんでしょ。そこの真実が国民は知りたいんです。
25
56
雨風食堂 |49分前
ゴロ新聞にヤクザ記者だろう。
6
0
コメントを書く
vxy***** | 16時間前
公務員は国民のために仕事してるのであって、東京新聞のためではない。我々の税金を4時間近くも無駄遣いした責任を取り、釈明すべき。こんなマスゴミがいるから効率化できないのだと思います。
返信9
3984
93
kre***** |19分前
釈明は要らない。
行政担当者への取材のために4時間も公務員に窓口対応させている時点で報道として取材能力が無いのと同然だから。
使えない取材手法を使い続けるのなら、会社としての価値が落ち続けるだけ。
1
0
mezzanine |41分前
国民の為ではなくて、役所のために働いています。今は役所を内閣府が牛耳ってますので内閣府のために働いています。みんながみんなではないけれども、全体的にそうです。
0
3
bK***** |13時間前
マスゴミと言われる由縁では?
58
1
n52***** |13時間前
自らは律しないくせに他人には自らの主義主張を押しつけ、すべての責任を要求するのはおかしいだろ。
他人を批判、糾弾する資格無し!
55
1
mok***** |13時間前
4時間かけてもノリ弁しか出てこないと皆怒るよ。
4
39
rih***** |13時間前
こういう方々がいなければ、大政翼賛会の大本営発表みたいに何も真実が分からなくなります。マスゴミといいながら真実の追及の恩恵を受けているあなた方ですよ。マスゴミなら、あなた方はゴロツキですね。
5
89
生活者ネットワーカー |15時間前
説明できないような仕事をしている厚労省こそ国民を向いて仕事をしていないと思う
14
183
hol***** |15時間前
コイツらが国民の代表ヅラしてるのが、ホント、許せないんだよな。
10/4(日) 15:38配信
5356
共同通信
東京新聞は4日、社会部の40代の男性記者が厚生労働省の職員を取材中、机をたたいて怒鳴るなど暴力的な行為をし、職員に心理的な負荷をかけたとして、厚労省に謝罪する文書を出したと明らかにした。同日付の朝刊で報じた。
東京新聞によると、記者は新型コロナウイルス対策として、政府が全世帯に配布したマスクの単価や規格決定の経緯を調べるため、厚労省に情報公開請求した。不開示とされたことを受け、担当部署の職員に8~9月に2度取材した。
このうち9月4日の取材は3時間45分に及んだ。
加古陽治編集局次長は「職員の方々を傷つけたことを深くおわびします」としている。
【関連記事】
菅氏を激怒させた記者が復帰 余計な心配したけれど
芦屋市幹部「なめてんのか」激怒、机蹴り飛ばし調査
用水路水抜きロケ 釣り愛好家から反対メール殺到
山口元メンバーへの警察対応と報道は行き過ぎ
女性に「わびがない。誠意見せろ」組員ら逮捕
安積明子 認証済み | 13時間前 政治ジャーナリスト 報告
「東京新聞」ということで、“先入観”を呼んだのでしょう。記者を批判するコメントが目立ちます。もちろん4時間近くも威嚇することは尋常ではありませんが、果たして省庁側の対応が適切であったのかどうか。この記事だけではわかりません。
なお筆者の経験で、外務省では尖閣問題について尋ねようとしたら担当者から露骨に居留守をつかわれたことがありますし、国交省の係長から「忙しいんだけど!」と邪険に取材拒否されたことも。後者においてはしかるべき筋を経由して抗議したところ、課長が丁寧に対応してくれました。
下手に力づくで回答を引き出そうとするよりも、回答を出さざるを得ないように仕向けるのが得策です。そもそもフリーランスと違って新聞社は省庁に近づきやすい特権があります。それをなぜ活用しなかったのか。
取材の自由を振りかざすことで、国民の知る権利を後退させてしまいました。その責任は大きいですね。
参考になった3918
ara***** | 16時間前
4時間近く、取材?
知る権利をたてに、相手に 不利益与えてるのは わかってるのかな?
取材じゃなく、勤務妨害だよ、もはや
返信419
62748
2120
aaa |16時間前
東京新聞記者が厚労省職員を「バカにしているのか」と怒鳴り、机を叩き、資料を一時的に奪うなど取材時間は3時間45分に。完全な威力業務妨害。厚労省から編集局に抗議があり発覚。主義主張を押しつけ、通らなければ凄む傍若無人。彼らを記者と思ってはいけない。ただの活動家。
2304
40
kok***** |15時間前
東京新聞社長が 謝罪会見を開くのが当然では?
威力業務妨害で 犯罪行為に近いのですから
ちゃんと 謝罪するのが当然です。
1801
34
nas***** |16時間前
ましてこのコロナの時期に、わざわざ対面で取材するのもどうなんだろうね。
不開示ってことだから、その通知文か何かを渡され(送付され)て、そのことについての文句でも言ってたんだろうけど。
不開示に文句を言いたいのなら、それこそ文書でやりとりするべきだと思うけどね。
勤務妨害というか、公務執行妨害。
それを摘発すると、今度は公権力の濫用とか言い出すのがマスコミの手だから、厚労省側は涙を呑んだってとこだろうね。
1428
29
tom***** |15時間前
東京新聞といえば桜井党首の出馬会見のときに桜井党首に今までの悪事を叱責され何一つ反論できずに逃げだしてました。
自分たちより弱い相手なら何でもするのね。
1432
38
猛烈なバッシング |15時間前
謝罪したら済むってもんじゃないんですよね。
これは、厳しく「追及」しなきゃ。
詳しく、説明して頂かないと、ダメですね。
今後、どのようにして行くのかもね。
1187
21
hay***** |15時間前
まずは早急に被害届の提出を。
税金で働く公務員が業務を妨害されたんだから、国としてもきっちりと落とし前をつける必要がある。
1146
20
餓鬼猫 |15時間前
これは 暴力だな
傷害罪や威力業務妨害で訴えられて当然だろう
権力をかさに着て、相手に威圧的行為で挑むのはよくない
いっそ、その様子をきちんと録画していればよかったのに
ってか、録画を義務づければいい
1002
36
n***** |15時間前
間違いなく威力業務妨害になります。ぜひ、厚労省として被害届を出しましょう。また、机を叩いたのが事実なら強要罪です。
878
20
nak***** |15時間前
会社も職員も勘違い甚だしい東京新聞なら十分に有りうることですね。どの社員ももっとやってるだろうし、経営陣もやらせているのは間違いない。
たかだか地方紙なんだから、中央官庁よりも市役所や区役所、商店街の取材だけに専念するのが使命だと思いますがね。
747
25
脳内お花畑 |15時間前
このご時世、「職場内での大声・恫喝」は、パワハラ助長に成り得るので、社内規則で規制する企業が多い。
半沢もあり得ない演出だったが、他社に行うとはさらに見苦しい中日新聞(東京新聞)。
669
14
もっと見る(409件)
コメントを書く
kak***** | 16時間前
マスコミは第4の権力と言われるのに、好き勝手させて横暴で横柄な記者を目にするようになった気がする。
この記者といい望月記者といい何様なのか。
「反権力」を謳う連中がこれだから、マスコミはマスゴミと言われ信用されない。
都合の良いように解釈して報道するところが許せない。
襟を正してもらいたい。
返信198
52182
2891
aaa |16時間前
東京新聞記者が厚労省職員を「バカにしているのか」と怒鳴り、机を叩き、資料を一時的に奪うなど取材時間は3時間45分に。完全な威力業務妨害。厚労省から編集局に抗議があり発覚。主義主張を押しつけ、通らなければ凄む傍若無人。彼らを記者と思ってはいけない。ただの活動家。
934
28
ool***** |15時間前
このコロナ禍で、大変負担がかかっている厚労省の職員の方に4時間近く対応させるとは。。
国の不利益にしかなってないですよ。
東京新聞の顔である望月記者も、総理に対する質疑応答で自分の意見をスピーチするかのような話をしてるし、活動家か何かですか?
ましてや、その上暴力記者もいるとは。
ただの過激な集団じゃないですか。大丈夫かこの新聞。
863
31
amwatof |15時間前
東京新聞の望月記者も社会部ですね。
社風として何か勘違いしているのでしょうね。
802
32
nek***** |15時間前
世間では脅迫罪と言うのだが、ここでも言葉ロンダリング。
677
21
dnc***** |15時間前
その”第四の権力”を持つ者が、何かの試験に合格して資格を得た訳でもなく、選挙で選ばれた訳でもない事が如何に危険な存在か、、、
ジャーナリズムは”権力の監視”と言うのならば、第四の権力者に対しても厳しく監視してもらいたい
528
12
(・ω・) |15時間前
威力業務妨害で社長と幹部は総辞職しないとな?
いつも、言ってる事を実行に移せないなら
『任命責任』連呼してんだから『雇用責任』を
負わないと整合性取れないだろ?
571
15
eki***** |15時間前
この件でやらかした記者の素性を晒して吊し上げしなければ、普段自分たちが批判している人たちとバランスが取れませんね。それにこの人物に関しては、業務妨害や恐喝、資料も奪ったというなら強盗で逮捕の上、きっちり罰を与えるべきですね。他所には責任取れと煩いのだから、この程度は当然の責任の取り方ですね。
410
16
instantraumem |15時間前
昔は左派ながらも、野党も時には厳しく批判するなど割と公平な論点だったんだけど、民主党がボロを出しアベセーケンになってから、自分達の主張が見向きもされなくなったせいか、完全に思想紙になってしまいましたね。
最近は経営も厳しくなっているみたいだし、そんな会社の雰囲気が記者にも「政権にダメージを与えなくては。」という焦りの気持ちがおこしたことでしょう。
402
18
abc***** |15時間前
こういう新聞記者による国家公務員への職務妨害は、どんどん明るみにすべきです。国家公務員は国民の税金で、国民のために働いてくださっているのです。
河野太郎も問題提起していますが、国家公務員は残業が多すぎて、就職希望者が激減しています。こういう新聞記者による職務妨害により、優秀な国家公務員が潰され、この国が滅びるわけにはいかないのです。
357
14
tak***** |15時間前
報道の自由もそうだが、記事によって世間に悪い印象を与えることを盾にして、誰もが恐怖に感じる存在であることを、自分達の力だと勘違いしている。
好感度が下がるとマズイ職種は強く出られ無い為、高圧的な態度でプライベートもお構い無しの非常識な記者が存在するのも事実だろう。
これは個人の問題では無く、会社としての取材の仕方などの教育が悪いと思う。
319
8
もっと見る(188件)
コメントを書く
h_s***** | 16時間前
タダでさえ勤務時間が長く負荷の大きい厚労省職員。
正義面して長時間拘束し、あまつさえ恫喝するなんて。いったい何様のつもりなんでしょうね。
議員であれば、まだ国民の代弁者という大義名分があるけど、ただの記者でしょ?
こういうの不正は氷山の一角なんだろうな。
どんどん明るみになってほしい。
返信65
32463
1237
Mo***** |15時間前
マスコミはよく首相なんかに任命責任といって辞任を要求しますので、恫喝するような人間を記者にしてしまったとしかるべき立場の人間が責任をとりますよね。もちろん。
638
7
pei***** |15時間前
殆ど報道されていないが、モリカケで自殺した公務員に対して、自殺の前日、前々日二日にわたり野党の連中が厳しいヒヤリングを行った。精神的に病んでいる彼の背中を押したことは間違いないだろう。
マスコミ、野党の倫理観のない言動を監視する組織が必要ではないか。
503
11
eli***** |16時間前
まるで立憲みたい。
453
15
白の誇り(バルサのDNAは時代遅れ) |15時間前
総理大臣の前でも足組んでパソコン打ってるマスゴミはよく後ろ姿が映っているわな。
409
11
pns***** |15時間前
マスコミも反社会的勢力の一部。
405
12
slbrl |15時間前
当然に「雇用責任」「任命責任」「説明責任」をトップ自らが果たすんでしょうな
293
6
qtl***** |15時間前
モンスタ-クレ-マ-だな。
氏名公表はともかく今後省庁に出入り禁止及び懲戒処分発表しないのはなぜ??
255
2
ma***** |14時間前
ほんと何様のつもり、許せない行為ですね。
こんな長時間に渡る取材の仕方も問題。
謝罪だけで済ませず、社内でよく検証してこの記者の処分と再発防止に努めるべきでしょうね。
それまで取材自粛。
188
2
svw***** |14時間前
マスコミ・メディアはジャーナリズムの名の下にあたかも特権を持ったような振る舞いですが、あくまでも営利企業です。報道は自分の会社の利益に結びついています。この異常な「取材」も利益のためにやったこと。儲けるためには何でもやる、と言う訳です。
154
1
※※※※※※※※※ |15時間前
マスゴミは庁舎の中に入れては行かんね
314
16
もっと見る(55件)
コメントを書く
tak******* | 16時間前
>記者は新型コロナウイルス対策として、
政府が全世帯に配布したマスクの単価や規格決定の経緯を調べるため、
厚労省に情報公開請求した。
不開示とされたことを受け、担当部署の職員に8~9月に2度取材した。
このうち9月4日の取材は3時間45分に及んだ。
もはや取材とは言えないよね?
2度目の3時間45分にも及ぶ取材はもはや尋問だったのではないかね?
ただでさえ国家公務員は勤務時間が長いだけでなく
厚労省の職員は過労と言える状態が続いているだろうに
よくもそのような行為に及ぶことができたものだ。
何もこの件に限らず、東京新聞には言論の自由、報道の自由を盾に
やりたい放題の感が否めないのだが
この東京新聞を批判する真面な媒体はないのだろうか?
いずれにせよその職員には同情するばかりで
きちんとケアをして頂きたいものだ。
返信36
12916
297
chi***** |15時間前
本当にそう思います。メディアの不正を監視し、批判する機関が必要です。彼らだけ誰からもノーチェックはおかしい。
259
10
ojk***** |15時間前
マスクの単価や規格決定の情報を聞き出すまで帰ってくるなと指示されていた可能性が高い。謝罪だけで終わらず、この一件を明らかにしてもらおうか。
230
7
kzy***** |14時間前
公の捜査権力でも令状を取って初めてできることを、単なる民間組織や民間人がやってるんだよね。
これに限ったことではないけど、報道機関は取材を勘違いしてる。
200
6
cap***** |14時間前
それ以前の準備にも時間はかけていたはず。
国家公務員の給与は私たちの税金を原資としています。
マスクの単価を確認するために、職員の時間を浪費させたわけですか。
153
6
amx***** |14時間前
説明していた職員の人、災難でしたね。
一生懸命説明しても「納得できないからダメ」、不祥事に「もっていけるような情報がないからやり直し」だったんじゃないかな。
そういえば東京新聞の記者、「望月某」が有名ですね。納得。
141
5
iop***** |14時間前
普通にこれ警察に届け出れば強要罪や脅迫罪が成立するよ
163
5
cos***** |15時間前
そんな記者がゴロゴロいる新聞社だって勘ぐられても仕方ない事やな。
ま、実際いるんやろうけどな。
200
8
hir***** |13時間前
やってることは、恐喝と恫喝ですね。
警察に被害届を出して逮捕するべきです。
謝れば全て収まる案件じゃないですよ。
99
4
mor***** |13時間前
東京新聞が言葉だけの謝罪で責任を負う行動を示さないのなら、大いに失望します。それではかつて「責任は痛感する」と口で言いつつ、責任を取らなかった輩と同類になるではありませんか。任命責任・監督責任の重さを身を以て示してもらいたい。その上で今度こそ、第4の権力を正しく行使し前政権のだらしなさを追求してほしい。
50
9
gsn***** |14時間前
野党と一緒で自分にとって都合のいい答え以外は認めないんだろう
126
7
もっと見る(26件)
コメントを書く
ob***** | 16時間前
最近の記者は全体的に教養もなくレベルが低下しており、気概は一切なく、ただただ社の方針に従って動くだけの歯車になってしまっている気がする。
もはや、国民の知る権利という建前で、ペンを振りかざすゴロツキみたいに感じがする。
国民の知りたい内容と記者が焦点を当てている内容にも相当な乖離が発生しているように思えるし、それを埋める努力ももはや放棄している感じ。
あとは大きい権力に対しては、自らの立場が弱いことを良いように利用して、やたら高圧的に接する記者が多いようだが、人と接する仕事な以上、対峙する相手も人間なので、人としてのモラルを持って仕事した方が良いと思う。
返信36
11628
288
hir***** |15時間前
いや程度の悪いのは戦前からの体質です。
ブンヤと言えば、まともな家庭の親は娘を嫁にやらなかったと聞いています。
戦前の軍部や占領軍のような強い相手には従順で、身の安全が保証される相手には高圧的で反権力を気取る無節操が本質です。
164
8
dih***** |15時間前
自らの立場が弱いことを良いように利用して、やたら高圧的に接する>>
これ、よく分かる。よくあるもの。部下から上司がいじめられるパターン。ハラハラって言うの?自分たち自身が権力者になってるのよ。それを分かってないのよ。
126
4
G3600***** |15時間前
最近ではないですよ
取材現場で盗電とか、執務机から文書を無断で拝借するとか
155
4
fko***** |15時間前
大丈夫!昔からだから!
記者としての能力はともかくモラルは間違いなく昔の方がひどい
今もひどいけどこれでもまだマシになったと言える程度
138
10
o_m***** |15時間前
政治家と記者は、まともな人間が成りたがらない職業の双璧である
政治家は応援するけど、記者はお付き合いしたくない
99
1
bun***** |14時間前
事実を元に問題提起するんじゃなくて、報道をねじ曲げてでも自分たちにとって都合のいいイデオロギーを国民に広めるのが仕事だと信じてるみたいですからね。
67
2
pon***** |9時間前
昔からです
インターネット以前は情報発信はマスコミ独占してましたから、都合の悪い事実は報道しなくてもバレず、批判も黙殺すれば国民が気がつかなかっだけです
新聞記者が性犯罪や詐欺、インサイダー取引、賄賂貰って便宜記事を書く事は昔からあります 政治家や公務員と違い監視する仕組みみなく、大きな特権、権力を持っているのですからマスコミが腐敗しているのは必然なのかもしれません
22
0
cyb***** |11時間前
半年前に地方紙の〇〇日報から街頭インタビューを受けましたが、最後に、生年月日を教えろと言われました。個人情報だと拒否したら今度は月日だけで良い、それでも渋ったらキレ気味に、じゃあ今日現在何歳ですか! との対応。新聞記者は何様なのかと感じた出来事でした。
29
0
san***** |8時間前
個人的には国民の知りたいことと記事に書きたいことがずれているのが一番の問題だと思う。だからすぐに営業妨害では?という話になってくる。長時間拘束した上に、どうでも良い記事を書くんだよね
11
0
メンデレビウム3号 |3時間前
最近ではないですよん、他の方の仰る通り
フリーの方が書いておられましたが、その昔、と言っても90年代ですが、官房長を務めた梶山静六氏の弔問に越山界の女王こと佐藤昭子が数十年ぶりに姿を表した際、居並ぶ政経部のブン屋どもは彼女のことを全く知らなかったとのこと
その程度です記者クラブの甘ちゃんどもは
連中が出来ることはフリーに無駄に威嚇して、オールドメディアの特権振りかざし、政権批判して悦に入るだけです
「新聞記者」なんて作品、関わるだけでもおぞましいのに恥を知らない人間は凄いですね
4
0
もっと見る(26件)
コメントを書く
fuch**** | 16時間前
今後、取材自粛など、然るべき対応をするべきですね。記者会見もお忘れなく。その際は望月記者に鋭い質問となすべき論を5時間くらい語ってもらいましよう。他の企業になら同じこと要求するのだから、当然ですよね。
返信16
9505
240
eki***** |15時間前
今夜のニュースや明日のワイドショーなどで、どう取り上げるのでしょうね。厚労省側が穏便に済ませようと抗議だけのようですけど、犯罪ですよね。こんな暴力記者にどこも取材されたくないだろうから、顔と実名は重要な情報ですね。
157
2
wes***** |14時間前
報道機関にバツも与えるべき。
行き過ぎた報道はコロナが問題提示した。
馬鹿で大した知識もないコメンテーターが思うがままに公共の電波を使って言いたい放題、後は知らんぷり、では信用出来ん。今、本当に必要なのは、正確に主観フィルターが通らない事実を伝達するメディア、コメンテーターの意見など不要だよー。
どう受け取るかは視聴者次第だろ、それを誘導するような放送は罪でしかない。
103
0
rak***** |14時間前
記者会見は勿論ですが、きちんと企業として再発防止策を示してもらはねば困ります。
この様な事件を起こしたメディアには、一定期間公的機関への立入禁止などのペナルティーも必要かと思います。
72
0
tou***** |14時間前
担当した職員は判断できる立場の人とは思えない。
組織として対応しているとはいえ、脅したりしても良い結果を得られないのに。
マスクの単価は開示すべきと思うけど、やり方下手すぎ。
40
0
zin***** |15時間前
昔働いていた職場では、取材に来ていた記者が我々の目を盗んで勝手に机の引き出しを開けていたやつがいましたね。皆さん気をつけて下さい。
87
1
mor***** |13時間前
東京新聞がこのまま何の責任も負わないのなら、大いに失望します。それではかつて「責任は痛感する」といいつつ、責任を取らなかった輩と同類になるではありませんか。監督責任・任命責任の重さを示してもらいたい。その上で今度こそ、第4の権力を正しく行使し前政権のだらしなさを追求してほしい。
31
3
berakuma |15時間前
ここは、元厚労省事務次官の前川氏にお出まし願って、傍若無人のマスゴミを叱ってもらわないと!
70
2
cfq***** |14時間前
担当記者を
4時間訊問したらいい
68
0
舞茸 |15時間前
五時間語らせる?冗談でしょ。
ウルトラマンだって3分だぜ?
1分に纏めさせようよ。
地頭悪そうだから無理だろうけど。
68
4
******** |13時間前
週刊新潮の別の記事でこの記者の実名が出てます。
30
0
もっと見る(6件)
コメントを書く
kei***** | 16時間前
ついに恫喝するようになりましたか。
立場が逆なら謝罪文だけで済ませましたかね?
この国マスメディアは腐る一方です。
返信23
6883
152
att***** |15時間前
立場が逆なら実名で吊し上げ。
この記者の名前は絶対に出ない。
新聞社様は聖域化してるから
223
3
suz***** |14時間前
役所も国会も左巻きのために税金と時間をどんだけ無駄にするのか
左巻きの行動を制御する法律が必要だが
いつも野党に潰される
134
5
han***** |14時間前
ブーメランでるか?
会社トップの雇用者責任。
事象の説明責任。
懲戒状況説明。
実名報道。
他のメディアは報道しない自由(ダンマリ)で押し通すか?
一度くらいは他社へ突撃取材ヤッテ欲しいな。机叩きながら四時間位。
114
2
hir***** |12時間前
前から新聞記者ってそんなものだよ。
取材に関して横柄で威圧的なのは。
さんざんやられた経験ありますからわかります。
それと、仕事の特性を生かしてるのか分からないけど、何かの要望をするときに付き添いと称して、横から圧力かけることもありますよ。
八く座な仕事だと思います。
58
1
mor***** |13時間前
東京新聞が言葉だけの謝罪で責任を負う行動を示さないのなら、大いに失望します。それではかつて「責任は痛感する」と口で言いつつ、責任を取らなかった輩と同類になるではありませんか。任命責任・監督責任の重さを身を以て示してもらいたい。その上で今度こそ、第4の権力を正しく行使し前政権のだらしなさを追求してほしい。
53
4
miy***** |15時間前
いつも政治家に言ってるように、謝罪会見を是非お願いします
149
2
rin***** |13時間前
気に食わないから暴れていいというのは昔の暴力団の論理ですが。
そんな発想でいるなら東京新聞を指定暴力団とするべき。
73
0
God***** |13時間前
あらあら
左翼新聞記者の本性丸出しじゃないですか
自分達の意見が通らない・考えが違う
その相手は敵になりその敵には人権もなにもない
自分達は正義で何をやっても構わない
毎度々のダブスタ無双
86
0
n_s***** |12時間前
実名公開の上、懲戒解雇処分すべきですね。
もちろんトップも責任を取り辞めるのが当然。
59
1
the***** |13時間前
社会部の40代か
望月さんに出世を越されそうで、
焦って手柄を立てようとしたのかな
48
3
もっと見る(13件)
コメントを書く
urg***** | 16時間前
めちゃくちゃYahooニュース共同通信社が陣取っていますね!
なんかちゃんと情報を見極めないとと思います。
返信18
6954
230
kyo***** |15時間前
日本を貶める、日本の国益を損なうマスコミがスリートップで足りなくなりました。東京新聞も追加ですね。朝日新聞、共同通信、nhk。他にもありますが。沖縄は特別ですが。またローカル新聞も政治面は共同のコピーですので日本の新聞はほぼですね。
364
25
xuy***** |15時間前
東京新聞なんて前からだし、毎日、京都、道新なども。
飛んでくるニュースの選球眼を見極めないと。
292
14
jtn***** |15時間前
4時間近くも。
これは犯罪ですよ。
被害届けを出すべきではないですか?
こんなの見過ごしちゃあ駄目ですよ。
282
12
zii***** |15時間前
確かにローカル新聞は左新聞。
呆れてやめました。ネットしてない時は洗脳されてたようです。
恐ろしい事です。
239
19
okame***** |14時間前
島根県在住(64歳:男)
kyo*****さんの意見(2件)に賛同します。
当方の地方紙も1面、2面と『共同からの配信貰い記事』を大々的に載せ、地方として「もっと身近で知らしめるべき記事」は小さな記事・・。
仰る様に近隣だけでなく、地方紙がカバーしている範囲の「お悔やみ欄」がネット上にあれば、ネットのニュースの方が、色々見比べられ偏った情報に惑わされることは減ると思います。
68
4
yui***** |14時間前
>マスクの単価や規格決定の経緯
知りたいなあ。
当時の国産不織布マスクが一枚150円くらいだから、布の国産マスクが同程度の単価になることに違和感は感じないけどな
布マスク配布そのものへの是非はともかく、単価はそんなもんちゃうん?
64
12
auq***** |15時間前
共同は「配信元」だものあたりまえですけど。
116
15
abc***** |10時間前
北朝鮮の平壌に支局を置く(置ける記事を書いてる)共同通信ですからね。
37
0
ish***** |13時間前
逮捕しないの?
57
3
kyo***** |15時間前
本当は地元紙を辞めたいのですが死亡広告欄を見る必要があるから仕方なくとっています。50歳代以上の人は死亡広告欄を見る為にとっているようなものだと思います。そのような情報が違う手で入手出来ればローカル紙は必要ありませんが、だれかそのようなビジネスを立ち上げればまた違うと思いますが。
82
13
もっと見る(8件)
コメントを書く
zeo***** | 15時間前
マスコミは、書面で謝罪すればおしまいで許されるんですね。いいですね、顔も名前も出ないし、色々な人から名指しでバッシングもされないし、説明責任を果たせと言われる事もない、仕事を辞めろと言われる事もないし、決して辞めないし。特権意識でもあるんじゃないですか?
返信4
4107
77
ntr***** |1時間前
そろそろマスコミの横暴に対する規制を法制化すべきだ。もはやマスコミにモラルや自浄努力を求めても仕方ない。報道の自由を振りかざす圧力団体、右翼が大声で威嚇するのと同レベル。国民の信頼を裏切る行為を繰り返すマスコミ、新聞が売れずテレビの視聴率が低迷している理由は明らかだ。
20
0
zeo***** |10時間前
劣等感って、これは皮肉ですよーっていちいち説明しないと駄目ですかね?
14
1
rih***** |13時間前
どうせ省から謝罪しなければ記者クラブや会見に入れないと恫喝されてやむを得ず謝罪したんでしょ。そこの真実が国民は知りたいんです。
25
56
雨風食堂 |49分前
ゴロ新聞にヤクザ記者だろう。
6
0
コメントを書く
vxy***** | 16時間前
公務員は国民のために仕事してるのであって、東京新聞のためではない。我々の税金を4時間近くも無駄遣いした責任を取り、釈明すべき。こんなマスゴミがいるから効率化できないのだと思います。
返信9
3984
93
kre***** |19分前
釈明は要らない。
行政担当者への取材のために4時間も公務員に窓口対応させている時点で報道として取材能力が無いのと同然だから。
使えない取材手法を使い続けるのなら、会社としての価値が落ち続けるだけ。
1
0
mezzanine |41分前
国民の為ではなくて、役所のために働いています。今は役所を内閣府が牛耳ってますので内閣府のために働いています。みんながみんなではないけれども、全体的にそうです。
0
3
bK***** |13時間前
マスゴミと言われる由縁では?
58
1
n52***** |13時間前
自らは律しないくせに他人には自らの主義主張を押しつけ、すべての責任を要求するのはおかしいだろ。
他人を批判、糾弾する資格無し!
55
1
mok***** |13時間前
4時間かけてもノリ弁しか出てこないと皆怒るよ。
4
39
rih***** |13時間前
こういう方々がいなければ、大政翼賛会の大本営発表みたいに何も真実が分からなくなります。マスゴミといいながら真実の追及の恩恵を受けているあなた方ですよ。マスゴミなら、あなた方はゴロツキですね。
5
89
生活者ネットワーカー |15時間前
説明できないような仕事をしている厚労省こそ国民を向いて仕事をしていないと思う
14
183
hol***** |15時間前
コイツらが国民の代表ヅラしてるのが、ホント、許せないんだよな。
<千葉県知事選>鈴木大地氏の擁立本格化 自民県連「出馬流れ強まる」
10/2(金) 10:58配信
73
千葉日報オンライン
鈴木大地氏
来年春に予定される千葉県知事選で、自民党県連が擁立を検討中の鈴木大地氏(53)=習志野市出身=が9月30日にスポーツ庁長官を退いたことで、本人の意向確認を含めた動きが本格化する。既に複数回の接触を重ねた県連幹部は好感触を得ているとし、10月5日に東京都内で、渡辺博道県連会長をはじめ県連の会長経験者の国会議員や河上茂幹事長らが鈴木氏と会談予定。「機関決定したわけではないが、擁立・出馬の流れは強まっている」(会長経験者)と、前向きな回答を前提に正式な出馬要請に進むとの受け止めが広がる。
鈴木氏擁立の動きは、現職の森田健作知事(70)の不出馬に備えて進行。10月4日で3期目の任期末まで半年となる森田知事は、コロナ禍や災害に備え、議会開会中でもある今は進退を決めていないと説明。一方で県連幹部に対し、自身が出ない場合の候補者選びには理解を示しており、県連幹部側は不出馬を織り込む。
森田知事は1日の取材にも、進退は未定と改めて説明した上で「周囲の環境は判断に関係がない。何が県民本位になるかを一番大事に今後考えたい」とした。
「既に鈴木氏にボールは投げてある」(県連関係者)状態の一方、模索の途中と慎重に構える幹部もいる。
県知事選には千葉市長3期目の熊谷俊人氏(42)も出馬の意欲を示している。
【関連記事】
<千葉知事選>風雲急 熊谷千葉市長が意欲 「思い固まりつつある」
「いろいろな人会いたい」 鈴木大地氏スポ庁長官退任
インフルワクチン接種開始 コロナと同時流行懸念、対応追われる病院
【新型コロナ】千葉38人感染 ジムで11人クラスター、柏飲食店でさらに3人
<新型コロナ>機器導入で検査1800件増 保健所の負担軽減策も
***** | 3日前
擁立するなら知名度より実務能力のある人を出してほしい。鈴木氏はスポーツ庁長官として主体的な行動はなくお飾りに過ぎなかった。鈴木氏はコロナ対策や災害対策で主導的役割を渡せるとは思えない。森田の二番煎じは必要無い。
返信2
291
14
oze***** |2日前
千葉県人です。
モリケンを選んできた千葉県です。
台風の被害が大きかったとしても自民党です。
そろそろ、県民も政治に興味を持ってもいいころだと思いますが。
8
1
rud***** |2日前
千葉市長の熊谷さんが出たら瞬殺なのでは?
結局神輿は軽いほうが裏で操る人には都合が良いよね。
しかも知名度が高ければなお良し!
12
0
コメントを書く
aki***** | 3日前
スポーツ庁の仕事は放っておいても役人がやってくれる。逆に民間から来た長官が主導して出来ることは無いし、役人は何もやらせてくれはしない。
任命した政府は発言に気をつけてくれていれば、それで良いと思っているはず。
翻って地方自治体は首長の打ち出す政策によって役人は動く。
この方に千葉県の課題、政策は持っているのだろうか。
自民に踊らされて立候補する本人も悪いが、踊らせている自民はもっと悪い。
県民を馬鹿にしてはいないか。
返信1
226
18
oze***** |2日前
素晴らしい選手で、多くの学生に慕われる先生でした。
別の意味で先生と呼ばれると人間変わりますね。
室伏も同じ運命かと思うと残念です。
5
1
コメントを書く
pyu***** | 3日前
リーダーシップもなさそうだし
スポーツ庁長官の時もアメフトや
レスリングなどの不祥事の際事実だとしたら遺憾だ!
と言うぐらいで何もしてないイメージ
人材難なんだな
返信0
184
10
tcl***** | 3日前
大丈夫?彼はレスリングの問題の時も、ボクシングの問題の時もかなりスルーして、評論家みたいだったイメージが有るが・・・
返信1
121
5
say***** | 3日前
鈴木さんが立候補するとして、政治経験もない有名人を千葉県民が選ぶのか?森田健作さんで懲りているのでは?
注目の選挙になりますね。
返信3
116
4
nac***** | 3日前
スポーツ庁長官のくせにインターハイの過密日程を知らずに、甲子園の日程にだけ文句を言うたエピソードが印象に残ってるわ。
その辺の野次馬並みの知能しか持ってへんと思う。
返信0
106
3
jaz***** | 2日前
スポーツマンなのに森田知事の不出馬を確認してからというのが何か嫌ですね。
そんなに千葉県知事やりたいなら、そんな事気にせず堂々と出馬すればいい。
そして、どうしても昨年の埼玉県知事選で落選した青島健太氏と重なる。
元スポーツ庁長官とはいえ、青島氏同様、知名度だけで自民党が出馬要請した感が否めない。
当選したとして、果たして自治体首長として、コロナ対策はじめ、数々の課題にきちんと取り組める政治力があるのだろうか。
結局、自民党の言いなり政治になるのでは。
返信0
47
1
h2o***** | 2日前
この人は、水泳以外に何ができるの?
スポーツ庁長官の時に何をなされたのでしょうか?
この方の時代は色々な問題があったけれど、自ら何もしないから何も無い!
今度は知事?
森田健作と変わらないから、なんの問題も無し?
これが地方自治の現状です。
まだ、注目される自治体はチェックが効くけれど、多くの地方の報道機関は御用企業です。
問題になれば報道するが、問題発覚直前まで太鼓持ちが得意な団体です。
日本沈没は近いのかな?
返信0
40
0
ご隠居 | 3日前
鈴木大地という人はなぜ千葉県知事になろうというのか? 自己の行政手腕を信じているのか? 近時多く起きたスポーツに関する不祥事で存在感はゼロだった。
熊谷俊人という千葉市長は昨年の台風のとき、テレビカメラに向かって国も県も何にもしてくれないと泣き喚いていた。特別行政区ってのは地方自治の牙城だろう。できないなら県の下に戻ればいい。そんな御仁が知事に立候補とは?
いずれにしても千葉県民なめられたもんだ。
返信1
100
21
t_s***** | 3日前
次の千葉県知事はプリティ長嶋さんでいいんじゃない?
たまたま見たバイキングという番組で、千葉県の事を熱く語る姿を見て、あぁ、芸人じゃなくて政治家だな、と思いました。ちなみに、現在は千葉県県議会議員になられてます。
bro***** | 2日前
政令指定都市の市長として東日本大震災、台風15、19号を体験し、赤字体質だった千葉市の財政を改善させた熊谷氏と、一行政庁の神輿に過ぎなかったバサロ鈴木氏とでは行政長としての経験値が違いすぎる。
返信0
9
0
but***** | 3日前
鈴木が県知事のなって災害起きたら森田のように車じゃなくて泳いで視察に向かうんですね。
それくらい使えない知事になることは間違いないです。
返信0
38
0
sot***** | 3日前
人材難! 元農林大臣の斎藤健さん出てくれないかな… とにかくまともな方ならば、多くは期待しません。でも、県庁も関東一、腐ってそうだけど。
返信0
25
1
twi***** | 2日前
自民は人がいないね、都民だけど千葉市長だった熊谷氏と鈴木大地氏では実績が違いすぎる、昨年の森田県知事の災害時における失態と市長との対応の差を見る限り、能力差にだいぶ差があると思うけどね。
返信0
25
6
wmd***** | 1日前
鈴木氏は優れた水泳選手だった
現千葉市長は優れた市長
どちらが、千葉県知事に相応しいか
千葉県民の、ひとりひとりが考えて、投票に行って欲しい
返信0
14
0
tac***** | 3日前
野党が下火とはいえ評判の良い野党系の熊谷市長と知名度の高い与党系の鈴木氏の選挙戦となれば大選挙戦の様相だな
返信1
31
3
ペクサン | 3日前
現職の森田知事の引退が条件ってのが気になりますな…
知名度だけで当選できるのも怖い
返信0
30
0
mr.boo | 3日前
元タレント、元スポーツ選手
政治家になりたいなら少しは
勉強してから出てこい。
こんなド素人を毎回擁立する
自民党が悪の根源なんだけど。
千葉県民さんも森田知事で
懲りたでしょ。
返信0
48
0
jpj***** | 3日前
熊谷千葉市長の楽勝だね、鈴木さんは何も仕事をしなかった!
返信0
71
6
jap***** | 3日前
スポーツ選手ではなく、実績のある方を
10/2(金) 10:58配信
73
千葉日報オンライン
鈴木大地氏
来年春に予定される千葉県知事選で、自民党県連が擁立を検討中の鈴木大地氏(53)=習志野市出身=が9月30日にスポーツ庁長官を退いたことで、本人の意向確認を含めた動きが本格化する。既に複数回の接触を重ねた県連幹部は好感触を得ているとし、10月5日に東京都内で、渡辺博道県連会長をはじめ県連の会長経験者の国会議員や河上茂幹事長らが鈴木氏と会談予定。「機関決定したわけではないが、擁立・出馬の流れは強まっている」(会長経験者)と、前向きな回答を前提に正式な出馬要請に進むとの受け止めが広がる。
鈴木氏擁立の動きは、現職の森田健作知事(70)の不出馬に備えて進行。10月4日で3期目の任期末まで半年となる森田知事は、コロナ禍や災害に備え、議会開会中でもある今は進退を決めていないと説明。一方で県連幹部に対し、自身が出ない場合の候補者選びには理解を示しており、県連幹部側は不出馬を織り込む。
森田知事は1日の取材にも、進退は未定と改めて説明した上で「周囲の環境は判断に関係がない。何が県民本位になるかを一番大事に今後考えたい」とした。
「既に鈴木氏にボールは投げてある」(県連関係者)状態の一方、模索の途中と慎重に構える幹部もいる。
県知事選には千葉市長3期目の熊谷俊人氏(42)も出馬の意欲を示している。
【関連記事】
<千葉知事選>風雲急 熊谷千葉市長が意欲 「思い固まりつつある」
「いろいろな人会いたい」 鈴木大地氏スポ庁長官退任
インフルワクチン接種開始 コロナと同時流行懸念、対応追われる病院
【新型コロナ】千葉38人感染 ジムで11人クラスター、柏飲食店でさらに3人
<新型コロナ>機器導入で検査1800件増 保健所の負担軽減策も
***** | 3日前
擁立するなら知名度より実務能力のある人を出してほしい。鈴木氏はスポーツ庁長官として主体的な行動はなくお飾りに過ぎなかった。鈴木氏はコロナ対策や災害対策で主導的役割を渡せるとは思えない。森田の二番煎じは必要無い。
返信2
291
14
oze***** |2日前
千葉県人です。
モリケンを選んできた千葉県です。
台風の被害が大きかったとしても自民党です。
そろそろ、県民も政治に興味を持ってもいいころだと思いますが。
8
1
rud***** |2日前
千葉市長の熊谷さんが出たら瞬殺なのでは?
結局神輿は軽いほうが裏で操る人には都合が良いよね。
しかも知名度が高ければなお良し!
12
0
コメントを書く
aki***** | 3日前
スポーツ庁の仕事は放っておいても役人がやってくれる。逆に民間から来た長官が主導して出来ることは無いし、役人は何もやらせてくれはしない。
任命した政府は発言に気をつけてくれていれば、それで良いと思っているはず。
翻って地方自治体は首長の打ち出す政策によって役人は動く。
この方に千葉県の課題、政策は持っているのだろうか。
自民に踊らされて立候補する本人も悪いが、踊らせている自民はもっと悪い。
県民を馬鹿にしてはいないか。
返信1
226
18
oze***** |2日前
素晴らしい選手で、多くの学生に慕われる先生でした。
別の意味で先生と呼ばれると人間変わりますね。
室伏も同じ運命かと思うと残念です。
5
1
コメントを書く
pyu***** | 3日前
リーダーシップもなさそうだし
スポーツ庁長官の時もアメフトや
レスリングなどの不祥事の際事実だとしたら遺憾だ!
と言うぐらいで何もしてないイメージ
人材難なんだな
返信0
184
10
tcl***** | 3日前
大丈夫?彼はレスリングの問題の時も、ボクシングの問題の時もかなりスルーして、評論家みたいだったイメージが有るが・・・
返信1
121
5
say***** | 3日前
鈴木さんが立候補するとして、政治経験もない有名人を千葉県民が選ぶのか?森田健作さんで懲りているのでは?
注目の選挙になりますね。
返信3
116
4
nac***** | 3日前
スポーツ庁長官のくせにインターハイの過密日程を知らずに、甲子園の日程にだけ文句を言うたエピソードが印象に残ってるわ。
その辺の野次馬並みの知能しか持ってへんと思う。
返信0
106
3
jaz***** | 2日前
スポーツマンなのに森田知事の不出馬を確認してからというのが何か嫌ですね。
そんなに千葉県知事やりたいなら、そんな事気にせず堂々と出馬すればいい。
そして、どうしても昨年の埼玉県知事選で落選した青島健太氏と重なる。
元スポーツ庁長官とはいえ、青島氏同様、知名度だけで自民党が出馬要請した感が否めない。
当選したとして、果たして自治体首長として、コロナ対策はじめ、数々の課題にきちんと取り組める政治力があるのだろうか。
結局、自民党の言いなり政治になるのでは。
返信0
47
1
h2o***** | 2日前
この人は、水泳以外に何ができるの?
スポーツ庁長官の時に何をなされたのでしょうか?
この方の時代は色々な問題があったけれど、自ら何もしないから何も無い!
今度は知事?
森田健作と変わらないから、なんの問題も無し?
これが地方自治の現状です。
まだ、注目される自治体はチェックが効くけれど、多くの地方の報道機関は御用企業です。
問題になれば報道するが、問題発覚直前まで太鼓持ちが得意な団体です。
日本沈没は近いのかな?
返信0
40
0
ご隠居 | 3日前
鈴木大地という人はなぜ千葉県知事になろうというのか? 自己の行政手腕を信じているのか? 近時多く起きたスポーツに関する不祥事で存在感はゼロだった。
熊谷俊人という千葉市長は昨年の台風のとき、テレビカメラに向かって国も県も何にもしてくれないと泣き喚いていた。特別行政区ってのは地方自治の牙城だろう。できないなら県の下に戻ればいい。そんな御仁が知事に立候補とは?
いずれにしても千葉県民なめられたもんだ。
返信1
100
21
t_s***** | 3日前
次の千葉県知事はプリティ長嶋さんでいいんじゃない?
たまたま見たバイキングという番組で、千葉県の事を熱く語る姿を見て、あぁ、芸人じゃなくて政治家だな、と思いました。ちなみに、現在は千葉県県議会議員になられてます。
bro***** | 2日前
政令指定都市の市長として東日本大震災、台風15、19号を体験し、赤字体質だった千葉市の財政を改善させた熊谷氏と、一行政庁の神輿に過ぎなかったバサロ鈴木氏とでは行政長としての経験値が違いすぎる。
返信0
9
0
but***** | 3日前
鈴木が県知事のなって災害起きたら森田のように車じゃなくて泳いで視察に向かうんですね。
それくらい使えない知事になることは間違いないです。
返信0
38
0
sot***** | 3日前
人材難! 元農林大臣の斎藤健さん出てくれないかな… とにかくまともな方ならば、多くは期待しません。でも、県庁も関東一、腐ってそうだけど。
返信0
25
1
twi***** | 2日前
自民は人がいないね、都民だけど千葉市長だった熊谷氏と鈴木大地氏では実績が違いすぎる、昨年の森田県知事の災害時における失態と市長との対応の差を見る限り、能力差にだいぶ差があると思うけどね。
返信0
25
6
wmd***** | 1日前
鈴木氏は優れた水泳選手だった
現千葉市長は優れた市長
どちらが、千葉県知事に相応しいか
千葉県民の、ひとりひとりが考えて、投票に行って欲しい
返信0
14
0
tac***** | 3日前
野党が下火とはいえ評判の良い野党系の熊谷市長と知名度の高い与党系の鈴木氏の選挙戦となれば大選挙戦の様相だな
返信1
31
3
ペクサン | 3日前
現職の森田知事の引退が条件ってのが気になりますな…
知名度だけで当選できるのも怖い
返信0
30
0
mr.boo | 3日前
元タレント、元スポーツ選手
政治家になりたいなら少しは
勉強してから出てこい。
こんなド素人を毎回擁立する
自民党が悪の根源なんだけど。
千葉県民さんも森田知事で
懲りたでしょ。
返信0
48
0
jpj***** | 3日前
熊谷千葉市長の楽勝だね、鈴木さんは何も仕事をしなかった!
返信0
71
6
jap***** | 3日前
スポーツ選手ではなく、実績のある方を
「#ワークマン女子」が横浜にオープン、“SNS映え“を意識したフォトスポットを店内に設置
10/5(月) 11:05配信
0
FASHIONSNAP.COM
ショーで披露した新作の女性向けアイテム
ワークマンが、新業態となる女性客主体の店舗「#ワークマン女子」を10月16日に出店する。出店先は桜木町の商業施設「コレットマーレ」の5階で、売場面積は452平方メートル。路面店を含め同社最大級の売場面積を持つ旗艦店となる。
【画像】店内に設置するフォトスポット
売場構成比率はウィメンズ4割、ユニセックス2割、メンズ4割とし、従来のモール店に比べ女性専用売場を2.5倍に拡大。女性のマネキンを入口から目立つように配置し、内装も女性受けを意識するという。
また、店舗からのSNS発信を促すため、フォトスポットや動画スポットを設置。これまでの女性客の比率は全体の2割で、35歳以上が大半だったが、新店舗では“インスタ世代“の若い女性の集客を目指し、同伴で来店する若い男性客の取り込みも狙う。店頭には若者との親和性が高いユーチューバーやブロガー、インスタグラマーなど同社が協業するアンバサダーと共同開発した商品も並べ、QRコードからアンバサダーによる商品説明を閲覧できるようにする。初年度売上高目標は4億5000万円。売上構成比はウィメンズ55%、メンズ45%とし、ウィメンズのシェア拡大を目指す。今回の出店を契機に、既存路面店の女性売場の拡張も視野に入れているという。
2021年3月期は907店舗体制を目指し出店を広げる計画で、そのうちの287店舗は「ワークマンプラス(WORKMAN Plus)」となる予定。「作業着」「天候」「女性向け」「靴」といったテーマを組み合わせた異なるフォーマットで、店舗のバリエーションを増やしていくという。来年3月には同社初のシューズ専門店を出店する予定だ。
【関連記事】
ワークマンが大雨や大雪を再現した「過酷ファッションショー」開催、氷のランウェイで新作発表
有名デザイナーよりもユーチューバー ネームバリューに頼らないワークマンの「アンバサダー・マーケティング」とは
ワークマンが子ども服事業に参入、キャンプ用のパーカや撥水加工のパンツを発売
ワークマンが全都道府県に出店、21年3月期は6期連続の最高益達成へ
「ワークマン」女性向けアイテムが好調、初のスカートなどラインナップ拡充
ワークマン、荒天時再現したファッションショー開催 次の1000店はどうやって?
10/2(金) 11:51配信
7
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ITmedia ビジネスオンライン
ボルダリングで伸縮性をアピール
ワークマンは10月1日、雨や風、雪など過酷な状況を再現した「過酷ファッションショー」を開催した。
【画像】ランウェイで荒天時を再現
過酷ファッションショーでは、ランウェイに設置された巨大な扇風機や降水機などで大量の雨や風、雪を降らせ「荒天時の更に過酷」な環境を再現。また、ボルダリングや障害物越えなどの仕掛けを用いて、製品の伸縮性や耐久性などをアピールした。
同社は2018年に、作業着とアウトドアウェアの売り場を分け、一般客が買いやすいレイアウトを採用した「WORKMAN Plus(ワークマンプラス)」を出店。作業着で培った機能性や低価格帯が人気を呼んでいる。今後さらに出店を加速させ、21年3月末までに全国で907店舗の展開を予定する。うち287店舗がワークマンプラスになるという。
発表会では、女性用を中心にコートやブルゾンなど、秋冬の新作も発表された。機能性はもちろん、デザインをよりフェミニンに進化させたという。同社は、女性向け製品の売り上げが好調で、秋冬製品は19年の3倍、ユニセックス製品は2倍に拡大した。
アンバサダーの提案を「丸のみ」した商品が好調
ワークマンは19年秋から、ブロガーやYouTuberなどのアンバサダーとの共同開発に力を入れている。発表会には、開発に携わったNozomiさん、サリーさん、ねこまるさんが製品を着用し登壇。各商品の機能性やデザインの特徴を紹介した。
ヨガスタジオの運営をしながら猟師としても活動するNozomiさんは、防寒性に優れた「AERO STRECHブルゾン」(税込2900円)と「MIXINGレインパーカー」(3900円)を組み合わせたアイテムを着用。狩猟の際に他の猟師からの誤射を避けるため、明るい目立つ色を採用。また、ブルゾンの裏に大容量のポケットを取り入れた。
キャンプブロガーとして活動するサリーさんと共同開発した「コットンキャンパーPlus」(3900円)は、たき火の火の粉によるダメージを軽減するため綿100%の生地を採用した。大型ポケットや小物を吊り下げられるループも取り入れ、機能性とファッション性の高い商品に仕上げたという。
ソロキャンプの動画をYouTubeで配信するねこまるさんは、汚れが付きにくいワークマン独自の耐久撥水「SplaTECH(スプラテック)」加工を使用した「裏ボアライトスリッポン」(1900円)のオリーブ色を共同開発。男女問わず取り入れやすい色を採用。また、汚れが目立たないように中敷きを黒とし、日常で使用できる商品を目指した。
現在この取り組みに30人のアンバサダーが参加し、製品開発や新製品の普及活動を行っている。同社営業企画部 広報部長の林知幸氏は「アンバサダーの提案を『丸のみ』した製品は同社単独製品を上回る成果を出している」として、今後もアンバサダーとの共同開発、普及活動を積極的に行っていくと強調する。
次の1000店舗に向け、女性・靴・雨に特化した店舗を出店
ワークマンの土屋哲雄専務は発表会後の取材で、さらなる規模拡大に向け女性向け商品に特化した店舗展開を進めていく考えを示した。同社はもともと男性向け商品が中心だったが、ショッピングモール内の店舗では女性の来店が5割近くだという。「全体的にはまだ男性が多いが、市場規模は男性よりはるかに大きい。機能性や価格帯など、特色を持って進出していきたい」(土屋氏)
また、一般客向けの靴を集めた専門店を21年3~4月をめどに展開する。さらに店内に雨を降らせ、実体験ができる雨具専門店の出店も検討しているという。「さまざまなフォーマットの店を出して、次の1000店舗を考えていきたい」(土屋氏)
ITmedia ビジネスオンライン
【関連記事】
ワークマンが雨あり雪あり「過酷ファッションショー」を開催 秋冬商戦に1万円以下の全身コーデ
3月上旬はダメだと思ったが…… ワークマンがコロナショックを乗り越え絶好調
作業服のワークマンが、新たな市場をつくりそうな理由
ワークマンが沖縄でも伸びている、その背景
ゼブラが「ぬれた紙に書けるペン」発売 コロナ禍で高まった需要に対応
gre***** | 2日前
作業着、フィットネスウェア、バイクウェア、釣りやバイクなどのアウトドア系ウェアとして、
地位を確立したブランドになったなぁ
次は海外進出してハリウッドセレブが着用している日も来るかも知れない
返信0
11
7
nar***** | 2日前
ボルダリング壁に付いているホールドが小さめサイズなので、モデルさんがかわいそう!
確かにガバ(大きめホールド)だと、見た目がいかしてないけど……
返信0
4
3
mil***** | 2日前
壁に付いてるのオモチャのホールドじゃん。
残念すぎる(笑)
返信3
4
5
han***** | 2日前
バイク乗りがアホみたいに買い漁るから現場の人間に防寒着が行き渡らない・・・
10/5(月) 11:05配信
0
FASHIONSNAP.COM
ショーで披露した新作の女性向けアイテム
ワークマンが、新業態となる女性客主体の店舗「#ワークマン女子」を10月16日に出店する。出店先は桜木町の商業施設「コレットマーレ」の5階で、売場面積は452平方メートル。路面店を含め同社最大級の売場面積を持つ旗艦店となる。
【画像】店内に設置するフォトスポット
売場構成比率はウィメンズ4割、ユニセックス2割、メンズ4割とし、従来のモール店に比べ女性専用売場を2.5倍に拡大。女性のマネキンを入口から目立つように配置し、内装も女性受けを意識するという。
また、店舗からのSNS発信を促すため、フォトスポットや動画スポットを設置。これまでの女性客の比率は全体の2割で、35歳以上が大半だったが、新店舗では“インスタ世代“の若い女性の集客を目指し、同伴で来店する若い男性客の取り込みも狙う。店頭には若者との親和性が高いユーチューバーやブロガー、インスタグラマーなど同社が協業するアンバサダーと共同開発した商品も並べ、QRコードからアンバサダーによる商品説明を閲覧できるようにする。初年度売上高目標は4億5000万円。売上構成比はウィメンズ55%、メンズ45%とし、ウィメンズのシェア拡大を目指す。今回の出店を契機に、既存路面店の女性売場の拡張も視野に入れているという。
2021年3月期は907店舗体制を目指し出店を広げる計画で、そのうちの287店舗は「ワークマンプラス(WORKMAN Plus)」となる予定。「作業着」「天候」「女性向け」「靴」といったテーマを組み合わせた異なるフォーマットで、店舗のバリエーションを増やしていくという。来年3月には同社初のシューズ専門店を出店する予定だ。
【関連記事】
ワークマンが大雨や大雪を再現した「過酷ファッションショー」開催、氷のランウェイで新作発表
有名デザイナーよりもユーチューバー ネームバリューに頼らないワークマンの「アンバサダー・マーケティング」とは
ワークマンが子ども服事業に参入、キャンプ用のパーカや撥水加工のパンツを発売
ワークマンが全都道府県に出店、21年3月期は6期連続の最高益達成へ
「ワークマン」女性向けアイテムが好調、初のスカートなどラインナップ拡充
ワークマン、荒天時再現したファッションショー開催 次の1000店はどうやって?
10/2(金) 11:51配信
7
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ITmedia ビジネスオンライン
ボルダリングで伸縮性をアピール
ワークマンは10月1日、雨や風、雪など過酷な状況を再現した「過酷ファッションショー」を開催した。
【画像】ランウェイで荒天時を再現
過酷ファッションショーでは、ランウェイに設置された巨大な扇風機や降水機などで大量の雨や風、雪を降らせ「荒天時の更に過酷」な環境を再現。また、ボルダリングや障害物越えなどの仕掛けを用いて、製品の伸縮性や耐久性などをアピールした。
同社は2018年に、作業着とアウトドアウェアの売り場を分け、一般客が買いやすいレイアウトを採用した「WORKMAN Plus(ワークマンプラス)」を出店。作業着で培った機能性や低価格帯が人気を呼んでいる。今後さらに出店を加速させ、21年3月末までに全国で907店舗の展開を予定する。うち287店舗がワークマンプラスになるという。
発表会では、女性用を中心にコートやブルゾンなど、秋冬の新作も発表された。機能性はもちろん、デザインをよりフェミニンに進化させたという。同社は、女性向け製品の売り上げが好調で、秋冬製品は19年の3倍、ユニセックス製品は2倍に拡大した。
アンバサダーの提案を「丸のみ」した商品が好調
ワークマンは19年秋から、ブロガーやYouTuberなどのアンバサダーとの共同開発に力を入れている。発表会には、開発に携わったNozomiさん、サリーさん、ねこまるさんが製品を着用し登壇。各商品の機能性やデザインの特徴を紹介した。
ヨガスタジオの運営をしながら猟師としても活動するNozomiさんは、防寒性に優れた「AERO STRECHブルゾン」(税込2900円)と「MIXINGレインパーカー」(3900円)を組み合わせたアイテムを着用。狩猟の際に他の猟師からの誤射を避けるため、明るい目立つ色を採用。また、ブルゾンの裏に大容量のポケットを取り入れた。
キャンプブロガーとして活動するサリーさんと共同開発した「コットンキャンパーPlus」(3900円)は、たき火の火の粉によるダメージを軽減するため綿100%の生地を採用した。大型ポケットや小物を吊り下げられるループも取り入れ、機能性とファッション性の高い商品に仕上げたという。
ソロキャンプの動画をYouTubeで配信するねこまるさんは、汚れが付きにくいワークマン独自の耐久撥水「SplaTECH(スプラテック)」加工を使用した「裏ボアライトスリッポン」(1900円)のオリーブ色を共同開発。男女問わず取り入れやすい色を採用。また、汚れが目立たないように中敷きを黒とし、日常で使用できる商品を目指した。
現在この取り組みに30人のアンバサダーが参加し、製品開発や新製品の普及活動を行っている。同社営業企画部 広報部長の林知幸氏は「アンバサダーの提案を『丸のみ』した製品は同社単独製品を上回る成果を出している」として、今後もアンバサダーとの共同開発、普及活動を積極的に行っていくと強調する。
次の1000店舗に向け、女性・靴・雨に特化した店舗を出店
ワークマンの土屋哲雄専務は発表会後の取材で、さらなる規模拡大に向け女性向け商品に特化した店舗展開を進めていく考えを示した。同社はもともと男性向け商品が中心だったが、ショッピングモール内の店舗では女性の来店が5割近くだという。「全体的にはまだ男性が多いが、市場規模は男性よりはるかに大きい。機能性や価格帯など、特色を持って進出していきたい」(土屋氏)
また、一般客向けの靴を集めた専門店を21年3~4月をめどに展開する。さらに店内に雨を降らせ、実体験ができる雨具専門店の出店も検討しているという。「さまざまなフォーマットの店を出して、次の1000店舗を考えていきたい」(土屋氏)
ITmedia ビジネスオンライン
【関連記事】
ワークマンが雨あり雪あり「過酷ファッションショー」を開催 秋冬商戦に1万円以下の全身コーデ
3月上旬はダメだと思ったが…… ワークマンがコロナショックを乗り越え絶好調
作業服のワークマンが、新たな市場をつくりそうな理由
ワークマンが沖縄でも伸びている、その背景
ゼブラが「ぬれた紙に書けるペン」発売 コロナ禍で高まった需要に対応
gre***** | 2日前
作業着、フィットネスウェア、バイクウェア、釣りやバイクなどのアウトドア系ウェアとして、
地位を確立したブランドになったなぁ
次は海外進出してハリウッドセレブが着用している日も来るかも知れない
返信0
11
7
nar***** | 2日前
ボルダリング壁に付いているホールドが小さめサイズなので、モデルさんがかわいそう!
確かにガバ(大きめホールド)だと、見た目がいかしてないけど……
返信0
4
3
mil***** | 2日前
壁に付いてるのオモチャのホールドじゃん。
残念すぎる(笑)
返信3
4
5
han***** | 2日前
バイク乗りがアホみたいに買い漁るから現場の人間に防寒着が行き渡らない・・・