多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

朝顔、釣鐘ニンジン、タカサゴユリ等

2010-08-18 14:37:29 | Weblog

昨日朝起きてみると青色の朝顔が咲いてました。英語でMorning Glory。直訳すれば朝の輝き。原産地は中国で9世紀に日本に渡ってきて、日本で広まったと書いてました。

 

 

昨年秋小山田の里山の土手で発見した沢山の野生の釣鐘ニンジン。かみさんと出かけたとき、種を拝借してきました。(笑) かみさんが丹精こめて育てたのでしょう、芽が出て、幹が出て、花が咲きました。釣鐘といわれればそうかなー、って感じです。(笑)

 

 

とても可愛いですね。日差しがきついので日中は花も萎みがち。朝起きてみると綺麗に咲いています。

 

 

昨日散歩中に見かけたタカサゴユリ。ヤマユリが終わってタカサゴユリが咲いていました。1本の幹から6個の花が咲いてました。少し下から見上げるようにして、撮ってみました。

 

 

夕方の5時ごろ小路を通ったのですが、夕陽が木に影って、ちょっと素敵ですね。明るい所と陰のある場所はDRと表示される所にダイヤルを回して撮ると、上手くコンデジが撮ってくれます。便利ですねー。

 

 

夕方歩きましたが、まだまだ暑いですね。熱中症に罹らぬよう、この時期の散歩はいい加減にして、早々に家に帰りました。帰ってみると汗びっしょり。疲れました(笑)

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2010-08-18 15:08:26
お盆は何処へも出ませんでした。8/14お寺さんが盆参りに来てくださいました。
アサガオって中国原産だったのですか。考えもしませんでした。
釣鐘ニンジン可愛いです。出会ったら嬉しくなる花です。
タカサゴユリ、とても賑やか、6個も、優秀ですね。
返信する
素晴らしいカラー! (チャグまま)
2010-08-18 15:44:44
ブログを開いたとたん緑とパープルのハッとするようなカラーに、猛暑の不快感が吹っ飛びました。カラーの威力は大きいですね。

さて台湾旅行のことです。
3度訪れました。
①初回は近畿ツーリストの初日観光つき、中2日は自由行動。送迎付きですから空港へは送ってくれました。連休のせいもありやはり高くつきました。
②マイレージを利用したので、ホテル代と市内移動の交通費と食費とお土産代だけでした。
③マイレージを利用したので、これもホテル代と交通費と食費とお土産代のみ。
故宮博物館はパスポートを見せたら夫は無料でした。ホテルの部屋の観光パンフレットにクーポン券が付いていますので、注意深く見ておくと結構割り引いてくれます。
ここのホテルはビジネスホテルの感じで豪華ではありませんが清潔で、フロントは日本語も通じ、日本のビジネスマンもよく利用しているようです。
地下鉄がすぐそばで、向かいには三越もあります。
地下道で、両脇にお店を見ながら台北まで歩いて行けます。
ホテルと同じビルに北京ダックの有名な店がありますが、量が多いので注文するときは気をつけたほうがいいと思います。
空港からは、高速バスが出ています。帰りのバスは、チェーン店の老爺ホテルの前から出ていて楽でした。驚くほどの低料金でした。
ホテル発のバスも調べればこのバスを利用できると思います。
私たちも今度行くときもまたこのホテルに泊まろうと言っています。

②③はブログに書いていますので参考にしてください。
返信する
Unknown (manamana)
2010-08-18 18:22:31
家族に買い物に行ってきてあげると、
歩いて15分くらいのスーパーを往復しました。
家に帰ってしばらくするといつの間にか熟睡、
思った以上に体力を消耗しますね、この季節。
返信する
今晩は (多摩)
2010-08-18 20:47:51
kazuyoo60さん

暑いですね。私もお盆の間は家でゆっくりしました。釣鐘ニンジンの花は可愛いですね。

チャグままさん

ありがとうございます。チャグままさんの台北旅行記を初めから終わりまで読んでよく勉強したいと思います。

manamanaさん

暑いですね。熱中症にならないよう、充分な睡眠と水分を取ってくださいね。
返信する

コメントを投稿