多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

おわら風の盆

2015-09-22 10:01:10 | Weblog

先週末風の盆の踊りを見に行ってきました。本場の富山・八尾から踊り手の皆さんが来て、本門の踊りを見せてもらえるとのことで。まずは沢山の人たちの前でパーフォーマンス。

 

 

皆さんカメラ持参でフラッシュがあちこちで光って、踊り手の人も大変だったと思います。

 

 

なかなか情緒はありますね。編み笠をかぶった女性たちがゆっくりと、優雅に踊っていました。

 

 

その後腹ごしらえ。お気に入りの店に入り、五目ラーメンを。ここは昔の中華料理屋の感じでとても安くて美味しい。

 

 

その後通りに出てみますと、今度は踊りの行進をしてくれるとかで、皆さんお待ちかねです。

 

 

こんな感じで女性たちの後ろで年配の男性たちが三味線や胡弓を奏でながら、哀調を帯びた歌声をきかせてくれます。ムードも盛り上がり。踊りのスタート。

 

 

ゆったりとした感じでとても情緒があります。

 

 

 

 

男性の踊り手さんは黒い着物で脇役に徹していました。

 

 

私のそばで見ていたおばさんは本場の八尾でこの踊りを見て、病み付きになったそうです。八尾は富山の小さい町ですが、9月初旬に踊りが行われる頃は沢山の人で賑わい、とてもいいところだそうです。 短い時間ではありましたが、日本の文化に触れた感じで心ウキウキでした。(笑)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2015-09-22 11:42:01
本場の踊りをお近くでですか。良い機会がありましたね。胡弓の音色が好きです。
返信する
こんばんは (多摩)
2015-09-22 20:55:02
胡弓の音はなんか切なくて、哀調を帯びていて最高でしたね。まさに心にしみる音とはこの事でしょうね
返信する

コメントを投稿