多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

永泉寺から絹の道近辺の里山へ

2017-09-12 13:19:43 | Weblog

先週末里山散策に出かけました。まずは永泉寺へ。

 

 

 

 

 

その後付近の花壇で虫喰いのホオズキを見つけました。

 

 

ダリアでしょうか?きれに咲いていました。

 

 

その後絹の道博物館へ。途中の里山で見かけたタカサゴユリ。

 

 

ツマグロヒョウモンでしょうね。キバナコスモスと戯れていました。

 

 

稲穂もこんな感じ。

 

 

近寄ってみるとバタバタとイナゴが逃げました。そっと近ずきイナゴを撮影。

 

 

付近の栗畑では毬がこんな感じ。

 

 

その後博物館で栗畑の所有者のお名前を教えてもらいお宅を訪問。おばあちゃんは腰が痛いとかで同行してもらえず、自分で栗拾い。人生で初の栗拾い。靴で毬を抑え火箸で栗を取り出す。面白いですねー。合計2.5キロほどの栗を開いました。安い年で栗を売っていただきまhした。こんな感じでかなりの大粒。

 

 

 

まさか栗拾いが体験できるとは思いませんでした。この辺りは昔は副業で蚕を買っていた農家さんが多かったようで、貴重な里山体験が出来ます。次回は10月末ごろに又お邪魔したいと思っています。