国道で車4台衝突 軽乗用車が横転 ドラレコに映る“赤い車” 以前から繰り返し危険運転か 福岡県苅田町

2022年03月20日 | 事件

国道で車4台衝突 軽乗用車が横転 ドラレコに映る“赤い車” 以前から繰り返し危険運転か 福岡県苅田町

3/8(火) 19:30配信
98
コメント98件



TNCテレビ西日本

テレビ西日本

福岡県苅田町の国道を走るバイク。

目の前を走る軽乗用車に、対向車線から来た赤い車が激突。

軽乗用車は一瞬、宙に浮くようにして横転しました。

◆記者
「事故があった現場には、ガラスの破片や車のパーツが散乱しています」

事故があったのは、3月4日の午後7時ごろ。

苅田町の国道上で、前を走る車に追突した「赤い車」が対向車線にはみ出して、あわせて4台が関係する事故に。

最初に追突された車に乗っていた20代の女性が、軽いけがをしました。

◆近くのラーメン店の店長
「突然ドーンと音がしたと思って見たら、(車が)店の中に突っ込みかけた。この椅子で助かった」

現場付近のラーメン店にも車が突っ込みかけ、あわや大惨事。

いったいなぜ「赤い車」は対向車線にはみ出してしまったのでしょうか?

当時、「赤い車」の後ろを走っていた車のドライブレコーダー映像。

車が進み始めると、右車線から追い抜いて行くのは、あの「赤い車」。

すると、追い抜きざまに急加速!

後ろを走る白い車に追いかけられているようにも見えます。

そして…

◆事故を目撃した人
「(赤い車は)加速がものすごく速かったんで、急にエンジン音とかもすごいし始めたんで、えらい飛ばしてるなと思いながら見ていたんですけど」

「赤い車」は急激にスピードを上げて、一気に抜き去って行ったと言う目撃者。

取材を進めると、この「赤い車」は、以前にも危険な運転を繰り返していたとみられることが分かりました。

2021年9月、今回の事故現場とほぼ同じ場所で撮影されたドライブレコーダー映像。

右車線から猛スピードで車を追い抜くのは、「赤い車」。

その後は、片側2車線の道路にまたがり、蛇行運転を繰り返している様子が映っています。

このほかにも危険な運転を繰り返していたとみられる「赤い車」。

愛好家の間で、この「赤い車」は有名だったといいます。

◆「赤い車」を知る男性
「安全運転をしているところは見たことがないですね。危ない運転している『赤いハチロク』いるよねというような言い方をしたら、大体分かる人は分かると思いますね」

この男性自身も、「赤い車」の運転で危険にさらされたことがあるといいます。

◆「赤い車」を知る男性
「僕が見た時、あれだと160~170(キロ)は出てたんじゃないですかね。右側を走っている車にすごく車間距離を詰めてですね、左側があいたらバーッと左側を使って抜いて行ったりという感じですね。正直(事故を)やるだろうなとはうすうす思っていたので、周りも言ってましたから…。まあついにか、という感じではありました」

車の愛好家もあきれるほどの危険な運転を繰り返していたという、「赤い車」。

警察は、この車を運転していた男性から話を聞くなどして、事故の原因を詳しく調べています。

テレビ西日本


fqt***** | 27分前
非表示・報告

2分30秒くらいの『蛇行運転』と記されている映像。
『蛇行運転』という表現が正しいかどうかわからないが、スピードの出し過ぎでスリップしているのがよくわかる。
どうにか立て直しているが、全く反省もせず危険運転を繰り返すなんとも馬鹿げた運転手なのだろうか?
とにかく厳罰に処して欲しい。

返信1

179
11

kan***** | 31分前
非表示・報告

公道で運転するのに適した人ではない
こんな運転する人は一発免許取り消し、車両没収  が適している
出ないと、無免許運転をしまくるだろう「そして周囲の車に危険をおよぼしまくるだろう

返信0

154
9

lid***** | 51分前
非表示・報告

こういうのは免許取消しと免許取得欠格期間無期限で取得禁止にすれば良いがこのタイプは免許取消しとなったところで無免許お構いなく運転するだろう

返信1

333
18

_(⌒(_´-ω-`)_ノフ | 33分前
非表示・報告

蛇行運転というか単に下手くそな奴がコントロール不能になりかけてるだけじゃないか。
無駄に飛ばして急ハンドル切ってるから挙動が乱れてる。
自分ではそれがうまい運転だとでも思っていたんだろうけど、上手い人はスムーズで挙動が安定するもの。
まあ、それ以前に無駄に飛ばして走らないけど。

返信1

126
3

sak***** | 37分前
非表示・報告

事故の30分後くらいに事故現場見ました
赤いハチロクは進行方向と反対を向いていたのでかなり凄まじかったんだなと思ってたけど
案の定恐ろしい事故だったんですね

返信0

45
7

ラーメンマン | 18分前
非表示・報告

下手くそでもアクセル踏み込めばスピードだけは出るもんね。蛇行運転もスピンしそうになってるように見えますし。うまい人は速い車高い車でも周りを見て流れに乗って走れる人。

返信0

28
2

hir***** | 48分前
非表示・報告

バイク、ギリギリセーフでしたね️
跳ねられてたらヤバかった。

あの赤い車、厳罰に処せられることを願います。

返信0

180
9

ncc***** | 38分前
非表示・報告

あの椅子が車から店を守ったのか
見かけによらず硬度が凄い

返信1

22
5

@@@YO@@@ | 53分前
非表示・報告

けど、内側の黒い車にはじかれて対向車線にはみ出てると思うが?

返信0

15
124

qqr***** | 9分前
非表示・報告

私も赤い車なので、目立っているかもしれません。気を付けます。




nez***** | 56分前
非表示・報告

町の名前を見て察しなよ...そういうところだもの

返信1

16
3

lt_***** | 32分前
非表示・報告

二度と世間に出してくるな!

返信0

2
0

lmd***** | 9分前
非表示・報告

運転下手くそな奴に限ってこういうダサい車に乗るんだな。

返信0

1
0

vw_monster | 30分前
非表示・報告

『愛好家』???…違和感ないですか?

返信0

4
0

Mac | 23分前
非表示・報告

ヘタな運転だなぁ。

返信0

0
0

t2e***** | 40分前
非表示・報告

結論は馬鹿なんでしょうね。

返信0

13
0

wwc***** | 49分前
非表示・報告

こいつ!ロシアのプーチン大統領に似ている。

返信0

5
1

tak***** | 53分前
非表示・報告

ヘタクソ+アホ=悲惨な事故

永久免取でOKです。

返信0

23
1

real-japan | 52分前
非表示・報告

福岡県ってこんな奴ばっかりだな

返信0

15
2

GOODDOG | 1時間前
非表示・報告

公道でやるな!馬鹿げた野郎だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有本香シェンシェイとフィリピン移住の現実、断水!!これは過去記事ですが、現在も停電や断水があり{何時も水がチョロしか出ません}

2022年03月20日 | 日記
有本香シェンシェイとフィリピン移住の現実、断水!!これは過去記事ですが、現在も停電や断水があり{何時も水がチョロしか出ません}
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターの練習、、1年くらい前の? 2万円のギター。

2022年03月20日 | 音楽関係
ギターの練習、、1年くらい前の? 2万円のギター。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン価格「1リットル=300円」時代に突入か ロシアが欧米の「禁輸」に脅し「市場に破滅的な結果をもたらす」

2022年03月20日 | 消費者情報

gor***** | 3日前
非表示・報告

原油価格が、1バレル(約159リットル)あたり40ドル(US$80→US$120, $1=115円として約4,600円)上がったとして、1リットルあたり28.9円の上昇。

1リットルの原油から取れるガソリンは約24.5%なので、1リットルのガソリンを得るには、約4リットルの原油が必要で、したがってガソリンの原材料価格の上昇分は、リッターあたり115.6円にもなり、補助金上限の25円では到底足りない。 しかし、石油元売りが大赤字で卸すわけはない。

今の原油先物相場が店頭価格に転嫁される頃には、レギュラーでもリッターあたり250円~270円でしょうか? 消費税の二重課税が、リッターあたり約15円からリッターあたり25~27円になって財務省はウハウハ?



ガソリン価格「1リットル=300円」時代に突入か ロシアが欧米の「禁輸」に脅し「市場に破滅的な結果をもたらす」

3/9(水) 17:00配信


夕刊フジ

ガソリン価格の値上がりが止まらない

8日のニューヨーク原油先物相場で、主要指標が1バレル=123・70ドルと約13年7カ月ぶりの高値となった。ロシアは自国産原油を欧米が禁輸すれば「300ドルを超える」と脅している。国内のレギュラーガソリン価格は1リットル=172円台で過去最高(東京都区部で182円)に近づくが、さらなる上昇が懸念される。

【表でみる】バイデン政権の主な動き

バイデン米大統領は8日、ロシア産原油などの輸入禁止措置を発表。英政府はロシア産の油製品などの輸入を2022年末までに段階的になくすとし、欧州連合(EU)欧州委員会も「30年よりかなり前に」ロシア産化石燃料への依存から脱却する計画を公表した。

バイデン氏は、禁輸措置でロシアに「強力な打撃を与える」と訴えた一方、米国内の原油価格はさらに上がると指摘し、石油会社に「価格水増しをしている場合ではない」と過度な値上げを牽制(けんせい)した。

ただ、欧米の禁輸により、原油価格高騰に拍車が掛かる恐れがある。ロシアのノバク副首相は7日、欧米がロシア産原油などを禁輸すれば原油価格は1バレル=300ドルを超えると指摘し「市場に破滅的な結果をもたらす」と警告した。

原油価格の上昇は幅広い業種に影響を与えるが、直結するのがガソリンなど燃油価格だ。東京都区部のレギュラーガソリン価格が過去最高値の1リットル=182円を付けたのは08年8月だが、原油価格は同年7月に史上最高値の1バレル=147ドルまで上昇していた。

仮にロシアが脅すように原油価格が300ドルに近づけば、ガソリン価格も1リットル=200円を超え、300円に近づいてもおかしくない。

自民、公明、国民民主3党は9日に幹事長会談を開き、ガソリン税の一部を軽減する「トリガー条項」の凍結解除について協議する見通しだが、国民生活を守る対策は待ったなしだ。




x***** | 3日前
非表示・報告

300円になったらほぼ電気だろうな。
今年に入ってから車は無料充電所を使うようになってきた。
実質一度の充電で50km位は走れるな。
そしてgogoEVのサイトは最近重宝してるんだ。
そして公共交通機関の利用も増えてきた。
雪道の運転がメンドイのも理由の一つだけどね。

返信0

2
2

gol***** | 3日前
非表示・報告

政治と経済は別に考えるべきだ。アメリカは自国で石油が取れる。むしろ好機と見てロシア産の石油を全部買い取るべきだ。

返信0

0
1

alp***** | 3日前
非表示・報告

ガソリン300円ともなると電気自動車へ早く切り替えが必要になってきますね。地球温暖化防止のためにもそうするべきなのかもしれませんね

返信1

2
2

rul***** | 3日前
非表示・報告

補助金では焼け石に水な状態が続いている。歪な税制を放置して国民の負担を増やすのは、財務省に頭が上がらない政治家の体たらくと、取れるところから取る日本政府の施策、税制を見直すと税収が減る事への政府の危機感など色々挙がってくるが、物言わぬ国民を舐めた施策には腹が立つ。ガソリン価格以外も値上げのラッシュで生活が成り立たなくなります。

返信0

10
2

tyu***** | 3日前
非表示・報告

地方住み、夫婦ともに車を所有しないと生活に不便なので、2台持ちは当然の我が家です。
お互い車通勤で、日々ガソリンの値段は気にしていますが、個人的な感情で言わせてもらうならば、ロシア制裁のためならガソリンの値段が上がろうと不満はないかな、と思います。
というか、日本ももっと積極的に制裁をしてもらいたいくらい。

返信0

5
12

lin***** | 3日前
非表示・報告

第二次オイルショックをネットで調べたら、

深夜のテレビ番組放送の自粛や、第1次同様のガソリンスタンドの日曜祝日休業。
省エネルギーを進めて乗り切ったとあった。

日本は資源がない。
第三次オイルショックになるのかもしれないと思った。

返信0

0
0

marす | 3日前
非表示・報告

国民の生活なんか関係ないでしょ。国民の金うまいこと巻き上げるだけ

返信0

0
0

bas***** | 3日前
非表示・報告

車を使うの躊躇する

返信0

1
0

op_***** | 3日前
非表示・報告

当然一時はそうなる。
しかし、一時。
財政難の中東諸国は掘りまくるし、アメリカのシェールガスも息を吹き返す。
カザフはCISでありながら、石油を売るためロシアの侵攻を非公式に批判している。
さらに中国は中東の石油よりもロシアの石油を買いたたく。
おまけに、ドイツの代替計画はノロノロ。
一時の辛抱。
記事はあおり過ぎ。



パテマ | 4日前
非表示・報告

実際レギュラーガソリン150円を超えると、全国の道路の交通量が減っている結果が出ているそうです。2008年や2014年当時の調査。
業務や通勤以外の利用距離及び利用が減り、月々のガソリン販売量が減ってる結果が過去出ています。
去年から交通量もコロナ対策で減っていますが、今年から更に減ってきたと運転していて
感じます。
ドライブ(走行距離)を少なくして、モールなどで滞在時間が増えることも予想されます。
その当時は電車利用も車の振り替えで乗車が増えた年でした。
多少は電車利用も増えるかも特に個人利用は有ると感じます。

返信9

296
198

tam***** | 4日前
非表示・報告

もともと二重課税で違法なことを国がやってるんだから、2重課税をやめればガソリン価格は下がる。消費税も廃止するべき。
政府は税収で集めた金は自分たちの金だと思っているのだから、こんなことになる。
そもそも国家予算を毎年超える支出をするような勘定もできない人間たちがこの国を動かしていること自体がおかしい。
まずは議員削減、無駄な公共工事の廃止、国家公務員の給与・賞与削減などいくらでも支出削減は可能なのだから。

返信18

2043
174

osa***** | 3日前
非表示・報告

ガソリンは上がっても、利用者数は減らないよ。
現に今のガソリン価格でも、減っている感じは無いし
逆に増えている(田舎はわかりませんが)こちらは大阪市内です。

今は、上がっても値段を気にしない人達がかなり多くなりましたね。
GSの経営者が話をしていました。ガソリンの利益は微々ですが
高額する車へのコーティングを一般車の方も沢山してくれるから
全然儲かるとの事。予約がかなり先まであるみたい。
洗車用ケミカル剤も、ここ最近よく売れまくっているそうで。

あと、通勤時間帯や帰宅時間、そして週末や連休前、街は大渋滞ですよ。
車だらけの状態ですよ。
私は、職業上毎日市内で車を運転していますが、
海外の超高級車乗りも一気に増えましたね。
フェラーリ、ランボルギーニ、ウルス、
ロールスロイス、ベントレー、ポルシェ等
現行ばかりですよ。

返信2

48
120

bus***** | 4日前
非表示・報告

自分の考えはガソリンはインフラなんだからタバコみたいに価格を政府が決めれば良いと思う。年間で変動というか見直しして、政府も原油価格見誤った年に備蓄で調整すれば年単位価格でコントロール出来るのでは。最近発覚したけどハイオクガソリンが銘柄違いなのに中身一緒らしい、それならタンクローリーも銘柄別のスタンドに卸すより道中のスタンドに補充すれば輸送コストも下がるし顧客もセルフの時代なんだから高速道路だろうと一般道路だろうと赤ランプ点灯したら最寄りのスタンド入ればガス欠も減るし僅かだろうけどガス欠原因の渋滞での燃費悪化も減るだろう。インフラとして考えれて値段一緒なら高速道路のスタンドも無くならずそれなりに利用していたのでは。

返信7

118
561

tey***** | 3日前
非表示・報告

地方在住。冬には雪も降る。生活するには4WDでないと家族にも周りの方にも迷惑をこうむる。それだけで新車でも中古車でも、購入時におおよそ20万高になる。地方は公共交通機関も乏しい。冬にはスタッドレス履いてないと更に迷惑。ノーマルより更に割高。
地方の一般庶民は皆、低賃金で高出費。
財布の中身ばかり気にしていかなくてはならないのですかね。
コメントには高級車乗ってる人は…とか色々と書かれてますが、生活.家族構成.労働の為小さい車から大きい車まで様々な車に必要だから乗っている人がいます。
大きな1票を与えてくれたあらゆる国民に、各議員ができることが、まだまだたくさんあると思います。
貧しい国日本。
これ以上この言葉にふさわしい国にならないことを祈ります。

返信9

145
17

peg***** | 4日前
非表示・報告

GS経営者です。現在の元売への補助金で今の価格に収まっています。増額されたのも効いています。補助金が打ち切りになれば、小売価格は約18円/L上がります。ガソリンだけではなく全油種です。当然、石油製品以外の全ての物品も値上になります。見せかけのクリーンエネルギーの電気料金も爆上がりでしょう。どう生活すれば良いんですかね。中東の産油国は脱炭素社会と言っている限りは増産もしないし、値下もしない。ロシアは資源国だから強い。米国がシェールオイルの採掘を増産、再開しないといけないんだろうけど、バイデンは環境問題からやる気は無い。脱炭素社会の為なら貧しい人は死んでも良いんですかね。資源高による物価上昇で経済的に苦しくなるのは、西側諸国も同じ。

返信5

365
44

uni***** | 3日前
非表示・報告

値段が上がれば上がるほど消費税も上がるってのが、今の現状の問題を考えると異常ですよね。
燃料は国民全体のインフラであり、生命線です。
絶対に必要な物に何重も税金をかけるってのは悪意でしか無いんじゃないでしょうか?
今、色々な物が値上げしていますが、それらに固定して10%ですから、徴収する側は笑いが止まらないでしょうね。
我々の商売のように仕入れ値など、関係なく利益が一定なんですから。
これほど国民に寄り添わない税金は無いですよね。

返信1

184
9

uye***** | 4日前
非表示・報告

岸田は「聞く」力があるというが、「聞くだけ」の間違い。
全てにおいて「検討する」と言うだけで、保身しか考えていないんだろうな。
意思決定能力もないのは、検討すると言った事に対し結果を一切発言していない事。

長期的な不況に消費税でとどめを刺し、その直後のコロナ騒動で追い打ちをかけられた日本経済を救えない中で訪れた今回の戦争…自民党はもうチェックメイトじゃね?。

次の101代内閣総理大臣には、まずは国民生活の安定(経済・貿易)・税金の使い道の無駄の徹底的な排除と必要最低限の課税・医療体制・介護体制の整備・海外支援の見直しなど、様々な大胆な改革を期待したい。

今のままでは海外情勢に踊らされ、その影響を国民がまともに受けるだけの情けない日本を加速するだけだ。

返信5

314
13

i_k***** | 4日前
非表示・報告

この期に及んでも政府は税金を徴収するつもりなのでしょうか。ガソリン税と石油税の2つに消費税が課せられている現状。いわゆる二重課税状態です。

個々がクルマの使用を控えても問題解決とはならず、燃料費の高騰は物価高と言う形で多方面に影響を及ぼします。

あくまで税金の徴収に拘るのなら、それ以上の歳入減になるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボルトがゆるゆる」新築内覧会で見た衝撃の光景、物件の引き渡し時に気をつけるべき点

2022年03月20日 | **住宅関係問題総合

「ボルトがゆるゆる」新築内覧会で見た衝撃の光景、物件の引き渡し時に気をつけるべき点

3/6(日) 6:02配信

東洋経済オンライン

2022年の新築戸建て内覧会は最初のピークを迎えています(写真:Ushico/PIXTA)この記事の画像を見る(◯枚)

 年が明け、2022年の新築戸建て内覧会は最初のピークを迎えている。内覧会とは、一戸建て住宅が完成した後、施主(買主)への引き渡し前に行われる確認の場だ。塀や門、庭などの外構を含めた建物の施工状態を確認し、不具合があれば補修工事などを依頼する重要な機会であり「竣工(完成)検査」とも呼ばれている。

【写真】見えない床下に水たまりが・・・驚きの光景

 一般的に新年度のスタートに合わせて引っ越しを希望する層は多く、2~3月は引き渡しが集中することとなる。さらに決算の都合上、年度末までに引き渡しを終えたいという住宅の売主や施工業者の背景も重なり、2~3月は内覧会が多数開催される「シーズン」となっているのである。

 例年、引き渡しが2~3月に集中することで工程に無理が生じ、トラブルにつながるケースは少なくない。またここに来て、コロナが原因で、住宅設備機器の欠品・納期遅れ、住宅建築の主要部材の調達困難などの問題が多数生じている。

■2022年内覧会の懸念事項

 中でも深刻なのが給湯器の品不足だ。部品の主要生産国であるベトナムのロックダウンの影響や世界的な半導体不足により、2021年から供給が不安定な状況が続いている。品薄の家庭用給湯器を狙った盗難被害も報告されており、まさに非常事態となっている。

 給湯器は、いまやほとんどの家庭においてなくてはならない設備機器だ。そのため住宅の売主であるハウスメーカーや工務店では、引き渡しに間に合わない場合の対応策として代替品などを仮設置する形で対応を進めている状況が見られる。

 さらに、「ウッドショック」と呼ばれる世界的な木材不足も、住宅の工期スケジュールに大きな影響を及ぼしている。コロナ禍で一時落ち込んだ住宅需要が復活し、アメリカや中国での新築ニーズが高まったことにより木材価格が高騰。もともと木材自給率が低い日本はより深刻な木材不足にあえぐこととなった。

 コンテナ輸送の遅れなど複合的要因も加わり、木材価格の高騰、品不足が続き、供給も不安定な状況が依然継続している。家庭用給湯器の不足や木材の品薄状態により、懸念されるのが工期スケジュールの変更・遅延リスク、それに伴う不具合や施工不良などの発生である。

 先に触れたように、内覧会シーズンの2~3月は、多くの売主や施工業者にとって決算期にあたる。より多くの売り上げを立てるために、年度末の引き渡しを優先せざるを得ない。

天候の関係や上記のような資材の納期遅れなどもあり、工事の進捗に遅れや変更が生じることは珍しくないが、年度末の引き渡しともなれば無理なスケジュール調整を行って完成時期はずらさないように工事を急ぐことになりやすい。結果、丁寧な施工よりもスケジュールありきの工事となり、各種不具合や施工不良が発生するリスクも高くなってしまうのだ。

 加えて給湯器に関しては、代替品など本来とは異なる状況で確認を終えなければならない可能性が今年は高い。代替品といえども、実際に使うとなればトラブルも予想され、また引き渡し後に当初契約上の給湯器へと交換を行う際に不具合が生じるリスクも無視できない。

 内覧会時点では未完成である部分の今後の工事も含め、どのような対応となるのか契約内容とも照らし合わせて確認をしておかなくてはならない。内覧会後の問題や再工事、また関連する違約金や補償費用に関わる部分でさらなるトラブルに発展しかねないためだ。

■新築でも安心できない!?  施工ミスや不具合の例

 築年数を経た既存住宅ではなく、真新しい一戸建て住宅でそれほど大きなミスや不具合があるとはにわかに信じられない方も多いだろう。また一見しただけでは確認しづらい箇所も多数存在する。そこでさくら事務所で実際に遭遇した例を挙げ、施工ミスや不具合についてご紹介したい。内覧会に臨む際の参考にしてほしい。

 【CASE1】見えない床下に水たまりが……カビや木材劣化の原因に

 床下の点検口から中をのぞくと、実は結構な量の水がたまっているケースがある。何らかの理由により床下のどこからか水漏れが発生し、数センチ水がたまってプールのような状態になってしまっているのだ。

 また工事中に発生した基礎部分にたまった水を排水しないまま放置してしまい、水たまりができていた例もある。

 一般的に、木材に含まれている水分の割合は20%以下の乾燥木材が良好とされているが、こういったケースの場合、床を支える木材の水分量が30%を超えてしまっている場合もある。このままの状態が続けば、床下空間にカビが繁殖したり、木材が腐って劣化するリスクも高まる。またシロアリなど害虫が発生しやすくもなり注意が必要だ。

【CASE2】接合金物が緩んでいた! 

 住宅には、柱や梁などをはじめ、建築材同士を結合・補強するために金物(かなもの)が至るところに使用されている。コの字型のかすがいや各種ボルト、筋交い金物など金属製のものがほとんどだ。

 依頼を受けた住宅のクローゼットにある天井点検口から天井をのぞき、とりつけてある金物を確認すると、しっかりと固定されておらず、簡単に指でくるくると回る状態だった。念のため屋根裏の他の箇所を確認したところ、8割方が同じ状況で安全性に問題のある状況が確認された。

 これらは一例ではあるが、床下や天井など見えない箇所の不具合はことさら確認が難しい。自らチェックできるか心配な場合は、ホームインスペクター(住宅診断士)など専門家などへの相談をおすすめしたい。

■引き渡し後の工事や補修はしっかり記録に残しておこう

 いまだ引き渡しのタイミングで給湯器は代替品であったり、設置時期が確認できなかったりするケースもある。そのような場合も含め、工事が最終段階に至っていないのであれば、引き渡し時期の延期を選択するのがベストな方法と言える。

 引き渡しを受けるということは、その状態に不満がないと宣言していることにも等しく、安易に考えないように気をつけたいところだ。そもそも内覧会は住宅の完成を前提にした品質チェックの場であり、工事未完成で行うのは、本来のあり方とはかけ離れている。まして工事日程に合わせるために施工がいい加減になるのであれば、本末転倒としか言いようがない。

 しかし実際には、会社や学校の都合などで、新年度には入居せざるを得ない場合も少なくないだろう。その場合、内覧会でのチェック事項に関する補修の再検査の日程や未施工部分の工事部分について正確に記録し、書面に残しておくことが重要となる。工事が遅れているのなら、工程の遅れは具体的には何日なのか、実際に終了する日時まで含めて正確に書面で提示してもらう必要があるだろう。

給湯器に関しては、代替品から正式な機器に交換してもらえる時期、アフターサービス保証の範囲や期間についても確認が必要だ。無償期間内に自ら費用を負担することにならないよう気をつけたい。

 最後に、2月から3月は春めいた暖かい気候の日が多くなり、薄着で過ごす日も増えるだろう。ただ気温の変化が激しい季節でもあり、場合によっては寒く感じられることも少なくないはずだ。しかし内覧会では暖房機器などは基本的に使用できないケースが多い。寒さを気にせず、しっかりと新居の状況をチェックするためにも、内覧会にはさっと羽織れる防寒アイテムを持参することをおすすめする。

 マイホームに住む前の最後の大事なチェックポイントである内覧会。焦らず、じっくりと判断できるよう、万全の準備をして臨んでほしい。


yoi***** | 3/6(日) 15:11
非表示・報告

身内に建築士が居たので新築を見てもらえました。
基礎の段階で湿気がこもりそうな部分について住宅メーカーの担当者が怒られてました。断熱材の未設置や建具の選択についても厳しく指摘され終わるころにはげっそりしてました。仕上げ後も、清掃が不十分だったりクロスの縁を切ってなかったり(縮んだ時にはがれる)と問題を見つけてくれました。かなり助かったです。
それでも問題点はいくつもありましたけどね。

結果、お金払ってでも嫌われても専門家に立ち会ってもらった方が良いです。

返信0

215
44

小鳥遊神社 | 4日前
非表示・報告

引き渡しの段階になって検査した所で、大事な部分は全て外装や内装などで隠されてしまっていますからね

建設中は常に施工を見張っているぐらいでないと

そう言う点では昔の人の方がキチンとしているケースが多かった
2世帯3世帯住宅や同一敷地内での別棟建設、専業主婦や引退した親祖父母などがいるので常時見張っている状態なので手が抜きづらい

今とつがって他人任せではなく当事者意識があったので、ネットもない時代でもキチンと勉強して多少なりとも知識を持つ人多かったし、常にコミュニケーション取って随時習性ややり直しして貰っているので後から問題が出にくい

今は丸投げしておいて後から文句を言う人ばかり
法律もそう言う人間の見方だし
かと言って監理士は金が掛かるからノーサンキューだし


近所の現場見てるけど、結構酷い事してるよね

返信0

38
12

vel***** | 3/6(日) 10:30
非表示・報告

いわゆるハウスメーカーと、昔ながらの町場の工務店以外で家を建てるのは危険な時代にになってきた。
最近は建て屋と言われる業種が当たり前になってきたけど、ほとんどが20代の小僧の集まりで、大工としての技術も経験もないのが上棟をする。
ただ柱や梁を組んで建てるだけの仕事だから、基礎に不具合があっても知らん顔して建てるし、ちょっとイレギュラーな形の部分を収める事もできないので適当にやって、後々大事になってから発覚して全部壊すことになったりする。

職人も昔ほど儲からないから誰かに使われててもたかが知れてるので、たいした技術も身につけないまま独立するのも多いので、職人目線で見れば雑な作りの家が増えた。

返信0

221
22

planet | 3/6(日) 11:08
非表示・報告

>りつけてある金物を確認すると、しっかりと固定されておらず、簡単に指でくるくると回る状態だった。念のため屋根裏の他の箇所を確認したところ、8割方が同じ状況で安全性に問題のある状況が確認された。

うちの場合は新築時にはしっかり絞めてあったが東日本大震災で揺れた
後で屋根裏のボルトがほとんど緩んでいた。

地震の後は余震で屋根がミシミシ言っていたがボルトを締めた後は
ミシミシ言わなくなった。

ただし、軒先の部分や基礎の隠れている部分は絞めていません。

新築でも途中に地震があったりすると緩んでいるかも知れませんね。

返信1

98
14

hl3***** | 3/6(日) 7:42
非表示・報告

北国で戸建のパネルや梁に関わる仕事をしてますが、12~1·2月とめちゃくちゃ忙がしかった。さらに今シーズンは豪雪とくればトラックが生活道路に入ってこれず、材料が届かないから施工も遅れる。一部の大工さんは幹線道路から少しずつ人力で運んだらしい。そこまでしないと予定通り進まなく、夜中まで作業してると言ってました。寝るまも惜しんで作業してればミスが起きてもね?本来はダメですが。

返信0

91
22

krs***** | 3/6(日) 10:29
非表示・報告

完成検査で全部確認するなんて無理。
基礎ができた、柱が立った、これから壁を張りますなど、節々で見に行くのも大事だと思う。
職人さんへの手土産も持ってね。契約だけじゃなく、人間関係も大事だから。

返信2

117
6

hfa***** | 3/6(日) 6:57
非表示・報告

とにかく今は着工させるべきではない。
基礎屋も外構業者も配管業者も全て人手不足。
その上記事にあるように資材・設備の不足や価格高騰で、工程なんて崩壊しているのにハウスメーカーは知らんぷり。
おまけに保安・衛生などの締め付けだけは厳しくなっていくのだから、人はどんどん逃げていき高齢化していく。

返信2

141
19

月月火水木金金 | 3/6(日) 8:18
非表示・報告

神戸の震災以降、建築金物も普及し基準も厳しくなりましたね
住宅金融で融資するなら住金仕様の金物とか
使う箇所も増えるけど乾燥材じゃない普通の米松とかの構造材だと水分抜けて痩せてくるから金物緩みますね
桁や梁だと場所によっては増し締め可能ですけど外部壁に隠れる箇所は…
特殊な金物、ナットとかあったけど値段もそれなりのお値段でしたね
もう20年近く前でしたが…

返信0

43
5

kin***** | 3/6(日) 21:36
非表示・報告

インスペクションまでしたのに見抜けず嘘をつかれて大変な損害だった。。でもインスペクションを入れたおかげで、配管の漏水やら、換気扇の不具合、床下にゴミ入れられていたのを指摘できたし、色々ありがたかった。こうやって専門の人間に助けを借りて見てもらわないと信頼できないってよほど酷い…。

以降、不動産屋は売るだけ知らんていう無責任の塊で社会の悪だとさえ思っています。

返信0

55
5

igg***** | 3/6(日) 8:09
非表示・報告

悪いが戸建ての業者ってそんなもん。職人も管理側も。その中に入りたくないし、自分のキャリアに傷をつけたくないから戸建ての仕事はしてないね。全員がそうではないが、あまりにもそういう職人が多すぎる。普通あってはならない事がザラにおきる

返信0




int***** | 3日前
非表示・報告

最終的には注文住宅であってもホームインスペクションをやったほうがいいんでしょうが、どこまでやるのがいいんでしょうかね?
引渡時だけでなく、建築中から見てもらうコース(基礎から断熱、外壁防水、天井と各工程で毎回見てもらうコース)だと50〜60万とかかかるんですよね…

返信0

4
4

igs***** | 3/6(日) 22:42
非表示・報告

どんなハウスメーカーだろうが施工に下請けを使ってるなら出来は下請けの能力しだい。特にこの業界は価格に対してのプロ意識のない人だらけ。服が汚れるが床下潜れば何か見えてくるかもよ?切った廃材が放置されてたりね。見えないところは要注意。

返信0

25
1

ulu***** | 3/6(日) 6:28
非表示・報告

ボルトなら締めりゃいい。私の買った新築は排水管が下水につながってなかった。当然水が流れず溢れ出てきた。買って早々に基礎ハンマーでぶち壊して無理やり配管。酷い建築家なんていっぱいいる。

返信4

93
20

ken***** | 3/6(日) 15:40
非表示・報告

建築業です、、兎に角でたらめ施工だらけ、基本と丁寧さがなっていない

返信0

25
4

yuj***** | 3/6(日) 14:22
非表示・報告

リフォームを、もう一度見直そう!

返信0

3
4

tck***** | 3/6(日) 6:55
非表示・報告

まず契約不適合責任を勉強したら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皇族特権、“裏口”ルート」悠仁さまの“提携校制度”受験へ厳しい批判…関係者が「筑附では我が強くないとやっていけない」と懸念する理由

2022年03月20日 | 芸能ニュース

「皇族特権、“裏口”ルート」悠仁さまの“提携校制度”受験へ厳しい批判…関係者が「筑附では我が強くないとやっていけない」と懸念する理由

3/20(日) 6:12配信


文春オンライン

「文藝春秋」2022年4月号より、「悠仁さま15歳の憂鬱 超難関校進学には理由がある」を一部転載します。(全2回の1回目/ 後編 に続く)

【写真】眞子さんを見つめる紀子さまの“険しいご表情”

◆ ◆ ◆
もし高校が男女共学であれば進学したかった

お茶の水女子大学附属中学校の卒業式に臨まれる秋篠宮ご夫妻と悠仁さま ©JMPA

 上皇后美智子さまの祖父正田貞一郎(日清製粉創業者、1870~1961)が師範学校附属を卒業してから約100年後の今年2月13日。曾孫にあたる悠仁さまは、学力検査のため他の受験生にまざって自らの足で大塚の坂を上り、筑波大学附属高校の正門をくぐった。

「悠仁さま受験」の情報は、前日の夜から報道各社を駆け巡った。翌朝は雨が降りしきる中、受験生や保護者だけでなく数十人もの報道陣が、悠仁さまの姿を捉えるべく校門周辺に詰めかけた。送迎の車にも乗らず、側衛も付けることなく、リュックを背負って1人会場に姿を見せた悠仁さまにマスコミは騒然となった。

「皇位継承者として、学習院以外の高校進学は戦後初」

 3日後の2月16日、悠仁さまの筑附高校合格の一報とともに新聞にはこんな記事が載った。

 悠仁さまは2010年春、多くの皇族が学んだ学習院幼稚園ではなく、お茶大附属幼稚園に入られた。そして小・中と内部進学されたのちに、今回、隣接する筑附高へ進学したのだった。

 秋篠宮家関係者が語る。

「秋篠宮ご夫妻は幼稚園からの3年保育を望んでおり、学習院幼稚園が2年制なのに対して、ちょうど紀子さまが研究活動をされていたお茶大幼稚園が条件に合っていた。それで同大の女性研究者を支援する特別入学制度を利用して入園されました。

 その後も小学校、中学校とお茶大附属に合計12年通われましたが、ご本人もご両親もお茶大の雰囲気にとても満足されていて、もし高校が男女共学であれば進学したかったと聞いています」
仲のいい友人は中学進学後、不登校に

 お茶中では、悠仁さまに対して気兼ねなく呼び捨てにする同級生もいて、皇族が相手でも構える生徒はあまりいなかった。悠仁さまにとっては、それが伸び伸びと過ごせた理由なのかもしれない。

 仲の良い友人もいた。お茶中関係者が語る。

「電車マニアというか、ひとりで鉄道に乗って旅に出て、YouTubeにアップしている子と仲良しでした。悠仁さまと同じく小学校からの内部進学組でしたが、中学校に進学してしばらくすると不登校になってしまいました……」

 お茶中には、パンなどを販売する購買部がなく、中学生は食堂も利用できない。そのため悠仁さまは手作り弁当を持参していた。また卓球部に所属していたため、授業を終えると部活動に励んでいた時期もあったようだ。

 コロナ禍のため昨年は、ほとんどの学校行事が通常とは異なる形で行われた。とくに修学旅行は中止となり、6月に3日連続で都内の名所を巡る校外学習が企画されたという。悠仁さまは目黒にある雅叙園の高級レストランに行き、テーブルマナーを学ぶプランに参加したという。

 全体的にのんびりとした生徒が多く、「自主自律の精神」を掲げる学校らしく勉強や運動を厳しく課されることもない。そんな校風が悠仁さまには合っていたという。

物議を醸した提携校制度

 一方、筑波大附属は偏差値78の超難関校として知られ、高校入試は男女あわせて80名の募集で、開成高校や日比谷、早慶附属と併願する受験生も多い。東大に毎年30人前後、早慶に150人程度が合格。いまは制服がなく私服で、一学年の生徒は約240名。OBには、永井荷風、鳩山邦夫、檀ふみ、鈴木光などがいる。学校関係者が語る。

「筑附とお茶大ではまったく校風が違います。筑附は知育、徳育、体育の調和を図る全人的人間の育成をモットーにしていますが、その言葉通り、文武両道で勉強も運動もしっかりやらせる。男の子も女の子も、『負けん気が強い子』たちが揃っています。我が強くないと逆にやっていけないくらい。悠仁さまが筑附に馴染めるのか心配です」

 今回の受験で物議を醸したのは、悠仁さまがお茶大と筑波大との間に結ばれた「提携校進学制度」を使われたことだった。
「皇族特権に対する不満」「“裏口”ルート」

 制度の詳細は非公開だが、毎年成績優秀な生徒数名が、推薦と内部審査を経て相手校に進学できる。元々両校の縁は深く、ともに師範学校を前身とする歴史的背景もあり、大学間連携協定に基づき締結された。

「お茶小から筑附中に進学の際は、男女どちらも制度の対象になりますが、お茶中から筑附高進学にあたっては男子のみが対象です。一方、筑附から女子高であるお茶高へは当然、女子しか来られませんが、『筑附での人間関係をリセットしたい』『友達との仲が拗こじれた』という、あまり表では言えない理由から制度を利用する生徒もいるみたいです」(同前)

 この制度は、悠仁さまが小5の時に導入された。高校入学の今年までの5年間の時限的措置だったことから、悠仁さまを優遇するための制度との見方が根強くある。

 今回の進学にあたっても、「皇族特権に対する不満」(「週刊女性」2月15日号)、「“裏口”ルート」(「週刊新潮」2月17日号)など厳しく批判する記事が相次いだ。

 そのため合格発表後、筑波大学の永田恭介学長は会見で「悠仁さまのためにつくられた制度ではない」とわざわざ説明し、さらに5年間、制度を延長したことを明らかにして火消しに出ざるをえなくなった。

 悠仁さまは3年前、中学に進学する際にも筑附に進学する可能性があった。結局、内部進学したのは、姉の眞子さんと小室圭さんの結婚騒動で、秋篠宮家に対するバッシングの嵐が吹き荒れ、制度利用でさらなる批判を招かないための判断があったと言われている。

 だが、「本当の事情はたぶん違う」と前出の学校関係者はこう語る。

「中学進学の際は、男の子が2人と女の子が1人、提携校進学制度を利用して筑附に進学しています。この3人はとにかく優秀で断トツに勉強ができました。これらの生徒たちに比べて、当時の悠仁さまが勉強ができたかというと微妙なところがある。提携校制度の枠を望んでも、難しかったのかもしれません」

(文中一部敬称略、 後編 に続く)

「曲がったことが大嫌い」提携校制度で筑附ご進学の悠仁さま“優秀説”の真偽 お茶中は全員の順位を発表しないシステム へ続く



imp***** | 1時間前
非表示・報告

そんな凄い優秀で実力ある学生は普通提携進学制度みたいな中途半端なものを利用したいとは思わないのでは?それに学力検査を受けて合格が決まるなら試験一本に絞れば良い、なぜ制度を利用する必要があるのか。滑り止めを受ければ良いだけと思うが?やはりどう見ても最初から合格ありきの結論が透けて見える。制度を利用しない真っ当な受験生に不公平な待遇を与える理由がよく分からない。何から何まで辻褄の合わない理屈をこねるのは自由ですが、説明は普通に意味不明だと思う。入学後も実力不足を特権でカバーするならノブレスオブリージュがないとみなされると思います.

返信21

4413
187

nek***** | 1時間前
非表示・報告

小さい頃から死に物狂いで勉強していた子、そこまで必死ではなくても模試等でいつも良い成績を出していた子、明確な目標がありそのために努力を続ける子供…
世の中には「頑張っている子供」など星の数ほど存在するが、それでも全員が行きたい学校に合格するわけではない。

希望する学校への進学が叶わなかった子供や親がこの記事を読んで、納得できるのだろうか。

返信15

3643
153

mar***** | 1時間前
非表示・報告

提携校進学制度の詳細は非公開というのはおかしい。それでは説明責任を果たしておらず、疑念を持たれても仕方がなく、そのことが今回のように世間から疑念を持たれる要因であると思います。入試にまで、忖度するような日本になってきたのでしょうか。「学問に王道なし」とは死語になってきた日本でしょうか。

返信7

3349
123

nas***** | 59分前
非表示・報告

ちゃんと計画を立てて自分の実力で身の丈にあった目標を達成し自己実現するならばそれは大変素晴らしいことで、国民も納得し喜ぶ状況となると思う。しかし結局親の欲望が自由にまかり通って実力不足なのに何から何までお膳立てさせ、成功しかないレールの上を歩ませるならば国民の理解の範疇を超えると思います。親が子の品格を損ねるような真似ばかりして一体どういうつもりなのだろうか。金を払えばなんとでもなるという曲がった価値観を子供に植え付けることになるからこのようなことはやめるべき。

返信5

1153
30

jun***** | 1時間前
非表示・報告

悠仁さんがお茶の水中に入った時から
提携校制度が可能な筑附高に入る事は決まっていたという事だと思う。

なぜ悠仁さんがお茶の水って思ってたけど
高校への進学の布石が出来ていたって思うと
納得出来るし

筑附から東大も決められた路線だと思う。

皇族である悠仁さんが
提携校制度を利用して落ちるはずも無く

頭が良いから合格できた訳でも無く
この制度が使える中学を選んだ時から

筑附合格は決まっていたと思う。

返信3

1956
36

CB5***** | 19分前
非表示・報告

〉〉『筑附での人間関係をリセットしたい』『友達との仲が拗こじれた』という、あまり表では言えない理由から制度を利用する生徒もいるみたいです〈〈

つまり……筑附からお茶への進学希望者もいると言いたいんだね。

確かに「いる」だろうけど。

両校がこの制度を作った目的は、こんな後ろ向きな理由ではなかったのでは?
実際、この理由では進学は認められないと思うよ。
表向きだけでも、もっと建設的な理由を言わないと……

その表向きの理由を記事にした方が良いと思うよ。

ますます不信感が増すばかりだと思うよ。

返信1

292
2

mac***** | 1時間前
非表示・報告

一般人がこの制度を利用するのであればある程度明確な選抜のうえと理解できる。しかし特権を有する立場が、できたばかりの不透明なこの制度を利用することに問題がある。
 特権利用と批判されたくなければ「優秀なグループおよびそれに次ぐグループ」などという主観的な表現ではなく、客観的指標を明示すべき

返信1

939
30

nao***** | たった今
非表示・報告

きっともう、どんな成績・学力であろうとも、東大にも入学確定しているんでしょうね。あとはどんな方法や制度が捻り出されるかだけで。
ひとつはっきりしているのは、親子全員、本当に優秀だとしても、まったく信用できなくなったってことですね。
ご両親の研究だって、共同執筆者や協力している研究者が肝心なところは全部書いて、名前だけなんだろうなとしか思えなくなりました。
そんなに学術優秀かどうかなんて求めてないんですけどね。必要なのはもっと違う部分なので。
ご本人が望んでいるならまだしもで、楽しい高校生活を送ってほしいと思いますが、もし親のエゴで望まない進路をとらされているなら、お気の毒だなと思います。

返信0

0
0

shin**** | 1時間前
非表示・報告

この記事によると、お茶の水中学校は、全体的にのんびりとした生徒が多く、「自主自律の精神」を掲げる学校らしく勉強や運動を厳しく課されることもない。そんな校風が悠仁さまには合っていたという。

筑附とは、対照的らしい。
お母様の見栄の為に、高校生活が辛いことになるのではないでしょうか。

返信4

1829
71

AAAA | 1時間前
非表示・報告

身内に筑附卒業生がいるが、めちゃくちゃ優秀、もちろん東大に進学した。
小学からの内部進学ですが、中学、高校とそこそこの出来の友達はほとんど内部進学できずMARCHあたりの附属校にながれた。
文武両道でほんとに優秀な生徒が多い
お茶のお子さんの知り合いもいるが、優秀な男子はたいてい中学から他の附属中にでて、残る子は正直…微妙な感じ
受験校でないので、高校受験の勉強も塾頼みになるしね。
結局お茶中からの男子の進学先、正直大したことないのがほとんど
MARCHの附属でさえかなり厳しいみたい

もちろん女子はずっとハイレベルで大学までいきますね。

特別枠のために優秀なお子さんが一人はいれなかったんですね。

でも筑附にいったから全員東大はないですけど?
そこまで忖度あるなら、筑附も東大も残念ですね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア、ウクライナ問題は{プーチン潰し罠}湯田国際金融資本が仕掛けるロシア乗っ取り。潰されたトランプと同じ運命のプーチン。

2022年03月20日 | 国際金融資本のユダ金、軍産複合体の野望
ロシア、ウクライナ問題は{プーチン潰し罠}湯田国際金融資本が仕掛けるロシア乗っ取り。潰されたトランプと同じ運命のプーチン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする