昨晩BSテレビでSONG to SOUL(魂の歌とでも訳しましょうか)というタイトルで”花”もしくは”全ての人の心に花を”というタイトルの歌のことを放映していました。この歌は沖縄出身の方が作り、その後世界中で歌われた歌です。沖縄から平和という発想でしょうか。次のURLで聞けました。今回訪問した沖縄でも、”ハイサイおじさん”、”あさどやゆんた”という歌を聴きましたが、心にしみる歌ですね。いっぺんに沖縄の歌が好きになりました。
http://www.ryukyu-wave.com/oki_trad_m1/cd3011_30ncd9.htm
あさどやゆんたの歌詞の中に”沖縄よいとこメンソーレ(いらっしゃい)、春夏秋冬、緑の島よ”とあります。戦争前までは平和な島だったようですね。
下の写真は今回の沖縄の海で拾った珊瑚と貝です。本州の浜辺ではもう貝は拾えませんね。
下はセブ島の北端にあるバンタヤン島で拾った貝。こちらのほうがいろんな貝があります。沖縄の海も少しずつ、汚染されつつあるのでしょうか?
今回このテレビを見ていて、南の島で海を見ながら、沖縄の歌でもハミングしてみたいなと思わず思ってしまいました。(笑)
我が家のベランダに咲いた君子蘭です。
下はアップで撮ったデージー。ちと気味が悪い色になってますね。
と言う訳で、昨晩はすっかり沖縄気分をもう一度味わえました。