パンフレットでお寺の数を数えたら、20箇所以上ありました。どうしてこんなにお寺が大いいのか不思議です。まあそれは横に置いておきまして(笑)、昼食後お寺巡りの再開です。今回は端のお寺から巡ります。海龍寺です。なかなか風情がありますね。
その後、海側に出て通りを歩いていると”おのみち映画資料館”に遭遇。尾道は結構映画の舞台になっているんですね。海あり、島あり、レトロな町並みで映画の舞台にはもってこいでしょうね。
海側を歩きますとこんな感じで、のどかな風景が展開しています。素敵ですねー。
お寺巡り再開です。西郷寺のそばで見かけた姿三四郎のモデルの西郷四郎という柔道家のブロンズ像。隣でおばあさんが掃除をしてました。こんな光景を妙に懐かしい。
その後クネクネした路を通って西国寺に到着。山門の所で馬鹿でかいぞうりを発見。
その後境内を散策して下に降りますが、こんな階段を下りていきます。かなり高い場所にこのお寺があることがお判りいただけると思います。
その後福善寺の墓場の傍から山手を写真で撮りましたが、こんな風に住宅やお寺が混在して、他では見れない風景が展開していました。
その後したの路地を歩きます。こんな感じで角から猫が歩いてきそうな感じですね。
海辺に出てみますと、丁度向かいの島からのフェリーがこちらに向かってきます。
海側の散歩道はこんな感じです。何となく素敵ですねー。(笑) ベンチに腰を掛けて向かいの島を眺める。とってもいい感じです。
駅の方に歩いていますと、あれっと思い立ち止まると、林芙美子さんの銅像が。
アングルを変えてパチリ。
林芙美子さんの愛した尾道。今でも彼女の命日にはこの銅像の周りに沢山の花束が飾られるそうです。いやー尾道っていいですねー。島あり、海あり、お寺あり。文人が愛した街。よく理解できます。私も三原から電車で尾道に近ずきますと、海が見えてきてなんかこみ上げるものがありました。